10/23(月) 一人旅を満喫する話

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/23(月) 一人旅を満喫する話 はコメントを受け付けていません。

10/20(金) 新たな推しキャラ「ぽかんとたん」

どーも! サトル85です。 今回は最近推しているキャラクターについてです。

【ぽかんとたん】

この度、「リラックマ」や「すみっこぐらし」等でお馴染みのサンエックスから新しいキャラクターが誕生しました! その名は
「ぽかんとたん」①ぽかんとたんパネル どこか抜けてるちょっぴり忘れっぽいうさぎのキャラクターです。 口癖は「まぁ、いっか」。 設定的にも共感できる要素があるのと、その表情から一気に魅了されてしまいました(笑)。 ②ぽかんとたん紹介

【あげたん】

そして、ぽかんとたんの友達もまた魅力的で、まずは「あげたん」。 いつもアゲアゲで陽気な犬のキャラクターです。 この表情がまた癒されます(´ω`) ③あげたん紹介 ちなみに、あげたんの頭の上の耳のようなものは、実は耳ではなく、なんとコロッケ!? 友達の「ひやたん」(後述)からもらったコロッケを気に入り、耳のところに載せているらしいです(笑)。

【ひやたん】

続いては「ひやたん」。 いつもヒヤヒヤしている心配性な子山羊です。 ④ひやたん紹介 このひやたんの頭の角も実は角じゃないんです! こちらはぽかんとたんからもらったパーティー帽子を頭の上に載せています(笑)。

【10月よりグッズ展開中】

それぞれ魅力的な「ぽかんとたん」のキャラクターたちですが、この10月からグッズ展開もされています。 「サンエックスグッズコレクション」のイベントを開催中の吉祥寺ロフトでは、他店舗に先行してぽかんとたんグッズを販売していて、特設ブースも設置されていました。(10月8日撮影) ⑤吉祥寺ロフト これだけのぽかんとたんグッズがあると、思わず顔がニンマリしてしまいますね(´ω`)笑 まだまだこれから展開していく「ぽかんとたん」、リラックマやすみっこぐらしのように人気キャラクターになってくれると嬉しいです。 それではまた(゜o゜) ⑥ぽかんとたんとおともだち

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 10/20(金) 新たな推しキャラ「ぽかんとたん」 はコメントを受け付けていません。

10/19(木)一人ディズニー part2!

こんにちは!天秤座です! 先日2回目の一人ディズニーに行ってきました! 今年2月に初めての一人ディズニーに行きましたが、 ハロウィンのディズニーシーを堪能したいと思い、半休を使って一人で行ってきました! ハロウィン期間なので装飾もハロウィン一色でした。 どこもかしこも可愛くて映えていました(笑) ブログ10191   この日も食べることに夢中で、 ・ミッキーうきわまん ・チュロス(メイプルパンプキン) ・スペシャルサンド(スパイシーチキン&パンプキングラタン) ・スパークリングドリンク(カシス&オレンジ) ・シーソルト・アイスモナカ(下記画像) を食べました( ´艸`) ディズニーだとカロリーを気にせずに食べてしまいます(;'∀') ブログ10193     食べる時間が多かったですが、アトラクションも乗りました! 5時から入園だったためあまり時間が無く、 またまたディズニー・プレミアアクセス(有料)を利用して、『トイ・ストーリー・マニア!』に乗りました!(下記画像) トラムに乗って、ウッディやバズたちと一緒にシューティングゲームをするアトラクションです。 子どもから大人まで楽しめるアトラクションなのでディズニーシーに行った際には乗ってみてください(^_-)-☆ ブログ10192 今回も充実した時間になりました! 来月は友人とディズニーランドにいく予定なのですごく楽しみです(^^♪

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/19(木)一人ディズニー part2! はコメントを受け付けていません。

10/18(水)チキン南蛮専門店に行きました。

カテゴリー: オススメランチ | 10/18(水)チキン南蛮専門店に行きました。 はコメントを受け付けていません。

10/17(火) みんな引っかかる「ダミー兵器」ってご存じですか?

