5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
8/16(金) 夏の大冒険☆彡
こんにちは、サリオスです。
私はこの夏、ずっとやってみたかったある挑戦をしてきました。
それは、青春18きっぷを使って「鈍行のみで九州まで行く」というものです!(^O^)/
学生の頃から電車で出かけるのが好きだったので、夏と冬にJRから発売される青春18きっぷは
よく利用していたのですが、コロナ渦になりそのまま社会人になってからは時間が取れず疎遠になっていました・・・
が、青春18きっぷで限界に挑戦したい!という思いは密かにあったため、
ついにこの夏に挑戦してみたというわけです(´艸`*)
スケジュールとルートはこのような感じです。
◾︎1日目
九段下→浜松 4時間41分
1日目は定時で仕事を終えた後、静岡県の浜松駅まで進み、宿泊しました。
◾︎2日目
浜松→相生 6時間4分
相生→岡山(新幹線) 15分
岡山→広島 3時間1分
広島→小倉 4時間14分
少し寝坊をしてしまい、浜松駅から動くのが予定より遅くなってしまったため、
兵庫県の相生駅→岡山駅までは新幹線を使いました。。
基本的に電車に乗っているだけの旅ですが、どうしても「広島で牡蠣を食べたい」という思いがあり
広島駅で途中下車し牡蠣を堪能しました(*´▽`*)
この夏食べたものの中で1番おいしかったです。。
牡蠣を堪能した後は、福岡県小倉駅まで移動し、小倉で宿泊しました。
この日の移動距離はなんと735kmでした(゜o゜)
◾︎3日目
小倉→鳥栖 2時間1分
3日目は小倉から目的地である佐賀県の鳥栖駅まで行き、
合計20時間の鈍行の旅を終えました(´艸`*)
想像していたより疲れもなく、楽しかったというのが感想です!(^^)!
車窓からの景色の移り変わりや、乗ってくる人達の方言を聞いたりするのが好きなんですよね~
どうしても時間がかかってしまうので頻繁にはできないですが、
また冬あたりに青春18きっぷを使って出かけたいな~と思いました(*´▽`*)
▽旅をともにした青春18きっぷ
▽大自然の中の佐賀競馬場!(今回の目的地でした♪)
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
8/16(金) 夏の大冒険☆彡 はコメントを受け付けていません。
8/15(木)「おひさま新聞」に当社の調査データが掲載されました。
2024年8月1日発行のセキスイハイム近畿株式会社の冊子「おひさま新聞 2024年8月号」に当社の調査データが掲載されました。
「#今月の耳よりDATA」という項目で、趣味に関する意識調査の1000人アンケートのデータを使用していただきました。
こちらは、セキスイハイム近畿株式会社が発行している家づくり、住まい、生活に役立つ情報を紹介する記事です。
2024.8月号は「趣味を楽しんでますか」と題し、熱中している趣味、趣味にかける時間(平日・休日)、趣味をどのくらい継続しているか、かけている金額などについて、当社の調査データをもとに耳寄りな情報が紹介されております。
是非お手に取ってご覧ください。
今回記事内で取り上げて頂いた1000人アンケートの
「今、最も熱中している趣味は何ですか?」を含め、
趣味に関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
休日の最高の過ごし方!?趣味について大調査!【1000人アンケート】
趣味ってそもそも何?
趣味、娯楽、特技など、似たような言葉がありますが、そもそもの意味を調べてみたところ、趣味は、「個人が楽しみとする事柄」、娯楽は、「余暇に行う一般的な遊びや楽しみ」、特技は、「特別な技能」という意味があるようでした。 自分がやっていて楽しい!と思えるものが趣味だということですね。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「趣味」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年3月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート今、最も熱中している趣味は、「スポーツ・筋トレ」が最多
【調査】 質問:今、最も熱中している趣味は何ですか?(対象:1,000名)
平日に趣味にかける時間は、「1時間未満」が最多
【調査】 質問:平日、趣味にどれくらいの時間をかけていますか?(対象:1,000名)
休日に趣味にかける時間は、「1時間未満」が最多
【調査】 質問:休日、趣味にどれくらいの時間をかけていますか?(対象:1,000名)
趣味の継続時間は、「10年以上」が約4割
【調査】 質問:趣味の継続期間はどれくらいですか?(対象:1,000名)
趣味に掛ける金額は、月に「1円以上5,000円未満」が最多
【調査】 質問:趣味に掛ける金額は月にどれくらいですか?(対象:1,000名)
趣味が見つからないときは?
