5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
7/14(月)鹿嶋市のハワイ メレンゲ鹿島店
こんにちは。T4です。
先週の土曜日に行った、ハワイアンファミリーレストランを紹介します!
Merengue(メレンゲ)鹿島店 です!
正直、最初、Merengue (メレンゲ)が読めなかった(笑)
茨城県鹿嶋市にありますが、デニーズ鹿島店の跡地にできた、メレンゲ鹿島店。
「鹿嶋」ではなく、
鹿島アントラーズと同じ「鹿島」の字を使った店名にも個人的には愛着持てます。
店内には、少しですが、その鹿島アントラーズのユニフォームなども飾ってあったりと。
玄関には、まず大きなメニューがあります。何を食べようか悩んじゃいます。
パンケーキや、ステーキ、ハンバーガー、タコライスなどハワイアンフード?ロコフード?が並びます。
なかなか家では作らないけど、ガーリックシュリンプ、好きなんです。
そして、子供のお目当て、ふわふわのパンケーキ
バナナパンケーキとストロベリーパンケーキの王道2種類です
トッピングもできたりするので、もっと生クリームをとかとかできちゃいます。
レジ前にはお土産があったり、デトックスウォーターがあったり。
モーニングなどもやってるみたいで、1ドリンク1フードではあるものの、
モーニング帯のパンケーキは安かったです。(今度はモーニングにチャレンジか)
なかなか鹿嶋市に行かれるナビット社員は少ないとは思います。
ブログを見ている方、鹿嶋市に行かれる方、お立ち寄りスポットの候補にどうぞ。
チェーン店なので、渋谷や横浜、セブンパークアリオ柏、アリオ川口、テラスモール湘南などなどあるみたいです(2025年7月時点)
もしも、ハワイアンの気分を日本で楽しみたい方、ぜひぜひです。
7/14(月)名古屋テレビ「ドデスカ!」に当社の調査データが取り上げられました。
2025年7月12日(土)放送の名古屋テレビ「ドデスカ!」に当社の調査データが取り上げられました。
人気芸人たちが世の中で話題となっているモノやコト、知っているとちょっと得する生活情報や悩みの解決方法など、様々な事象を全力で調査しお伝えする「ソレって⁉」というコーナー内で、フリマアプリについてアンケート調査をした当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。
フリマアプリの利用者が増えていることの根拠として「フリマアプリを利用したことがありますか?」という1000人アンケートのデータを使用していただきました。
こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったものです。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、フリマアプリに関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
みんなは売る派?買う派?フリマアプリについて大調査【1000人アンケート】
3ヶ月限定で番組ホームページにて動画が配信されているので、こちらからぜひご覧になってください!
↓↓↓
名古屋テレビ「ドデスカ!」2025年7月12日(土)の放送はコチラ
移りゆく個人売買のプラットフォーム
カテゴリー: マスコミ取材/講演
7/14(月)名古屋テレビ「ドデスカ!」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。
7/3(木) 小確幸のススメ =2025年7月編=
どーも。シマシマリスです。
もうすぐ夏休みですね。皆さん、お休みの予定は決まりましたか?
今回も「とっておきの6作品」書籍2冊、ドラマ3つ、映画1本をご紹介させていただきます!(^^)!
まず最初は、知念実希人「機械仕掛けの太陽」です。
コロナって細菌学者の間では「太陽」って呼ばれていたんですね。知りませんでした。現役の医師が、コロナの時期の医療関係者の毎日を描いた小説です。当時の医療現場がどれだけ過酷だったのか?や、コロナという未知の細菌の、導入時からの変異の過程、リスクなど、あの頃、連日ニュースでやっていた内容が、整理されてよく理解できます。いかに予防注射が重要か?まだ残る、子供たちへのリスクなど、絶対に読んでおいた方がいいと思う一冊でした!
次は書籍、山口未桜の「禁忌の子」です。
緊急医の主人公のところに、自分にそっくりな顔をした死体が運ばれてくるところから物語はスタートします。あまりにそっくりなので、調査に乗り出していくのですが、かなり予想不能な展開で楽しめます!特に、友人の探偵役の医師のキレッキレの頭の回転が素晴らしいです。もし、犯人がちゃんとわかった人がいたらすごいですね!それぐらい、結末が予測不能で面白かったので、おススメです!
次は、ネットフリックスのドラマ「おつかれさま」全16話です。
韓国の済州島を舞台にした、海女の娘の成長と一生を描いたドラマです。とにかく面白くて、見だしたら止まらなくなります。女性の社会進出や貧富の問題、過酷な時代に翻弄されながらも、たくましく生きる主人公が素晴らしいです!家族のありかた、自分の母親、父親のことも思い出したりしました。賞を総なめしているのも納得です!ここ最近の一押しです!是非、見てみて下さい!!
