5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
10/20(金) 新たな推しキャラ「ぽかんとたん」
どーも! サトル85です。 今回は最近推しているキャラクターについてです。
【ぽかんとたん】
この度、「リラックマ」や「すみっこぐらし」等でお馴染みのサンエックスから新しいキャラクターが誕生しました! その名は「ぽかんとたん」!

【あげたん】
そして、ぽかんとたんの友達もまた魅力的で、まずは「あげたん」。 いつもアゲアゲで陽気な犬のキャラクターです。 この表情がまた癒されます(´ω`)
【ひやたん】
続いては「ひやたん」。 いつもヒヤヒヤしている心配性な子山羊です。
【10月よりグッズ展開中】
それぞれ魅力的な「ぽかんとたん」のキャラクターたちですが、この10月からグッズ展開もされています。 「サンエックスグッズコレクション」のイベントを開催中の吉祥寺ロフトでは、他店舗に先行してぽかんとたんグッズを販売していて、特設ブースも設置されていました。(10月8日撮影)

10/12(木)月刊誌「宣伝会議 2023年11月号」に当社の調査データが取り上げられました。
株式会社宣伝会議が発行している月刊誌「宣伝会議 2023年11月号」に、当社の1000人アンケートの調査結果のデータが取り上げられました。
調味料に関する調査で、全国の1,000人のモニター会員を対象としたアンケートを実施し集計・分析した記事を、マーケターに役立つ調査を掲載するコーナー「マーケティングデータ」で紹介をしていただきました。
是非ご覧ください。
株式会社宣伝会議HPはコチラ
あなたは何をよく使う?調味料について!
調味料の「さしすせそ」とは?
料理には調味料を一つだけでなく複数使うことが多いですが、その順序について昔から伝承されているのが、「さしすせそ」の語呂合わせです。 ・さ 砂糖(さとう) ・し 塩 (しお) ・す 酢 (す) ・せ 醤油(せうゆ) ・そ 味噌(みそ) 「せ・醤油」は旧仮名づかいで「しょう」が「せう」と表示されることがあるためですが、「そ・味噌」はやや強引な感じがしますね。 順序の根拠については、「砂糖」は食材に浸透しにくいため、一番。「酢」は熱を加えると蒸発する、「醤油」と「味噌」は香りが大切なので後ろに・・など。歴史と経験から生み出された知恵ともいえる語呂合わせ。もちろん、これが絶対という法則ではありません。最後は料理をつくる人の経験と判断次第ということでしょうか。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「調味料」についてアンケートを実施しました。ほぼ100%が調味料を常備
【調査】 質問:調味料を常備していますか?
家にある調味料は1人平均14種で、トップは「醤油」
【調査】 質問:家にある調味料は何ですか?(複数回答可)(回答数:13,998)
よく使う調味料のトップも「醤油」
【調査】 質問:よく使う調味料は何ですか?(複数回答可)(回答数:6,933)
最も好きな調味料も「醤油」が1位
【調査】 質問:最も好きな調味料は何ですか?
約3分の1が、こだわりが「ある」と回答
【調査】 質問:こだわりがある調味料は何ですか?(フリー回答) 上記質問はフリー回答にて実施いたしました。その中から一部を紹介しましょう。 ・マヨネーズはメーカーが決まっている。 ・塩はミネラル豊富な天然塩を使用しています。 ・砂糖は白いものは使わないようにしています。 ・醤油は、国産原料のものにこだわっています。 ・全ての調味料は、添加物を気にします。ミネラル豊富な質のいいものを使用しています。調味料だけは、こだわりがあります。 今回は約3分の1の方が、こだわりがある旨でご回答いただきました。やはり日頃から口にする調味料なので、こだわりはありますよね。
家計調査では調味料の支出は年間4万円超
総務省統計局が定期的に発表している家計調査(2人以上の世帯)によると、2022年の1世帯当たりの「調味料への支出」は41,364円。前年に比べ0.8%減っており、9年ぶりに減少したそうです。 2000年に遡ると36,323円。2019年までの20年間、3万円台で推移していましたが、2020年に4万円の節目を超えました。コロナ禍で外食が減ったためと思われますが、ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけにした物価高も影響しているのでしょう。 この家計支出の「調味料」の内訳は下記の16品目です。 統計表の順に表記のままで並べると: 食塩、しょう油、みそ、砂糖、酢、ソース、ケチャップ、マヨネーズ・マヨネーズ風調味料、ドレッシング、ジャム、カレールウ、乾燥スープ、風味調味料、ふりかけ、つゆ・たれ、他の調味料 トップに「さしすせそ」が並んでいますね。しかし、(「他の調味料」に含まれているかもしれませんが)胡椒やワサビ等といった、日頃私たちが調味料として使っているものは見当たりません。 一方、カレールウや乾燥スープ等、これが調味料?というものが含まれています。調味料の数は無限とも言え、奥が深いことを示しているのかもしれません。「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
カテゴリー: マスコミ取材/講演
10/12(木)月刊誌「宣伝会議 2023年11月号」に当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。
10/4(水)夏休みの思い出 ~グアム編~
こんにちわ。シマシマリスです。
夏休みを利用してグアムに行ってきました。海外旅行は実に4年ぶりです!!
今回、ホテルは星野リゾート(昔のオンワード)に泊まりました。
ホテルの目の前はきれいなビーチ!
生まれて初めてジェットスキーにも挑戦しました。
ベランダでグアムビールをいただきました♪
南国の島で飲むビールは旨いっ!!
ホテルの隣には大きなウォーターパークがあって、流れるプールや波の出るプール、たくさんのウォータースライダーがあり、小さな大磯ロングビーチみたいでした。ガラガラなので、終日ゆっくりできました。
初めて海中展望塔「フィッシュアイ」に行きました。係員の人がイカの餌を投げると、サメがたくさん出てきて、くるくる回っていました。サメは友達なんだそうです。






