5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
7/3(木) 小確幸のススメ =2025年7月編=
どーも。シマシマリスです。
もうすぐ夏休みですね。皆さん、お休みの予定は決まりましたか?
今回も「とっておきの6作品」書籍2冊、ドラマ3つ、映画1本をご紹介させていただきます!(^^)!
まず最初は、知念実希人「機械仕掛けの太陽」です。
コロナって細菌学者の間では「太陽」って呼ばれていたんですね。知りませんでした。現役の医師が、コロナの時期の医療関係者の毎日を描いた小説です。当時の医療現場がどれだけ過酷だったのか?や、コロナという未知の細菌の、導入時からの変異の過程、リスクなど、あの頃、連日ニュースでやっていた内容が、整理されてよく理解できます。いかに予防注射が重要か?まだ残る、子供たちへのリスクなど、絶対に読んでおいた方がいいと思う一冊でした!
次は書籍、山口未桜の「禁忌の子」です。
緊急医の主人公のところに、自分にそっくりな顔をした死体が運ばれてくるところから物語はスタートします。あまりにそっくりなので、調査に乗り出していくのですが、かなり予想不能な展開で楽しめます!特に、友人の探偵役の医師のキレッキレの頭の回転が素晴らしいです。もし、犯人がちゃんとわかった人がいたらすごいですね!それぐらい、結末が予測不能で面白かったので、おススメです!
次は、ネットフリックスのドラマ「おつかれさま」全16話です。
韓国の済州島を舞台にした、海女の娘の成長と一生を描いたドラマです。とにかく面白くて、見だしたら止まらなくなります。女性の社会進出や貧富の問題、過酷な時代に翻弄されながらも、たくましく生きる主人公が素晴らしいです!家族のありかた、自分の母親、父親のことも思い出したりしました。賞を総なめしているのも納得です!ここ最近の一押しです!是非、見てみて下さい!!
次は、ディズニープラスで見られる「ナインパズル」という韓国のドラマです。
こちらは以前、梨泰院クラスに出ていたインフルエンサー役の女の子が主人公で、パズルが届く度に、人が殺されていく、というサスペンスドラマです。こちらも全く犯人がわからない、予測不能なドラマです。何だか全員、怪しく見えてきます。謎解きがお好きな方には、期待を裏切らない作品です。
次も韓国ドラマの「復讐代行人、模範タクシー」です。
別に韓国ドラマ好きでもなんでもありませんが、韓国ドラマ、面白いですねー!最初の1話目でがっつり、見る人のハートをわしづかみする感がすごいです。日本でいう勧善懲悪の必殺仕事人のタクシー版なのですが、一つ一つの話しが作りこまれていて、相手が一筋縄ではいかないツワモノ揃いのため、いちいち見ごたえがあります。また1話が短くて、いきなり終わったり、始まったりするので、ついつい次を見てしまいます!Huluで見られて、シーズン2まであります。なんか漫画っぽいですが、クオリティ高めです。
最後は、最近見た映画「フロントライン」です。
話題の映画「国宝」も見ましたが、私的にはちょっと長すぎて、途中で飽きてしまったので、フロントラインの方が全然、面白かったです!以前、ダイヤモンドプリンセス号に乗って旅行に行ったことがあり、懐かしい船内を思い出したいという感じで見ました。
内容は、コロナの一番最初に横浜港に停泊したダイヤモンドプリンセス号のコロナ患者を診た、勇気ある医師たちのお話しで、医療従事者の理屈、マスコミの理屈、国の理屈などがぶつかり合いながら、頑張ってやるべきことをやっていました!的なお話しです。乗務員の人たちのホスピタリティはリスペクトでした。
将来、コロナは教科書に載る歴史的な出来事だと思うので、こういった映画がコロナの記録として後世に残るんだろうなぁ、と思った一作でした。
以上、シマシマリスの小確幸のススメ=2025年7月編=でした。
最近、とても悲しいことがあって、気がつくと涙が出ているシマシマリスです。泣きすぎて、左目がモノモライになり腫れたりしました。
どんなに辛いことがあっても、日常はこれからも続いて、生きていかなければならないんですよね。
「小さくても、確かな、幸せ」をしっかりとかみしめながら、これからも生きていることに感謝して、元気を出していかないと!と思う、シマシマリスでした。
カテゴリー: 素晴らしい!
7/3(木) 小確幸のススメ =2025年7月編= はコメントを受け付けていません。
7/1(火)TBSテレビ「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」に当社の調査データが取り上げられました。
2025年6月30日放送のTBSテレビ「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」に当社の調査データが取り上げられました。
