10/21(火)最近買ったミステリー

カテゴリー: スタッフコラム | 10/21(火)最近買ったミステリー はコメントを受け付けていません。

10/20(月)「TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo」のイベントに当社代表、福井が登壇いたしました

10月17日(金)開催「TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo」のイベントに当社代表、福井が登壇いたしました。


TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyoは、起業に興味がある方から、具体的に起業の準備を進めたい方まで、都内で起業を目指すみなさんを応援する創業支援施設として、定期的にセミナーを開催しています。この度、ハイブリッド(現地・オンライン)開催で、下記トークイベントが開催されることとなり、当社代表福井がゲストとして参加いたしました。 イベント名:「なんで、私が「起業家」に?!~子育てママが日常の不から生み出した大発明~」 開催日時:2025年10月17日(金)19:00~20:50(18:50開場 場所 : オンライン(Zoom)) 開催形式:ハイブリッド(現地・オンライン) イベント会場:Startup Hub Tokyo 丸の内 イベントスペース 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-1-1 明治安田生命ビル 低層棟1階 JR東京駅 丸の内南口から徒歩5分 東京メトロ千代田線 二重橋前駅3番出口直結 ・日常生活からどうすれば「ひらめき」を得られるのかを知りたい方 ・女性視点や子育て経験を活かしたビジネスアイデアを見つけるコツを学びたい方 ・起業家となるバックグラウンドのない方が起業家になった創業ストーリーを知りたい方 今回は、特に上記を対象とした方向けのイベントとして行われました。 ↓以下、イベントの様子になります。 イベントは、二重橋前駅出口直結の「TOKYO創業ステーション Startup Hub Tokyo 丸の内1階イベントスペース」で行われました。IMG_7101 イベントは予定通り19時から、現地とオンラインのハイブリッド開催で、MCの野上様による福井の紹介からスタートしました。 オンラインでは事前に130名ものお申し込みをいただきました。 IMG_7086コピー 前半部分は「のりかえ便利マップ」のアイデアが見つかるまでと、なぜ生まれたのかのお話しさせていただきました。IMG_7106 後半部分は、アイデア構築段階の疑問点や起業家になるための秘訣についてお話しさせていただきました。 IMG_7116コピー 当日ご参加頂いた皆様、お忙しい中、ご参加頂きまして、誠にありがとうございました!  

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 10/20(月)「TOKYO創業ステーション 丸の内 Startup Hub Tokyo」のイベントに当社代表、福井が登壇いたしました はコメントを受け付けていません。

10/20(月)松田ペットを知っていますか?

皆さんこんにちは。おこめです。 先日遅めの夏休みをいただいて新潟旅行に行きました。 目的はおいしい新米においしい日本酒などなどいろいろありましたが、中でも最も楽しみにしていたのが「松田ペット」です。 松田ペットとは、新潟県長岡市にあるペットショップで、一つ一つ手書きで描かれた独特なタッチの看板が長岡市内のいたるところにあることで有名なお店です。 このように、複数枚まとめて貼ってあるのが特徴で、よく見るとそれぞれ表情や見ている場所、色などが微妙に違います。 abe9a6a8-1322-478c-bfaf-c59abe8849ca 今回は車無しの旅行だったので、長岡駅から歩くこと約40分・・・ 独特なイラストがたくさん描かれたカラフルな建物が松田ペットです。 314963a0-2d17-46bc-aa40-d07bf292bf1f 外の壁には様々な犬種の犬たちが描かれています。 8e4dbefa-d2a3-434d-a367-f92f6c43dce4 75dc777b-7fd7-4d3f-881a-5f894bc010fe   店内では、ペットショップとしてのペット用品だけでなく、この看板のイラストを使用したグッズやお菓子も販売しており、私もTシャツとトートバッグ、お菓子を購入しました。 もちろんわんちゃん猫ちゃんたちの販売や、トリミング、芸の披露なども行っています。 オンラインショップや、新潟県内の道の駅、新幹線の駅などでもグッズやお菓子を販売しているようです。 ぜひ皆さんも、長岡市内にお出かけになった際は、看板探しをしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/20(月)松田ペットを知っていますか? はコメントを受け付けていません。

10/17(金)にくたべた。

カテゴリー: スタッフコラム, 週末旅行/おでかけ | 10/17(金)にくたべた。 はコメントを受け付けていません。

10/16(木)個人的・大阪・関西万博・ベスト3!!

