はじめまして、白馬です。白馬の由来は、大好きな山「白馬岳」からいただきました。
私の趣味のひとつは登山で、春から秋にかけては連休や夏休みなどを利用して山に登っています。私の登山のモットーは、無理せず、楽しく、景色を楽しむです。今年の9月の3連休2回は、残念ながら予定していた山の天候が思わしくなく山行は断念したので、今日は、今年8月に白馬岳に登ったときの景色を少しばかり見ていただこうと思います。
〇1枚目は、白馬岳山頂からの立山連峰です。真ん中のとがった山は剱岳です。ここまでは栂池からコースタイムで約7時間、無理をしないスタイルなので白馬大池で一泊してからの翌日朝の登頂でした。


〇白馬岳山頂からしばらくは稜線を歩いていきます。この日の朝は稜線を歩いている間、ブロッケン現象を見ることができました。なんとも神秘的です。山にこなければ見られないものの一つです。
〇白馬岳から白馬大池までの間の稜線が一番好きです。こんな景色をみながら歩きます。
いかがでしたでしょうか。今回は高い山からの景色でしたが、低山もまた良いものです。次のブログでは、低山の魅力もお伝えできたらと思っています。