こんにちは!!「炎のタックラー マイク75」です!! 月日が経つのは早いもので、10月も中旬に差しかかってまいりました。 今年もあっという間に終わってしまいそうですね。 さて、皆さんは「ダミー兵器」ってご存じでしょうか? そういわゆるハリボテで出来た戦車やトラックなどの偽物の兵器のことです。 今回のウクライナ侵攻でもロシアやウクライナの両軍が使用しているのが 確認されていたりします。 古くはギリシャ神話で木馬を作って人を潜ませ、それを敵陣内に運び込ませる ことに成功した「トロイの木馬」など騙されるケースは非常に多い戦法です! ちなみに今回のウクライナ南部の戦線で、2023年9月下旬にロシア軍の 第45独立偽装工兵連隊が再び戦場に姿を現したことが報じられています。 ①-1Screenshot_20231006-013104 ↑膨らませて完成間近のバルーン製T-72(画像:Vitaly V. Kuzmin) 同連隊は「膨張式連隊」という異名を持ちます。 なぜなら、T-72戦車を戦場で瞬く間に増やすことができるのです・・・ とはいっても、その車両のほとんどは本物ではなく、空気を入れたバルーンで 作られたダミー戦車です。 ③Screenshot_20231006-013211 ↑ダミー用のM4「シャーマン」おそらくバルーンを使ったタイプと思われる(画像:アメリカ陸軍) 軍事用語では「デコイ」と呼ばれるこうしたダミー兵器は、本物と間違われる ケースが多く、自動車などが登場する以前は人馬を、近代以降は車両を偽装し、 欺瞞(ぎまん)作戦がしばしば行われてきました。 かつて第二次世界大戦中の北アフリカ戦線では、こうしたダミー兵器が大量投入 されています。 砂漠などの乾燥地帯が舞台となった同戦線は、樹木などの遮蔽物に乏しく、航空 偵察されると丸見え状態でした。 これを逆手に取ったのが、ドイツ・アフリカ軍団を指揮していたエルヴィン・ ロンメル中将(当時)でした。 ロンメルは、自動車に板などを張り付けハリボテの戦車を作り、強力な戦車部隊が いるように度々見せかけました。 先頭だけは本物の戦車を配備して、砂煙を出すことで、砂や空気のゆらぎなどで 視認を困難にさせる戦法でした。 他にも偽装した燃料集結所や、指令所に模した偽の家屋なども設置しました。 ②Screenshot_20231006-013129 ↑北アフリカ戦線で使われたトラックに板をかぶせたダミー戦車(画像:帝国戦争博物館) これらの欺瞞作戦がどれほど効果を発揮したかは意見が分かれるところですが、 枢軸軍は戦車の保有数で劣勢の局面が多かったにも関わらず、戦闘を優位に進めて いた期間が長かったのは事実です。 ドローン攻撃の増加でさらに必要に? 一方イギリス軍も同じく、ハリボテなどを用いた欺瞞作戦を同戦線で展開しました。 特に大規模だったものとして知られるのが、1942年10月から開始された「第2次エル・ アラメインの戦い」です。 このときイギリス軍のモントゴメリー大将は、枢軸軍を北側から攻撃することを 計画していましたが、南側から攻撃すると見せかけるために、北側に集めた戦車を トラックに偽装。 対して南側にはハリボテ戦車のほかに、偽のパイプライン、偽の線路、偽の燃料や 水を貯蔵する施設を設置したほか、さらには偽の建築音まで出して偽装しました。 さらに、こうした方法は、1944年6月6日に実施されたノルマンディー上陸作戦の 偽装工作でも使われました。 イギリスはじめ連合軍は、大規模な戦車部隊や車両群をハリボテで作り、イギリス 南部へ展開、上陸目標はノルマンディーではなくパ・ド・カレーだとドイツ軍に 思い込ませたのです。 戦後、高性能なレンズやカメラなど光学機器が発展しても、一瞬でその目標が 本物か判断することは困難な場合が多く、1998年2月から翌年の6月まで行われた コソボ紛争において、アメリカを中心としたNATO諸国の空爆に対してユーゴス ラビア軍が、大量のダミー戦車を投入し対抗しました。 こうしたダミー兵器の目的は、わざと目立つところに置き、高価なミサイルや 爆弾を無駄に使わせるのが役目となっています。 今回のウクライナ侵攻でも、ロシア、ウクライナ両陣営がダミー兵器を用いて います。 ロシアがT-72やS-300地対空ミサイルを模したバルーンでかく乱すれば、ウク ライナ側も高機動ロケット砲システム(HIMARS)やM1「エイブラムス」を 模したバルーンで対抗するといった状態です。 ドローン技術の発展により自爆ドローンの攻撃が多くなっていますが、バルーン 戦車などはこの攻撃にかなり有効です。 熟練のオペレーターではないと、モニター越しの攻撃対象が本物かどうか判断 することは困難といわれ、むしろ現代においてダミー兵器が必要なケースは 過去よりも増えるという状態になっています。 しかもただのダミーではなく、バルーンの中でヒーターを入れることで、エンジンが 動いていると勘違いさせたり、発信専用の小型レーダー装置を用いて、本物のレーダー 装置が発するような信号を出して錯覚させるような装備も使われているケースもあり、 騙し合いも進化しているようです。 皆さんも興味があったら調べてみて下さい。