今回のアンケート調査の結果からも、一定数の方は「趣味はない」と回答されていましたが、「趣味を見つけたくても見つからない」という方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 ここでは、趣味の探し方のポイントをいくつかご紹介しますね。 ①趣味を持ちたい理由から探す なぜ趣味を持ちたいと思うようになったのか、きっかけがあるはずです。例えば、暇な時間を有効に使いたい、仕事以外にも知識を増やしたい、など。理由から自分に合う趣味を絞り込んでいきましょう。 ②好きなものから探す 学生時代に好きだったことや、部活動に入っていたものなど、自分の好みの傾向を分析して、そこから趣味に繋がりそうなものを探してみる方法もあります。 ③継続できるかどうか 今回のアンケートでも、多くの方が10年以上同じ趣味を継続していらっしゃいましたが、そのためには費用があまりかからないという点もポイントになってくるのではないでしょうか。多くの費用をかけずに、無理のない範囲で楽しめるものを選ぶのもコツの1つです。 いかがだったでしょうか?趣味を見つけたいと思われている方の参考になれば幸いです。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
カテゴリー: マスコミ取材/講演
8/15(木)「おひさま新聞」に当社の調査データが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。
8/15(木) 北陸は海の幸だけではない?!オススメグルメ!
こんにちは、ぷるです。
8月15日お盆期間ということもあり、帰省や旅行など、楽しみが多い時期ですが、どのようにお過ごしでしょうか?
私は、8月11日秋田県で開催の「2024 LE MATO 24 たらいこぎ耐久レース」に参加しないかと大学の友人から誘われましたが、スケジュールの都合などで断念。
大学の頃は、「ニッチなイベント(お祭り)」によく参加していましたのでやる気満々でした!
「ニッチなイベント(お祭り)」情報があれば是非教えてください。
今度、静岡県伊東市で開催されている「全日本まくら投げ大会」にでも出場したいなと思っています(笑)
前置きが長くなりましたが、先日、「富山・石川・福井」の3県へ旅行に行ったので、「グルメ」にフォーカスして少し書きます。
●富山県:「富山湾食堂」の海鮮
やはり、北陸へ行ったら、一度は海鮮を食べたいということで食べにいきました。
キトキト盛り、海鮮丼特盛りや白エビなど地元ならでは海の幸を堪能することができます。
駅から近いので電車だったらおすすめです。
●富山県:「西町大喜」のブラックラーメン
富山といったら「ブラックラーメン」も思いつきますよね。
いろいろお店がある中で、今回は「西町大喜」のブラックラーメンを食べてみることにしました。
本場で食べるブラックラーメンは、スープが濃すぎて麺を食べるだけで精一杯でした。そういうものなのかもしれません。
●石川県:「第七ギョーザの店」の餃子
石川に行ったときには、「第七ギョーザの店」のホワイト餃子を食べました。
実際に、1時間以上の行列ができていて、地元では人気のお店のようです。
ホワイト餃子定食を食べたのですが、意外と量が多めなので、ご飯少なめにしたり、餃子少なめにした方がよいかもしれません。
●福井県:「ヨーロッパ軒総本店」のソースカツ丼
福井県のソールフードでもある「ヨーロッパ軒総本店」のソースカツ丼を食べに行きました。
実は、名物「ソースカツ丼」が有名ですが、ソースカツとエビフライがごはんに合う「ミックスカツ丼」にしました。
ソースカツ・エビフライに特製のタレに付け込んでいるのでご飯が進む味でした。
お昼時は並んでいますので時間をずらした方がよいかもしれません。
北陸なので海の幸も美味しいですが、それ以外のグルメもオススメです。
是非、行った時には食べてみてください。
ではまた。
8/14(水)「うなぎのかねいち」で上うな重(きも吸い・お新香付き)
こんばんは、セカンドです。
先日ぐっち~さんとのとある賭けに負けまして、うなぎをご馳走してあげました。
土用の丑の日も近かったし、先輩らしいことも最近できていなかったし、ちょうど良かったです!
