5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
アーカイブ
7/6(木)祝!特許取得「住所チェッカー プログラム」
データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 住所録の正規化なら住所チェッカー > 祝!特許取得「住所チェッカープログラム」
こんにちは。ナビット@広報室です。
特許証
「住所チェッカーの住所の正規化工程のプログラム」とは
住所チェッカーの機能の中で「住所表記の処理(新旧住所の比較、分割と正規化)」、「緯度経度付与処理」を実行するプログラムとなります。
カテゴリー: お知らせ
7/6(木)祝!特許取得「住所チェッカー プログラム」 はコメントを受け付けていません。
7/5(水)「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが掲載されました。
6月28日発行の三冬社出版の書籍「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが2件掲載されました。
本書は、地域経済の回復戦略のための豊富な統計データを集めた資料集となっております。
是非お手に取ってご覧ください。
三冬社HPはコチラ
withコロナ、afterコロナの道の駅
久しぶりの行動制限のない夏休み。アナタはどう過ごす?
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「道の駅」「海旅行」を含め、様々な調査にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 ■ データ活用なうブログ https://www.navit-j.com/media/?cat=106
カテゴリー: マスコミ取材/講演
7/5(水)「余暇・レジャー&観光総合総計 2023年版」に当社の調査データが掲載されました。 はコメントを受け付けていません。
7/3(月)薪ピザの店・オールドヒッコリー
こんにちは、たくあんです。
今回は近所にある「薪ピザの店・オールドヒッコリー」を紹介したいと思います。町田や相模原中心に展開してるチェーン店で、先日初めて伺いました。週末はピザショーやってたりとピザに力を入れたお店のようです。
まず初めに、マルゲリータ Margheritaを注文。その昔、王妃マルゲリータがこのイタリアンカラーのピザがお気に入りだったことから、この名がついたそうです。
次いで、マンハッタンタイプピザのミックス Pizza Mistaを頂きました。ふんわりした生地と、とろけてのびるミックスチーズ、昔ながらのピザ。ニューヨークの下町に住むイタリア系移民が故郷を懐かしんで作ったと言われています。
最後に注文したのは、こちらもおすすめのラザーニア Lasagne。ピザにも負けない人気メニューのようで、最後まで美味しく頂きました!
ピザ以外にも、スパゲッティやパエリア、ベーコンやソーセージ・生ハムなどの一皿料理や盛り合わせがあるようなので、また次回足を運んでみようと思います♪
カテゴリー: スタッフコラム
7/3(月)薪ピザの店・オールドヒッコリー はコメントを受け付けていません。
6/30(金)鳥・鶏・酉!
こんにちは!
かとぱん(ヨギボー)改めヨギボー(ジャータン)です!
皆さんお肉は好きですか?私は大好きです!
お肉といっても色々ありますが私は鶏肉が一番好きです!
そんな鶏肉をがっつり食べられるお店をご紹介します。
場所はあのチャーハンがある神楽坂です。
お店のお名前は「Tanaka's Roti 」となります。
ロティサリーチキンを手軽に食べられるお店です。
※※マメ知識「ロティサリーチキンとはどういう意味ですか?}※※
Rotisserie Chickenの『rôtir(ロティール)』とはフランス語で『あぶり焼き』を意味します。 骨付きの鶏を一羽そのまま、ロティールと呼ばれる技法で、低温でゆっくりと時間をかけ余分な脂を落としながら焼いていくため、カロリーを抑えたヘルシーなチキンです。
おいしくてヘルシーなスーパーフードですね!
こちらはCHICKEN OVER RICE(チキンオーバーライス)でほぐしたロティサリーチキンとご飯をドレッシングであえたものです。付け合わせのサルサソースで味変もできちゃいます!
お次はROTISSERIE CHICKEN~自家製スパイスのロティサリーチキン~の1/4サイズです!
付け合わせの ローストポテトと一緒に食べるとほくほくでおいしいです!
おいしいチキンをがっつり食べたい方はこちら
今後も神楽坂を散策しておいしいものをご紹介していきますよ!
ビバ!チキン!
かとぱん(ヨギボー)改めヨギボー(ジャータン)でした!
