7/12(水) かまかまかま♪ マグロのかま♪

カテゴリー: オススメ飲み屋, 出没スポット | 7/12(水) かまかまかま♪ マグロのかま♪ はコメントを受け付けていません。

7/11(火) サロン ド シマジ

皆さん こんにちは猫の額です。 「梅雨はあけたのでしょうか?」と思うような真夏の天気が 続いておりますが、どうぞご体調に気を付けてお過ごし下さい。 さて、私、大のスコッチウィスキーファンで、 若いころから諸先輩方にウィスキーのいろはを教えて頂いてきました。 先輩方のお話に聞いていた、憧れのBARも何軒かあり、 (いつか訪れてみたい)と思っていたBAEも何軒もあります。 この度、ご紹介頂きまして 西麻布にある「サロン ド シマジ」に 伺わせていただきました。 このお店、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、 元週刊プレイボーイの編集長であり、現在は作家として活躍する島地 勝彦氏がプロデュースをする オーセンティックなBARです。 20230624_205725 20230624_205731 6メートルの高さを誇る天井には、フレスコ画の青空が描かれ、 島地氏が蒐集した開高健やバスキア、横尾忠則などの、 貴重な絵画や蔵書などが飾られています。 猫好きということで猫をモチーフにしたアート作品が多く見られるのも特徴的。 美味しいシングルモルトウィスキーを頂いてきました。 20230624_205735 いい意味でユニークで遊びがあって、 まさしく「オトナのBAR」 こんなお店のカウンターに座れるようになった、 自分も(また、オトナの階段を1つ昇った。。)と感じる 猫の額でした。

カテゴリー: オススメ飲み屋 | 7/11(火) サロン ド シマジ はコメントを受け付けていません。

7/10(月)梅と言えば紀州

カテゴリー: スタッフコラム | 7/10(月)梅と言えば紀州 はコメントを受け付けていません。

7/7(金)夏休みに一人旅に行きたい☆彡

飛行機 こんにちは、サリオスです。 今日は七夕ですね☆彡 競馬で大きい馬券が当たりますように…と願う日々です。|д゚)   …それはさておき、ナビットでは7~9月の間で夏休みを取得できるので 今年は一人でゆっくり遠出したいな~と考えています(´艸`*)   そこで、今回は私の"夏休み行きたいリスト"の中から、「航空自衛隊 松島基地航空祭」について、 過去に行った際に撮った写真とあわせてご紹介させていただきます!   航空祭とは…航空自衛隊に対する理解と認識を深めるために航空自衛隊基地が主催するお祭りです♪ 全国各地の航空自衛隊の基地で開催されています。 ↓私が行った2019年の写真です。コロナ前ですね… 航空祭   私がわざわざ宮城県にある「松島基地」に行きたい理由は、 松島基地に所属する"ブルーインパルス"による航空ショーを見れるからです!!(/・ω・)/✈ ブルーインパルスとは、航空祭や国民的な大きな行事などで 華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチームのことで、 青と白にカラーリングされた6機の機体と選ばれしパイロットにより構成されています!!   展示飛行の写真 ① 飛行機の写真は難しく、苦労して撮った覚えがあります… アクロバット1 ② 青い空に機体の色が映えますね♫ アクロバット②   そんな「航空自衛隊 松島基地航空祭」は、 コロナの影響で、今年久しぶりに事前応募等の制限なく、入場できるようです(≧◇≦)ワーイ 8月27日(日)に開催されるため、月曜日に休みを取って、航空祭を楽しんだあとは本場の牛タン&ずんだシェイク等を楽しもう!などなど夢がふくらむばかりです… そんな計画を立てながら、仕事を頑張ろうと思います!(* ̄0 ̄)/ ブルー   以上、サリオスでした!  

カテゴリー: 素晴らしい! | 7/7(金)夏休みに一人旅に行きたい☆彡 はコメントを受け付けていません。

7/6(木)たまには本でも読んでみるか…

カテゴリー: スタッフコラム | 7/6(木)たまには本でも読んでみるか… はコメントを受け付けていません。

7/6(木)祝!特許取得「住所チェッカー プログラム」

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 住所録の正規化なら住所チェッカー > 祝!特許取得「住所チェッカープログラム」

こんにちは。ナビット@広報室です。
3
この度ナビットでは、住所チェッカーの住所の正規化工程のプログラムが特許を取得いたしました。

特許証

住所チェッカー特許証

「住所チェッカーの住所の正規化工程のプログラム」とは

住所チェッカーの機能の中で「住所表記の処理(新旧住所の比較、分割と正規化)」、「緯度経度付与処理」を実行するプログラムとなります。 1 2
今回取得した特許により、住所データの正規化、ゆらぎ修正をスピーディーに精度よく変換するようになりました。 自社取引先の顧客リストにDM発送したい、住所不備によるDMの不達率を改善したいなどでお悩みの方、 当社の住所チェッカーを活用して住所整備を実施しませんか?ぜひ一度ご相談ください。 ★住所チェッカープログラム★はこちら