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 10/17(火) みんな引っかかる「ダミー兵器」ってご存じですか? はコメントを受け付けていません。

10/16(月)金谷港のおすすめスポット♪

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/16(月)金谷港のおすすめスポット♪ はコメントを受け付けていません。

10/13(金)スポーツの秋

カテゴリー: スタッフコラム | 10/13(金)スポーツの秋 はコメントを受け付けていません。

10/12(木)見栄えがすごい

カテゴリー: オススメランチ | 10/12(木)見栄えがすごい はコメントを受け付けていません。

10/12(木)月刊誌「宣伝会議 2023年11月号」に当社の調査データが取り上げられました。

株式会社宣伝会議が発行している月刊誌「宣伝会議 2023年11月号」に、当社の1000人アンケートの調査結果のデータが取り上げられました。 宣伝会議11月号表紙 調味料に関する調査で、全国の1,000人のモニター会員を対象としたアンケートを実施し集計・分析した記事を、マーケターに役立つ調査を掲載するコーナー「マーケティングデータ」で紹介をしていただきました。 宣伝会議11月号記事 是非ご覧ください。 株式会社宣伝会議HPはコチラ


あなたは何をよく使う?調味料について!

調味料の「さしすせそ」とは?

料理には調味料を一つだけでなく複数使うことが多いですが、その順序について昔から伝承されているのが、「さしすせそ」の語呂合わせです。 ・さ 砂糖(さとう) ・し 塩 (しお) ・す 酢 (す) ・せ 醤油(せうゆ) ・そ 味噌(みそ) 「せ・醤油」は旧仮名づかいで「しょう」が「せう」と表示されることがあるためですが、「そ・味噌」はやや強引な感じがしますね。 順序の根拠については、「砂糖」は食材に浸透しにくいため、一番。「酢」は熱を加えると蒸発する、「醤油」と「味噌」は香りが大切なので後ろに・・など。歴史と経験から生み出された知恵ともいえる語呂合わせ。もちろん、これが絶対という法則ではありません。最後は料理をつくる人の経験と判断次第ということでしょうか。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「調味料」についてアンケートを実施しました。

ほぼ100%が調味料を常備

【調査】 質問:調味料を常備していますか?
回答者の98.3%が調味料を常備しています。何らかの事情で家で食事をしない人もいることを考えると、ほぼ100%と言っていいでしょう。

家にある調味料は1人平均14種で、トップは「醤油」

【調査】 質問:家にある調味料は何ですか?(複数回答可)(回答数:13,998)
複数回答可で家にある調味料を回答してもらったところ、1人平均14種。トップの「醤油」は96.2%、10位の酢が82.0%という高率でした。調味料の「さしすせそ」がトップ10に入っています。