こんにちは。ラピスです。 先日、184日間開催された、大阪・関西万博の幕が閉じました。 最終日は私もNHKの閉幕式中継を見たり、閉幕する22時にはYouTubeライブでカウントダウンをしていました。 20251016-1 関東からなので、実際には2日しか行くことはできませんでしたが、万博はとてもとても楽しかったです!! そこで、個人的・大阪・関西万博・ベスト3をまとめたいと思います。 ①アメリカ館 20251016-2 連日長蛇の列と噂だったアメリカ館。 どうしても行きたくて、1時間半並びました。 展示内容は「アメリカの紹介」と「アメリカの宇宙開発」 映像メインですが、とても分かりやすかったですし、日本人向けに「大谷選手」が登場したりと、随所に工夫が見られました。 最後にはスペースシャトルに乗って、宇宙へ!! ②GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION 20251016-3 バンダイナムコの手がけるガンダム館。 当選し、入ることができました。 ガンダムはあまり詳しくないですが、USJを思わせるような迫力のある映像が次から次へと流れ、魅了されました。 ファンならば絶対見るべきパビリオンでした。 現状、移設先は決まってないそう…どこかの遊園地に行きませんかねぇ… ③ドイツ館 20251016-4 「サーキュラーちゃん」がキャラクター総選挙でも1位を取ったことでも話題になったドイツ館。 朝イチで並ばずに入ることが出来ました。 入口で渡されるサーキュラーちゃんのデバイスを片手に説明を聞きました。 説明は本格的で、ドイツの目指している循環型社会がよく分かりました。 それにしてもサーキュラーちゃん、かわいいですよね…我が家も2体お迎えしました… 他にも、初めてラクダのミルクを飲んだり(アラブ首長国連邦パビリオン)ドローンショーを見たり、2日間全力で楽しみました! もっと行きたかったなぁと思いつつ、良い思い出になりました☆ 20251016-5

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/16(木)個人的・大阪・関西万博・ベスト3!! はコメントを受け付けていません。

10/16(木)2025年度11月版ナビットデータベース・コンテンツ価格表リリース!!

カテゴリー: お知らせ | 10/16(木)2025年度11月版ナビットデータベース・コンテンツ価格表リリース!! はコメントを受け付けていません。

10/15(水)大曲の花火大会に行ってきました!

今年の夏は暑かったですねー!皆さんお元気ですか?シマシマリスです。 今年は夏休みに、念願の大曲の花火大会に行きました。 日本三大花火大会の大曲の花火大会のツアーはたくさんありますが、秋田県ということなので、今回はバスツアーではなく、新幹線を使った1泊のツアーに参加しました。 article_main_18071101 朝9:00に東京駅集合で、東北新幹線に乗り、盛岡へ。次にバスに乗り換えて、大曲に向かいました。 5d0bfb1d-a4de-42ef-b51a-2169e40fcafc 大曲の駐車場には16:00過ぎにつき、17:00からの花火大会に向けて、会場まで約1時間近く歩いて移動しました。会場について驚いたのは、その広さです! 66b2e86d-bd2f-4e71-b906-cd8d2d95d562 河川敷が会場になっているのですが、サッカーのスタジアムが横に10個くらいつながった感じの平らな河川敷が延々と続いています。まずは、その広さと、人の多さにびっくりです! どのくらい人が多いか?というと、こちらの動画をご覧ください↓

大曲の花火大会は、花火師の祭典ということで、全国の花火会社14社がそれぞれ3つのお題(大玉10号、仕掛け、創造)に合わせて3つの花火を打ち上げていき、審査され、日本一の花火師が決まる、花火のオリンピックです。ツアーでも、しっかり採点表を渡され、自分なりに好みの花火を選ぶことができます。 まず最初はなんと!「700Mのナイアガラの滝」からスタートです。 700Mの延々に続く、圧巻のナイアガラの滝に鳥肌が立ちます。
その後、花火師会社ごとに花火が打ち上げられていきます。
嵐の曲が流れた創造もありました。
花火師の力が結晶された、フィナーレは圧巻の迫力です! とにかくすごいです!!