カテゴリー: お知らせ | 7/6(木)祝!特許取得「住所チェッカー プログラム」 はコメントを受け付けていません。

7/5(水) 教えない 知り過ぎてるから教えない

こんにちは。いつもお世話になってる方に1年前と比べて変わったねと最近言われて嬉しかったエソラです。 今回もMr.Childrenの楽曲と最近ハマっていることを紹介できたらと思います。 2006年7月5日、17年前の今日ですね! Mr.Childrenの28枚目のシングル 箒星が発売されました。 41CRPXRD6VL._UF1000,1000_QL80_ この曲好きですねーー!(基本的にどの曲も好きですが笑)この曲はCMソングとなっていたのでもしかしたら聴いたことある人もいるかもですね。 全体的に明るい曲調なのですが、歌詞が明るすぎず寄り添っているなと思います。好きな歌詞を挙げていきます。 1番Aメロ:寝れない日が続いて かすれた僕の声が はしゃいでる 君の気持ちを曇らせた →イントロが明るい感じでスタートするのに対し、歌詞は日常的というか生活感があるので自分とリンクするなと思います。曲調との対比の歌詞の入りが好きです。 1番サビ(一部):古い遊園地の観覧車から 見慣れた街見下ろし ほら 今日までの僕らに 小さくエールでも贈ろうか →古い遊園地の観覧車から見慣れた街見下ろし=遠ざかっていく過去の情景描写と解釈できるなと思い聴いていて状況がイメージがしやすいなと思います。 2番Aメロ:教えない 知り過ぎてるから教えない 口に出すと悲しみは 次の悲しみを生むだろう 知りたい それでもまだまだ知りたい 積まれた理屈を越えて その退屈を越えて →関係が近くなるとお互い意地になって素直になれない時があるけど、それでもまだまだ相手の事を知りたいし、他の人には見せてない自分しか知らない相手の事も知っていきたいという感覚すごく分かるなと思います。そういう感情って理屈じゃないんですよね。 2番Bメロ:最近ストレッチを怠ってるからかなぁ? 上手く開けないんだ、心が。 ぎこちなくて →心が開けない状態をストレッチに例えるなんておしゃれだし秀逸すぎるやろと思います笑 確かに体が硬くなったりすると、心も硬くなってしまうよなと思います。   2番サビ(一部):心配事ばっかり見付けないで 慌てないで探してこう いつか必ず叶うって決め込んで 路頭に迷った祈り →生きていて不安になることや焦ってしまうことってどうしてもあるけど、そういった心配事ばかりに注力するのではなくて慌てないでいいんだよというなんて優しいメッセージなんだ!と思います。心がすぅーっと軽くなります。 曲紹介は以上です。 次は最近ハマっていることを書きます。 最近というか4年ぐらい前からハマっていますがボードゲームのカタンにハマっています! S__4644879 4年前に友達がカタンを持ってきて仲間内で流行っていたのですが、最近カタン好きな友達がやろう!といって定期的にやっております。 ざっくりな説明ですがカタンとは「カタン島」という無人島を舞台に、3~4名のプレイヤーが参加し、島を開拓競争するボードゲームです。開拓地を増やす・街を成長させる・道を拡張する、がメインアクションで、街の数や道の長さを競い合って10点先取した人の1人勝利ゲームです。何をするにも「資源」を消費していきます。 このゲームの好きなところはプレイヤーどうしの駆け引きがとても楽しいです。誰かが10点取ったら試合終了なので相手に10点取られないようにカードを使って邪魔したり、相手に資源を取られないようにしたりする所がやっていて楽しいです笑 また出るサイコロの目によって資源が取れたり取れなかったりするので出したいサイコロの目を声に出しながら振るところが童心に帰れたようで楽しいです。これをやるとけっこう出したい目が出せます笑 以上、長くなってしまいましたがブログを終わります。

カテゴリー: スタッフコラム | 7/5(水) 教えない 知り過ぎてるから教えない はコメントを受け付けていません。

7/5(水)「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが掲載されました。

6月28日発行の三冬社出版の書籍「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが2件掲載されました。 観光総合統計2023 余暇23_4-23 余暇23_5-23 本書は、地域経済の回復戦略のための豊富な統計データを集めた資料集となっております。 是非お手に取ってご覧ください。 三冬社HPはコチラ withコロナ、afterコロナの道の駅 久しぶりの行動制限のない夏休み。アナタはどう過ごす?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「道の駅」「海旅行」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 ■ データ活用なうブログ https://www.navit-j.com/media/?cat=106

