6/30(月)専門店でのマーダーミステリーの進め

スクリーンショット 2025-06-30 212044

こんにちは、ベンゼンです。

週に一度ほどマーダーミステリーを楽しんでいるのですが、
最近では月に1〜2回、専門店での店舗型マダミスにも参加するようになりました
実際に体験してみると、どれも印象深く、記憶に残る作品ばかり。

そこで今回は、パッケージ型との違いを踏まえながら、店舗型ならではの魅力についてご紹介したいと思います。

 

●プロのGMがいる安心感とクオリティ●

店舗型マーダーミステリーにおける最大の魅力は、プロのゲームマスター(GM)が進行を担ってくれることに尽きます。
パッケージ型のように、参加者が進行役を兼ねる形式では、物語の進行や演出に限界を感じることもしばしばあります。

特に店舗型では、俳優や劇団員としての経験を持つ方がGMを務めることも多く、その演技力や表現力によって、作品世界への没入感が格段に高まり一つの舞台に立ち会っているかのような体験が得られます。

感情の機微や場の空気を繊細に演出する力は、まさにプロならでは。
その臨場感と没入感こそ、店舗型マダミスの醍醐味といえるでしょう。

● GMレスの事故がない●

パッケージのマダミスをしていると「これ、GMなしで進行できるか…?」
というシナリオ、パッケージ型ではたまにありますよね。
時にはルールブックの確認中に思わぬネタバレを受けてしまうことも……
店舗型なら、そんな無理ゲー感はゼロ。安定した進行が楽しめます。

● 議論が深まりやすく、物語が生きている●

GMの裁量と演出が加わることで、会話や推理がよりドラマチックに。
形式的な展開にならず、物語の条件分岐やその場のアドリブも楽しめるのが魅力です。

日常に新たな楽しみを見つけたい方にお勧めです。

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! パーマリンク