5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
7/29(火)ハリネズミの夢を見たあなたへ——その意味とは【夢占い】
カテゴリー: スタッフコラム
7/29(火)ハリネズミの夢を見たあなたへ——その意味とは【夢占い】 はコメントを受け付けていません。
7/28(月)「ヤバイTシャツ屋さん(バンド)×Perfume」Zepp Hanedaに行ってきました。
こんにちは。T-34/76-41です。
先日娘たちとZepp Hanedaで開催されたヤバイTシャツ屋さんとPerfumeの対バン・イベント「SPACE SHOWER TV presents NO LIMIT!」に行ってきました。2019年2月Zepp Tokyo以来です。
Zepp Hanedaは2020年にオープンした新しいZeppで、僕はここは初めてです。東京モノレール「天空橋駅」からは直結ですが、京急空港線「天空橋駅」からはちょっと歩きます。
羽田空港近くなので飛行機が見えます。
「ダイブ・モッシュ禁止」の張り紙が…また残念なことにLIVE中は撮影禁止でした。
始まる前にステージの様子を撮影しようと思ったのですが…かなり後ろで見えませんね。
Perfumeが対バンのせいなのか、こんなにレーザービームがいっぱいのヤバイTシャツ屋さんは初めてでした。
とても音響が良く、新しいライブハウスって感じでした。
いろいろなジャンルのアーティストのライブやイベントが開催されています。
興味のある方は是非足を運んでみてはどうでしょう。
Zepp Haneda
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
7/28(月)「ヤバイTシャツ屋さん(バンド)×Perfume」Zepp Hanedaに行ってきました。 はコメントを受け付けていません。
7/23(水)靖国神社の「みたままつり」に行ってきました!
みなさんこんにちは、るかです。
先日仕事終わりに、靖国神社で開催されていた「みたままつり」に行ってきました!
これまで靖国神社に行ったことがなくて、いつか参拝してみたいなと思っていたのですが、まさかこのような形で訪れることになるとは思っていませんでした。
参道の入り口はこんなかんじ↓
左右にたくさんの提灯があり、入り口からとても幻想的な光景でした。
どんどん進んでいくと、大小様々な提灯が灯っていました。
中には著名人が奉納した提灯も・・・
↓Mr.都市伝説 関暁夫さん
↓笑点でおなじみ落語家の山田たかおさん
せっかくなのでおみくじも引きました!
結果は「大吉」でした!
写真は撮っていませんが・・・良いことがあるといいなあと思います
時間が遅かったので、残念ながらキッチンカーはほとんど閉まっていました;;
来年はもっと早い時間に行ってみたいと思います!
こちらのみたままつりは毎年7月13日から16日にかけて開催されていて、戦没者のみたまを慰めるために始まったお祭りだそうです。
ちなみに、提灯を奉納することもできて、1番安くて5,000円からできるそうです。
今年はもう終了してしまいましたが、皆様もぜひ、来年行ってみてください!
7/22(火)毎日放送「よんチャンTV」で当社の調査データが取り上げられました。
2025年7月16日(水)放送の毎日放送「よんチャンTV」で当社の調査データが取り上げられました。
「暮らしのケーザイ塾」というコーナー内で、夏の虫対策についての特集をしており、そこで害虫に関する当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。
「困っている害虫ランキング1位、2位は?」というクイズをする際、1位が"G"ことゴキブリであるという根拠として、当社の1000人アンケートのデータを使用していただきました。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの「困っている害虫は何ですか?」を含め、 害虫にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい
害虫との付き合い方は?害虫について大調査【1000人アンケート】
害虫とは?
