こんばんは!
幼稚園の時に、「将来の夢:パン屋さん」と一瞬言っていたことがあったT4です。
塩パンとか、クロワッサンとか、フツーに旨いパンも好きですが、
見た目や素材とかちょっと変わってるパンとかは、唯一無二みたいで、チャレンジしてみたくなります。
たまたま行った近くのスーパーでパンフェスタ?フェア?祭り?をやってまして
・TVで見たことあるけど、食べたことないパン
・初めて見たパン(特に、個人的には変わってるなーと思う)
をいろいろ購入してみました!
そのご当地の方には、ポピュラーなパンかもしれませんが、個人的には「初」モノばかりです。
まずは、滋賀の「薫るたくあんパン」

外はフツーのコッペパン。中身は、マヨネーズ和えされた『たくあん』。
香りも『たくあん』なのですが、このアンマッチ加減が、なんともGood。
次は、島根の「バラパン」
薔薇状になったフワフワのパンにちょっと甘めのクリームが包まれてます。
子供が好きそうな味。「マツコの知らない世界」で紹介されてました!
続いて北海道の「ようかんパン」
一見、チョコがコーディングされているように見えますが、『ようかん』がコーディングされてます。
でも、『ようかん』の味は強くなく、中には、ホイップクリームが入ってます。これも、子供が好きな味。あまーい。
これは日糧製パン社の「ようかんパン」ですが、北海道で、他の会社のもあるらしいです。
そして、愛媛にも静岡にもご当地「ようかんパン」があるらしい。
次に紹介するのは、熊本の「ネギパン」
ソースの味の鰹節とマヨネーズと葱。あたかもお好み焼きパン。
葱の歯ごたえ?シャキシャキ感と、パンのしっとり柔らか感も相性ばっちり。
そして、形もインパクト大!サイズもやや大!大阪の「スルメパン」
さきいか入って、チーズも入ってます。
イカのせいではないですが、パン自体にも歯ごたえもあります。
少し炙ると、おいしくなります。※八代亜紀さんの「舟唄」を思い出す。。。
最後はスイーツ系パン。秋田の「バナナボート」
バナナとホイップクリームがスポンジ生地で包まれてます。
これ、手で包んでるらしいです。優しく包まれ、味もそこまで甘くなく優しい甘さ
いろいろなパンを食しました!
個人的に、一番美味かったのは、「ネギパン」です!
今回は購入してませんが、長年愛されるオリジナルのご当地パンがたくさんありまっす、
昆布パン、笹だんごパン、人間失格カステラサンド、力あんぱん、ベタチョコ、ゼブラパン、みそぱんなどなど
地方には地方のご当地パンがあるので、こういったパンフェスタにチャレンジか現地で食したいと思います。