「魚介類はいくら食べても太らないのか?」という噂を検証する番組の企画の中で、好きな魚についてアンケート調査をした当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。
企画の中で「好きなお魚ランキング1位の魚は?」というクイズがあり、その答えの根拠として当社のデータをご紹介いただきました。
こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったものです。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、魚に関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
魚なしの食卓は考えられない?
カテゴリー: マスコミ取材/講演
7/1(火)TBSテレビ「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。
6/26(木) 家族で大冒険!ドンキーコング・カントリーでゴリラ気分!
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
6/26(木) 家族で大冒険!ドンキーコング・カントリーでゴリラ気分! はコメントを受け付けていません。
6/23(月)EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
6/23(月)EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。 はコメントを受け付けていません。
6/20(金)時代をゼロから感じよう〜超クウガ展〜
どーも!
サトル85です。
今回は、現在、東京ドームシティ Gallery Aamo(ギャラリーアーモ)で開催中の「超クウガ展」についてのレポートをお届けします。
超クウガ展は、2000年に放送を開始し、今年25周年を迎える平成仮面ライダーシリーズ第1弾『仮面ライダークウガ』の単独展示イベントです。
50年以上も続く仮面ライダーシリーズですが、単独作品でこの規模の展示イベントが開催されるのは今回が初!
いくら記念すべき平成仮面ライダーシリーズ第1弾にして、ファンの多い名作とはいえ、これは想定外でした。
私個人もクウガファンとして、5年後の30周年に何かあるかと予想していましたが、25周年のタイミングでここまでの催しを実施するだなんて想像が出来ませんでした。
さて、肝心のイベントですが、冒頭早々トライチェイサー2000に跨ったクウガがお出迎え。
そして、クウガ=五代雄介役を演じたオダギリジョーさんの挨拶音声が流れます!
実は今回、主演のオダギリさんが本イベントの音声ガイドを務めているのです!
マニアックな裏話や当時のスタッフとの対談等、ファンには堪らない話が存分に味わえます。
写真撮影できるスポットは限られていますが、キャラクター関連は基本的に撮影出来るようになっていました。
まずは、クウガの基本4形態。印象的だったエピソードが思い出されます。
この並びも格好いい!
続いて、クウガの敵であるグロンギ族の怪人達。悍ましさが伝わってきます。
クウガ=五代雄介の憩いの場だった喫茶ポレポレのセットが再現されているのも、今回の見どころの一つ!
そして、最後はクウガと最強の敵「ン・ダグバ・ゼバ」との最終決戦シーンの再現!
公開出来る写真はこの程度ですが、各エピソードのこぼれ話や、『仮面ライダークウガ』企画時の貴重な資料等豊富で、ファンにはたまらないイベントとなっていました。
超クウガ展は、7月6日(日)まで東京ドームシティ Gallery Aamo(ギャラリーアーモ)にて開催中です。
また、東映特撮YouTube Officialでも『仮面ライダークウガ』のテレビシリーズが無料公開されているので、気になった方は是非観てみてください。
最後に、超クウガ展で撮影したクウガとの記念写真を |´-`)笑
それではまた(^^)b
6/17(火)武蔵野うどん しん
こんにちは、PONです。
武蔵野うどんを知っていますか?
武蔵野うどんは東京・埼玉エリアの郷土料理で、太くて、コシの強い麺と味の濃い豚肉の入ったつけ汁が特徴でしょうか?
コシの強さは顎が疲れるほど、ツルッとした食感ではなくもぐもぐと食べる感じです。そのせいで人によって好き嫌いは分かれるようですが、自分にはこのガッツリとした食べごたえがたまりません。
今回は埼玉県北部の本庄市にある「武蔵野うどん しん」で食べてきました。
本庄児玉ICの近くにあるうどん屋さんで、たまたま見かけて入ったのですが、空いててラッキーでした。普段は行列のお店らしいです。
「小麦」を食べている感じがいいですね。
ここの麺は武蔵野うどんとしては白く、食べやすい感じですね。
今度いったら天ぷら系もトライしたいです。
「武蔵野うどん しん」はここ







