こんにちわ。シマシマリスです。皆さん、お元気ですか?
今回は、昨年10月に長期休暇をいただいて、豪華客船ダイヤモンドプリンセス号の船旅に行きましたのでご紹介したいと思います。停泊先は宮崎県、韓国の釜山、長崎県の3か所を巡る、7泊8日の旅でした。母が死ぬまでに豪華客船の旅をしてみたい!という夢を、どうにか元気なうちにかなえてあげたい、との親孝行の気持ちでの一念発起でした。
まずは横浜の大さん橋ふ頭からの乗船です。初めて間近に見た、ダイヤモンドプリンセス号はとにかくでかい!でかい!!全長290Mだそうで、100Mトラック3本分です。昔近所に住んでいた、町田の山崎団地を思い出しました。
こちらがお部屋の動画です。今回、親孝行ということで、グレードとしては上から5番目くらいの「ジュニアスイート」というお部屋で、結構な広さです。ベランダで食事もできます。
乗船すると、出発までに船内のいろいろなところで、ウェルカムイベントが一斉に始まります。プールサイドではスタッフの人たちのダンスイベントが始まり、ゆっくりと横浜港から船が出ていきます。
乗船したその夜は、フォーマルドレスがマストの豪華なウェルカムパーティーが開催されます。皆さん、ドレスアップしてパーティに参加します。生バンドの演奏やシャンパンタワー、船長と乗組員からのあいさつや記念写真の撮影などが行われました。とにかく豪華絢爛で、まるでタイタニックの映画の中に入ったようでした!
船内では乗船中、毎日30個くらいのプログラムが毎日実施され、前日に客室に配られます。船内には専用の番組があり、次の日のプログラムの説明や出演者のインタビューなどが流れています。それはそれはいろいろなプログラムがあり、下船しなくても退屈しないようになっています。
日中のプログラム↓
夜のプログラム↓
私が参加したイベントは、
乗組員さんたちによる、船のショーや、
クイズやビンゴ、
知人からおすすめと聞いた絵画のオークション、
英語がわからなくても十分楽しめるマジックショー、
一番面白かった落語、
いろいろなダンス教室、ジムでの朝ヨガ、ピアノの演奏、カジノ入門など、たくさんのプログラムに参加しました。
たくさんのプロの人がそれぞれの乗船場所で乗ってきて、演奏したり、パフォーマンスをして下船していくシステムみたいで、結構な有名人が出演しているのが驚きです。
あと、豪華客船ならではのサービスとして、
プールやジャグジーもたくさんあります。温泉プールかと思いきや、プールは水だそうで、さすがに10月は寒かったので入りませんでしたが、夏休みだったら子供は大喜びだろうなと思いました。
一日中映画もやっていて、デッキでみることができます。ただ、字幕がないのが残念でした。
最後に食事です。レストランだけで有料のもの、無料のもの30軒くらいありますが、一番の魅力は24時間対応で、100種類はあり、食べ放題、飲み放題のビュッフェです。
洋食、和食、イタリアン、アジア料理、デザート、なぜか中華以外は何でもあり、24時間空いていて、朝昼晩でメニューが一新されます。周囲のレストランで食べてもいいし、部屋に持って帰って食べてもいいので、よく部屋で食べました。
中国人がビュッフェでいつも麻雀をやっているのには笑いました(*´▽`*)
連日のごちそう、お酒には飽きました( ;∀;)
とにかく船内は広い広い!どのくらい広いか?っていうと、まず同じ人に2回会いません。そのくらい、たくさんの人が乗っています。あと、もっと現役引退した人のご褒美旅行ばかりかと思っていましたが、新婚旅行で乗っている人もいたり、家族連れで乗っている人もたくさんいて、平均年齢は以外と若い気がしました。
あと船酔いするのでは?と船酔いの薬も用意しましたが、全然揺れないし、静かでした。HISから申し込んだのですが、ちょっと風邪薬もらっただけであとからすごい請求が届いて驚くから、絶対保険に入ったほうがいいですよ!といわれたのですが、最後の2日間インフルエンザになってしまい、医務室を利用して5万近く取られたので、絶対入ったほうが良いと思いました。
後から聞いたら、ジャパネットタカダでも豪華客船の旅をやっているらしく、そちらのほうが下船先のオプションツアーが全額含まれていて、断然安いとのことでした。
知らなかったっ!!
大満足の母は、豪華客船の旅にはまってしまい、次はどこにいこうか?と勝手に予定を立てています。そのために、毎日30分の散歩を始めた、とのことなので、また利用するかもしれません。リピーターも多そうですね。
確かに、今回は貴重な経験をさせていただきました(*´▽`*)
5分でわかるナビットのサービス
2025年5月版/15MBキーワード検索
-
人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
カテゴリー
カレンダー
2025年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ


黒と白はメニューで見たことがあったのですが、赤は見たこともなかったので
せっかくならと思い珍しいものを頼んでみました!
