こんにちは!カンゾウです。
今回は今年の夏に行った観光地の情報をご紹介します。
熱海駅散策~熱海の海上花火
毎年行っていた熱海の海上花火を観るために、朝から熱海に行ってきました!
花火までの時間、熱海駅周辺で食べ歩き。
熱海駅はアーケード型の商店街があり、天候に左右されず食べ歩きや散策ができるのでおススメです。

※子供の写真ばかりだったので、風景だけですいません・・・
夕方ごろから海岸沿いに出て花火を楽しみました!
熱海の海上花火は夏限定ではなく、1年通して開催しています。
冬の海上花火もいつか観てみたいです。
公式ホームページから引用ですが、12月にも2回開催されるそうです。
=============
春 4/15(土)・5/13(土)・5/21(日)・6/4(日)
夏 7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/22(火)・8/25(金)
秋 9/18(月祝)・9/30(土)・10/14(土)・11/19(日)
冬 12/3(日)・12/23(土)
時間/20:20~20:40(7月8月のみ20:20~20:45)
=============
約3,000発の海上花火は迫力満点なので、ぜひ観覧してみてください!
川越で食べ歩き
10月14日(土)と15日(日)に大きなお祭りが予定されている川越に食を求めて・・・
川越といえば鰻(うなぎ)やサツマイモなどおいしいものがいっぱいあり、3か月に1回くらい散歩しに行っています。
最近の流行りは[おさつチップス]のようで、道行く人みんな食べていました。
ということで、実食!!
大きなサツマイモがパリパリに素揚げされていて、軽く塩気が効いていてとてもおいしかったです!
販売しているお店もいくつかあり、イートインできるお店やテイクアウト限定のお店など、利用シーンに合わせて楽しめます。
川越まつりという歴史があるお祭りは御神輿(おみこし)ではなく、各町内でやっている山車(だし)が有名で数メートルの高さがある山車(だし)が川越を練り歩きます。その数、一度に20台!!
山車(だし)ごとにお囃子(おはやし)が少しだけ違うので、1度で2度楽しいお祭りでおすすめです!
写真は川越にある「川越まつり会館」という施設内の写真です。
実際の山車(だし)の鑑賞や、お囃子(おはやし)を聞き比べなどの体験もできます。
猛暑日も落ち着き、外で過ごしやすい季節になったので
いろんな観光地に行って食欲の秋も楽しみたいと思います!