よく使う調味料のトップも「醤油」

【調査】 質問:よく使う調味料は何ですか?(複数回答可)(回答数:6,933)
前問と同様、複数回答可でよく使う調味料を選んでもらったところ、1人平均は約7種。トップは「醤油」87.9%でした。「さしすせそ」のうち4つが上位4位までを占めています。

最も好きな調味料も「醤油」が1位

【調査】 質問:最も好きな調味料は何ですか?
最も好きな調味料もトップはやはり「醤油」で、35.4%を占めました。 2位の「ぽん酢」10.3%よりも多く選ばれていることが分かりました。

約3分の1が、こだわりが「ある」と回答

【調査】 質問:こだわりがある調味料は何ですか?(フリー回答) 上記質問はフリー回答にて実施いたしました。その中から一部を紹介しましょう。 ・マヨネーズはメーカーが決まっている。 ・塩はミネラル豊富な天然塩を使用しています。 ・砂糖は白いものは使わないようにしています。 ・醤油は、国産原料のものにこだわっています。 ・全ての調味料は、添加物を気にします。ミネラル豊富な質のいいものを使用しています。調味料だけは、こだわりがあります。 今回は約3分の1の方が、こだわりがある旨でご回答いただきました。やはり日頃から口にする調味料なので、こだわりはありますよね。

家計調査では調味料の支出は年間4万円超

総務省統計局が定期的に発表している家計調査(2人以上の世帯)によると、2022年の1世帯当たりの「調味料への支出」は41,364円。前年に比べ0.8%減っており、9年ぶりに減少したそうです。 2000年に遡ると36,323円。2019年までの20年間、3万円台で推移していましたが、2020年に4万円の節目を超えました。コロナ禍で外食が減ったためと思われますが、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけにした物価高も影響しているのでしょう。 この家計支出の「調味料」の内訳は下記の16品目です。 統計表の順に表記のままで並べると: 食塩、しょう油、みそ、砂糖、酢、ソース、ケチャップ、マヨネーズ・マヨネーズ風調味料、ドレッシング、ジャム、カレールウ、乾燥スープ、風味調味料、ふりかけ、つゆ・たれ、他の調味料 トップに「さしすせそ」が並んでいますね。しかし、(「他の調味料」に含まれているかもしれませんが)胡椒やワサビ等といった、日頃私たちが調味料として使っているものは見当たりません。 一方、カレールウや乾燥スープ等、これが調味料?というものが含まれています。調味料の数は無限とも言え、奥が深いことを示しているのかもしれません。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回の企画で取り上げていただいた1000人アンケートの「あなたは何をよく使う?調味料について!」を含め、調味料にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧ください。
■ データ活用なうブログ
1000人アンケートのメディア掲載事例をはじめ、ナビットは提案力やアイデア力を身に着けながら成長・活躍できる環境です。 採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 株式会社ナビット 採用エントリーフォーム

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 10/12(木)月刊誌「宣伝会議 2023年11月号」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

10/11(水)夏に行ったおススメ観光地!

こんにちは!カンゾウです。 今回は今年の夏に行った観光地の情報をご紹介します。

熱海駅散策~熱海の海上花火

毎年行っていた熱海の海上花火を観るために、朝から熱海に行ってきました! 花火までの時間、熱海駅周辺で食べ歩き。 熱海駅はアーケード型の商店街があり、天候に左右されず食べ歩きや散策ができるのでおススメです。 PXL_20230918_025816288 ※子供の写真ばかりだったので、風景だけですいません・・・ 夕方ごろから海岸沿いに出て花火を楽しみました! 熱海の海上花火は夏限定ではなく、1年通して開催しています。 冬の海上花火もいつか観てみたいです。 1696925722413 公式ホームページから引用ですが、12月にも2回開催されるそうです。 ============= 春 4/15(土)・5/13(土)・5/21(日)・6/4(日) 夏 7/28(金)・8/5(土)・8/8(火)・8/18(金)・8/22(火)・8/25(金) 秋 9/18(月祝)・9/30(土)・10/14(土)・11/19(日) 冬 12/3(日)・12/23(土) 時間/20:20~20:40(7月8月のみ20:20~20:45) ============= 約3,000発の海上花火は迫力満点なので、ぜひ観覧してみてください!