ビールよりさっぱりしていてとても飲みやすかったです!
しかも、ナカをたくさんおかわりすることでお得に飲めるのもいいですね♫
黒・白・赤は色や味が違うようで、名称の通り
黒>赤>白の順でさっぱりとした味わいになるようです。
次ホッピーを飲むときには、飲み比べしてみようと思います!
~~~
浅草でお昼から飲んだ後は、、
■ウインズ浅草で競馬を楽しみ、
■浅草寺でお参りをして、
■歩きながら名物の抹茶ビールを飲み、
■スカイツリーにたどり着き♪
■フードコートで〆のラーメンを頂いて帰りました(≧▽≦)
■食べた分たくさん歩いた1日でした!
以上サリオスでした!!

夜は恒例の卓球大会を開き、良い1日となりました。
ゆっくり過ごしたい方は温泉旅行とてもおススメです。
また長期休暇があれば旅行行ってみたいですね。
それでは、また。
土曜日ということもあり、凄い人の数でした。
つぎに、数年ぶりにおみくじをひきました!
大吉でした!
今年も良い年になりそうです。。。
最後に、東京名物のもんじゃ焼きを食べに行きました!
月島もんじゃ!!!!
本番のもんじゃはめっちゃ美味しかったです!
いつもの休みは、家にこもっていることが多いので、
月に一度は東京の観光地にでも行ってみようかなと思いました!
東京の中で、絶対に行った方がいいよ、という場所がありましたら、ぜひ教えてください!
お家で食べる餃子もよいですが、浜松や宇都宮のように有名な場所へ食べにいくのもよいかもしれません。
是非、行ってみてはいかがでしょうか。

半餃子を注文しました。
到着してみると「いや餃子でかすぎないか?」と首をかしげました。。。
写真じゃなかなか伝わりづらいですが1つ1つが成人男性の拳くらいはあります
むしろ見た目はパンに近いです。
私は「半餃子で足りるかな」と不安な気持ちが一転(?)
「半餃子も食べきれるかな」と不安な気持ちになりました。
さて、肝心なお味ですがめちゃくちゃうまかったです。
チャーハン、チャーメンはもちろん何より餃子です。
今まで食べたことのない餃子でした。
皮は外がサクッと中はフワッとやはりというべきか、パンの様な触感でした。
餡はこれでもかというくらいに詰められておりガツンとしたニンニクを感じられる餃子でした!
全体的に甘めの味付けになっており、テーブルに用意されている自家製ラー油をどっぷりつけて食べるのが激うまでした!!!
最初に感じた不安は何処にいったのか、あっという間に完食できました!
食べログでも市川市×餃子ランキング1位のひさご亭さん是非皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか


スキーで何度も大きい怪我をしておりますので、怪我しないことだけを考えて、慎重に滑ってきましたが、7年ぶりでしたが全く問題なく滑ることができました。
広くてスピードの出せる楽しい斜面がなかったので、次回はガーラ湯沢と山頂でつながっている石打丸山スキー場に滑りに行ってこようと思います。




購入したのは、ロールケーキ
「普通のロールケーキ」と「イチゴ付きのロールケーキ」迷いましたが、イチゴを選択。
おそらく米粉を使ってる?フワフワのもっちり感のあるロールケーキでした。
クリームも甘過ぎず、ちょうどよい!
そして、バターのパッケージみたいな
「濃厚チーズケーキ」に魅かれて、こちらも購入
箱から出しても、銀色のパッケージに包まれ、まさしくバターの商品みたい(笑)
お味は、クリームチーズとバターが濃くて、しっとりして美味しいです。
店舗名は

紹介したお店が味噌ラーメン屋さんということで、そんな味噌ラーメンにバターをトッピングするになったのは、なぜでしょうか??
ふと気になったので調べてみると、以前は、北海道のラーメン店が繁盛する時間帯は夜~深夜だったそうで、そこで、寒い北海道の夜を温かく過ごすために、よりカロリーが高く、コッテリとして冷めにくい「バター」をトッピングするようになったとか。そして、バターが味噌ラーメンのコクや深みをより一層引き立てるからだそうです。※諸説あり
このキャラクターに出会いました!ポーズもしっかり決めて、ノリノリですね!
他にも・・・・
いけふくろうが、オシャレしてました!!
カラフルですね。ちなみにいけふくろうとは?