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 7/5(水)「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。

7/4(火) いざ!御「酒」印巡りへ

こんにちは!カサカサです!もうすっかり半袖の季節ですね。 気温も上がり、美味しくなってくるものといえば!「やっぱりビールだよなー!」と、友人との会話で盛り上がりまして…。 354424189_134011336382721_451941864149052843_n (1)友人と御「朱」印巡りならぬ、御「酒」印巡りを企画し、実際にいってまいりました! 色々なお酒を楽しもう!という至ってシンプルな内容です(-_-;) 今回はその時の感想を書きたいと思います。 今回行った街は、スカイツリーで有名な押上です!押上は私と友人にとって慣れ親しんだ街だったので今回選択しました。 最初に行ったのは、スカイツリー・ソラマチ内にあるレストラン「世界のビール博館」。 354539020_269327122374540_5292570815269610395_nお店の前のビール瓶でつくられたタワーが目を引きます。ビールってこんなに種類があるんですね。入る前からワクワクしてしまいました。私はベルギーのビールをのみました。種類が本当に多く、全制覇までの道は遠そうでした。

2軒目は、押上駅の近くにある小さな居酒屋さん「鳥よし」さんにいきました。 354594898_796030871898560_3629942931571103861_n (1)メニュー表も年季が入っているこのお店。とても温かな空間でした。 ビールをのんでると、焼き鳥が食べたくなってしまいますね。

そして最後に行ったお店では、日本各地の日本酒があったので友人と頼むことに…! 354450485_1732013717227683_1190847441499285083_n瓶が可愛くて、記念に持ち帰りました。 ここで今回はお開きに。本当に沢山のお店の空間とお酒を楽しめた1日でした。このような、目的をもってお店を巡るのもとても面白いなと思いました。わいわいした空間はいるだけでも楽しく、お酒が苦手な方でも、勿論好きな方も、誰でも満足感を得られるなと感じます。御酒印巡り大成功でした!また色々なお店を発掘したいなと思いました。 暑い夏、このような休日の過ごし方に是非興味をもっていただければと思います(^^)

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 7/4(火) いざ!御「酒」印巡りへ はコメントを受け付けていません。

7/3(月)薪ピザの店・オールドヒッコリー

こんにちは、たくあんです。 今回は近所にある「薪ピザの店・オールドヒッコリー」を紹介したいと思います。町田や相模原中心に展開してるチェーン店で、先日初めて伺いました。週末はピザショーやってたりとピザに力を入れたお店のようです。ろご まず初めに、マルゲリータ Margheritaを注文。その昔、王妃マルゲリータがこのイタリアンカラーのピザがお気に入りだったことから、この名がついたそうです。 IMG_2715 次いで、マンハッタンタイプピザのミックス Pizza Mistaを頂きました。ふんわりした生地と、とろけてのびるミックスチーズ、昔ながらのピザ。ニューヨークの下町に住むイタリア系移民が故郷を懐かしんで作ったと言われています。 IMG_2716 最後に注文したのは、こちらもおすすめのラザーニア Lasagne。ピザにも負けない人気メニューのようで、最後まで美味しく頂きました! IMG_2717 ピザ以外にも、スパゲッティやパエリア、ベーコンやソーセージ・生ハムなどの一皿料理や盛り合わせがあるようなので、また次回足を運んでみようと思います♪大和桜ヶ丘外観

カテゴリー: スタッフコラム | 7/3(月)薪ピザの店・オールドヒッコリー はコメントを受け付けていません。

6/30(金)鳥・鶏・酉!

こんにちは! かとぱん(ヨギボー)改めヨギボー(ジャータン)です! 皆さんお肉は好きですか?私は大好きです! お肉といっても色々ありますが私は鶏肉が一番好きです! そんな鶏肉をがっつり食べられるお店をご紹介します。 場所はあのチャーハンがある神楽坂です。 お店のお名前は「Tanaka's Roti 」となります。 ロティサリーチキンを手軽に食べられるお店です。 ※※マメ知識「ロティサリーチキンとはどういう意味ですか?}※※ Rotisserie Chickenの『rôtir(ロティール)』とはフランス語で『あぶり焼き』を意味します。 骨付きの鶏を一羽そのまま、ロティールと呼ばれる技法で、低温でゆっくりと時間をかけ余分な脂を落としながら焼いていくため、カロリーを抑えたヘルシーなチキンです。 おいしくてヘルシーなスーパーフードですね! IMG_20230107_150913 こちらはCHICKEN OVER RICE(チキンオーバーライス)でほぐしたロティサリーチキンとご飯をドレッシングであえたものです。付け合わせのサルサソースで味変もできちゃいます! IMG_20230107_150800 お次はROTISSERIE CHICKEN~自家製スパイスのロティサリーチキン~の1/4サイズです! 付け合わせの ローストポテトと一緒に食べるとほくほくでおいしいです! おいしいチキンをがっつり食べたい方はこちら 今後も神楽坂を散策しておいしいものをご紹介していきますよ! ビバ!チキン! かとぱん(ヨギボー)改めヨギボー(ジャータン)でした!  