次は、ディズニープラスで見られる「ナインパズル」という韓国のドラマです。
こちらは以前、梨泰院クラスに出ていたインフルエンサー役の女の子が主人公で、パズルが届く度に、人が殺されていく、というサスペンスドラマです。こちらも全く犯人がわからない、予測不能なドラマです。何だか全員、怪しく見えてきます。謎解きがお好きな方には、期待を裏切らない作品です。
次も韓国ドラマの「復讐代行人、模範タクシー」です。
別に韓国ドラマ好きでもなんでもありませんが、韓国ドラマ、面白いですねー!最初の1話目でがっつり、見る人のハートをわしづかみする感がすごいです。日本でいう勧善懲悪の必殺仕事人のタクシー版なのですが、一つ一つの話しが作りこまれていて、相手が一筋縄ではいかないツワモノ揃いのため、いちいち見ごたえがあります。また1話が短くて、いきなり終わったり、始まったりするので、ついつい次を見てしまいます!Huluで見られて、シーズン2まであります。なんか漫画っぽいですが、クオリティ高めです。
最後は、最近見た映画「フロントライン」です。
話題の映画「国宝」も見ましたが、私的にはちょっと長すぎて、途中で飽きてしまったので、フロントラインの方が全然、面白かったです!以前、ダイヤモンドプリンセス号に乗って旅行に行ったことがあり、懐かしい船内を思い出したいという感じで見ました。
内容は、コロナの一番最初に横浜港に停泊したダイヤモンドプリンセス号のコロナ患者を診た、勇気ある医師たちのお話しで、医療従事者の理屈、マスコミの理屈、国の理屈などがぶつかり合いながら、頑張ってやるべきことをやっていました!的なお話しです。乗務員の人たちのホスピタリティはリスペクトでした。
将来、コロナは教科書に載る歴史的な出来事だと思うので、こういった映画がコロナの記録として後世に残るんだろうなぁ、と思った一作でした。
以上、シマシマリスの小確幸のススメ=2025年7月編=でした。
最近、とても悲しいことがあって、気がつくと涙が出ているシマシマリスです。泣きすぎて、左目がモノモライになり腫れたりしました。
どんなに辛いことがあっても、日常はこれからも続いて、生きていかなければならないんですよね。
「小さくても、確かな、幸せ」をしっかりとかみしめながら、これからも生きていることに感謝して、元気を出していかないと!と思う、シマシマリスでした。
カテゴリー: 素晴らしい!
7/3(木) 小確幸のススメ =2025年7月編= はコメントを受け付けていません。
7/1(火)TBSテレビ「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」に当社の調査データが取り上げられました。
2025年6月30日放送のTBSテレビ「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」に当社の調査データが取り上げられました。
「魚介類はいくら食べても太らないのか?」という噂を検証する番組の企画の中で、好きな魚についてアンケート調査をした当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。
企画の中で「好きなお魚ランキング1位の魚は?」というクイズがあり、その答えの根拠として当社のデータをご紹介いただきました。
こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったものです。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、魚に関する統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
魚なしの食卓は考えられない?
カテゴリー: マスコミ取材/講演
7/1(火)TBSテレビ「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。
6/26(木) 家族で大冒険!ドンキーコング・カントリーでゴリラ気分!
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
6/26(木) 家族で大冒険!ドンキーコング・カントリーでゴリラ気分! はコメントを受け付けていません。
6/23(月)EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
6/23(月)EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました。 はコメントを受け付けていません。
6/20(金)時代をゼロから感じよう〜超クウガ展〜
どーも!
サトル85です。
今回は、現在、東京ドームシティ Gallery Aamo(ギャラリーアーモ)で開催中の「超クウガ展」についてのレポートをお届けします。
超クウガ展は、2000年に放送を開始し、今年25周年を迎える平成仮面ライダーシリーズ第1弾『仮面ライダークウガ』の単独展示イベントです。
50年以上も続く仮面ライダーシリーズですが、単独作品でこの規模の展示イベントが開催されるのは今回が初!
いくら記念すべき平成仮面ライダーシリーズ第1弾にして、ファンの多い名作とはいえ、これは想定外でした。
私個人もクウガファンとして、5年後の30周年に何かあるかと予想していましたが、25周年のタイミングでここまでの催しを実施するだなんて想像が出来ませんでした。
さて、肝心のイベントですが、冒頭早々トライチェイサー2000に跨ったクウガがお出迎え。
そして、クウガ=五代雄介役を演じたオダギリジョーさんの挨拶音声が流れます!
実は今回、主演のオダギリさんが本イベントの音声ガイドを務めているのです!
マニアックな裏話や当時のスタッフとの対談等、ファンには堪らない話が存分に味わえます。
写真撮影できるスポットは限られていますが、キャラクター関連は基本的に撮影出来るようになっていました。
まずは、クウガの基本4形態。印象的だったエピソードが思い出されます。
この並びも格好いい!
続いて、クウガの敵であるグロンギ族の怪人達。悍ましさが伝わってきます。
クウガ=五代雄介の憩いの場だった喫茶ポレポレのセットが再現されているのも、今回の見どころの一つ!
そして、最後はクウガと最強の敵「ン・ダグバ・ゼバ」との最終決戦シーンの再現!
公開出来る写真はこの程度ですが、各エピソードのこぼれ話や、『仮面ライダークウガ』企画時の貴重な資料等豊富で、ファンにはたまらないイベントとなっていました。
超クウガ展は、7月6日(日)まで東京ドームシティ Gallery Aamo(ギャラリーアーモ)にて開催中です。
また、東映特撮YouTube Officialでも『仮面ライダークウガ』のテレビシリーズが無料公開されているので、気になった方は是非観てみてください。
最後に、超クウガ展で撮影したクウガとの記念写真を |´-`)笑
それではまた(^^)b