川越で食べ歩き

PXL_20231001_060636817 10月14日(土)と15日(日)に大きなお祭りが予定されている川越に食を求めて・・・ 川越といえば鰻(うなぎ)やサツマイモなどおいしいものがいっぱいあり、3か月に1回くらい散歩しに行っています。 最近の流行りは[おさつチップス]のようで、道行く人みんな食べていました。 ということで、実食!! PXL_20231001_075242653 大きなサツマイモがパリパリに素揚げされていて、軽く塩気が効いていてとてもおいしかったです! 販売しているお店もいくつかあり、イートインできるお店やテイクアウト限定のお店など、利用シーンに合わせて楽しめます。 川越まつりという歴史があるお祭りは御神輿(おみこし)ではなく、各町内でやっている山車(だし)が有名で数メートルの高さがある山車(だし)が川越を練り歩きます。その数、一度に20台!! 山車(だし)ごとにお囃子(おはやし)が少しだけ違うので、1度で2度楽しいお祭りでおすすめです! 2022-10-04 写真は川越にある「川越まつり会館」という施設内の写真です。 実際の山車(だし)の鑑賞や、お囃子(おはやし)を聞き比べなどの体験もできます。 猛暑日も落ち着き、外で過ごしやすい季節になったので いろんな観光地に行って食欲の秋も楽しみたいと思います!

カテゴリー: スタッフコラム | 10/11(水)夏に行ったおススメ観光地! はコメントを受け付けていません。

10/10(火)念願の観劇!!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/10(火)念願の観劇!! はコメントを受け付けていません。

10/6(金)ハリネズミにはどんな色の種類があるの?

こんにちは。ハリ丸です。 今、ペットの中で人気が高まってきている「ハリネズミ」ですが、その中でも日本でペットとして飼育されているものはおおよそ「ヨツユビハリネズミ」という種類です。他の種類のハリネズミの大きさと比べると小柄です。ヨツユビハリネズミの最大の特徴は名前のとおり、指が4本しかないことです。 またヨツユビハリネズミは色の種類がとても豊富です。 同じヨツユビハリネズミでも針の色や皮膚・被毛・マスク(顔の目から鼻にかけての毛の色)・目・鼻の色にも違いがあり、その組み合わせは100種類以上ともいわれています。 IMG_5594 次に代表的なカラーを紹介します。

スタンダード(ノーマル)

最もメジャーな種類です。皮膚の色と目の色、マスク、目と鼻はいずれも黒く、針の色は白と黒です。お腹部分の被毛は白になります。ソルト&ペッパーとも呼ばれています。

シナモン

シナモンは、針の色は茶色と白で皮膚はピンク色です。マスクがなく、鼻は茶色で目は黒です。

シニコット

シナモンによく似ていますがシナモンよりも色は淡く目が赤いです。鼻の色もシナモンよりも淡いピンク色です。多くのショップで、シニコットはシナモンと一緒に位置づけられおり、区別されていないことが多いです。

アルビノ

黒色色素が欠乏しているため、針は白一色で、皮膚、顔や鼻もピンク色、目は赤目です。全身が真っ白です。

ホワイト

全身が白っぽいですがアルビノに比べると少し茶色味がかった白で目は黒いです。目の色が黒いのでアルビノとの区別はつきやすいです。

パイド

パイドは、カラーの名称ではなくカラーパターンのことです。色ではなく柄が特徴的です。ツートンカラーのような模様が見られます。また、個体によって、その模様が違うのが特徴です。シナモンパイドなど、色の種類の中に見られます。どのカラーに対してもみられ、ピントとも呼ばれています。 僕が今まで飼ってきたハリネズミを紹介して終わりにしようと思います。 ハリ丸 最初に飼った仔で、シナモンカラーです。 harimaru フク丸 二代目の仔はスタンダードカラーです。 hukumaru コロ丸 三代目の仔はスタンダードカラーのパイドでした。黒と白の斑の割合のバランスが良い柄でした。 koromaru チビ丸 四代目の仔は、二代目のフク丸と同様、スタンダードカラーです。現在ウチで走りまわっている仔です。 chibimaru