害虫と言っても定義はなかなか難しいのですが、人や家畜、農産物などに有害な虫を害虫と呼びます。 今回のアンケートのように主に住居の中や外で遭遇する害虫は、厚生労働省管掌の法律に書かれている以下のような虫は「衛生害虫」と呼ばれています。 蚊、ハエ、ゴキブリ、ノミ、トコジラミ(ナンキンムシ)、イエダニ、マダニ、シラミ、屋内塵性ダニ類 一方、人に対して感染症などを仲介する虫でなくても、痛みや痒みをもたらす虫や、見ただけで不快に感じる虫なども含めて、非常に広義で害虫という言葉が使われるのが一般的です。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「害虫について」アンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年2月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート害虫対策を「している」人は約3分の2
【調査】 質問:害虫対策をしていますか?(回答者:1000人)
困っている害虫のトップは「ゴキブリ」
【調査】 質問:困っている害虫は何ですか?(複数回答可)(回答数:2294)
害虫が出て困っている場所は「台所」が最多
【調査】 質問:害虫が出て困っている場所はどこですか?(複数回答可)(回答数:1938)
約7割が害虫を「自分で駆除」
【調査】 質問:害虫駆除はどのように行いますか?(複数回答可)(回答数:1380)
害虫対策でこだわるのは「殺さない」など
【調査】 質問:害虫対策でこだわっていること・使っているものがあれば教えてください。(フリー回答)(回答者:1000人) フリー回答なので様々な「こだわり」が回答されていますが、一括りに要約すると「スプレーやホウ酸団子など殺虫剤を使うが、出来れば入ってこないような対策をする」でしょうか。 回答の一部を原文のまま紹介しましょう。 ・1年中ゴキブリ用のホウ酸団子みたいなものはあちこちに設置している。 ・キッチンをいつも清潔に保つ。 ・コーヒーかすを撒いて虫よけをしている。 ・その場限りの薬剤ではなく、巣に持ち帰り巣ごと駆除する効果のある薬剤を使用している業者を選ぶ。 ・できるだけ外へ逃す。侵入してきそうな所に、庭で植えているミントとローズマリーの葉を置く。
害虫?それとも益虫?
伊丹市立昆虫館(兵庫県伊丹市)が最近開催した展示「おうちの中の害虫たち」で、害虫を次のように解説しています。 「人にとって不都合な昆虫を害虫と呼びます。生物学的な分類ではなく、各個人の主観によって、そう呼ばれるものなのです。あなたにとって不都合な害虫は、私にとってなんの問題もないただの虫かもしれません」 ただの虫ではなくて、害虫に対して益虫と呼ばれる虫もいます。例えば『困っている害虫は何ですか?』の回答に害虫としてハチが登場していますが、ミツバチは益虫ですね。また、不快害虫と呼ばれるクモの中にはゴキブリを食べるクモがいます。ゲジゲジもそうです。かわいいテントウムシは、種類によって葉を食べる害虫、うどんこ病菌やアブラムシを食べる益虫の両方の顔を持っているそうです。 いかがですか? あなたにとっては害虫でも益虫の顔も持っているかもしれません。そんな目で虫たちを見てみるのも一興ではないでしょうか。「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
カテゴリー: マスコミ取材/講演
7/22(火)毎日放送「よんチャンTV」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。
7/14(月)鹿嶋市のハワイ メレンゲ鹿島店
こんにちは。T4です。
先週の土曜日に行った、ハワイアンファミリーレストランを紹介します!
Merengue(メレンゲ)鹿島店 です!
正直、最初、Merengue (メレンゲ)が読めなかった(笑)
茨城県鹿嶋市にありますが、デニーズ鹿島店の跡地にできた、メレンゲ鹿島店。
「鹿嶋」ではなく、
鹿島アントラーズと同じ「鹿島」の字を使った店名にも個人的には愛着持てます。
店内には、少しですが、その鹿島アントラーズのユニフォームなども飾ってあったりと。
玄関には、まず大きなメニューがあります。何を食べようか悩んじゃいます。
パンケーキや、ステーキ、ハンバーガー、タコライスなどハワイアンフード?ロコフード?が並びます。
なかなか家では作らないけど、ガーリックシュリンプ、好きなんです。
そして、子供のお目当て、ふわふわのパンケーキ
バナナパンケーキとストロベリーパンケーキの王道2種類です
トッピングもできたりするので、もっと生クリームをとかとかできちゃいます。
レジ前にはお土産があったり、デトックスウォーターがあったり。
モーニングなどもやってるみたいで、1ドリンク1フードではあるものの、
モーニング帯のパンケーキは安かったです。(今度はモーニングにチャレンジか)
なかなか鹿嶋市に行かれるナビット社員は少ないとは思います。
ブログを見ている方、鹿嶋市に行かれる方、お立ち寄りスポットの候補にどうぞ。
チェーン店なので、渋谷や横浜、セブンパークアリオ柏、アリオ川口、テラスモール湘南などなどあるみたいです(2025年7月時点)
もしも、ハワイアンの気分を日本で楽しみたい方、ぜひぜひです。
7/14(月)名古屋テレビ「ドデスカ!」に当社の調査データが取り上げられました。
2025年7月12日(土)放送の名古屋テレビ「ドデスカ!」に当社の調査データが取り上げられました。
人気芸人たちが世の中で話題となっているモノやコト、知っているとちょっと得する生活情報や悩みの解決方法など、様々な事象を全力で調査しお伝えする「ソレって⁉」というコーナー内で、フリマアプリについてアンケート調査をした当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。
フリマアプリの利用者が増えていることの根拠として「フリマアプリを利用したことがありますか?」という1000人アンケートのデータを使用していただきました。
こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったものです。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、フリマアプリに関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
みんなは売る派?買う派?フリマアプリについて大調査【1000人アンケート】
3ヶ月限定で番組ホームページにて動画が配信されているので、こちらからぜひご覧になってください!
