4/3(木)2025年度入社式

カテゴリー: ナビットイベント | 4/3(木)2025年度入社式 はコメントを受け付けていません。

4/3(木)「サーモン丼 熊だ 原宿」で特上いくら&サーモン丼

こんばんは、セカンドです。 折からの年度末の忙しさに加え、最近では身から出た錆もあり疲労困憊です…。 貧すれば鈍す、鈍すれば窮すとはよく言ったもので、視野狭窄も極まってきたなあという感じです。 そんな折にいくらかの気晴らしになるのは気の合う仲間との会話とウマいメシということで、 かとぱん(ヨギボー)改めジャータンさんと男二人、勇んで原宿へ行ってきました。 若者と外国人観光客で溢れかえる竹下通りを横目に、 目指したのはJR原宿駅からは徒歩10分弱の「サーモン丼 熊だ 原宿」。 アパレルショップがひしめく路地の合間、ひっそりと地下に隠れているお店です。 あいにくちょうど満席で、5分くらい待ちましたね。 2f531637d0dd40fc174c14205aeb4587 こちらのお店、名物はもちろん、というかサーモン丼の専門店です! ところでサーモンっていつから「好きな寿司ネタランキング」1位になったんでしょうね? 王道のマグロが覇権を握りっぱなしかと思いきや…。ちなみに私はエビ派です。 さて、最近イクラも食べてなかったなーということで、 私は「特上いくら&サーモン丼」2,190円を注文。 ジャータンさんは「サーモン三種食べ比べ丼」の大盛りを頼んでいました。 待つこと10分程度、 深めのどんぶりに盛られた「特上いくら&サーモン丼」が到着しました。 486973171_631807536338262_5899536988024678412_n 海の宝石箱や~(古) 痛風で身を持ち崩す友人知人も増えてきたなか、 この時ほど自分の下戸さ加減を心強く思ったことはありません…。 厚切りの信州サーモンと特上いくらを白飯とともにかきこむ! お好みで1/3残して出汁茶漬けにもしてもらえる!かきこむ!! あっという間に完食してしまいました。 なんなら移動時間、待ち時間のほうが長かったような…。 たわいもない会話を楽しみながら駅周辺を散策し、 原宿名物も無事写真に収めたところで解散となりました。 486982168_622504190778442_6234859046432168169_n 皆さんもぜひ自分のパスワードもっと大切にしてみてください!

カテゴリー: オススメランチ, 素晴らしい! | 4/3(木)「サーモン丼 熊だ 原宿」で特上いくら&サーモン丼 はコメントを受け付けていません。

4/2(水)毎週末、奇妙な事件に巻き込まれています。【マーダーミステリーの話】

週に一度、奇妙な事件に巻き込まれています。 こんにちは、ベンゼンです。   「え? どういうこと?」と思った方、ご安心ください。 実際に事件に遭遇しているわけではなく、最近ハマっている趣味 『マーダーミステリー』 の話です。 マーダーミステリー(通称:マダミス)は、物語の登場人物になりきり、推理や駆け引きを楽しむゲーム。元々は中国で人気なのですが、日本でもYouTube配信や専門店の増加により、じわじわと知名度が上がっています。 今回は、そんなマダミスの 魅力 をたっぷり語っていきたいと思います! yoekbirp 魅力① 「普段できない判断と行動ができる」 「殺人事件の容疑者になったら?」 「真相を知っているけど、それを言えないとしたら?」 現実では絶対にありえないシチュエーションですが、マーダーミステリーなら そんな非日常の体験 ができます。 たとえば…

