5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
3/10(月)住みたい街ランキング2位!大宮!
こんにちは。ラピスです。
あまり地元のことを書いたことがないなと思ったので、今回は地元について書こうと思います。
私は埼玉県さいたま市の大宮の近くに住んでいます(正確には大宮ではありませんが……)
大宮と言えば、最近「住みたい街ランキング」で横浜に続き2位を取ったこともあり、注目度が高まっているようです。
参考 NHKニュース『住みたい街ランキング発表1位「横浜」に「大宮」が迫る』2025年3月6日
記事の中には交通アクセスの良さや、駅前の利便性の高さ、駅から離れたところにも人気スポットがあることが挙げられています。
私は大宮に15年ほど住んでいますが、確かに新幹線も通る大きな駅、駅前には主要なお店がほとんど入るテナント、ちょっと歩けば氷川神社などの緑もあり、住みやすいなあ、無理して東京に出なくてもいいやと思ってしまう節もあります。
先日、氷川神社に行った時は、鉄道の街大宮をあらわした御朱印があり、思わずいただいてしまいました。
また、氷川神社のある大宮公園には、小さい遊園地や動物園、博物館、サッカー場もあるので、のんびりと過ごすことができます。
氷川神社の境内にはカフェもあり、和のスイーツをいただけます。
春になると、大宮公園は桜がとてもきれいですので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
3/10(月)住みたい街ランキング2位!大宮! はコメントを受け付けていません。
3/7(金)ここ半年で出会った美味しいものたち
こんにちは、ピーターラビットです♩
ブログを書く順番が回ってくるのは早いものですね。何を書こうか迷っていましたが、ここ半年で私が出会った美味しいものたちを紹介したいと思います。
★米田中★
こちらのお店は青山一丁目と外苑前のちょうど真ん中あたりに位置する定食屋さんです。昨年の11月ごろにオープンしたばかりの新しいお店で、とにかくすごい量!!!
釜炊きご飯がすすむおかずばかりなので、食べすぎ注意と言いたいところですが絶対食べ過ぎると思います。
★麺屋 八丁目ノ梟★
こちらは札幌 すすきの駅から徒歩圏内の味噌ラーメンです。
わたし味噌ラーメン苦手だったのですが、ここは味噌と鶏白湯がベースになっていて、味噌ラーメンって美味しいんだ!と感動しました。また食べに行きたいお店ランキングのトップ5に躍り出てます。
★希須林★
こちらは都内を中心に何店舗かあるちょっとおしゃれな中華です。
ここで食べた白子麻婆豆腐が、白子と麻婆豆腐どちらも好きすぎる私にとったら最高でした。
それでは最後は愛犬ルナちゃんのはちみつパック中の姿で締めたいと思います。
カテゴリー: スタッフコラム
3/7(金)ここ半年で出会った美味しいものたち はコメントを受け付けていません。
3/4(火)春に行きたいカフェ
みなさんこんばんは、おこめです。
最近は風邪をひいてしまい、フィットボクシングをまじめにプレイするのをお休みしているので、私が春に行きたいカフェを紹介いたします。
一つ目のお店は、浅草にある、ペチカスケマサコーヒーです。
特に春の期間限定で食べられるあまおうミルフィーユがとてもおいしくて、今年も予約していきたいと思っています。
前日にケーキを予約できるため、食べたいケーキを確実に食べられます。
ミルフィーユの他にもおいしいケーキがたくさんあるので、ぜひ行ってみてください。
2つ目のお店は、渋谷にあるバイミースタンドです。
こちらは、りんごと豚肉を使用した、アップルチークスというホットサンドがとてもおいしいです。
写真がなかったので、こちらはブルーマンデーという牛肉とオレンジのサンドイッチの写真です。こちらもとてもおいしいです!
春限定というわけではないのですが、渋谷駅から少し歩いたところにあり、少し並ぶので、暖かい日にお散歩がてら向かうのがおすすめです。
ぜひみなさんも春にはカフェにでかけてみてはいかがでしょうか。
2/28(金)新いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展
こんにちは。はなまるです。
2月も最後!昼間は上着なしでも平気なほど温かくなりましたね。
寒暖差があるそうなので体調管理には気をつけていきましょう!
今回は先日訪れた『新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展』の紹介です!