NHKでも生放送されていましたが、やっぱり現地で生で見るのとでは、迫力が全然違います!とっても感動、感動、大感動したシマシマリスでした!

正直「レべチ」というか、これを見ちゃったら、近所の花火大会くらいでは、ちゃちく感じちゃうようになる、くらいのレベルの高さでした。 滝なら滝の「音」までする花火なんて、見たことありませんよね!

遠かったけど、行って良かったと思いました!! 皆さん、かなりオススメです。

死ぬまでに一度は見たほうがいい、オススメのイベントでした。

08e1a1c7-e852-4c18-9b1e-32950c6c79f2 次の日は、今回せっかく東北まで行ったので、ちょっと足を延ばして平泉の平等院鳳凰堂を観光しました。

大曲の花火大会は日帰りはちょっと難しいので、色々な観光地巡りとセットになっているツアーが多いようです。今回、私は
HISの新幹線で行く、大曲の花火大会を利用しました。

お天気にも恵まれ、旅行を満喫することができました!

では、また~。 以上、シマシマリスでした(=^・^=)

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/15(水)大曲の花火大会に行ってきました! はコメントを受け付けていません。

10/14(火) 那須旅行 

こんにちはキラです。 今回は、那須塩原へ旅行へ行った時の内容となります。 到着し早々レンタカーを借りてテディベアミュージアムへ向かいました。 「那須テディベアミュージアム」 download 下の娘はトトロの大きさに最初は驚いていましたが、途中からはお腹をバンバン叩いてました(笑) 「あ・かうはーど」 FEBCBBED-12F8-40E2-B96F-9F2EFC9E996C-scaled ここは長女が1歳の時にも訪れて、とても美味しかったので再訪問となります( ´∀` ) また、私達が訪れた2日後にサンドウィッチマンの【帰れマンデー】で紹介されていました。 「ホテルエピナール」 ファミリー向けにおススメなホテルとなっております。 入口 プール 特に小さい子供がいる方には、プールやドッグラン、ゲームセンター等が充実しています。 誘惑のゲームセンターがお風呂にいく手前にあるので、その場所を通るたびに4歳の長女が吸い込まれていき、行くにも帰るにも大変でUFOキャッチャーで1回分の飲み代ぐらい使ってしまいました・・・w 「りんどう湖」 6c733dae りんどう湖は初めて行きましたが丸1日いて、さすがに疲れました。 娘2人も17時には爆睡でした。 那須塩原は都内からもアクセスが良く、単身、カップル、ファミリー問わず楽しめるところも多くありますので 是非一度は行かれてみてはどーでしょうか。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/14(火) 那須旅行  はコメントを受け付けていません。

10/10(金)釣れたのはグーグーと鳴く魚??

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/10(金)釣れたのはグーグーと鳴く魚?? はコメントを受け付けていません。