カテゴリー: スタッフコラム
6/30(金)鳥・鶏・酉! はコメントを受け付けていません。
6/27(火) 小確幸のススメ =2023年7月編=
すっかり真夏のような毎日が続いていますが、皆さん、お元気にお過ごしですか? 「1日1小確幸」を心がけている、シマシマリスです(=^・・^=)
では早速、今回も「とっておきの6作品」を紹介させていただきしょう(^_^)/ ここ最近見たドラマの中で、最も面白かったのが「サンクチュアリ 聖域」全8話です。まさかのスポコンで、まさかの相撲・・。最初は「ナニコレ?下品!」と思いながら見ていると、相撲界の裏話満載で段々面白くなっていきます。途中からマジで面白くなって、目が離せなくなり、最後は結構、涙涙です。全8話ですが、7話がメチャクチャいいです。ネットフリックス世界ランキングに入るのも納得です。早くシーズン2が見たい!お金出してもいいので見たい!超名作です。次にオススメなのが「チェルノブイリ」全5話です。Amazonプライムで1本194円なので5話で1000円近くかかる有料コンテンツですが、絶対に見たほうがいいドラマです。なぜ見たか?というと、ネットフリックスの「THE DAYS」という福島の原発のドラマの海外の評価を見たら「冗長すぎる、チェルノブイリの方が全然いい」とやたら「チェルノブイリ」は素晴らしかったのに!的な意見が圧倒的だったので、探してみたところ「評価4.7」と人生最大に高得点だったので見てみました。見たら4.7なのわかります!衝撃の内容でした。絶対に人生で見たほうがいいドラマです。是非、見てさい!!
次もネットフリックスで配信中の「トッカイ 不良債権特別回収部」全10話です。バブルの後にできた6兆7800億の債権を回収する話しです。京都の怪商、不動産王、暴力団などを相手にしながら、命がけの回収をしてどんどん回収していきます。バブルの後を目の当たりにしていた私からすると「ああ、そういうことだったんだー」と謎解きができ「なぜ、バブルになったのか?」も理解できました。橋爪淳の社長さんの岩の話しが良かったです。
次は「AIR/エアー」という映画です。Amazonプライムで見ることができます。ストーリーは、1984年ナイキ本社でCEOにバスケットボール部門を立て直すよう指示を受けた主人公が、マイケルジョーダンの母親をくどきおとし、ナイキと契約してもらうまでのお話しです。エアジョーダンがなぜ、生まれたのか?の伝説や、アディダスやコンバースの攻勢など、裏話が満載です!エアマックスを履いていた私としては、とても面白い映画でした('◇')
次は書籍です。今村翔吾の「塞王の楯」、直木賞受賞作です。どんな攻めも跳ね返す石垣。どんな守りも打ち破る鉄砲。「最強の楯」と「至高の矛」の対決を描く、究極の戦国小説です。分厚く、やたら長いですが、面白いです!誰にも崩せない石垣と、日本一の鉄砲職人の戦いの話しで、城マニアが城に夢中になる意味がなんかわかりました。石積みの奥の深さと職人の意地がすごくて、直木賞受賞も納得の一冊でした。
最後はちょっと真面目な仕事の本で、とても良かった本、西岡杏「キーエンス解剖 最強企業のメカニズム」を紹介します。知人が勤めていて、すごい給料が高い会社らしい、ということは聞いていましたが、今回本を読んでその凄さに驚きました。「他にお困りの方はいらっしゃいませんか」ロープレ1000本ノック、目の前でデモをする、1日5件の商談、ハッピーコール、ニーズカード、ID制、粗利8割、ニーズの裏のニーズ、時間チャージ、即日納品など、参考になる話が満載だったので、会社でも購入し課題図書にした一冊です。ビジネスマンは必見の1冊だと思います!
以上、シマシマリスの小確幸のススメ=2023年7月編=でした。
それでは皆さん、毎日暑いですが、夏風邪をひかないようにして下さい。 では、では~(^・^)
カテゴリー: 素晴らしい!
6/27(火) 小確幸のススメ =2023年7月編= はコメントを受け付けていません。
6/26(月)「デイリーポータルZ」で当社の駅構内図とのりかえ便利マップが紹介されました!
カテゴリー: マスコミ取材/講演
6/26(月)「デイリーポータルZ」で当社の駅構内図とのりかえ便利マップが紹介されました! はコメントを受け付けていません。
6/21(水)放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。
2023年6月21日(水)11時55分~13時55分放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。
ベストセラーになった本をクイズ形式で紹介する「ベストセラークイズ」のコーナーで、今回取り上げられた「超雑談力 人づきあいがラクになる誰とでも信頼関係が築ける」のクイズの中、全国統計として当社サービスの1000人アンケートの調査結果を紹介していただきました。
このクイズの導入部分で「実は近年、ご近所づきあいの必要性を感じる人が増加」というナレーションとともに紹介いただきました。
こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、
「ご近所付き合いは必要だと思いますか?」
という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。
コロナ禍とアフターコロナで変化しているご近所付き合い 2023年版
ご近所付き合いのコツは?