僕もたまたまうなぎ食べようと思ってたとこでしたし。ちょうど良かったです。
本当です。
さて向かいましたのは神保町方面、ナビットからは徒歩10分と少しの「うなぎのかねいち」。
神保町でうなぎと言えば専大前交差点で異彩を放つ「今荘」が真っ先に思い浮かぶところですが、
あいにく売り切れとのことで、別の店を探すことに…。
神田にほど近い土地柄のせいか、結構この辺にうなぎ屋ってあるんですね。
すぐ見つかって、お邪魔することになりました。
格子戸を引きつつのれんをくぐって入店すると、店内は日本そば屋のような造り。
2階も客席になっているようで、女性の二人連れなども下りてきていました。
うなぎが焼ける香ばしい香りも、食欲をそそります。
上うな重(きも吸い・お新香付き)3,500円を注文しました!
きも吸いってそういえば食べたことなかったなあと思っていたので、渡りに船です。
見栄を張ったとか、やけになったというわけではないです。
本当です。
お重のふたを開けるって演出を考えた人は天才ですね…!
うなぎはとてもふわふわで、敷かれたご飯もつやつやと光っていました。
物心ついてちゃんと食べたうなぎでは一番美味しかったかもしれないです!
上うな重は一尾分のうなぎが使われるそうで、ボリュームもたっぷり。
きも吸いは品のある風味で、肝に食感があってよいアクセントになっていました。
満足感に胸もいっぱいという感じで、気前よく7,000円を支払えました!
本当です。
皆さんもご褒美ランチなどでぜひ召し上がってみてください!
私も次は奢られる側で伺いたいと思います。笑
8/9(金)路線図サイト「NAVIT RAILMAP」 をリリースしました。
この度、ナビットの路線図を無料で閲覧できるサイト「NAVIT RAILMAP」をリリースいたしました。
NAVIT RAILMAPとは
ナビットが保有する路線図データを、WEB上で無料公開したサイトです。 現在は関東エリアの日本語版・英語版の2種類の路線図を公開しています。
NAVIT RAILMAPの使い方
1:言語とエリアを選択する
PC版
画面右上に表示されているプルダウンメニューから目的の言語とエリアを選択すると、路線図が切り替わります。
スマートフォン版
画面右上のボタンをタップすると、言語とエリア選択メニューが表示されます。 プルダウンメニューから、目的の言語とエリアを選択すると、路線図が切り替わります
2:路線図の拡大縮小
PC版
路線図の左下に表示されている「-」ボタンで縮小、「+」ボタンで拡大が可能です。
スマートフォン版
路線図をダブルタップ(またはピンチイン・ピンチアウト)で拡大縮小が可能です。
3:路線図の移動
PC版
矢印ボタン(または路線図上をドラッグ)すると路線図の範囲を移動できます。
スマートフォン版
路線図上をスワイプすると路線図の範囲を移動できます。
カテゴリー: 新サービスのご紹介
8/9(金)路線図サイト「NAVIT RAILMAP」 をリリースしました。 はコメントを受け付けていません。
8/8(木) フィットボクシングで万年ダイエッターを卒業したい
こんにちは、おこめです。
万年ダイエッターの私ですが、今日が一番若い!と発起し、遅ればせながらフィットボクシング2を購入しました。
ジムも続かず、YouTubeのストレッチも続かず、ランニングも続かず・・・と、三日坊主のプロですが、ここのところフィットボクシング2は続けられています。まだまだ続いているといえるほどではないですが・・・。
スマホに紐づけると、消費カロリーや履歴がスマホ上で見られるのもモチベーションにつながります。
仕事終わりに運動するのはつらいですが、運動量を「軽め」「普通」「重め」から選べるので、無理せず取り組むことができます。
また、インストラクターは全部で11人のうち好きな方を選べるのですが、私はベルナルドさん(cv大塚明夫さん)を選んでおり、「かっこいいぞ!」と褒められるので、うっかり頑張ってしまいます。
まだまだ始めたばかりで体重の変化にはつながっていませんが、5日目くらいまでは毎日筋肉痛で階段の昇降が大変だったのが、ここ最近はかなり慣れてきて、筋肉痛も減り、動きも心なしかスムーズになっている気がしています。
成長を感じられるのがうれしいです。
フィットボクシング2がお家で眠っている皆さんは、ぜひ再チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最後に、関係はないですが、先日いただいたランチをご紹介します!

