こんにちは。ハリ丸です。
ハリネズミは小さくてかわいらしいペットとして人気ですが、初心者にとっては少し扱いが難しいこともあります。特にハリネズミは臆病で警戒心が強い動物であるため、飼い始めたばかりの時期は慎重に慣れさせることが大切です。この記事では、ハリネズミをできるだけ慣れさせるためのポイントを紹介します。
1. ハリネズミを優しく迎え入れる
最初に大切なのは、ハリネズミが新しい環境に慣れる時間を与えることです。飼い始めたばかりのハリネズミは、引っ越しや環境の変化に驚いて警戒心が強くなっています。そのため、最初の数日は静かな環境を提供し、触れ合いを避けるようにしましょう。

2. ゆっくりとした接触を心がける
ハリネズミは急な動きや大きな音に敏感です。最初は手を入れる前にハリネズミがリラックスしているか確認し、ゆっくりと手を差し出すことが重要です。最初は軽く指を近づけるだけで十分です。無理に触れようとせず、ハリネズミが自分から近づいてくるのを待ちましょう。手を早く動かす等の動作はできるだけ控えましょう。ハリネズミの視界に入った状態でゆっくりと手を動かす、近づけていくかんじがコツです。
3. 定期的なハンドリング
ハリネズミを慣れさせるためには、定期的にハンドリングを行うことが効果的です。ただし、最初のうちは無理に長時間触ることは避け、短い時間から始めて少しずつ時間を延ばしていくとよいでしょう。毎日少しずつでも触れることで、ハリネズミはあなたの手を安全なものだと認識しやすくなります。ただし、個体差があるので、あまりにストレスになる場合は、かなりの時間をかけて慣らしていく覚悟も必要です。
4. おやつやご飯で信頼関係を築く
ハリネズミにおやつやご飯を与えることも、慣れさせるための良い方法です。最初は手からおやつを与えることで、手に対する警戒心を減らすことができます。おやつを使ってポジティブな体験を提供すると、ハリネズミは徐々にあなたに対して良い印象を持つようになります。注意点としては、手で食物を与えてばかりいると、手を出すと反射的に噛む仔もいるため、その場合は箸やピンセットなどで与えるようにします。そのあたりの見極めも大切です。
5. ハリネズミのペースに合わせる
ハリネズミは個体差があり、性格や慣れる速さには違いがあります。急がずにハリネズミのペースに合わせて進めましょう。警戒心が強い子もいれば、比較的早く慣れる子もいます。焦らずに、ハリネズミがリラックスできるような環境を整えてあげてください。
6. ハリネズミの体調に気をつける
ハリネズミが警戒心を抱いている場合、体調が悪い可能性もあるため、健康チェックも大切です。もし食欲不振や元気がない場合は、早めに動物病院での診察を受けることをお勧めします。健康が安定していると、慣れるのも早くなります。
7. 日々の環境を整える
ハリネズミがリラックスできる環境を作ることも重要です。活発に動き回ることが多いので、静かな環境と広めのケージを準備してあげましょう。また、ケージ内には隠れる場所を作ると、ハリネズミは安心して過ごせます。夜間に出てくることが多いので、夜の時間帯におやつをあげたり、ハンドリングを行うと良いです。
まとめ
ハリネズミは少し警戒心が強い動物ですが、時間をかけて信頼関係を築けば、十分に慣れることができます。大切なのは、無理をせず、ハリネズミのペースに合わせて接することです。決して人間のペースに巻き込むことをせず、優しく、根気よく接していくことで、ハリネズミは飼い主に対して安心感を覚え、仲良く過ごせるようになります。