カテゴリー: スタッフコラム | 6/30(金)鳥・鶏・酉! はコメントを受け付けていません。

6/29(木)週末は公園でのんびり!水元公園

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 6/29(木)週末は公園でのんびり!水元公園 はコメントを受け付けていません。

6/28(水)夏休みは一日体験に行きませんか

こんにちは、おこめです。 もうすぐ6月も終わり、夏の始まりを感じますね。 夏と言えば夏休みですが、みなさんはどこかへ行かれる予定はありますか。 今ちょっとした一日体験にはまっているので最近行ったおすすめ体験を二つご紹介します。 一つ目は陶芸体験です。 手びねり体験とろくろ体験があり、今回はろくろ体験に行きました。 実用性重視でお皿を二つと小鉢を二つ作りました。 355674847_270327112246246_1891167606892651759_n 高校の授業以来のろくろで懐かしさもあり、またスタッフの皆さんがこれでもかというくらいほめてくださったので、うれしい気持ちで体験を終えることができました。 粘土はひんやりしていて、たくさん水を含ませて作るので、夏の体験にぴったりです。 焼き上がりは1か月半後で、作った作品に絵付けをすることもできます。 先日いったばかりですが、今から出来上がりが楽しみです。 二つ目は桃狩り体験です。 いちご狩りは行ったことがある方も多いと思いますが、いちごのほかにも季節ごとに様々な果物狩りができる施設が多くあります。 ぶどうやりんご、さくらんぼなどたくさん種類がある中で、今回はどうしても桃をたくさん食べたいということで桃狩りに行ってきました。 356969892_281701394393183_115052543209919908_n 桃狩りが終わった後には、お腹いっぱいになるまで桃を食べました。 これまで桃切ったことがなく、どこから切ればいいのか、皮はどうむいたらいいのか全く分からず、傷ませてしまいながら切っていましたが、お腹いっぱいになるころには、何とか上手にむけるようになりました。 夏はおいしい果物がたくさんありますのでおすすめです。 私は夏休みを利用してガラスのコップづくり体験に行きたいと思っています。 みなさんも夏休みに一日体験にいってみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: スタッフコラム | 6/28(水)夏休みは一日体験に行きませんか はコメントを受け付けていません。

6/27(火) 小確幸のススメ =2023年7月編= 

すっかり真夏のような毎日が続いていますが、皆さん、お元気にお過ごしですか? 「1日1小確幸」を心がけている、シマシマリスです(=^・・^=)

では早速、今回も「とっておきの6作品」を紹介させていただきしょう(^_^)/ ここ最近見たドラマの中で、最も面白かったのが
「サンクチュアリ 聖域」全8話です。まさかのスポコンで、まさかの相撲・・。最初は「ナニコレ?下品!」と思いながら見ていると、相撲界の裏話満載で段々面白くなっていきます。途中からマジで面白くなって、目が離せなくなり、最後は結構、涙涙です。全8話ですが、7話がメチャクチャいいです。ネットフリックス世界ランキングに入るのも納得です。早くシーズン2が見たい!お金出してもいいので見たい!超名作です。

サンクチュアリ

次にオススメなのが「チェルノブイリ」全5話です。Amazonプライムで1本194円なので5話で1000円近くかかる有料コンテンツですが、絶対に見たほうがいいドラマです。なぜ見たか?というと、ネットフリックスの「THE DAYS」という福島の原発のドラマの海外の評価を見たら「冗長すぎる、チェルノブイリの方が全然いい」とやたら「チェルノブイリ」は素晴らしかったのに!的な意見が圧倒的だったので、探してみたところ「評価4.7」と人生最大に高得点だったので見てみました。見たら4.7なのわかります!衝撃の内容でした。絶対に人生で見たほうがいいドラマです。是非、見てさい!!