カテゴリー: スタッフコラム
8/8(木) フィットボクシングで万年ダイエッターを卒業したい はコメントを受け付けていません。
8/5(月)「災害と防災・防犯統計データ集2024」に当社の調査データが掲載されました。
2024年7月29日発行の三冬社の書籍「災害と防災・防犯統計データ集2024」に当社の調査データが掲載されました。
「犯罪・防犯」に関する統計データをピックアップする項目で、防犯に関する意識調査の1000人アンケートのデータを使用していただきました。
本書は、2008年より三冬社編集部が制作している定期刊行書籍です。「統計データ集シリーズ」は、様々な業界やテーマについて、幅広く、そして奥深く統計を集めたデータ集です。
是非お手に取ってご覧ください。
統計データ集の詳細はコチラ
今回書籍内で取り上げて頂いた1000人アンケートの
「あなたは防犯意識を持っていますか?」を含め、
防犯に関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
小さな意識の積み重ね。防犯に関する意識調査【1000人アンケート】
防犯には地域ぐるみでの予防が大切
防犯は、個人や家庭だけでなく、街単位での取り組みが非常に重要です。地域全体で防犯意識を高め、予防策を講じることで、犯罪を効果的に減少させることが可能になります。例えば、地域住民が協力して防犯パトロールを行うことや、防犯カメラの設置、街灯の増設などが挙げられます。 また、地域の特性に合わせた防犯対策を行うことも大切です。例えば、子供や高齢者が多い地域では、彼らを対象とした特別な防犯教育や啓発活動が効果的です。地域住民が一丸となって防犯対策に取り組むことで、安全で安心な街づくりに貢献できるのです。街単位での防犯対策は、単に犯罪を防ぐだけでなく、住民の絆を深め、より良い地域社会を作るための重要なステップになります。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「防犯意識」についてのアンケートを実施しました。大半の人が防犯を意識している
【調査】 あなたは防犯意識を持っていますか?(対象者:1000人)
治安に関しては心配している人が少ない
【調査】お住まいの地域の治安や防犯についてどのように感じていますか?(回答者:1000人)
暗闇は人間の根源的な恐怖
【調査】 どのような理由から不安に感じますか?(回答者:1000人)※回答数:1709
防犯グッズはセンサーライトが手軽で人気
【調査】 使用している防犯グッズはなんですか?(回答者:1000人)※回答数:1324
施錠が1番基本となる防犯対策
【調査】 あなたが日頃から取り組んでいる防犯対策は何ですか。 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 一部回答をピックアップしてみます。 「玄関の鍵を2箇所つける。家の電話は留守電に設定しておく。」 「在宅時に玄関の施錠とチェーンをかけること。」 「来訪者があったときはチェーンを掛けたまま対応し、相手が分かってからチェーンを外す、家の外周りに人感センサーライトを幾つか設置、外出時に帰宅が遅くなるときは門灯とキッチンの照明をタイマーで点灯」 「出かけたとき、店頭で支払いなどをした際には財布におつりなどをしまってから店を出る、荷物を座席などに置いたまま席を離れない、ショルダーベルトなどを椅子などに絡ませて置いておく。」 「歩くときに周囲を見回すようにしている。何かいつもと違うと思ったときは行動に注意している。」 防犯に関するフリー回答では自宅に関することが非常に多く見られました。戸締り、テレビをつけておく、洗濯物の干し方など様々な防犯対策をされている方が多いようです。他に多かったのはご近所付き合いを積極的にして、相互監視機能を高めておくというような内容でした。
インターネット上での防犯意識の必要性
