【配信終了】【4社共催セミナー】自治体課題解決DX!~持続可能な地域づくり~(脱炭素社会・官民連携・セキュリティ対策・業務効率化)【オンライン/無料】

セミナー

現在、各自治体において業務の効率化を図るためのDX推進や、セキュリティ対策等様々な策が打ち出されていますが、
「何から取り組めば良いのか分からない」
とお悩みの自治体様も多いのではないでしょうか?

セミナーでは「自治体」をテーマに、

・脱炭素社会の実現。
・地方自治体への官民連携について。
・多要素認証による安全なセキュリティーサービス。
・自治体DX入門編。

などについて、詳しく解説していただきます。

10/26(木)~11/8(水)までの限定配信となりますので、この機会にぜひお申込みください。

講師紹介&セミナー概要

第1部:テラチャージ「脱炭素・防災力強化に繋がるEV充電インフラ」

Terra Motors 株式会社

自治体統括責任者
酒井良成

1989年生まれ千葉県出身、茨城大学中退。茨城大学を中退後7年間飲食店を経営。その後2年間保険会社で営業経験を積み、2022年にテラモーターズ入社。
人事、広報、PRの責任者を担当し、本年より兼務で自治体営業チーム立ち上げに従事し、統括責任者に就任。

【セミナー概要】

脱炭素や防災力強化に繋がるEV充電インフラを無償設置させて頂いております。
弊社では安心の日本製を採用、様々な充電器をカスタマイズすることによって住民向け、職員向け、公用車向けの充電器を展開しています。
日進月歩であるEV業界とEV充電インフラの課題解決につながる情報を提供いたします。

第2部:「地方自治体データベースを活用した官民連携の促進について」

株式会社ナビット

【セミナー概要】

・ナビットの紹介
・ナビットの調査ネットワークについて
・地方自治体データベースについて
・地方自治体データベースのご活用事例
・ナビットのデータベースについて

第3部:「最も安全なテレワーク方式:検疫型多要素認証”JinCreek”による本人認証と不正アクセス防止」

イニシャル・ポイント株式会社

代表取締役
嶋村俊彦(1968年9月7日生まれ)

ペンシルベニア大学卒
大手電機メーカーで関連会社でインターネットサービス
プロバイダーの立ち上げに従事、その後ベンチャー企業
の創業や、ネットワーク及びハードウエアの新規開発の
プロジェクト経てイニシャル・ポイント社を創業。

【セミナー概要】

テレワークの域を超えて、本人認証を含んだアクセス認証が今後一般化され、なりすましや不正アクセスを防止する対策が一般企業でも導入されることになります。
本セミナーでは、ネットワーク接続からクラウドレイヤー接続まで拡張できる検疫型多要素認証によるサービス”JinCreek”をご紹介させて頂きます。

第4部:ノーコードで始める自治体DX「はじめの一歩」

アステリア株式会社

社長付 地域共創エバンジェリスト
松浦 真弓

半導体商社でのフィールドエンジニアを経て、IT企業にて、製品企画、マーケティング、ビジネスコミュティ構築などに携わる。2018年9月よりアステリア株式会社に入社し、マーケティングに従事。
現在は、社長付 地域共創エバンジェリストとして、DX、ノーコード、モバイル・クラウド活用、地域創生、働き方改革などの分野で、各地での講演や啓発活動を行う。

【セミナー概要】

自治体でのDX推進の課題として挙げられる人手やスキルの不足。
そんな今、求められているのは、現場の業務のプロである職員が無理なくDXを進められる仕組みづくりです。
そのキーとなるのはノーコード。本講演では、ノーコードについて解説し、自治体での活用事例をご紹介します。

【日 程】

※このセミナーの配信は終了しております。

【参加費】

無料

【視聴方法】

下記よりお申込みください

※このセミナーの配信は終了しております。