10/9(木)台場周辺をゆっくり散歩

こんにちは、seaです。 今年は酷暑の夏でしたね。 ようやく日中も涼しくなり秋を感じられるようになりました。 秋が最も好きな季節なので、心躍ります! 心身ともにバランスを整え、健やかに過ごしていきましょう。 先日、台場地区の周辺をゆっくり散歩してきました。 まずは、今年10月に開業したばかりの「TOYOTA ARENA TOKYO(トヨタアリーナ東京)」を見てきました。 行く時期をミスり、、まだ中に入れませんでした。。 プロバスケットボールB.LEAGUE所属「アルバルク東京」のホームアリーナとして今年から稼働します! 外観だけでしたが、迫力と存在感が伝わってきました。 次回こそは入場して、新アリーナでバスケ観戦をしたいと思います! かすかな潮風を感じながら散策を続け、ダイバーシティ東京プラザに行ってきました。 ショッピングモールは大変混雑していて、とても盛り上がっておりました。 巨大なガンダム像があり外国から来日された方が歓声をあげながら写真を撮っていました。 よく倒れないな~!と思いながら、その壮大さに圧倒されました。 トヨタアリーナ_01 ガンダム_02 ぽかぽかな日差し下、時折涼しい海風を感じながら散策ができました。 とても爽やかな気持ちになりました! 食欲倍増の秋なので定期的な散歩習慣を身に着け、健やかに過ごしていきたいですね。

カテゴリー: 素晴らしい!, 週末旅行/おでかけ | 10/9(木)台場周辺をゆっくり散歩 はコメントを受け付けていません。

10/8(水)神保町の横浜家系ラーメン

カテゴリー: オススメランチ | 10/8(水)神保町の横浜家系ラーメン はコメントを受け付けていません。

10/7(火)秋の味覚を堪能!!! ROCK’ANDO 六感堂

こんにちは、マンタンです! 毎度おなじみの ROCK'ANDO 六感堂 限定メニューが毎回楽しみです。 通常メニューも、もちろんオススメです!! 限定メニュー、秋の味覚尽くしの限定を食べてきました!!! 今回も3種類、堪能してきました。 ★限定:松茸あわびそば IMG_5866 特注ライ麦配合麺がやばうま! 炙り加減抜群な松茸、 いくらと肝ソースのコリっと煮鮑、 これらが鮑スープで弾けて幸せ! 銀杏たっぷり嬉しい!! 出汁(鰹節、煮干、昆布、鮑、白醤油) あしらい(煮鮑、松茸、鮑肝ソース、いくら、三つ葉、酢橘、銀杏) ★限定:焼きさんまそば IMG_5866 さんまの旨身を抜群に感じるスープに、 イクラおろしとすだちで爽やかに、 ライ麦配合細麺がとても美味しいです! 出汁(焼きさんま、煮干、白醤油) あしらい(煮豚、大根おろし、いくら、万葱、酢橘) ★限定:さんま煮干なめこそば IMG_5866 さんまの旨身凝縮のつみれに、爽やかに薫る柚子、沢山のとろみを演出するなめこ、さんま出汁スープ、 ライ麦配合ちぢれ麺が抜群に美味しいです! 出汁(さんま煮干、煮干、さんま節、白醤油) あしらい(さんまつみれ、なめこ、長葱、九条葱、七味唐辛子、毛呂山柚子) ★限定メシ:舞茸炊き込みご飯 ★おつまみ:さんま刺し、いわし刺し IMG_5866 IMG_5866 IMG_5866 ご馳走様でした☆ ではまた!!!(≧秋≦)ノ

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 10/7(火)秋の味覚を堪能!!! ROCK’ANDO 六感堂 はコメントを受け付けていません。

10/6(月)今だけ見れるもの

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/6(月)今だけ見れるもの はコメントを受け付けていません。

10/3(金)尾道で自転車!