カテゴリー: 週末旅行/おでかけ
10/4(水)夏休みの思い出 ~グアム編~ はコメントを受け付けていません。
10/3(火)今年も森永の『母校にinゼリー2023』に学校データベースが採用されています!
ナビットの全国高等学校データベースが採用されました
母校の部活に無料でinゼリーを差し入れできる キャンペーン『母校にinゼリー 2023』に、 今年も当社の全国高等学校データベースをご利用いただいています!
森永『母校にinゼリー2023』のご利用方法
★投票の手順★ (1)母校選択の画面から、母校の所在都道府県を選択します。


学校データベースはナビットにおまかせを
今回のキャンペーンは、日本国内の約5,000の高校(定時制・通信制・高校専門学校・中等教育学校なども含む)を対象にしたものです。 「全国高等学校データベース」をクリックしていただくと、当社のホームページにリンクいたします。
【学校データベース】サンプルダウンロード
☆「学校データベース」詳細はこちら ※当データは、当社の「法人電話帳データ」をもとに作成を行っているため、文部科学省発表の「文部科学統計要覧」とは異なる場合がございます。
カテゴリー: マスコミ取材/講演
10/3(火)今年も森永の『母校にinゼリー2023』に学校データベースが採用されています! はコメントを受け付けていません。
10/2(月)トンネルを抜けると 次のトンネルの入り口で 果てしない闇も 永遠の光も ないって近頃は思う
カテゴリー: スタッフコラム
10/2(月)トンネルを抜けると 次のトンネルの入り口で 果てしない闇も 永遠の光も ないって近頃は思う はコメントを受け付けていません。
9/29(金) 旨そうな匂いに誘われて・・ステーキ屋 「バッファロー」
カテゴリー: 素晴らしい!
9/29(金) 旨そうな匂いに誘われて・・ステーキ屋 「バッファロー」 はコメントを受け付けていません。
9/27(水)池袋の洋食屋さん
こんにちは!HiraRinです。
ここ最近の休日はあるイベントを控えており休む暇もなくバタバタとしており
なかなかゆっくりできておらず...
そんな中買い出しついでに久しぶりに池袋へ出かけた際、
たまたまアド街で紹介されていたお店を発見...!
お昼の時間を過ぎた14時近くになっていたこともありとてもおなかがすいており思わず入店^^
たくさんのメニューの中でお店人気の「チキン南蛮タルタル」を注文。
タルタルソースがたっぷりかかったボリューム満点の一品でとてもおいしかったです!
お味噌汁がついているのもポイント◎
こちらのお店、創業から50年以上と長い歴史があるようで、
ボリューム満点の洋食を安く食べられ、それでいてアットホームな雰囲気のあるお店でした。
普段はランチ時は行列必須のようなので、お昼時の時間から少しずらしていってみると良いかもしれません。
また池袋へ行った際は今度は別のメニューも食べてみたいです!
お店はこちら キッチンABC