  • 証拠をもとに推理し、真犯人を暴く探偵 になる。
  • 重要な秘密を抱え、周囲を説得する容疑者 になる。
  • 自分だけの目的を達成するため、巧みに駆け引きを仕掛ける。
こんな ドラマや映画の主人公のような状況 に入り込めるのが、マーダーミステリーの醍醐味です。 さらに、シナリオによっては アイドル、政治家、子供、貴族、スパイ… さまざまなキャラクターになりきることができます。 ゲーム中は周囲のプレイヤーもそのキャラクターとして接してくれるので、まるで別世界に入り込んだような没入感を味わえるのです。 魅力② 「謎解きの快感」 マーダーミステリーは、ただのロールプレイではありません。 「事件の真相を明らかにする」「自分だけの目的を達成する」など、物語の中で 謎を解きながら進む のが醍醐味です。 まるで映画や小説の登場人物になったかのように、伏線を回収しながら物語を紐解いていくワクワク感を得られます! 推理好きにはたまらない魅力ですね。 魅力③ 「感想戦が楽しい」 ゲーム終了後のお楽しみ、それが 感想戦。 「実はこのとき、こんなことを考えてた」 「えっ! あれは想定外だった!」 と、プレイヤー同士で振り返る時間が めちゃくちゃ盛り上がるんです。 「そんな伏線があったのか!」「もっとこうすればよかった…!」と話しているうちに、気づけば何時間も経っていることも。 この 「語りたくなる面白さ」 も、マーダーミステリーならではの魅力です。 魅力④ 「GMや人集めの楽しさ」 マーダーミステリーは 「1回しかプレイできない」 という特性があります。 でも、「このシナリオをもう一度体験したい!」と思うこともありますよね。 そんなときに挑戦したいのが、GM(ゲームマスター) です。 GMはシナリオの進行役となり、プレイヤーたちを物語の世界へ導きます。ルールを把握し、時には混乱した参加者をサポートしながら、スムーズにゲームを進める役割。 「自分が仕掛ける側になる楽しさ」、そして「自分たちの体験とは違う方向に進む物語の面白さ」が味わえるのがポイントです。 また、マーダーミステリーは 「6~8人程度で決められた人数でプレイする」 ことが多いため、人を集めるのも重要なミッション。 やればやるほど 「経験者はもう誘えない」「新しいメンバーを探さないと」 という状況に…。 さらに、お店を貸し切り予約し、日程や予算を調整し…... 結果として、 ・さまざまなイベントに顔を出す ・新しい人と交流する ・参加者を集めてマダミスを開催する といった、人脈作りがどんどん広がっていきます。 おかげさまで、気が付いた時には週末の予定はボードゲームや交流会のイベントで埋まりきっています(笑)。 そして、人数が集まり、無事にゲームが成立し、一度きりの自分たちだけの物語を紡ぐ――その瞬間の喜びは、何ものにも代えがたいものです。 fKJXonv_txvSbEYeFBawH 【まとめ】 マーダーミステリーには、 ・普段できない体験ができる ・謎解きの楽しさがある ・感想戦で盛り上がれる ・GMや人集めの魅力がある などたくさんの魅力 があります。   まだプレイしたことがない方は、ぜひ一度 「事件に巻き込まれる体験」 をしてみてください! きっと、新しい世界が広がるはずです。

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 4/2(水)毎週末、奇妙な事件に巻き込まれています。【マーダーミステリーの話】 はコメントを受け付けていません。

4/1(火)エイプリルフールだけど本当の話

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 4/1(火)エイプリルフールだけど本当の話 はコメントを受け付けていません。

3/31(月) 大好き★油そば★

カテゴリー: オススメランチ | 3/31(月) 大好き★油そば★ はコメントを受け付けていません。

3/28(金)昭文社「まっぷる 東京’26」に当社ののりかえ便利マップが掲載されました。

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 3/28(金)昭文社「まっぷる 東京’26」に当社ののりかえ便利マップが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。