カテゴリー: スタッフコラム | 10/6(金)ハリネズミにはどんな色の種類があるの? はコメントを受け付けていません。

10/5(木) 涼しい北海道へ

こんにちは!りんです。 7月にも行ってきましたが、9月も仕事と用事があり、実家のある北海道に行ってきました。 出発日の東京32度でしたが、新千歳空港に到着した時の外気温16度で半袖では寒い状況でしたが、日中は24度くらいで過ごしやすい気候でした。 kuma terebitou あまり時間はありませんでしたが、8月19日に生まれた赤ちゃん象の展示が9月15日が始まるということで円山動物園に行ってきました。 赤ちゃん象を見るのに一時間待ち、列に並んで見てきました zo 写真は室内ですが、レッサーパンダは寒さに強いため、冬でも外で飼育されており、雪の中を走り回っています。ressa 蝦夷リスも展示されており、野生の蝦夷リスは札幌市内どこでも見かけます。ezorisu 札幌に行ったときは必ず行く、「トリトン」「根室花まる」の回転寿司は値段も味も別格で地元民でも行きますが、1~2時間待ちは当たり前で、今回は「根室花まる」に行ってきました。 根室花まるは、都内でも3店舗あります。 susiはなまる 北海道にしかないチェーン店「みよしの」カレーと餃子のみのお店で、札幌市民はみんな知っているチェーン店で、高校生の時によく行きました。 20年ぶりくらいに行きました。 miyosinomiyosinooエスコンフィールド北海道にも行ってきましが、日本ハム×楽天戦 1対9で日本ハムぼろ負けでした。 来シーズンまたエスコンフィールド北海道に野球観戦に行こうと思います。 12月1日からまた札幌に行くことになりそうです。 11月~12月初めの札幌は雪もなく、ただ寒いだけの中途半端な時期になります。 エスコン

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/5(木) 涼しい北海道へ はコメントを受け付けていません。

10/4(水)夏休みの思い出 ~グアム編~

こんにちわ。シマシマリスです。 夏休みを利用してグアムに行ってきました。海外旅行は実に4年ぶりです!!385385661_3502130950009487_6425720855859564108_n   今回、ホテルは星野リゾート(昔のオンワード)に泊まりました。 ホテルの目の前はきれいなビーチ! 生まれて初めてジェットスキーにも挑戦しました。 379665089_329342966278541_7236606241875956765_n ベランダでグアムビールをいただきました♪ 南国の島で飲むビールは旨いっ!! 385419472_693879635963595_6909782123920197715_n

ホテルの隣には大きなウォーターパークがあって、流れるプールや波の出るプール、たくさんのウォータースライダーがあり、小さな大磯ロングビーチみたいでした。ガラガラなので、終日ゆっくりできました。

385434578_1254694705204332_6029970137674852446_n初めて海中展望塔「フィッシュアイ」に行きました。係員の人がイカの餌を投げると、サメがたくさん出てきて、くるくる回っていました。サメは友達なんだそうです。

379663272_667222188840422_3149912597689864016_n せっかく来たので、フィッシュアイマリンパークにポリネシアンショーを見ました。ファイヤーダンスもすごい迫力で、一見の価値あり!でした。 385437580_701123108072224_3816669143728305591_n PICの「アメリカンサーカス」を見に行きました。サーカスというよりは、アクロバットで、こちらもすごい迫力でした。ピエロ君もご愛敬でした。 382457507_6340762006029406_240142917901604294_n (1)シュノーケリングはあいにくのお天気でしたが、海に入るとサンゴが一杯で、魚がたくさん泳いでいて、とてもきれいでした。 385434915_1026285061828933_3861623342521323426_n 隣接するパークには、野生のにわとりがいて、親子で散歩していて、かわいかったです!(^^)! 382306030_324866226725164_981078251299386213_n お約束のパンケーキもホテルのモーニングビュッフェでいただきました。 379660811_1073245584048719_1732011034925733226_n船に乗って、ウミガメを見に行くツアーに参加しました。 ちゃんとウミガメが見られました! 貴重なウミガメ君の動画はこちらです!最初、サンゴに隠れているの見つけられるかな? 楽しかったグアム旅行はあっという間に終わってしまったのでした。。。 今回の旅行で感じたのは、異常な物価の高さでした。ABCストアで普通の鮭のおむすびが741円、チャミフルが1700円と、日本の5倍から6倍くらいの物価の高さで、ちょっと尋常ではない感じでした。冗談抜きで朝マック2000円の世界でした。本当に一食1万円くらいかかるので、日本から持って行って、コンドミニアムで自炊したほうがいいと思いました。あまりの物価の高さに、ABCストアで絶望した、シマシマリスでした。 それでは、皆さん、お元気で!(^^)!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/4(水)夏休みの思い出 ~グアム編~ はコメントを受け付けていません。