人々の生活がますます忙しくなり、近隣とのつながりが希薄になっている昨今。ご近所付き合いは私たちの生活において重要な役割を果たしています。それは、地域の人々との交流や協力を通じて、より豊かなコミュニティを築くことです。 ご近所付き合いは、人々がお互いに助け合い、支え合う場です。地域のイベントや祭り、地域清掃などの活動に参加することで、地域の一員としての絆を深めることができます。また、緊急時にはお互いに助け合うことができる安心感もあります。 さらに、交流の場でもあります。お互いに顔見知りであれば、挨拶やちょっとした会話が生まれます。これにより、日常のストレスを和らげるだけでなく、孤立感を解消し、心地よい暮らしを実現することができます。 ご近所付き合いの魅力は、多様性と共感です。様々な背景や価値観を持つ人々と接することで、新たな視点や知識を得ることができます。また、地域のニーズや問題に共感し、協力して解決に取り組むことで、地域全体の発展に寄与することができます。 私たちは、互いに繋がり、支え合いながら、より良い地域を築いていくことができます。ご近所付き合いは、この1年でどのように変化したのでしょうか。昨年のアンケートの結果と比較しながら見ていきましょう。コロナ禍を超えて人付き合いが親密になった
【調査】 ご近所の方をどの程度知っていますか?(対象者:1000人)
ご近所と仲良くできる人が増えている
【調査】 ご近所付き合いは得意ですか?(対象者:1000人)
ご近所との関わり方の変化
【調査】 どの程度のご近所付き合いがよいと思いますか?(対象者:1000人)
ご近所付き合いの重要性
【調査】 ご近所付き合いは必要だと思いますか?(対象者:1000人)
ご近所付き合いにはモラルが大切
【調査】 ご近所と良好な関係性を保つために、気をつけていることは何ですか? 回答の一部を原文のまま掲載いたします。 「付かず離れず。それなりの距離を保つように心がけています。」 「ゴミ出しのルールを守る、極端に大きな音を出さないように生活する、出会った時には挨拶をする。」 「適度な距離感とお互いマナーを守る。」 今回の自由回答ではモラルやマナーに対する言及が目立ちました。日本の民度の高さがうかがえるアンケートとなりました。挨拶を基本に大きな音を立てない、ゴミ捨て関連などご近所さんに迷惑をかけないというスタンスで日々の生活を送っているようです。バランス感覚を持ってご近所さんと関わり合う

- 地域の行事やイベントに参加する: 地域で開催される祭り、お祝い事、地域の集まりなどに積極的に参加しましょう。地域の文化や伝統を体験することで、他の住民との交流の機会が増えます。
- 清掃活動に参加する: 地域の清掃活動に参加することで、地域の福祉や環境保護などに貢献することができます。清掃活動を通じて、他の住民との協力関係を築くことができます。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表

カテゴリー: マスコミ取材/講演
6/21(水)放送の日本テレビの「ヒルナンデス!」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。
6/20(火) スーパーヒーロー映画三昧
どーも、サトル85です! さて、去る6月17日(金)、3本のスーパーヒーロー映画が公開となりました。 私はというと、もちろんこの土日で観てきましたよ!
①『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』
2018年公開のCGアニメ映画『スパイダーマン:スパイダーバース』の続編。
前作では並行世界の総勢6名のスパイダーマンが一堂に会し悪と戦いましたが、今回はそれどころではない膨大な数の様々なスパイダーマンが出てきます!
本作は、もちろん前作の『~スパイダーバース』を観ていることが大前提の作品ですが、これまでの実写版スパイダーマン映画を観ていると「お!」となるシーンもあるので、実写版ファンの方にもオススメです!
また、前作同様に様々なスパイダーマン世界が描かれているので、その辺りも注目!(某玩具の世界が出てきたのには驚きました!笑)
『~スパイダーバース』シリーズといえば、主人公のマイルズ・モラレスが履いているナイキの「エアジョーダン1」も欠かせないんですよね!
映画を見てたら、欲しくなっちゃいます!