インターネットの利用が日常化する中で、オンライン上の防犯対策の重要性は上がってきています。まず基本となるのは、強固なパスワードの設定と定期的な更新です。簡単に推測されるパスワードや、同じパスワードの使い回しは避けるようにしましょう。また、不審なメールやリンクには注意し、安易に個人情報を入力しないことが重要です。フィッシング詐欺など、個人情報を盗み取るウィルスなどには特に警戒が必要です。 さらに、セキュリティソフトの利用や、定期的なシステムのアップデートも欠かせません。これにより、ウイルスやマルウェアからデバイスを守ることができます。SNSやオンラインフォーラムを利用する際には、公開する情報の内容にも注意しましょう。住所や電話番号などの個人情報はもちろん、日常の行動パターンを推測されるような情報の公開も控えた方がいいでしょう。インターネット上での防犯は、自己防衛の意識を持ち、常に最新のセキュリティ情報を意識することが大切です。「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
カテゴリー: マスコミ取材/講演
8/5(月)「災害と防災・防犯統計データ集2024」に当社の調査データが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。
8/5(月)「株主優待」生活の一コマ
こんにちは!T4です。
本日、日経平均株価が大暴落しました。ブラックマンデーを超える史上最大の下げ幅とのこと。
ちょっとというか、かなりビックリしました。が、いつか落ち着いて、いつか回復すると思っており
こんなときだからこそ?「株主優待」生活の一コマを紹介します。
■ピエトロ
ドレッシングで有名なピエトロ。飲食店もあったりします。
100株以上で、1,200円相当の商品がもらえます。
ドレッシングも有名で好きですが、フライドオニオン&ナッツはサラダに合うんです。
■オリックス
「ふるさと優待」という名前のカタログギフトです。カタログギフトって選ぶのも楽しい!
他にも、ホテルが割引になったり、レンタカー、水族館、野球観戦が割引になったりする優待カードもあります。
ただ、2024年3月を最後に、株主優待は終了してしまいました。。。
このカタログが最後のカタログ。。。
■SANKO MARKETING FOODS
「金の蔵」や、あの「東京チカラめし」などを運営していた企業です。
セカンドさんも、『九段第2合同庁舎の「東京チカラめし食堂」で焼き牛丼』とブログアップしていました、この企業。
今は、「アカマル屋」という大衆居酒屋を展開、それらの飲食店での割引券30%引券がもらえます。
他、写真がないのですが(すでに食べちゃいました)、レトルトカレーももらえます。
「東京チカラめしカレー」という名前で、ちょい辛のスパイスが効いてるカレーです
■吉野家
牛丼の「吉野家」のみならず、「はなまるうどん」などなどで使える、金券です。
500円の金券×4枚が半期に一度もらえます。
■ロイヤルホールディングス
ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」「シズラー」や天丼の「てんや」などで使える金券です。
500円の金券×1枚が半期に一度もらえます。
九段下の隣町、神保町には、「てんや」があったのですが、今は、「とんかつおりべ」になっており、そこでT4は利用してます。
以上、株主優待の一コマをお送りしました。
株価大暴落の本日ですが、株主優待生活は、まだまだ楽しめること信じてます。
プロ棋士?投資家?の桐谷さんを目指して!
※金券のため、画像を一部加工してます。
※2024年8月5日現在の情報です。
カテゴリー: スタッフコラム
8/5(月)「株主優待」生活の一コマ はコメントを受け付けていません。
8/1(木) 夏といえば
こんにちは!るかです。
今日から8月になりましたね!
私は盆地出身なので暑さには慣れているつもりだったのですが、近年の夏の暑さには気が滅入ってしまいます;;
さて、今回は最近友達と出かけた時のことをご紹介いたします!
こちらは池袋で食べたタコスです。
2人前なのですがかなりボリュームがあり、とても美味しかったです!
トルティーヤが無料でおかわりが出来たので、たくさんおかわりしました^^
こちらはホタテといくらのカルパッチョです。
暑い夏にぴったりのさっぱりしたお味でした。
最後に、こちらはGARIGUETTEというお店のミルプレッセです!
少し前に話題になっていたらしく、友達に誘ってもらい、食べに行きました。
私はナポレオンというイチゴとカスタードが挟まれたものにしました。
外の生地がパリパリで、とても美味しかったです。
(ですが、それと同時にとても食べにくいものでもありました、、、)
ドリンクセットで1,500円ほどでしたので、ぜひ行ってみてください!
カテゴリー: スタッフコラム
8/1(木) 夏といえば はコメントを受け付けていません。