こんにちは。ヨーグルトです。 先日お休みを頂いた際に1人旅したいなと思い、尾道に行ってきました! 色々調べて久しぶりに自転車に乗りたいなと思い尾道にしたのですが、 尾道に到着したら暑すぎて自転車に乗れる元気がなくなってしまったので 一旦ケーブルカーを乗りに行きました! image0 その日は休日だったからかケーブルカーに乗るまでに30分くらいかかったのですが、 展望台まで行ってみると綺麗な景色で思い付きで来て見てよかった~と思いながら眺めてました! image12 景色を見たらやる気が出てきてやっぱり自転車が乗りたくなったので、 ケーブルカーで下りて近くのレンタサイクルできる自転車屋に行きました。 元々尾道駅の近くの港からフェリーで向島を1周するコースを考えていたんですが、 自転車屋の店員さんと相談し向島の半周あたりにある干汐海水浴場を目指すことにしました。。。 フェリーに乗って向島に向かいました! 約2時間くらいかかるコースだったのですがほぼ平坦の道のりで海を眺めながらのサイクリングがとっても楽しかったです。 途中でアイス食べたりしながらのんびりした時間を過ごすことができました。。。 image2   サイクリング終わった後はへとへとでうごけなかったんですが、いい思い出でした。 1周しにまた尾道に行ってみたいです。。。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/3(金)尾道で自転車! はコメントを受け付けていません。

10/02(木)青梅のカフェと幻のドーナツ

こんにちは。カンゾウです。 暑い夏も終わってようやく涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね。 時間によっては寒暖差も激しいので体調管理も気をつけなきゃです。 ブログの順番、回ってくるの早くてびっくりしてます。 そんな感じなのでブログネタがないな~とフォルダをあさっていたところ 良さげな画像を見つけたので、、、それを、、、 fbfec478-5f69-414c-98fa-b831f43bae42 ある日、カンゾウは暇な土日があったので青梅(おうめ)までドライブに行きました。 青梅って特にこれといってなにもないんですが、川と山など自然はあります。 過去(前職時代)ですが、青梅市の物件に給湯器の修繕をしていたところ野生のシカに見られてたほど、自然しかないです。 青梅市民に怒られそうなので、ここまでにしますが 川沿いに車を走らせたところ、おしゃれなカフェがありました。 d634fce1-fb45-4c4b-81f9-e2d3a503db2d なんかジブリみたいです。 メニューはよく覚えていないんですが、ご夫婦で営んでいる感じで温かみのあるパウンドケーキやカフェなどがあった気がします。 いちいち絵になるので、写真を数枚撮りました。 56bca72d-9096-49ec-aa70-374f86b13607 川沿いのテラス席だったので、風も気持ちよくゆったりとした土日になりました。 73ce4e7d-d98b-4bb6-974e-10ea28f22eb3 別日ですが、最寄り駅にはミスタードーナツ(byダスキン様)があるのですが 時間潰しに入ったところ、こんなドーナツを見つけました。 0206759b-b076-43e0-8688-586ef54ad907 カンゾウは、ココナツのドーナツが好きなんですが、ファッション系のドーナツも好きです。 そんな2つが合わさったドーナツが、、、即購入しました。 初めて見たので、期間限定かな?と思い検索したのですが、さすがダスキン様。 フードロスの施策として、幻のメニューのようです。 皆さんも見つけたときは買ってみてください。美味しいので。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/02(木)青梅のカフェと幻のドーナツ はコメントを受け付けていません。

10/1(水)長岡花火はお預け…でも新潟の海と白馬で最高の夏に!

こんにちは。ぷるです。 今日から10月に入りまして、寒暖差が激しくなってきましたが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか? 前置きはさておき、この夏、新潟県(糸魚川市)と長野県(白馬村)に行ったので、紹介したいと思います。 5月下旬、小学校時代の友達から8月2日・3日ヒマ?と言われ、空いていたこともあり、長岡の花火大会行こう!となったので、行くことに! しかし、長岡の花火大会は、日本でも有名な花火大会だったので、抽選で外れてしまい、10年以上ぶり?に「海」へ行くことに! とうことで、糸魚川市にある「藤崎海水浴場」に行きました! 透き通った海で、関東に住んでいる私にとっては、感銘を受けました。 IMG_3209 友達同士ではしゃいじゃったりして、学生の頃というよりも子どもの頃に戻った気分でした。海で遊んだ後は、Airbnbを取っていたので、「白馬」へ行きました。 夏といれば、「BBQ」に、「白馬の花火大会(手持ち花火)」をして、学生の頃以上に遊んだ気がします。 IMG_3917 IMG_3141 白馬は避暑地でもあるので、真夏に行っても、涼しく羨ましいなと思いました。 翌日には、「白馬岩岳マウンテンリゾート」へ行きました。 岩岳リゾートなんと、ロープウェイで頂上までいくと、標高1,289Mから眺める景色はとても綺麗でした。夏だと、巨大ブランコやマウンテンカート、冬場はスキーやスノーボードなど、1年中楽しめる場所なので、何度も行きたくなるような場所でした。 この夏は、社会人とは思えないほど、子どもの頃に戻ったようなひと時を楽しめました。みなさんも是非、一度は行ってみてください。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 10/1(水)長岡花火はお預け…でも新潟の海と白馬で最高の夏に! はコメントを受け付けていません。