チェルノブイリ

次もネットフリックスで配信中の「トッカイ 不良債権特別回収部」全10話です。バブルの後にできた6兆7800億の債権を回収する話しです。京都の怪商、不動産王、暴力団などを相手にしながら、命がけの回収をしてどんどん回収していきます。バブルの後を目の当たりにしていた私からすると「ああ、そういうことだったんだー」と謎解きができ「なぜ、バブルになったのか?」も理解できました。橋爪淳の社長さんの岩の話しが良かったです。 トッカイ   次は「AIR/エアー」という映画です。Amazonプライムで見ることができます。ストーリーは、1984年ナイキ本社でCEOにバスケットボール部門を立て直すよう指示を受けた主人公が、マイケルジョーダンの母親をくどきおとし、ナイキと契約してもらうまでのお話しです。エアジョーダンがなぜ、生まれたのか?の伝説や、アディダスやコンバースの攻勢など、裏話が満載です!エアマックスを履いていた私としては、とても面白い映画でした('◇') エア-   次は書籍です。今村翔吾の「塞王の楯」、直木賞受賞作です。どんな攻めも跳ね返す石垣。どんな守りも打ち破る鉄砲。「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く、究極の戦国小説です。分厚く、やたら長いですが、面白いです!誰にも崩せない石垣と、日本一の鉄砲職人の戦いの話しで、城マニアが城に夢中になる意味がなんかわかりました。石積みの奥の深さと職人の意地がすごくて、直木賞受賞も納得の一冊でした。 塞翁 最後はちょっと真面目な仕事の本で、とても良かった本、西岡杏「キーエンス解剖 最強企業のメカニズム」を紹介します。知人が勤めていて、すごい給料が高い会社らしい、ということは聞いていましたが、今回本を読んでその凄さに驚きました。「他にお困りの方はいらっしゃいませんか」ロープレ1000本ノック、目の前でデモをする、1日5件の商談、ハッピーコール、ニーズカード、ID制、粗利8割、ニーズの裏のニーズ、時間チャージ、即日納品など、参考になる話が満載だったので、会社でも購入し課題図書にした一冊です。ビジネスマンは必見の1冊だと思います! キーエンス

 以上、シマシマリスの小確幸のススメ=2023年7月編=でした。

それでは皆さん、毎日暑いですが、夏風邪をひかないようにして下さい。 では、では~(^・^)

カテゴリー: 素晴らしい! | 6/27(火) 小確幸のススメ =2023年7月編=  はコメントを受け付けていません。

6/26(月)「デイリーポータルZ」で当社の駅構内図とのりかえ便利マップが紹介されました!

「デイリーポータルZ」で、当社の駅構内図とのりかえ便利マップが紹介されました。 https://dailyportalz.jp/kiji/railroad-station-yard-maps 中味はこんな感じです↓ デイリーポータルZ1ページ_01デイリーポータルZ1ページ_02デイリーポータルZ1ページ_03デイリーポータルZ1ページ_04デイリーポータルZ1ページ_05デイリーポータルZ1ページ_06デイリーポータルZ1ページ_07デイリーポータルZ1ページ_08デイリーポータルZ1ページ_09デイリーポータルZ1ページ_10 デイリーポータルZ2ページ_01デイリーポータルZ2ページ_02デイリーポータルZ2ページ_03デイリーポータルZ2ページ_04デイリーポータルZ2ページ_05デイリーポータルZ2ページ_06デイリーポータルZ2ページ_07デイリーポータルZ2ページ_08デイリーポータルZ2ページ_09

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 6/26(月)「デイリーポータルZ」で当社の駅構内図とのりかえ便利マップが紹介されました! はコメントを受け付けていません。

6/26(月)新しいハリネズミをお迎えしました

こんにちは。ハリ丸です。 ゴールデンウイーク前ぐらいに新しいハリネズミをお迎えしたので、ご紹介したいと思います。 ハリネズミを飼うようになって9年ぐらい経ちますが、この仔で4匹目のハリネズミになります。 名前はチビ丸といいます。平均より少し体が小さいかんじがします。(今のところですが) IMG_5607 「ケージも新調しました!」 飼うとわかりますが、ハリネズミは個体差(性格や体質)がものすごくあります。 食べ物の嗜好も結構違っていたりするので、新しい仔を迎えるたびにご飯の選定には慎重になります。 この仔はとりあえずショップで食べていたものと同じ専用フードをあげているのですが、最近飽きてきたのか 食いつきが少し悪くなってきた感じがします。 専用フードは結構な種類が発売されていて、正確にはわかりませんが20~30種類ぐらいはあると思います。 ハリネズミは偏食というか、「嫌い」と思ったフードはまず食べなくなります。昨日まで食べていても急に 食べなくなったりします。気に入ったフードだけを食べます。 過去にフードをまとめ買いした途端にあんまり食べなくなったりして無駄にしてしまったこともあります。 食べなくなった場合、まずは健康状態を気にする必要はありますが、そうでなければ別のフードをいろいろ試したり して気に入ってもらえるものを模索することになります。今ウチではそんな状態になりつつあります(笑) ハリネズミは警戒心の塊みたいな動物なので、さわられたり、抱っこされたりする事を基本的に嫌います。 今まで飼ってきたハリネズミたちも基本そんなかんじなので、あんまりベタベタとさわったりはしないように しています。ただ、人の手でさわられる事にある程度は慣れさせておかないと、病気になって病院へ行ったときなど、どうしても人の手でさわる必要が出てきた場合にものすごいストレスになってしまうので、そういう意味では慣れているに越したことはないのかなとも思います。 ただ、これもハリネズミの性格によるところが大きくて、手を少し近づけただけでものすごく威嚇する仔もいれば、 のんびりと自分から近寄ってくる仔もいます。 今回お迎えした仔は、のんびりというわけでもないのですが、あまり威嚇をしない仔で手で抱っこしたりする事をわりと許してくれたりします。いままでの仔の中ではダントツで人懐っこい仔です。 IMG_5594 「さわってもわりと大丈夫な仔です」 まだ飼いはじめなので、人間のペースではなくハリネズミのペースでゆっくりと時間をかけて慣れてもらいたいと思っています。 [video width="1280" height="720" mp4="https://www.navit-j.com/blog/wp-content/uploads/2023/06/chibimaru1_9M.mp4"][/video] 「ケージの中で走り回っていたりします。見た目のイメージと違って、意外と足は早いです(笑)」