こちらは、日常に潜む「いい人」を集めた企画展です。
イラストや写真など、たくさんの表現方法で「いい人」が展示されています。
クリエイティブディレクター・明円卓(みょうえん すぐる)さんを中心とした、クリエイティブチーム「Entaku」が主宰しています。
今回の企画展は、累計27万人を動員した『いい人すぎるよ展』がパワーアップして全国7都市で開催となったそうで、その人気がうかがえます。
日常に感じるあるあるが詰まっていて、とても楽しかったです!
さらに!会期の前半/後半で展示される内容がすべて変わるそうなので、2回行っても楽しめるそうです!
※展示のテーマは同じで、中身が全て新しいものに変わります。
上記で載せた写真は会期前半の写真のため、ネタバレはしていませんのでご安心ください!
(横浜会場、札幌会場は会期中の更新はないそうなので、上記ネタバレとなります)
■札幌会場
2025/1/16(木)〜2025/3/5(水)
■東京会場
2024/11/27(水)〜2025/3/2(日)
※【後半日程】2025/1/18(土)~
■大阪会場
2024/11/22(金)〜2025/3/2(日)
※【後半日程】2025/1/9(木)~
■広島会場
2025/1/25(土)〜2025/3/23(日)
※【後半日程】2025/2/25(土)~
こちらの企画展は、東京都大阪は今週末3/2(日)までです! 気になる方はぜひ行ってみてください! もし行ったことがある方はあるある話しましょう。 ではまた!
カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
2/28(金)新いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展 はコメントを受け付けていません。
2/26(水)日本テレビ「ZIP!」で当社の調査データが取り上げられました。
2025年2月25日(火)5時50分から9時00分放送の日本テレビ「ZIP!」で当社の調査データが取り上げられました。
新型コロナウイルスの影響で減少している「海外旅行」についての特集コーナーで、当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。
こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、「海外旅行をしたいと思いますか?」という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。
今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの「海外旅行をしたいと思いますか?」を含め、 海外旅行にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。
海外旅行に対する意識を大調査【1000人アンケート】
日本人で初めて海外旅行をしたのは福沢諭吉
日本で初めて海外旅行をした人物として知られるのが、明治時代の思想家、福沢諭吉です。1867年、彼は幕府の使節団の一員としてアメリカに渡りました。当時の日本は鎖国を終えたばかりで、世界と本格的に接触を始めた時期でした。福沢のこの旅は、日本に西洋の知識と文化を持ち帰るための重要な役割を果たしたのです。 福沢諭吉は、アメリカでの経験をもとに、帰国後『西洋事情』という書物を執筆し、そこで見聞きした西洋の技術や制度を日本社会に広く紹介しました。特に、彼が強く感じたのは、教育の重要性でした。この経験は彼の後の活動に大きな影響を与え、日本の教育制度改革や国の近代化を推し進めるきっかけとなりました。 この旅は、単なる個人の冒険を超え、日本が世界に向けて開かれ、近代国家として歩み始める象徴的な一歩でもありました。福沢諭吉の旅は、日本の発展に多大な影響を与え、彼の名が今も歴史に刻まれている所以です。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「海外旅行」についてのアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年9月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート海外旅行経験者は意外と多い
【調査】 あなたは海外旅行をしたことありますか?(対象:1,000人)
海外旅行は頻繁には行かない
【調査】 どのくらいの頻度で行きますか?(対象:1,000人)
海外旅行は欧米
【調査】 どこの国に旅行しましたか?(対象:1,000人)※回答数:3,151人
海外旅行に行きたいと思う人は多い
【調査】 海外旅行をしたいと思いますか?(対象:1,000人)
海外旅行は言葉と治安が不安です