ということで調べてみたら、劇中でマイルズが履いているものをイメージして商品化された「エアジョーダン1 オリジンストーリー」は、現在プレミア化していて10万円もしていました…。
これはなかなか手が出ませんね(笑)。
尚、前作の『~スパイダーバース』は、Amazonプライム・ビデオ、及びディズニープラスで現在見放題配信されていますので、最新作をご覧になられる方は、是非事前にチェックしておいてください!
(実写版スパイダーマンの映画シリーズも見放題なので、そちらも是非!)
スパイダーマン:スパイダーバース
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07RNH8Z9V/ref=atv_dp_share_cu_r
スパイダーマン:スパイダーバース (吹替版)
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07RNHG1CQ/ref=atv_dp_share_cu_r
②『ザ・フラッシュ』
スパイダーマンやアベンジャーズ等とは双璧を成すアメコミ出版社DCコミックスのヒーロー「フラッシュ」の単独映画。
元々2017年公開の映画『ジャスティス・リーグ』でも登場し、スーパーマンやバットマン等と共に戦いましたが、今回はその続編で、彼の超能力の影響で世界が変わってしまうという内容。
事前に告知されている通り、例えばバットマンは、『ジャスティス・リーグ』で共闘したベン・アフレックが演じるブルース・ウェインではなく、1989年公開の『バットマン』で同役を演じたマイケル・キートンに替わっていたり、スーパーマンの替わりにスーパーガールが活躍する世界に改変されてしまいます。
オールドファン的には、マイケル・キートン版バットマンの活躍が見どころの一つですね!
そして、代々アメコミ映画では、リブートの際してキャスト変更されるのが常で、その歴史を知っているとより深く楽しめる内容でした。
尚、本作を観るとトマトソーススパゲッティーが食べたくなります(笑)。
ということで、鑑賞後のランチは西荻RISE(東京・西荻窪)の「なすとモッツァレラのトマトソース」をいただきました!
映画に出てくるトマトソーススパゲッティーは、ここまで豪華ではないですが、それでも食欲がそそられてくる演出でした(笑)。
③『忍風戦隊ハリケンジャーでござる! シュシュっと20th Anniversary』
2002年放送のスーパー戦隊シリーズ『忍風戦隊ハリケンジャー』の20年後を描いた作品。
元々ハリケンジャーは、後続の作品には度々ゲスト出演のかたちで「復活」していて、単独の続編も実は2013年に10周年記念として製作されていました。(当時単独の続編が10年も経ってから製作されるのはシリーズ初の快挙でした!)
今回の20周年記念作は200年前の江戸時代が舞台で、主人公たちの祖先たちの活躍が描かれます。
といっても、キャストは当時の5人のままで、ハリケンレッド役の塩谷瞬さんはもちろん、現在「純烈」のメインボーカルとして活躍中の白川裕二郎さんも、カブトライジャー役を再演しています。
尚、純烈ネタでいうと、本作ではなく10年前の10周年記念作の方になりますが、白川さん演じるカブトライジャー=霞一甲が劇中でも「JUN烈」というグループを結成し活動しており、弟のクワガライジャー=霞一鍬(演じるのは姜暢雄さん)に「まだJUN烈なんてやっているのか」と馬鹿にされるシーンが印象的でした。
あれから10年、現実世界の「純烈」の方はブレイクし、白川さん自身も今回の『ハリケンジャー』の撮影には、タイトなスケジュールの合間での参加となったことは、ある意味喜ぶべき事態です。
この「20周年」ものの企画は、引き続き『爆竜戦隊アバレンジャー』(2003年)でも実現し、9月に新作映画が公開されます。
そちらには、ゲストとしてなんと大友花恋さん、そして人気YouTuberのフィッシャーズの方々も出演されるということで今から楽しみです。
さて、今回鑑賞した3本のスーパーヒーロー映画、語りたい要素が多いのですが、ネタバレになってしまうので、今回はこの程度で留めておきます(笑)。
それではまたの機会に!