カテゴリー: スタッフコラム | 6/26(月)新しいハリネズミをお迎えしました はコメントを受け付けていません。

6/23(金)推しのイラストレーターさん

カテゴリー: 素晴らしい! | 6/23(金)推しのイラストレーターさん はコメントを受け付けていません。

6/22(木)7年ぶりのBリーグ観戦体験記

こんにちは、seaです^^ ブログの出番が来た!早い!と思ったら、二か月半も経過していたみたいです。 今年もあっという間に6月。1年の折り返し。季節のパートは梅雨に移り変わりました。 個人的には雨天が好きで、特に夜の強めの雨音を聴いて心が癒されます。 雨の合間に差し込む強い日差しに、夏の訪れさえも感じる日頃ですね。 季節の移り変わりも早く、日々天候が変わりやすいので、 心身ともにバランスを整え、健やかに過ごしてていきましょう(*^-^*) さて今回は、今年ハマったバスケットボールBリーグ観戦についてお話ししたいと思います。 2016年以来、7年ぶりにBリーグ観戦に行って来ました(*'▽') 会場の熱気は最高、全体を包むような高揚感を味わいました! 客層は老若男女。誰でも気軽に楽しめる場であることが安心しました^^ 今年行った3箇所アリーナの雰囲気を独自視点でご案内していきます! 【☆代々木第一体育館/アルバルク東京Home☆】 「アルバルク東京」のホームアリーナ。 会場での演出や光彩も、とにかくクールかつ迫力満点!!熱狂的なファンが会場を埋め尽くす。 前身はトヨタ自動車男子バスケットボール部だけに母体の大きさを感じる王道なチームです。 代々木第一で観れるなんて贅沢です。雰囲気に圧倒されました。 代々木第一Vol.2 代々木第一Vol.3 代々木第一Vol.1 【☆とどろきアリーナ/川崎ブレイブサンダースHome☆】 「川崎ブレイブサンダース」のホームアリーナ。 立派な構えでありながらアットホームな雰囲気。家族で応援に来ている方も多く地元密着の根強いファンが多数!! フードやドリンクも充実していて、川崎の地ビールが飲める(*^^)v最高。 定期的にイベントも開催されるなど、会場に行くだけで楽しめます。 座席シートの幅もゆとりがあり、ゆったりゲームを楽しむことができます! とどろきアリーナVol.1 とどろきアリーナVol.2 【☆青山学院記念館/サンロッカーズ渋谷Home☆】 「サンロッカーズ渋谷」のホームアリーナ。 収容人数少なめのアリーナだけに、コートと客席が近い!! 選手の躍動を間近で感じられます(^^♪ フードは少なめだが、ピザーラ六本木店が会場で出店しています。 青山学院大学内のアリーナだけにお酒は楽しめませんが、 ピザとノンアルコールビールのセット販売も行っています。 ノンアルビールでも会場の熱気と相まって、非常に楽しめますよ! チームカラーのイエローでびっしり埋めつくされ、会場の一体感を最も感じられるアリーナです。 青山学院記念館Vol.1 青山学院記念館Vol.2 青山学院記念館Vol.3 改めてバスケ観戦の醍醐味を味わいました。会場に行くと、それだけで完全に引き込まれる!! また行きたい。もっと観たい。もっと知りたい。と想いが高まりました! Bリーグは2022ー23の今シーズンを終え、沖縄の「琉球ゴールデンキングス」が優勝。 沖縄の地に初の栄冠を持ち帰りました。 今年8月はバスケットW杯が開催されます。 日本の開催地は「沖縄!!!」 W杯へ繋がる今シーズンだからこそ、琉球ゴールデンキングスの優勝だったんでしょうね。 Bリーグの熱気をそのまま。沖縄の地で日本代表チームの大暴れを期待しています!