スプリングバレーの豊潤496とシルクエール白が飲み放題ってのはなんとも嬉しすぎるプラン。※特にシルクエール白はおススメです。
席に着くとプレートが運ばれてきてお肉のプレートには、牛カルビ、味付けラムスライス、豚バラ肉。海鮮のプレートには、エビとホタテ。お野菜のプレートには、厚切りベーコン、ソーセージ、ズッキーニ、ヤングコーン、にんじん、かぼちゃ、キャベツ、もやし。






当日は灼熱の快晴。


私は恐竜に関しての知識はさっぱりなため、展示内容に「すごい」という感想しか言えずでした。2億年前とか、時間の規模が大きすぎて驚愕です。
実は、学生時代に博物館学を履修していたこともあり、学芸員資格を持っている私です(^^)
一緒に博物館や美術館に行く人からは、よく、着眼点が気持ち悪いという誉め言葉?(と思いたい)をいただきますね!
そんなこんなな旅行だったなと、懐古ブログになってしまいました。
長崎県はとても素敵なところで、まだまだ観光しきれていない場所も沢山あるので、引き続き足を運びたいと思います♪
中華街のプリン屋さんにて、私の帽子が似合うパンダくん。






ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!


2025年の夏は、昨年以上の猛暑予報。
それに伴い、クールライフサポートビジネスが活発化。
中でも男性用日傘の売上が前年比で2倍以上アップするなど、
猛暑対策アイテムが大人気に。
街中でもハンディファンや冷感インナー、冷却スプレーを持ち歩く人が急増。
「#日傘男子」「#猛暑対策」などのハッシュタグもSNSでトレンド入りしました。
父の日のプレゼントに日傘や日焼け止め等暑さ対策グッズが人気とのニュースもありました。
特に気になっていたのが、ワークマンのxshelterと言う「着ている方が涼しい服」
【世界初】気化熱×断熱で冷えっ冷え服!しかも激安!
と大人気で入手困難。2000円台で買える暑熱軽減ウェア。
展示会レポートをしている方のYOUTUBEを見たのですが、
ワークマンの品質は凄いのは分かります。が、、、問題は買えない事。
どこの店舗も売り切れ。。。再販を期待しています。
③ コンビニスイーツ夏の新作バズり現象
コンビニスイーツのクオリティがもはやパティスリー並みと言われる今、
セブン・ローソン・ファミマが毎月のように新作を投入。
価格も200~300円台と魅力的
中でも私がハマったのが、、、
セブンイレブン:とろけるマンゴープリン



芳根京子さん、本田響矢さん主演の新婚夫婦の甘酸っぱい時間”を丁寧に描いた
ハートフル・昭和新婚ラブコメ!
戦前日本で暮らす恋愛に不慣れな男女2人の結婚から始まる恋。
主人公のもどかしいやり取りに毎週TVの前でバタバタしていました。
主人公、瀧昌の「問題ありません!」が聞きたくてたまりませんでした。
⑤ AIキャラ動画&AIアバターアプリ
AIを活用したキャラクター動画やアバターアプリも急拡大。
自分そっくりの分身を作れる「ZEPETO」や、
バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」が再燃。
さらにTikTokやYouTubeでは、AIで作ったキャラクターが歌ったり踊ったりする動画がバズり、
“AI×エンタメ”の新しい遊び方として注目されています。
まとめ
こうして見ると、2025年もSNS発信のトレンドが中心でしたね。
特に夏に向けては猛暑対策グッズやコンビニスイーツは引き続き人気が続きそうです。
みなさんはいくつチェック済みでしたか?
気になるネタや「これも流行ってたよ!」というものがあれば、教えてくださいね。
下半期もトレンドウォッチ、楽しみましょう!

「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」はまさに爽快!
今回の目玉アトラクション「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」は、最高の一言でした!トロッコに乗って、ドンキーやディディーと一緒に疾走するんですが、これが本当にゲームの世界に入り込んだみたいなんです。
急カーブやジャンプ、そしてトロッコがレールから外れるような演出には、スリル満点なのに、どこかコミカルで、終わった後には家族みんなで「もう一回乗りたい!」と大興奮でした。
ドンキーコングの世界にどっぷり浸かる一日
ドンキーコング・カントリーは、期待をはるかに超える素晴らしいエリアでした。細部までこだわり抜かれた装飾や、ゲームの世界観を忠実に再現したアトラクションに、家族みんなで大満足の一日でした。
USJに行く際は、ぜひドンキーコング・カントリーにも足を運んでみてください!きっと忘れられない冒険が待っていますよ!


もう一枚も地味でした。。。。ペンギンの数も少ないし。。。。
葛西臨海水族園のホームページを見ていただくと、ガラスのドームや、泳いでいるペンギン達、クロマグロの群れなどの写真を見ることができます。ぜひホームページをご確認いただき、葛西臨海公園に行く計画を立ててみてください!
葛西臨海公園は水族園だけではなく、海や、広大な芝生、レストランなんかもあります。また観覧車は高さ117mで日本最大級の観覧車なのだそうです。これだけあれば一日中楽しめますね!晴れた週末のお出かけにお勧めです!!

こちらは大屋根リング。万博会場も周辺の街並みも両方見れるので、歩くのが楽しかったですし、パビリオンも1日では足りないのでまた行ってみたいです。


今回は一番サイズが小さい『ラーメン』を注文。無料のトッピングはニンニクを小で、他はそのままでお願いしました。野菜と麵の量はちょうど良く、最後まで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


【アクセス情報】
所在:千葉県鴨川市東町1464−18
車:東京湾アクアライン経由、海ほたるPAより約1時間10分
電車:JR安房鴨川駅より送迎バスで約10分
高速バス:バスターミナル東京八重洲より直行で約2時間
海を存分に感じられてとても爽快な気分でした!
知らなかった海や川の生物を発見したり、ゆっくり観察することで癒されました。
また癒しを求めて再訪したいと思います!!