3/28(金)行楽シーズンを控え、エネルギー補給

カテゴリー: オススメランチ, 週末旅行/おでかけ | 3/28(金)行楽シーズンを控え、エネルギー補給 はコメントを受け付けていません。

3/27(木)弟からの手紙

こんにちは。かさかさです。(o^―^o)ニコ すっかり春の気候ですね。 外に出るたびに春の匂いを感じています。 春といえば、出会いと別れ! ありきたりかもしれませんが、今年は従兄弟と私の弟が中学を卒業したということもあり いつもにもましてとても春を感じています。 今回は、卒業ほやほやの私の弟のお話をしたいなと思います。 家族ラインで送られて来た、弟からの手紙の話です。 家族ラインに急に2枚の紙が送られてきました。 家族ラインは唐突に会話がはじまるのですが、今回も何の前触れなしに画像だけの通知。 「家族のみんなへ」というタイトルの手紙でした。 卒業式を目前にして、授業内で手紙を書く時間があったのでしょう。 感動的なタイトルだなと思って、読んでみたら...なにか変なんですよね。 ブログ① そして2枚目。 最後の一言、ありがとうかよ。なにそれ。 てかほんとに思ってる?そのありがとうの書き方。ふにゃふにゃだけど。 ブログ② でも、まあ結局そんな弟が大好きなんですけどね。 縮毛矯正して直毛になりすぎているところもいい感じだよ。 あれ。これ本人に読まれたら怒られちゃうかな。 こうして文字におこしてたら、家族と居酒屋に行きたくなってきました。 酔って弟にめんどくさい絡みしたいな(それは違うか)。 次ブログを書くころには家族と居酒屋行ってるかなー。 今回は以上です(^^) 弟、中学卒業おめでとう!次のステージでもファイト!

カテゴリー: スタッフコラム | 3/27(木)弟からの手紙 はコメントを受け付けていません。

3/26(水)筋トレの意外と知られていない豆知識

皆様こんにちは!ピーナッツです! 相変わらずサウナにも週一欠かさずいっておりますが、実は最近筋トレにもハマってまして・・・ ピーナッツもお腹のたるみが気になってくる年頃です。。。 3544162_m なので、今日は知っておくとトレーニングがもっと楽しく、効果的になる豆知識をお話させていただきます! 筋トレ後のプロテイン、実は30分以内じゃなくても大丈夫! よく「筋トレ後のプロテインは30分以内に飲まないと意味がない」と聞きますが、実はそんなに厳密に考えなくても大丈夫なんです。 確かに筋トレ後は筋肉の合成が活発になりますが、数時間以内にしっかりタンパク質を摂れば、しっかり効果は得られますよ! 特に食事で十分なタンパク質を摂れているなら、焦ってプロテインを飲まなくても大丈夫です。 ちなみにピーナッツは乳糖不耐症なのでソイプロテイン一択なんですが、皆さんのおすすめのプロテインあれば教えてください! 画像1 筋肉痛がないと効果がない?実はそんなことない! 「筋肉痛がないとトレーニングの効果がない」と思っていませんか?実は、これは誤解しがちなポイント。筋肉痛は筋繊維がダメージを受けたときに起こるもので、痛みがなくても筋肉はしっかり成長しています。むしろ、常に強い筋肉痛が続くと回復が追いつかず、逆効果になることもあります。大切なのは、適切な負荷で継続することです。 短時間でも高強度トレーニングのほうが効果的! 「1時間以上やらないと筋肉はつかない」と思っている人も多いですが、実は短時間でも十分な効果が得られます。特に、40分程度で高強度のトレーニングを行うほうが、効率よく筋肉を刺激できます。たとえば、コンパウンド種目(スクワットやデッドリフトなど)を中心に組み立てると、短時間でしっかり負荷をかけられますよ。 睡眠が筋トレの成果を決める! 意外と見落としがちなのが「睡眠」。実は筋肉は寝ている間に回復・成長するので、しっかり眠ることがトレーニングの成果を左右します。特に、成長ホルモンがよく出る深夜の時間帯に、質の良い睡眠をとることが重要です。寝る前のスマホやカフェインを控えると、より深い睡眠が得られますよ。 筋トレの頻度は毎日じゃなくてもOK! 「毎日鍛えないと筋肉は大きくならない」と思いがちですが、実はしっかり休むことも大切。特に、大きな筋肉(脚や背中)を鍛えた後は、48〜72時間の回復時間を取るのが理想的です。適度に休みを入れることで、筋肉がより大きくなります。 有酸素運動と筋トレ、どっちを先にやるべき? 筋トレと有酸素運動を組み合わせている人も多いですが、順番に迷いますよね。基本的には「筋トレ→有酸素運動」の順番がおすすめです。先に筋トレを行うことで、成長ホルモンが分泌され、その後の有酸素運動の脂肪燃焼効果がアップします。 まとめ 筋トレは継続が何より大切。でも、こうした豆知識を取り入れると、もっと楽しく、効率よく鍛えられますよ!無理せず、自分のペースで続けていきましょう。そして、日々の積み重ねが、確実に成果につながるので、一緒に頑張りましょう! fukkin_man

