「エコバッグ」の利用はエコ活動の第一歩!
レジ袋の材料であるプラスチックが環境悪化を引き起こすとされ、2020年7月よりレジ袋が全国で有料化されました。
レジ袋が有料化されてもうすぐ2年。みなさんもエコバッグを持参しての買い物がすっかり日常的になったのではないでしょうか。
では、実際にみなさんは「エコバッグ」をどのように使用しているのでしょうか?
今回の記事は、「エコバッグ」について注目してみました。
「エコバッグ」についてのアンケート調査
今回、全国の主婦を中心とした1,000人のモニター会員を対象に、「エコバッグ」について、ナビット独自にアンケート調査を行いました。
アンケート回答のほぼ全員の方がエコバッグを持っている
【調査】
質問:現在、エコバッグを持っていますか?(対象:1,000人)
エコバッグを持っていると回答した方は96.2%となり、回答された方のほぼ全員がエコバッグを持っているという結果になりました。
今では買い物に行くときには、必ず持つものという認識があることが分かります。
7割以上の方は、レジ袋有料化より以前からエコバッグを保有
【調査】
質問:袋有料化以前からエコバッグを持っていましたか?(対象:1,000人)
レジ袋の有料化より以前からエコバッグを持っていたと回答した方が76.8%になりました。多くの方が、レジ袋の有料化よりも前からエコバッグを持っていたことが分かります。
主婦の方は、レジ袋だけでなく、食品のパックなど、プラスチックに触れる機会も多いので、環境への意識が高いのかもしれません。
レジ袋有料化によりエコバッグの使用頻度が変わった方は7割以上
【調査】
質問:袋有料化後、エコバッグの使用頻度は変わりましたか?(対象:1,000人)
レジ袋の有料化後にエコバッグの使用頻度が「かなり変わった」「まあまあ変わった」と回答した方が7割以上になりました。レジ袋の有料化が大きなきっかけになり、エコバッグを日常的に使うようになったということなのかもしれません。
エコバッグを洗わない方が約10人に1人
【調査】
質問:どのくらいの頻度でエコバッグを洗濯しますか?(対象:1,000人)
エコバッグを「毎日洗う」「週3~5回」「週1~2回」と回答した方を合わせると26.1%になりました。買い物に使用したら、すぐ洗濯機へという方が多いのかもしれません。
また、その反面、洗わないと回答した方が13.3%になり、約10人に1人はエコバッグを洗わないと回答しています。使用頻度やエコバッグに何を入れたかにもよるのかもしれません。
購入品によりエコバッグを使い分けている方は約6割
【調査】
質問:買う物によって、エコバッグを使い分けていますか?(対象:1,000人)
買う物によってエコバッグを「使い分けている」と回答した方が約6割になりました。多くの方が、エコバックを複数保有し、買う物の形状や重さによって、エコバッグを使い分けているのでしょう。
さらに加速するプラスチック製品への対応。環境問題を考えるきっかけに!
さて、今回の「エコバッグ」についてのアンケート結果はいかがだったでしょうか。
レジ袋の有料化に加えて、さらに2022年4月「プラスチック資源循環法」が施行されました。コンビニやスーパー等で、無料でもらえるスプーンやフォークなどのプラスチック製品の削減が、提供する企業側に義務付けられました。
この法律は、プラスチック製品を受け取らない方へのポイント還元や代替素材への切替えなどでも対応が可能なので、すぐに有料化になるわけではないようですが、今後、消費者がきちんと環境問題を理解しなければいけなくなるでしょう。
みなさんもこの機会に、環境問題について、考えてみてはいかがでしょうか。
1000人アンケート
今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。
1000人アンケートとは
「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。
調査モニターの中心は、30~50代の女性です。
消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。
お気軽にご利用下さい!
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!