1987年3月に池袋駅のマスコットとなるオブジェの設置が企画され、当時、
「池袋駅には、これといった待合せ場所がない」「池袋駅にもシンボルを」
などの意見が出た事が企画の理由との事です。
ちなみに、名称は「池袋(いけぶくろ)」と「フクロウ」の語呂合せによるダジャレの
要素もあったとの事・・・。面白いですね!
また、今回は写真がございませんが、チョッキを着てたり、時期によって変わるみたいです。
次に通る時には、どんないけふくろうに出会えるのでしょうか!?楽しみです♪
卒業セレモニーでは、各コーチからの祝辞や
在校生からのメッセージのプレゼントや
卒業ムービーの放映などを実施して
いろいろな思い出がよみがえり
目頭の熱くなる、素敵な時間を過ごすことができました
こうした経験ができる、今の環境に感謝しつつ
今後も続けていけるように、新たな決意をする
良い機会となりました。

ZEEPのキャパがそこまで広くないのもあって距離が近く感じて大大満足でした!YOASOBI ですが次はなんとドームツアーが決まっているそうでそれに参戦したいなと思います。
以上です。ありがとうございました。
この光景だけで最高です\(^o^)/
苺がとても好きなのでホントに最高でした!
甘いものだけじゃなく、パスタやホットドック、カレーなどもあったのですが。
こちらのキッシュ!
お菓子屋さんでキッシュ?となると思いますが実は一番感動したのがこのキッシュです。
普段お店では売っていなくてビュッフェ限定で食べる事が出来る様です。
もちろん、スイーツも美味しいので是非沼津に行った際はグランマに寄ってみてくださいね!
それではまた!









でも、結論、自分が思うように飲むのが一番の健康だと思っています。
それでは、皆さんもよいお酒LIFEを!

北の丸公園の中に入るためには重要文化財の旧江戸城田安門を通ります。
そこには日本武道館があり、こちらを横目に進んで行くと、、、
そこには木々や小川など自然がいっぱいな公園が現れます!!
こんな風情のある小川や
大きな広場もあります。
九段下駅近郊の会社の皆様は、休憩時間にこちらの公園でリフレッシュしてみたらいかがでしょうか?
また日本武道館にライブなどで来ることはあっても、広場までは行かない方が多いのでは??ぜひ少し足を延ばしてこちらの公園でのんびりしてください!!
皆さんの会社の近くにも探せば良い公園があるかもしれません。都会では貴重な自然のある公園でリフレッシュして、お仕事頑張りましょう!!
一番感動したのは、やっぱり厳島神社!
当日は雨が降っていたのですが、そんなこと忘れるくらい感動しました。
ちなみに、厳島神社でおみくじを引いたのですが、
私は「平」を引きました。リアクションしづらかったです。
けど、平は厳島神社にしかないレアな運勢だと聞いて、単純なのでとても良い気分になりました。
なんかこんな感じで、振り返っていると2万文字くらいになりそうなので、
この辺でやめておきます。
すごい良い思い出になりました。
1日1日があっという間でした・・・(´;ω;`)
みなさんもふらっと遠くに出かけてみてはいかがでしょうか(*'▽')
本作は、2017年にフランスで公開された
今回の第2作は、自身の会社である「アリバイ・ドット・コム」を廃業し、嘘偽りのない健全な生活を送っていたグレッグが、恋人フローとの結婚式を挙げる話です。
しかし、グレッグには不安がありました。それは、グレッグの両親のこと。父親が詐欺師で、母親が現役セクシー女優と、少々ワケありな両親だったのです。
そこでグレッグは、結婚前の両家の顔合わせに向けて「アリバイ・ドット・コム」の仲間たちを招集、秘密裏に偽の両親を用意します。
しかし、事態は思わぬ方向に…。
といったあらすじですが、そこはラショー作品、矢継ぎ早に繰り出される笑い展開。事あるごとに、ピタゴラスイッチのように「おバカ」が連鎖していきます。
この予告編映像にもある通り、便座を着けたまま走り回る男性や、お婆さんの入れ歯が飛んで犬の口に装着されてしまったりと、おバカな展開のオンパレードです!笑
ラショー作品の神髄である、ブラックユーモアや下ネタは本作でも健在。飽きさせない展開で、特に後半は笑いが止まりませんでした!
また、ラショー作品では、メインキャストが毎回お馴染みのメンバーであることも特徴。『アリバイ・ドット・コム』シリーズでも、お馴染みのジュリアン・アルッティ(愛嬌のあるスキンヘッド髭面の男性)やタレク・ブダリ(阿部寛似の顔の濃い男性)が顔を揃えます。こういうところもファンには嬉しいポイントです。
今回はこの辺りでAdieu(・ω・)ノ