カテゴリー: スタッフコラム | 3/26(水)筋トレの意外と知られていない豆知識 はコメントを受け付けていません。

3/25(火)フジテレビ系列の「ネプリーグ」で当社の調査データが取り上げられました。

2025年3月24日(月)午後7:00~から放送のフジテレビ系列の「ネプリーグ」で当社の調査データが取り上げられました。 eph7wmbw87 出題される問題、その“%(パーセント)”を解答する『パーセントバルーン』のコーナーで、当社サービスの1000人アンケートのデータを計3つ紹介していただきました。 まず1つ目は、「父親のことをパパと呼んでいる人は何%?」という問題で、当社サービスの1000人アンケートの「親の呼び方」に関するアンケートデータを使用していただきました。 スクリーンショット 2025-03-25 122402 スクリーンショット 2025-03-25 123630 スクリーンショット 2025-03-25 123820 続きまして2つ目は、「本は紙派の人は何%?」という問題で、当社サービスの1000人アンケートの「本」に関するアンケートデータを使用していただきました。 スクリーンショット 2025-03-25 124031 スクリーンショット 2025-03-25 124312 スクリーンショット 2025-03-25 124402 最後に3つ目は、「ラジオを聴く頻度"ほぼ毎日"は何%?」という問題で、当社サービスの1000人アンケートの「ラジオ」に関するアンケートデータを使用していただきました。 スクリーンショット 2025-03-25 124619 スクリーンショット 2025-03-25 125013 スクリーンショット 2025-03-25 125107 こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったものです。 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、様々な統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 1,「お父さん」「お母さん」が多数派・・親の呼び方大調査【1000人アンケート】 2,紙の本派?電子書籍派?本について調査しました!【1000人アンケート】 3,あなたは聞く?聞かない?ラジオの利用について!

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: アートボード-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 3/25(火)フジテレビ系列の「ネプリーグ」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

3/25(火)伊東温泉に行ってきました

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/25(火)伊東温泉に行ってきました はコメントを受け付けていません。