あれっ? このパッケージ
何だか見覚えがあるなぁと思ったら
実家の冷蔵庫に入ってたアレです。
味はトロトロの果実に
「塩梅の良い」という言葉の通り
少し甘くて・しょっぱくて
昔からある言葉って理にかなっているなぁと
実感しながらの とても良いお味でした。
そう言えば
梅ぼしって色々な種類があったよなぁ
っと思い 少しWEBで調べてみたら
「梅干し」と「梅漬け」の違いに始まり
白干梅とは・・・と歴史も奥が深そうなので
あまり深追いはせず 今回はこれにてっ。。。
ごちそう様でしたっ♫
私がわざわざ宮城県にある「松島基地」に行きたい理由は、
松島基地に所属する"ブルーインパルス"による航空ショーを見れるからです!!(/・ω・)/✈
ブルーインパルスとは、航空祭や国民的な大きな行事などで
華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチームのことで、
青と白にカラーリングされた6機の機体と選ばれしパイロットにより構成されています!!
展示飛行の写真
① 飛行機の写真は難しく、苦労して撮った覚えがあります…
② 青い空に機体の色が映えますね♫
そんな「航空自衛隊 松島基地航空祭」は、
コロナの影響で、今年久しぶりに事前応募等の制限なく、入場できるようです(≧◇≦)ワーイ
8月27日(日)に開催されるため、月曜日に休みを取って、航空祭を楽しんだあとは本場の牛タン&ずんだシェイク等を楽しもう!などなど夢がふくらむばかりです…
そんな計画を立てながら、仕事を頑張ろうと思います!(* ̄0 ̄)/
以上、サリオスでした!

司馬遼太郎が描いた、土方歳三が主人公の歴史小説です。(かなり前の小説です笑)
戦闘の臨場感が凄まじく、文体がリズミカルで読みやすいです。
とにかく戦闘描写がカッコいいの一言に尽きます。
幕末や新選組など、近代史に興味のある方におススメです。
たまには本を読むのも良いですね。
ただ次回はイベントの事をブログに書けるように、外に出たいものですね。
それでは、また。
4年前に友達がカタンを持ってきて仲間内で流行っていたのですが、最近カタン好きな友達がやろう!といって定期的にやっております。
ざっくりな説明ですがカタンとは「カタン島」という無人島を舞台に、3~4名のプレイヤーが参加し、島を開拓競争するボードゲームです。開拓地を増やす・街を成長させる・道を拡張する、がメインアクションで、街の数や道の長さを競い合って10点先取した人の1人勝利ゲームです。何をするにも「資源」を消費していきます。
このゲームの好きなところはプレイヤーどうしの駆け引きがとても楽しいです。誰かが10点取ったら試合終了なので相手に10点取られないようにカードを使って邪魔したり、相手に資源を取られないようにしたりする所がやっていて楽しいです笑
また出るサイコロの目によって資源が取れたり取れなかったりするので出したいサイコロの目を声に出しながら振るところが童心に帰れたようで楽しいです。これをやるとけっこう出したい目が出せます笑
以上、長くなってしまいましたがブログを終わります。
お店の前のビール瓶でつくられたタワーが目を引きます。ビールってこんなに種類があるんですね。入る前からワクワクしてしまいました。私はベルギーのビールをのみました。種類が本当に多く、全制覇までの道は遠そうでした。
メニュー表も年季が入っているこのお店。とても温かな空間でした。
ビールをのんでると、焼き鳥が食べたくなってしまいますね。
瓶が可愛くて、記念に持ち帰りました。
ここで今回はお開きに。本当に沢山のお店の空間とお酒を楽しめた1日でした。このような、目的をもってお店を巡るのもとても面白いなと思いました。わいわいした空間はいるだけでも楽しく、お酒が苦手な方でも、勿論好きな方も、誰でも満足感を得られるなと感じます。御酒印巡り大成功でした!また色々なお店を発掘したいなと思いました。
暑い夏、このような休日の過ごし方に是非興味をもっていただければと思います(^^)

気持ちの良い広場があり
大きなメタセコイアの木が迫力満点な森があり
雰囲気のある小川があり
大きな川があり
なんとバーベキュー場まであります。
他にも滑り台などの遊具もあるし、ドッグランもあります。
好きな人にはたまらない江戸前金魚と呼ばれる江戸茜・江戸錦などの
金魚を飼育・展示している「葛飾区金魚展示場」もすぐ近くにあります!
様々なものがあって一日いても飽きない公園です。ぜひ皆さんも行ってみてください!
ただし、とにかく広いので下調べを忘れないようにご注意ください!!