10/1(水)NHK Eテレ「きょうの健康」で当社の調査データが取り上げられました。

2025年9月29日(月)放送のNHK Eテレ「きょうの健康」で当社の調査データが取り上げられました。 syasin 2025-10-01 155410 番組内で「ピラティス」についての特集をしており、その中でピラティスに関する当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。 スクリーンショット 2025-10-01 155650 「ピラティスをやっている人はどのくらいいるのか?」という会話の中で、当社の1000人アンケートのデータを使用していただきました。 スクリーンショット 2025-10-01 155956 スクリーンショット 2025-10-01 160020 スクリーンショット 2025-10-01 160034 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートのデータを含め、 ピラティスにまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい 知っている?知らない?ピラティスについて大調査【1000人アンケート】

ピラティスとは?

フィットネスと言えば何を思い浮かべますか? ヨガ、ピラティス、エアロビクス、ボクササイズ、スピンバイク、クロスフィットなど、いろいろありますね。 例えば、ピラティスとヨガはどう違うのでしょうか。写真を見ても、経験者でないと見分けるのは簡単ではないようです。 ピラティスは人の名前です。1883年にドイツで生まれたジョセフ・ハベルタス・ピラティス氏(Joseph Hubertus Pilates)が自らの病弱を克服するために考案。第2次大戦中はドイツ軍の従軍看護師として、負傷兵のリハビリに使ったそうです。 一方、ヨガはインドで宗教的な修行の方法として始められたもので、精神の安定を重視しています。ピラティスの「動」に対し「静」と言ってもいいかもしれません。 フィットネス業界では、コロナ禍で廃業する教室も多かった中で、ここ数年急増しているのがピラティスだと言われます。そこでナビットでは全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ピラティス」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年1月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

ピラティスを「知っている」のは3分の2超

【調査】 質問:ピラティスを知っていますか?(回答数:1000人)
ピラティスを「知っている」との回答は690人。全体の3分の2を少し超える割合でした。

テレビを通じて知った人がトップ

【調査】 質問:どうやってピラティスを知りましたか?(回答数:1000人)
ピラティスを知った手段は「テレビ」が最も多くて279人。2位以下は「友人・知人から聞いて109人、「スポーツジムですすめられて51人、「雑誌50人など。「SNS」45人、「ネット広告」21人、「動画」15人などのインターネット関係は意外に少ないですね。

ピラティスを体験した人は約15%

【調査】 質問: どのピラティスをやったことがありますか?(複数回答可)(回答数:1000人)
経験したことのあるピラティスの種類について複数回答可で質問したところ、3つの選択肢に複数で答えた人は、わずか10人でした。 経験者は「マシーンピラティス」の15人と「マットピラティス」が134人の合計149人にとどまっています。

頻度は最も多い人でも「月に2回以上」で27人

【調査】 質問:どのくらいの頻度でピラティスを行っていますか?(回答数:1000人)
ピラティスを実際にやっている人の数が少ないですから、最も多い「月に2回以上」は27人どまりでした。ほとんどが「年に1回」以下というのが現実のようですね。