10/3(火) グレートな中華と抹茶を堪能した回

どうもみなさんこんにちは。カーズです。 みなさんは、中華料理で何が一番好きですか? チャーハン、エビチリ、青椒肉絲、餃子、麻婆豆腐・・・ありますよね。 ちなみにカーズは麻婆豆腐があまりすきではありません・・・。 なにが一番好きかだってェ?それはもうもちろん酢豚に決まってますよねェ! ということで酢豚を食べに行きました。 IMG_0948 とってもおいしかったです。   話が変わりますが、カーズは幼少期から抹茶がとっても好きで、 サーティーワンでも抹茶、スタバでも抹茶しか選ばないほど好きなんです。 そんなカーズの目に飛び込んできたのがタリーズの季節の新商品! しかも「和栗モンブラン抹茶シェイク」って・・・ 美味しいに決まっているよね~!ということで買いました。こちら。 IMG_0949 これは美味しいの確定です。。。もはや飲む前から美味しかったです。。。 栗もおいしいですからね。秋って感じです。 飲んだ瞬間から広がる、和栗と抹茶のハーモニー!   例えるなら、 サイモンとガーファンクルのデュエット! ウッチャンに対するナンチャン! 高森朝雄の原作に対するちばてつやの「あしたのジョー」! って感じですね。   甘さ控えめなので、みんな美味しく頂けると思います! 是非飲んでみてくださいね♪

カテゴリー: スタッフコラム | 10/3(火) グレートな中華と抹茶を堪能した回 はコメントを受け付けていません。

10/3(火)今年も森永の『母校にinゼリー2023』に学校データベースが採用されています!

inゼリー2023-0

 

ナビットの全国高等学校データベースが採用されました

母校の部活に無料でinゼリーを差し入れできる キャンペーン『母校にinゼリー 2023』に、 今年も当社の全国高等学校データベースをご利用いただいています!

inゼリー2023-1

森永『母校にinゼリー2023』のご利用方法

★投票の手順★ (1)母校選択の画面から、母校の所在都道府県を選択します。
(2)母校を探して選択し、「次へ」を押します。
(3)差し入れをしたい部活を選択します。
(4)部活を選択したら、「さしいれする」ボタンを押します。 (5)キャンペーン規約に同意するにチェックを入れて、 Twitter、LINE、FacebookのいずれかのSNSでログインして、差し入れ投票完了です! 2023年も、ぜひ母校の部活に投票をして、 後輩たちを応援してみてはいかがでしょうか。 『母校にinゼリー 2023』へ是非、ご投票下さい!

学校データベースはナビットにおまかせを

今回のキャンペーンは、日本国内の約5,000の高校(定時制・通信制・高校専門学校・中等教育学校なども含む)を対象にしたものです。 「全国高等学校データベース」をクリックしていただくと、当社のホームページにリンクいたします。
inゼリー2020_6
ナビットでは高校データベース以外にも、 保育園から大学までさまざま学校データベースを取り揃えています。 ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

【学校データベース】サンプルダウンロード

☆「学校データベース」詳細はこちら ※当データは、当社の「法人電話帳データ」をもとに作成を行っているため、文部科学省発表の「文部科学統計要覧」とは異なる場合がございます。  
学校データベースの採用事例をはじめ、ナビットは提案力やアイデア力を身に着けながら成長・活躍できる環境です。 採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 株式会社ナビット 採用エントリーフォーム  