↓↓↓
名古屋テレビ「ドデスカ!」2025年7月12日(土)の放送はコチラ
移りゆく個人売買のプラットフォーム
カテゴリー: マスコミ取材/講演
7/14(月)名古屋テレビ「ドデスカ!」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。


中はキャラクターの紹介や作品の歴史などをしるコーナーが多く、知らなかったことがいっぱいあったのと作品をちゃんと見ることが少なったかったのでいい機会になりました!
印象に残ったのはスヌーピーのグッズのコーナーです。。。
見たことあるグッズから見たことないようなグッズまで所狭しと並んでいました!
見てるだけで癒される可愛い空間でした。。。
また、機会があればスヌーピーミュージアムに行ってみようと思います!

みてください、この輝き。量も丁度よく、優しい味。
優しさが足りない人もこれ食べたらみたされるかもね。
セットのスープ、はじめて食べました。豆乳のスープなんですって、すごくおいしくてほっぺ落ちそうでした。
本当、店内の雰囲気も落ち着いておりなによりもお料理もとってもおいしく大満足!
しかも、お土産にパイナップルケーキが買えます!1つ200円!
まって、、、さっき拾った200円で買えるじゃん!こんな奇跡も夏っておこりますよね。
これからも奇跡起こしていくぞ。
最後にお店の総評!期待を込めて★3.2です(いや意外と辛口かーーいッ)
ランチメニューはこちら
※200円は拾ってないです。カンゾウは落ちてても拾わないタイプです。
是非、人生で一度は行ってみたい場所に行ってみてください。
ではまた。
【一本タン盛り合せ】
【王様ハラミ】
【プレミアム盛り合わせ(上肩芯・イチボ・ザブトン・ランプ・サーロイン)】
想像を超えるボリュームから、3枚目を食べ終えた以降から、急激にスピードダウン。。。
最初の勢いはどこへいったのか。。。笑
味は間違いないのでおススメ店ですが、皆さま足を運ばれた際は頼みすぎにだけご注意ください(;^ω^)
ライトアップされた足湯で再びくつろぎます
そして見渡せば、深夜のみなとみらいの風景が広がります。
コスモクロックは営業時間外。時刻表示だけが煌々と辺りを照らします。
見づらいですが、遠くベイブリッジも見えます。
午前3時過ぎ、なんとなく東の空が明るくなってきています。
いったん休むためにリラックスルームに向かいます。
友人2人はすぐに寝ましたが、自分は午前4時頃、再び屋上に向かいました。すると、
もう日が昇ってきていました。夏の時期の日の長さを実感します
コスモクロックも朝日に照らされています。
ベイブリッジもよく見えるようになりました。
この後は午前9時頃まで寝て、それから3人でみなとみらい周辺をぐるぐるしてから、各自帰宅しました。
3連休だからこそできたオールでした。
オールじゃなくても、たまには温泉につかってゆったりするのもいいですね。





また、近くには「埼玉」の起源となったと言われる「前玉(さきたま)神社」もあります。
この神社には看板猫がたくさんおり、私が行ったときも会うことができました。
田んぼアートは稲狩りが行われる、10月まで見ることができます。
土日祝はとても混みあうそうなので、平日を狙って、世界最大の田んぼアートを見に行ってみてください!