これから体験したい人は3割弱

【調査】 質問: 今後ピラティスを体験してみたいですか?(フリー回答)(回答数:1000人) フリー回答で「今後ピラティスを体験してみたいか」との質問には、条件付きを含めて「やりたい」と回答した人は3割弱でした。回答の一部を原文のまま紹介しましょう。 ・きちんと体系的に学んで健康体を手に入れたい。 ・どんなものがあるか知った上で、自分に合ったものを体験してみたいです。

急増するピラティス教室

矢野経済研究所が2023年11月に発表した調査「全国民営フィットネス施設」によると、2023年7月時点で10,610施設。タイプは総合型、小規模型、24時間型、ヨガ型、その他に大きく分類されており、ピラティスの数はわかりませんが、ヨガ型(1,143施設)を「ヨガ、ホットヨガ、ピラティス等へ特化した施設」と定義しており、ここに含まれているようです。 ピラティス・スタジオの業界地図を各社のWebサイトから見てみましょう。各社が出店を急ピッチで拡大しているのは関東・関西地域がメインですが、トップは2006年に1号店をオープンした「zen place」で、現在130店舗を超えています。 これを追う「CLUB PILATES」と「Rintosull」がいずれも50店舗を突破。2021年3月に1号店を出した「URBAN CLASSIC PILATES」は40店舗を超えています。 この調子で増え続ければ、あなたの町でも遠からず「PILATES」の看板を見ることになるかもしれませんね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

スクリーンショット 2025-06-13 170724 ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 10/1(水)NHK Eテレ「きょうの健康」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

9/30(火) 大阪で一番有名な次郎系ラーメンを食べた話

こんにちは、ちゃんこなべです。 最近やっと涼しくなってきましたね。暑いのが苦手な自分としては大歓喜です(笑) 今回は、大阪に行った際に訪れたラーメン屋さんをご紹介します。 そのお店は、大阪・日本橋にある 「ラーメン荘 歴史を刻め 大阪日本橋店」 です。 6c578d4d-79f4-4324-9e84-50c0026ccf6b ラーメン好きなら一度は耳にしたことがあるであろう超有名店。 この日は土曜日だったので、余裕をもって開店1時間前に並びに行ったのですが、すでに30人ほど先客が…(汗) 開店直前にはなんと150人近くが並んでいました。結局、自分は2時間待ってやっと席に座れました。 このお店の最大の特徴は、なんと 麺の量を500グラムまで無料で選べる ところ! 500グラム以上はプラス100円で注文できるようで、中には1000グラムを頼む強者もいるそうです。 17f9cbc7-be3d-447b-a756-49793b4c49a4 今回、自分は「小ラーメン(麺400グラム)」を注文しました。 正直、ラーメンが出てきた瞬間は「食べ切れるかな…?」と不安になりましたが、醤油豚骨スープと背脂の旨味が口いっぱいに広がり、食欲が爆発! 約10分ほどで完食して店を後にしました。 大阪に行った際は、ぜひ食べ切る覚悟を持って挑戦してみてください! ではでは~   ~店舗情報~ ラーメン荘 歴史を刻め 日本橋店   大阪府大阪市浪速区日本橋5丁目14−20 越前ビル ラーメン 1,100円 汁なし  1,100円 豚ラーメン 1,450円

カテゴリー: スタッフコラム | 9/30(火) 大阪で一番有名な次郎系ラーメンを食べた話 はコメントを受け付けていません。

9/29(月)AIはなぜ人のように自然に話せるのか

こんにちは。ハリ丸です。 今回も前回に引き続きAIについて話そうと思います。 最近のAIは、人間と区別がつかないほど自然に文章をつくり、質問に答えたり、雑談を続けたりできるようになりました。 メールの下書きを任せたり、ビジネス文章を整えてもらったり、あるいは気軽に相談相手になってもらったりと、生活や仕事の中で当たり前のように活用されつつあります。 しかしながら、AIは「理解」しているわけではなく実際には「言葉と言葉のつながり」を学習して、そこから最も自然な流れを選び取っているにすぎません。それなのに、どうして私たちはAIと話すと“会話している”という感覚になるのでしょうか。 AI画像