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 6/22(木)7年ぶりのBリーグ観戦体験記 はコメントを受け付けていません。

6/21(水)放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。

dykprz2hhbhtl8eh4uk9gwb5ws1rch 2023年6月21日(水)11時55分~13時55分放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。 ベストセラーになった本をクイズ形式で紹介する「ベストセラークイズ」のコーナーで、今回取り上げられた「超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける」のクイズの中、全国統計として当社サービスの1000人アンケートの調査結果を紹介していただきました。 355726236_615319897242622_8398724220641471417_n 355031753_2427653637434437_2964004189156144758_n このクイズの導入部分で「実は近年、ご近所づきあいの必要性を感じる人が増加」というナレーションとともに紹介いただきました。 354565949_1494991161242776_7072784654843128477_n こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、 「ご近所付き合いは必要だと思いますか?」 という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。 スクリーンショット 2023-06-22 105305

コロナ禍とアフターコロナで変化しているご近所付き合い 2023年版

ご近所付き合いのコツは?

人々の生活がますます忙しくなり、近隣とのつながりが希薄になっている昨今。ご近所付き合いは私たちの生活において重要な役割を果たしています。それは、地域の人々との交流や協力を通じて、より豊かなコミュニティを築くことです。 ご近所付き合いは、人々がお互いに助け合い、支え合う場です。地域のイベントや祭り、地域清掃などの活動に参加することで、地域の一員としての絆を深めることができます。また、緊急時にはお互いに助け合うことができる安心感もあります。 さらに、交流の場でもあります。お互いに顔見知りであれば、挨拶やちょっとした会話が生まれます。これにより、日常のストレスを和らげるだけでなく、孤立感を解消し、心地よい暮らしを実現することができます。 ご近所付き合いの魅力は、多様性と共感です。様々な背景や価値観を持つ人々と接することで、新たな視点や知識を得ることができます。また、地域のニーズや問題に共感し、協力して解決に取り組むことで、地域全体の発展に寄与することができます。 私たちは、互いに繋がり、支え合いながら、より良い地域を築いていくことができます。ご近所付き合いは、この1年でどのように変化したのでしょうか。昨年のアンケートの結果と比較しながら見ていきましょう。

コロナ禍を超えて人付き合いが親密になった

【調査】 ご近所の方をどの程度知っていますか?(対象者:1000人)
ご近所の方の「顔や名前を知っている程度」という方が最も多く36.3%でしたが、昨年(39.0%)からは2.7%下がっています。続いて「家族構成を知っている程度」21.3%となっており昨年(23.3%)から2%下がっています。「顔や名前を知らない(全く知らない)」が3番目で18.2%となっています。これは昨年とほぼ変わらずです。比率としては一番低いのですが、「家にあげたり仲良くしている程度」という項目が昨年の4.8%→10.8%と2倍以上に増えているのが着目すべきことでしょう。

ご近所と仲良くできる人が増えている

 【調査】 ご近所付き合いは得意ですか?(対象者:1000人)
「何ともいえない」29.3%と一番多く昨年(29.6%)とほぼ変わっていません。続いて「どちらかといえば苦手」25.0%です。これは昨年(29.1%)から4.1%ダウンしています。「とても苦手」19.7%で昨年(19.5%)の結果とほぼ変化なしです。このアンケートも「とても得意」という方が1.0%→5.5%と増えているのが印象的です。

ご近所との関わり方の変化

【調査】 どの程度のご近所付き合いがよいと思いますか?(対象者:1000人)
「あいさつをする」41.7%と一番多くなっていて昨年(463人)より5%ほど少なくなっています。次に「すれ違った時に会釈をする」31.5%となっており、昨年(17.1%%)と比べ14.4%増加しています。「立ち話をする」15.8%となっており順位が入れ替わっています。

ご近所付き合いの重要性

【調査】 ご近所付き合いは必要だと思いますか?(対象者:1000人)
「必要だと思う」54.8%で昨年の49.0%より5.8%増えています「どちらともいえない」38.1%で昨年の42.2より4.1%下がっています。ご近所付き合いが「必要だと思わない」7.1%と昨年8.8%より1.7%下がっていますね。

ご近所付き合いにはモラルが大切

【調査】 ご近所と良好な関係性を保つために、気をつけていることは何ですか? 回答の一部を原文のまま掲載いたします。 「付かず離れず。それなりの距離を保つように心がけています。」 「ゴミ出しのルールを守る、極端に大きな音を出さないように生活する、出会った時には挨拶をする。」 「適度な距離感とお互いマナーを守る。」 今回の自由回答ではモラルやマナーに対する言及が目立ちました。日本の民度の高さがうかがえるアンケートとなりました。挨拶を基本に大きな音を立てない、ゴミ捨て関連などご近所さんに迷惑をかけないというスタンスで日々の生活を送っているようです。