桃狩りが終わった後には、お腹いっぱいになるまで桃を食べました。
これまで桃切ったことがなく、どこから切ればいいのか、皮はどうむいたらいいのか全く分からず、傷ませてしまいながら切っていましたが、お腹いっぱいになるころには、何とか上手にむけるようになりました。
夏はおいしい果物がたくさんありますのでおすすめです。
私は夏休みを利用してガラスのコップづくり体験に行きたいと思っています。
みなさんも夏休みに一日体験にいってみてはいかがでしょうか。





















「さわってもわりと大丈夫な仔です」
まだ飼いはじめなので、人間のペースではなくハリネズミのペースでゆっくりと時間をかけて慣れてもらいたいと思っています。
[video width="1280" height="720" mp4="https://www.navit-j.com/blog/wp-content/uploads/2023/06/chibimaru1_9M.mp4"][/video]
「ケージの中で走り回っていたりします。見た目のイメージと違って、意外と足は早いです(笑)」
・TomoOkuboさん
淡い色使いが特徴なイラストが人気のイラストレーターさんです。
男の子や女の子が着る洋服などもセンスがあって、おすすめです。
まだまだ知らないイラストレーターさんがいると思うと発見する楽しみもありますので
皆さんも好きなイラストレーターさんを探してみてはいかがですか?
【☆とどろきアリーナ/川崎ブレイブサンダースHome☆】
「川崎ブレイブサンダース」のホームアリーナ。
立派な構えでありながらアットホームな雰囲気。家族で応援に来ている方も多く地元密着の根強いファンが多数!!
フードやドリンクも充実していて、川崎の地ビールが飲める(*^^)v最高。
定期的にイベントも開催されるなど、会場に行くだけで楽しめます。
座席シートの幅もゆとりがあり、ゆったりゲームを楽しむことができます!
【☆青山学院記念館/サンロッカーズ渋谷Home☆】
「サンロッカーズ渋谷」のホームアリーナ。
収容人数少なめのアリーナだけに、コートと客席が近い!!
選手の躍動を間近で感じられます(^^♪
フードは少なめだが、ピザーラ六本木店が会場で出店しています。
青山学院大学内のアリーナだけにお酒は楽しめませんが、
ピザとノンアルコールビールのセット販売も行っています。
ノンアルビールでも会場の熱気と相まって、非常に楽しめますよ!
チームカラーのイエローでびっしり埋めつくされ、会場の一体感を最も感じられるアリーナです。
改めてバスケ観戦の醍醐味を味わいました。会場に行くと、それだけで完全に引き込まれる!!
また行きたい。もっと観たい。もっと知りたい。と想いが高まりました!
Bリーグは2022ー23の今シーズンを終え、沖縄の「琉球ゴールデンキングス」が優勝。
沖縄の地に初の栄冠を持ち帰りました。
今年8月はバスケットW杯が開催されます。
日本の開催地は「沖縄!!!」
W杯へ繋がる今シーズンだからこそ、琉球ゴールデンキングスの優勝だったんでしょうね。
Bリーグの熱気をそのまま。沖縄の地で日本代表チームの大暴れを期待しています!
ちょうど紫陽花の時期でとっても近い距離でじっくり見る事が出来ました(^^)/
紫陽花の色ってなんで違うんだろう?と調べてみると、育った土壌によって色が変化するというものみたいです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
あじさいには「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれており、この色素があじさいを発色させているのです。
土中にアルミニウムが多く含まれていると、アルミニウムとアントシアニン色素が結合してあじさいは青色になります。
逆に土中のアルミニウムが少なければ、あじさいは薄紅色やピンク色に近い色に変化します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なるほど、なるほど。
<薔薇ガーデンの薔薇たち>
薔薇のソースの入ったソフトクリームを食べながら美しいバラを鑑賞°˖✧
満喫した所でお土産お土産を、と。
カナダ村にあったお土産屋さんでメープルシロップを購入しました。
私、チョコレート。
たまにお菓子作りもする時があるので新鮮なメープルシロップを使ったスイーツを検討中です!
パンケーキ?プリンのソースに?・・・夢は膨らみます(^^)/
いくつか種類があって店員さんが丁寧に説明をしてくれたのでお菓子作りに合いそうなものをチョイス出来ました。
次回のブログは久しぶりにお菓子作りの話題で書いてみようかなと思います!
それではまた!
またオススメの食べ方なども記載されております。
赤味噌以外にも、白味噌・まぜそばとメニューは豊富です。
次回は、クリーミーでコクのある「白味噌ラーメン」を頼んでみようと思います。
是非、九段下・飯田橋・神保町に寄られた際には行ってみてください!!