1. 言葉の“つながり”を学習している

AI(特に大規模言語モデル[LLM]と呼ばれるもの)は、膨大な文章データを学習しています。その過程で「どんな言葉がどんな場面で出やすいか」というパターンを膨大に覚えています。 たとえば小説、ニュース記事、SNSの投稿、論文など、あらゆる種類のテキストから「言葉の並びやすさ」を統計的に学んでいます。 そのため「ありがとう」の後に「ございます」が続く可能性が高い、といった小さな規則から、「会議での議事録はこういう表現が多い」といった文体の特徴まで、幅広く再現できるようになります。 つまりAIは“辞書のように単語の意味を理解している”のではなく、“地図のように言葉同士のつながりを覚えている”存在だといえます。 極端に言うと「確率的次単語予測器」に過ぎません。

2. 人間の会話も“パターン”に頼っている

実は私たち人間も、日常会話では膨大な経験から得た“言葉のパターン”に頼っています。 朝のあいさつを考えてみましょう。 「おはよう」と言われたとき、多くの人は深く考えなくても「おはよう」と返します。 これは言葉を理解したというよりも、過去の経験に基づく“自然な反射”です。 また、ビジネスのメールでも同じことが起こります。 「お世話になっております」と書き出すのは、相手の状況を逐一考えた結果ではなく、社会的に定着したパターンだからです。 AIがしていることも、このような“言葉の決まりごと”や“よくあるつながり”を学び、それを活用して返答していることに近いです。

 3. 文脈を“理解しているように”見えるのは積み重ねのおかげ

AIは単語を一つひとつ予測しているだけではありません。 直前の数語だけを見るのではなく、会話全体を一度に処理できるため、質問の流れや前のやり取りを踏まえて「次にふさわしい言葉」を選び続けることができます。 その積み重ねがあるからこそ、AIの返答は単なる言葉の連想ではなく、まるで文脈を理解しているかのように見えます。 例をあげると、 「明日、東京で傘は必要かな?」 → この場合、AIは天気予報や雨に関する答えを返します。 「新しい傘を買おうと思うんだけどおすすめは?」 → こちらでは、傘のデザインや機能性の話が中心になります。 同じ「傘」という言葉でも、前の文脈によってまったく異なる話題につながります。 きちんと前後関係の単語もふまえて言葉を選択します。ただ、これも理解しているのではなくあくまで確率が前提となっています。 AI画像IN_OUT

4. “知能”に見えるのは人間が意味を読み取るから

忘れてはいけないのは、AIが出しているのはあくまで「文字列」だという点です。 その文字列に意味を感じ取り、「これは答えだ」「これは会話だ」と解釈するのは人間の側の役割です。 たとえばテレビのドラマで、俳優がセリフを読むとき、その言葉に本物の感情や人格を感じるのは観ている私たちです。 AIとのやり取りも似ています。AIはただ文章を組み立てているだけですが、私たちがそこに意味や意図を見出すことで、“知能”や“会話”として成立してしまうのです。

まとめ

AIは人間のように「考えている」わけでも「理解している」わけでもありません。 ただし、言葉のつながりを膨大に学び、文脈に沿って次に来る言葉を積み重ねていくことで、結果的に私たちが理解できる文章を生み出しています。 その積み重ねの精度が驚くほど高いため、私たちはAIに知性や人格を感じ取ってしまいます。 そして、この「人間のように見える」という錯覚こそが、AIを便利に感じさせ、同時に誤解を生みやすい部分でもあります。 AIの正体を知ることは冷静に使いこなすための第一歩です。 これからの時代、AIはますます身近になります。だからこそ「AIはなぜ人のように自然に話せるのか」という問いに答えを持っていることは、大きな意味を持つでしょう。

カテゴリー: スタッフコラム | 9/29(月)AIはなぜ人のように自然に話せるのか はコメントを受け付けていません。

9/26(金)夜の渋谷・・・!

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 9/26(金)夜の渋谷・・・! はコメントを受け付けていません。