3/24(月)「食生活データ総合統計年報 2025年版」に当社の調査データが掲載されました。

2025年2月26日(水)発行の三冬社の書籍「食生活データ総合統計年報 2025年版」に当社の調査データが掲載されました。 スクリーンショット 2025-03-14 114951 スクリーンショット 2025-03-14 115432 本書の中で、計4つのアンケートデータを掲載していただきました。 まず1つ目は、「食事・料理・食品」に関する統計データをピックアップする項目でラーメンに関する意識調査の1000人アンケートのデータを使用していただきました。 スクリーンショット 2025-03-14 172646 スクリーンショット 2025-03-14 172901 続きましては、「外食・中食・内食」に関する統計データをピックアップする項目の中で、フードイベントとB級グルメの2つのアンケートデータを1つのセクションとして使用していただきました。 スクリーンショット 2025-03-14 173318 スクリーンショット 2025-03-14 173331 スクリーンショット 2025-03-14 173438 最後に、「菓子・飲料・酒類」に関する統計データをピックアップする項目の中で、豆乳に関する1000人アンケートのデータを使用していただきました。 スクリーンショット 2025-03-14 173813 スクリーンショット 2025-03-14 173943 本書は、2008年より三冬社編集部が制作している定期刊行書籍です。 高騰が続く消費者物価でニッポンの食生活は大丈夫か? 農業の生産者が高齢化する日本の食を考えるための統計集となっております。 また、「統計データ集シリーズ」は様々な業界やテーマについて、幅広く、そして奥深く統計を集めています。 是非お手に取ってご覧ください。 統計データ集の詳細はコチラ 今回書籍内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、様々な統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 1,「暑い日に食べても寒い日に食べても美味しいラーメンについて調査!【1000人アンケート】」 2,「なぜか無性に食べたくなるB級グルメ」 3,「美味しいものがたくさん!フードイベントについて!」 4,「豆乳に関する意識を大調査してみました!【1000人アンケート】」

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 3/24(月)「食生活データ総合統計年報 2025年版」に当社の調査データが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。

3/24(月)六義園でゆったり散歩

こんにちは、seaです。 2025年も季節がすすみ、あたたかい陽の光を感じる日が増えてまいりましたね。 寒い冬を越え春がやってくると、気持ちも明るく軽やかになりますね。 本日東京の桜開花宣言は発表されるのかとても楽しみです! 寒暖差も非常に激しい季節なので、心身ともにバランスを整え、健やかに過ごしていきましょう。 先日、駒込の六義園を散策してきました。 庭園をゆったりと散歩するのはとても癒されますね。 あたたかな陽射しを浴びながら楽しんできました。 六義園は、小石川後楽園と並ぶ江戸の二大庭園の1つです。 徳川綱吉の側近であった柳澤吉保が将軍の命を受け、 元禄8年(1695年)から7年の歳月をかけて造り上げた庭園だということです。 面積は約88,000㎡(東京ドーム約1.8個分)広大な敷地となっています。 庭園内に大きな池を配置しており景観が素敵でした。 自然豊かな庭園を歩くのはとても清々しい気持ちになりました。 【六義園】 六義園01六義園02六義園03六義園04 【アクセス情報】 所在:東京都文京区本駒込6-16-3 JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」徒歩7分 都営地下鉄三田線「千石」徒歩10分 しだれ桜が綺麗に咲き誇るようで、訪れた時はまだ咲いていなくて残念。。 春は桜が咲き、秋には紅葉も綺麗なので、 季節ごとの表情を味わいにまた足を運びたいと思います。

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 3/24(月)六義園でゆったり散歩 はコメントを受け付けていません。

3/21(金)ABEMA TV「へりくつ王は恥をかく!?」で当社の調査データが取り上げられました。

2025年3月20日(木)22時30分から23時30分放送のABEMA TV「へりくつ王は恥をかく!?」で当社の調査データが取り上げられました。 b30e4d3d-405c-4649-b7e9-67d879e03f53 新型コロナウイルスをきっかけにインターネットショッピングが増加したことから、最近の買い物スタイルについてディベートをするコーナーの中で当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。 スクリーンショット 2025-03-21 131512 スクリーンショット 2025-03-21 130757 こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、「どのような方法で買い物をすることが最も多いですか?」という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。 スクリーンショット 2025-03-21 132144 スクリーンショット 2025-03-21 132155 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの「どのような方法で買い物をすることが最も多いですか?」を含め、 買い物にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 1000人に聞いた!お買い物事情のいま

買い物の多様化

以前は、買い物をするとき店舗に行かなければ商品を購入することができませんでした。 しかし、最近ではオンラインショップなどがあり、スマートフォンがあれば家で買い物できるようになりました。食品をオンラインショップで購入するとその日に届くものあります。他にも、代わりに商品を購入する「買い物代行」と呼ばれるサービスもあります。 皆さんは、買い物するときにどんな方法で商品を購入していますか? ナビットでは、男女1000人に買い物について、アンケート調査をしました。