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 10/3(火)今年も森永の『母校にinゼリー2023』に学校データベースが採用されています! はコメントを受け付けていません。

10/2(月)トンネルを抜けると 次のトンネルの入り口で 果てしない闇も 永遠の光も ないって近頃は思う

こんにちは。メジャーリーグで大谷選手が日本人初のホームラン王を取って嬉しくなったエソラです。 今回もMr.Childrenの楽曲と最近の出来事をブログに書こうと思います。 2023年10月4日にMr.Childrenの21枚目のアルバム miss youが発売されます。 ミスチル 約3年ぶりのアルバムが明後日発売されます!「優しい驚き」をテーマにしているみたいでとてもとても楽しみです!明日がフラゲ日でCDを受け取れると思うのですが発表された時から今か今かと待ちわびてます! 今日はその中から先行で配信されている「ケモノミチ」を紹介します。 この曲を初めて聴いた時これまでのMr.Childrenとはまた違う曲で言葉にできん!と思いました。まだまだ聴き込めてないのでアルバムを手にしたらこの曲含めて独自の解釈をつけて楽しもうと思います。Mr.Childrenは現在ホールツアー中なのですが、このライブのチケットがファンクラブ会員でも中々当たらずゲットできておりません…定価トレードなどまだゲットできるチャンスはあるので最後まで粘りたいと思うのと、来年辺りドームツアーかアリーナツアーをやってくれたらとも願っております笑 次は最近の出来事を二つ書きます。 一つ目はこないだ本を紹介するイベントを開催しました!と言っても4人という少人数ですが笑 1692514968469 イベント内容としては各々が読んだ本を紹介するというものです。本を読むのは好きなので、読んだ本を皆に紹介できる楽しさと他人が読む本に触れる事で普段自分が知らない世界を知れるので世界観が広がった気がして充実感を味わいました!やっぱり好きなものの共有っていいですねー!また開催予定なので次も楽しみです。 二つ目は読売ジャイアンツの松田宣浩選手の引退試合に行ってきました! PXL_20231001_073513560 PXL_20231001_104505554 僕は小学生から巨人ファンで就職も東京ドームへ通いたいが故に東京を選んだくらいの巨人ファンです。2013年から本格的に野球観戦を始めました。松田選手は去年まで17年間ホークスにいて今年巨人へ移籍してきました。ホークスにいた時は特に日本シリーズで巨人相手によく打って敵ながらいい選手だなと思っていたので、巨人へ移籍すると聞いた時は楽しみにしてました。 20231002_183928 引退セレモニーでは松田選手がたくさんの人から慕われていたんだと改めて知り、こんな偉大な選手がプレイするのを最後に観られて光栄だなと思いました。また松田選手がホームランを打った時にスタンドへ向かって「熱男~」と叫ぶパフォーマンスがあるのですがそのパフォーマンスを観られて嬉しかったです!(松田選手は声を積極的に出す選手でムードメーカー的な選手であるのもあり熱男という愛称でも呼ばれています) 巨人はチームとしては2年連続4位という記録に終わってしまいましたが、多くの新たな選手が頭角を現してきたので来年以降がとても楽しみです。 以上です。長くなってしまいましたがありがとうございました。

カテゴリー: スタッフコラム | 10/2(月)トンネルを抜けると 次のトンネルの入り口で 果てしない闇も 永遠の光も ないって近頃は思う はコメントを受け付けていません。

9/29(金) 旨そうな匂いに誘われて・・ステーキ屋 「バッファロー」

カテゴリー: 素晴らしい! | 9/29(金) 旨そうな匂いに誘われて・・ステーキ屋 「バッファロー」 はコメントを受け付けていません。

9/28(木)日常にあふれる宝物

カテゴリー: 素晴らしい! | 9/28(木)日常にあふれる宝物 はコメントを受け付けていません。

9/27(水)池袋の洋食屋さん

カテゴリー: オススメランチ, 週末旅行/おでかけ | 9/27(水)池袋の洋食屋さん はコメントを受け付けていません。