今回の「スーパーマン」は、古典的な勧善懲悪の構図を貫きつつ、現代社会の課題も織り交ぜた意欲作でした。
ストーリーは非常にシンプルで、正義の象徴であるスーパーマンが悪に立ち向かうという王道展開。だからこそ、誰にでも理解しやすく、ストレスなく物語に没入できました。
特筆すべきはアクションシーンの迫力で、空中戦やビル群での戦闘など、スケールの大きさと演出の巧みさが際立っている。
加えて、本作は単なるヒーロー映画にとどまらず、異星人としてのスーパーマンの立場や、SNSを通じた誹謗中傷の描写を通じて、現代の世相に鋭く切り込んでいます。
正義とは何か、声なき者をどう守るのか――そんな問いを投げかけながらも、娯楽としても十分に楽しめるバランス感覚が見事でした。ヒーロー映画の原点回帰でありながら、今の時代に必要なメッセージも持った作品でした。
スーパーマン以外にもいろいろなキャラクターが出てきましたが、特に飼い犬のクリプトとグリーン・ランタンがかわいかったです。
実際は、ぜひ皆さんも観に行って確かめていただきたいのですが、ミュージカル仕様に一部話の流れや設定が変更されていて、とても良いミュージカルでした~!
ハンスもいい人感出ていて、本当に信じられるやさしくていい男に見えました!!
歌詞も劇団四季という事で、やはり少し違うので、頭の中で思い浮かべる歌詞とずれて、あれ?となることもありましたが、みんな役にぴったりあった歌い方で本当に上手でCDも買ってしまいました☺
オリジナル曲ももちろんとってもよかったです!!
もし観に行くのであれば、若干アナ雪2の要素があるので、予め見てから言った方が話がすっと入ってくると思います。
ぜひ、観に行ってみてはいかがでしょうか?
アクアベンチャーでは水の上に浮かんだ足場を渡っていくのですが、
大人の体重だと木の浮力が足りず、足元はかなり不安定。
気を抜くとバシャッと池に落ちる仕組みになっていて、びしょ濡れになる人が続出していました。
私はなんとか最後まで落ちずにクリアできましたが、足元はびしょびしょ。
とはいえそれすらも笑いに変わるような、スリルと爽快感に満ちた体験でした。
久しぶりに全身を使って遊び、翌日はしっかり筋肉痛(笑)
でもそれも含めて、本当にいいリフレッシュになりました。
大人が全力で楽しめる空間ってなかなか貴重ですが、
清水公園のアスレチックはまさにそんな場所。
興味のある方は、ぜひ一度訪れてみてください。想像以上に夢中になれるはずです。
今日は芥川賞・直木賞の発表があります。誰が受賞するんでしょうね。今晩が楽しみです。
大トロはたっぷり脂が乗っていて、
ただでさえお寿司が好きな私は至福の一時でした。
この回転寿司の順番待ち中はというと、
施設内を周り、市場で買い物をしたり、
焼き牡蠣を食べたり、その他にも空腹に耐えられずたくさん食べました(笑)
((新潟はおいしいものだらけだなぁ。))と実感した1日でした。
次は、また夏に訪れる予定なので、またこのブログにどこかのタイミングで新潟について書こうかな…と思います。
では!また今度ここでお会いしましょう!









目の前のシナモロールさんとふれあえて、、、、めちゃくちゃ興奮しました。
このとき、「うれしい!」だけでなく、
なぜかこの興奮が起きるしくみを知りたくなりました。
おひるごはんは、せっかくなのでいちばん気になったメニューに挑戦!
かわいいのにピリ辛で、すこしふしぎな気持ちになれます。
大きなショーやアトラクションの感動はもちろん、装飾のかわいさに、こころがはずみます。
じつは同行の2人も、わたしと同じで
「ピンク色が好き!」とまっすぐに言える女の子ではなく、
外遊びで走り回って日焼けして、
「すきな色は、、、あお。」と、2番目のすきを明かすようなこども時代でした。
おとなになると。
なぜかこの手の遠慮のきもちの揺り戻しは大きいみたいで、
かわいさ一色の世界には、全員とくべつな満足をもらえました。
みなさまも、
小さなころから気になってもまだ行けていない場所に、、
この夏、行ってみましょう!!!
(今回の機会をくださったH先輩に感謝いたします)