実店舗が8割強

【調査】 質問:どのような方法で買い物をすることが最も多いですか?(対象:1000人)
買い物は、実店舗に行く方が8割以上の87.0%という結果になりました。次に多かったのが、インターネットショッピング10.9%買い物代行サービス・宅配サービス1.1%でした。 買い物では、実店舗に行く方がまだまだ多いことがわかりました。

週2~3日が約半数

【調査】 質問:どのくらいの頻度で、買い物をしますか?(対象:1000人)
買い物頻度で一番多かったのが、週2~3日程度47.0%でした。次に、週1日程度17.8%週4~5日程度15.3%でした。 1週間のうちに数回買い物する方が多く、1週間以上買い物期間が空くことは少ないようです。

支払い方法は、クレジットカードが4割

【調査】 質問:最も多い、買い物時の支払い方法は何ですか?(対象:1000人)
支払い方法はクレジットカードが最も多く、41.9%でした。次に現金31.5%、スマホ決済・モバイル決済の13.2%、電子マネーの11.6%でした。 クレジットカードで支払う方が4割という結果になりました。

約6割が買い物はストレス発散になる

【調査】 質問:買い物はストレス発散になりますか?(対象:1000人)
ストレス発散になると回答した人が17.9%、どちらかといえばストレス発散になると回答した人が46.5%と、ストレス発散になると回答した人が約6割という結果になりました。

買い物の不満は?

【調査】 質問:買い物をするときの不満や困りごとは何ですか?(フリー回答)(対象:1000人) 買い物をするときの不満や困りごとは何ですか?という質問の回答をいくつかピックアップしてご紹介します。 「発送元と居住地の距離によって、欲しい商品に大きな配送料がかかってしまうこと。外の地域は送料無料なのに、北海道と沖縄は送料無料いただきます。というだけで購買意欲が削がれる。」 「未だに価格表示が税込価格と税抜き価格がごっちゃになっている。」 「インターネットショッピングは実際に物がみられないので、サイズ表示では分かりにくい実際の大きさや、商品の質感が予想と異なることがあるのが困る。」 「たまに品物の陳列場所が移動していて、あれ?と思うことがある」 様々な部分で、買い物をするときに、困ったことや不満に思うことがあるようです。

お得に買い物を

これから、ハロウィンやクリスマス・年末など様々なイベントがあり、買い物する機会が多くなってきます。 買い物をするうえで、「ポイ活」などお得に買い物をするのはいかかでしょうか。年末年始にかけ、セールがやっていることも増えてきます。その期間にクレジットカードの系列店で購入するとポイント付与がつくものがあります。キャッシュレス決済では、還元されたりもします。ぜひ、ポイント活動やキャッシュレスの還元期間などを利用し、いつもよりお得にお買い物をしてみてはいかかでしょうか。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: アートボード-1-2.png
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 3/21(金)ABEMA TV「へりくつ王は恥をかく!?」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

3/21(金)気になる道の駅

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/21(金)気になる道の駅 はコメントを受け付けていません。

3/19(水)花つづき

カテゴリー: スタッフコラム | 3/19(水)花つづき はコメントを受け付けていません。

3/18(火)梅まつりに行ったら、河津桜が満開でした。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/18(火)梅まつりに行ったら、河津桜が満開でした。 はコメントを受け付けていません。

3/17(月) 美しき日本の原風景

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/17(月) 美しき日本の原風景 はコメントを受け付けていません。

3/14(金)四国旅行!!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 3/14(金)四国旅行!! はコメントを受け付けていません。

3/13(木)謎解きの時間です

カテゴリー: スタッフコラム | 3/13(木)謎解きの時間です はコメントを受け付けていません。