バランス感覚を持ってご近所さんと関わり合う

今回のアンケートではコロナ禍と、その後での内容の変化の大きさに驚きました。 普段は煩わしく感じるご近所付き合いですが、社会が大きく変わると人との付き合い方も大きく変わってくるのでしょう。 日頃から、どのようにご近所と付き合っていけばいいかわからず挨拶程度で済ませている方も多いと思います。日々の会釈を繰り返すだけでは、中々ご近所さんとの距離は縮まりません。ご近所のイベントや活動に積極的に参加し、協力することで、地域のつながりを深めることができます。以下に、参加と協力の具体的なポイントをご紹介します。
  • 地域の行事やイベントに参加する: 地域で開催される祭り、お祝い事、地域の集まりなどに積極的に参加しましょう。地域の文化や伝統を体験することで、他の住民との交流の機会が増えます。
  • 清掃活動に参加する: 地域の清掃活動に参加することで、地域の福祉や環境保護などに貢献することができます。清掃活動を通じて、他の住民との協力関係を築くことができます。
このような地域イベントのタイミングを有効に活用するとご近所さんとの距離が少し縮まります。ご近所付き合いをするメリットがわからないという方もいらっしゃると思いますが、ご近所付き合いのメリットは多岐にわたります。まず、良好なご近所関係により安心感と安全性が生まれます。信頼関係が築かれることで、不審者の監視や異常な出来事の報告などが行われ、地域全体の安全が確保されます。また、困ったときや緊急の場合には、お互いに助け合うことができます。 情報共有や交流の機会が提供され、地域内での情報格差が解消されます。交流の機会が広がることで、新しい友人や知り合いが増え、社会的なつながりが形成されます。地域全体の連帯感と結束を高め地域の活性化に貢献できます。子供たちの成長と安全をサポートし、社会性やコミュニケーション能力の育成にも繋がります。これらのメリットを得るためには、お互いに関心を持ち、積極的な協力とコミュニケーションを大切にしましょう。小さな行動から始め、より豊かな地域社会を築き上げましょう。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「コロナ禍とアフターコロナで変化しているご近所付き合い 2023年版」を含め、ご近所付き合いまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 ■ データ活用なうブログ https://www.navit-j.com/media/?p=86694

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 6/21(水)放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

6/21(水)伊豆のテーマパーク

こんにちは、チョコレートです。 5年ほど前から頻繁に伊豆や沼津といった静岡県東部に行く機会がとても多く、一回り年上のお友達の方々とよく観光をしております。 今回はですね、先日行って参りました伊豆にある"虹の郷"について書こうと思います。 伊豆修善寺にある「虹の郷」は“SLと自然が楽しい国”がテーマの観光施設。 <イギリス村> 355382685_806361694151172_758422438633374513_n イギリス、カナダ、日本の古民家、日本庭園、薔薇ガーデンなどなどパークの中に様々なテイストのエリアに分かれていて異国情緒もあるテーマパークで楽しかったです。 今回はお花の写真を撮りに行こうという趣旨で集まった会だった為、お花をたくさん見て癒されてきました。 355915856_911514863281516_2453272010645610355_n 355825514_799220754947041_6077875937042469585_n ちょうど紫陽花の時期でとっても近い距離でじっくり見る事が出来ました(^^)/ 紫陽花の色ってなんで違うんだろう?と調べてみると、育った土壌によって色が変化するというものみたいです。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― あじさいには「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれており、この色素があじさいを発色させているのです。 土中にアルミニウムが多く含まれていると、アルミニウムとアントシアニン色素が結合してあじさいは青色になります。 逆に土中のアルミニウムが少なければ、あじさいは薄紅色やピンク色に近い色に変化します。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― なるほど、なるほど。 <薔薇ガーデンの薔薇たち> 355909947_165132666419930_6518174427754224763_n 355799035_616860487069464_4104010639820231529_n 薔薇のソースの入ったソフトクリームを食べながら美しいバラを鑑賞°˖✧ 満喫した所でお土産お土産を、と。 カナダ村にあったお土産屋さんでメープルシロップを購入しました。 E1fBP0GUUAIp4Jt 私、チョコレート。 たまにお菓子作りもする時があるので新鮮なメープルシロップを使ったスイーツを検討中です! パンケーキ?プリンのソースに?・・・夢は膨らみます(^^)/ いくつか種類があって店員さんが丁寧に説明をしてくれたのでお菓子作りに合いそうなものをチョイス出来ました。 次回のブログは久しぶりにお菓子作りの話題で書いてみようかなと思います! それではまた!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 6/21(水)伊豆のテーマパーク はコメントを受け付けていません。