今回は「海外旅行において不安な点がありましたら教えてください。」というアンケートをフリー回答で実施いたしました。原文を一部ピックアップしてみます。 「未経験なので、あらゆる意味で「丸腰」なこと(主として「安全対策」と言えるかもしれません)。」 「円安。アフリカの辺りの伝染病。戦争、テロ。台湾だと中国の脅威。」 「窃盗も多いと聞くし夜道は特に女独りでは歩けない。日本ほど安全ではないと思うし、言葉の壁もある。生活習慣も違いチップひとつにも悩んでしまうことなど。」 今回のフリー回答では、全体的に治安に関する不安が多かったです。また文化の違いや言語の違いという意見も散見されました。他にはパスポートが切れてしまったが、現在の国際情勢では海外に行きたいと思わないという意見もみられました。ビザなしで長期間滞在できる国:日本のパスポートで楽しめる海外旅行
- ジョージア ジョージアは、なんと1年間ビザなしで滞在できる国です。ジョージアは、歴史的な建築物や美しい自然が魅力的であり、長期の滞在に最適な場所です。旅行者にとって、1年間の滞在が可能というのは、移住の気軽なトライアルにもなります。
- コロンビア 日本人旅行者は、180日間ビザなしでコロンビアに滞在できます。豊かな自然や文化が魅力の南米のこの国は、長期の冒険や文化体験を楽しむにはうってつけです。
- コスタリカ コスタリカもまた、180日間のビザなし滞在が可能です。エコツーリズムが発展しているこの国では、豊かな自然や野生動物を楽しむことができます。長期間滞在することで、自然との調和を体験する絶好のチャンスです。
- メキシコ メキシコは、ビザなしで180日間滞在が可能な国の一つです。古代文明の遺跡や、美しいビーチ、豊かな食文化が魅力的なこの国で、半年間のんびり過ごすことができます。
- ドミニカ共和国 ドミニカ共和国は、日本人がビザなしで6か月間滞在できるカリブ海の国です。ビーチリゾートや美しい自然を堪能でき、リラックスした時間を過ごすには最適な場所です。

「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表

カテゴリー: マスコミ取材/講演
2/26(水)日本テレビ「ZIP!」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。
2/21(金)鴨尽くし ROCK’ANDO 六感堂
こんにちは、マンタンです!
毎度おなじみの
ROCK'ANDO 六感堂
限定メニューが毎回楽しみです。
通常メニューも、もちろんオススメです!!
大好きな鴨尽くしの限定メニューを食べてきました!!!
★限定:煮干せりそば
シャキッとせりに立派なヒゲ根がなんだか癖に、旨味ばくだんなフォアグラ鴨つくねと共に食す細麺が堪らんです!
出汁(煮干、鯖節、鴨脂、白醤油)
あしらい(フォアグラ鴨つくね、仙台せり、長葱)
★限定メシ:鴨テリヤキ丼
テリッとした肉厚な鴨でごはんがはかどります!
★おつまみ:鴨タタキ
いつも呑まないんですが、おつまみはかかせません。
わさびソースでピリッとさっぱりした鴨を堪能できました!
ご馳走様でした☆
鴨の美味しいお店があれば是非教えてください!
ではまた!!!(≧鴨≦)ノ
2/19(水)音楽活動レポート&愛犬ライさん Part2
こんにちはけづけづです。前回の「音楽活動レポート&愛犬ライさん」に引き続きまして12月出演したライブと絶賛換毛期中のライさんの話題です♪
【2024.12.8ライブレポート】
もう昨年になりますが、2024年12月8日(日)に地元川崎市の市政100周年記念事業「第45回 かわさき市民祭り」にIMO(イワサキ マジック オーケスト)というバンドからのスピンオフのアコースティックユニットでライブをしてきました。
会場は川崎区の富士見公園公園一帯(自宅から徒歩10分 笑)で、
会場は音楽イベントだけでなく各地域の特産物の屋台やフードトラック、
大道芸やオリンピックでも話題になったブレイキンのダンスユニットのステージなど、、
盛大なイベントで、のべ来場数も50万人を超える規模!!
出演したステージは競輪場広場ステージで、出演時間は15:55~
今回はバンドではなくVo、Ag、Baの三人でIMOのオリジナル曲をアコースティックアレンジにして演奏してきました。
会場には多数のお客さん(年齢層高め・・・)が来てもらい演奏をじっくり楽しんでもらえました。
終演のころには夕暮れとなりかなりかなり冷え込んでいましたが、その次トリの出演者のフラダンスのおばさま方はなんと
ノースリーブと気合の入りようでさらにステージを盛り上げていました。。。
今回もナビットからヨギボーさん、Mr.バスさんにご来場いただきました!ありがとうございます♪


カテゴリー: 素晴らしい!
2/19(水)音楽活動レポート&愛犬ライさん Part2 はコメントを受け付けていません。