2/6(火)広島初上陸で大興奮

こんにちは。かさかさです(^^) 「どこか遠くに行きたいなあ...」そう思うときありませんか? 普段から、旅行やミニ遠足をするのが大好きな私ですが、 ここ最近特に「どこか遠くの土地に行ってみたい」と思う気持ちが強まってしまいまして...。 思いたったら行動しなきゃ!と思い、友人と、土日を使った旅を計画・実行。 今回、行き先には広島を選びました! 行ったこともなかったし、厳島神社みたいなあと前から思っていたので広島に決定。 今回は、広島に行った時の思い出を少し振り返ろうかなと思います。 特に個人的に盛り上がった瞬間、2点を簡潔にまとめてみました。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- ちなみに下の写真は、宮島に行ったときにいた鹿です。 9時に山から降りてきて、宮島でのんびり過ごし、17時頃に山に戻っていくそうです。 私より、規則正しい生活かもしれません。 あと、私より堂々と、のんびりと過ごしていました。 418586125_779443324218038_8045162794344555294_n     話は変わりますが、ここから個人的に興奮したことです! まず、広島空港に到着した時!カールが売っていて一人で盛り上がってました。 広島について初の盛り上がりだったかも。と思います。 東京だとカール買えないんですよね。沢山買いました。 418596861_1816646978795888_8216004662092047125_n     一番感動したのは、やっぱり厳島神社! 当日は雨が降っていたのですが、そんなこと忘れるくらい感動しました。 417538163_912778260386003_6091336313515039130_n   ちなみに、厳島神社でおみくじを引いたのですが、 私は「平」を引きました。リアクションしづらかったです。 けど、平は厳島神社にしかないレアな運勢だと聞いて、単純なのでとても良い気分になりました。   なんかこんな感じで、振り返っていると2万文字くらいになりそうなので、 この辺でやめておきます。 すごい良い思い出になりました。 1日1日があっという間でした・・・(´;ω;`)   みなさんもふらっと遠くに出かけてみてはいかがでしょうか(*'▽')

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 2/6(火)広島初上陸で大興奮 はコメントを受け付けていません。

2/5(月)フランスコメディ映画の革命児“フィリップ・ラショー”の世界2024~アリバイ・ドット・コム2~

どーも、サトル85です! 今回は、絶賛マイブーム中のフランスコメディ映画についてです。 中でも、今ハマっているのが、公開される度に本国フランスではNo.1ヒットを記録するフィリップ・ラショー作品! アリバイ・ドット・コム2 フィリップ・ラショーの作品は、日本では実写版『シティーハンター 史上最香のミッションが比較的知られています。 尚、フィリップ・ラショーは、自身の作品で毎回監督と主演を務めていることでもお馴染み。つまり『シティーハンター』では、主人公のリョウ役の俳優が監督も兼任しているということです。 シティーハンター

待望の最新作!

さて今回は、そんなフィリップ・ラショーの最新作で、日本では今年1月に公開されたばかりの
『アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション』を紹介します! アリバイ2 本作は、2017年にフランスで公開された『アリバイ・ドット・コム カンヌの不倫旅行がヒャッハー!な大騒動になった件』の続編。 主人公は、あらゆるアリバイ工作を受託する「アリバイ・ドット・コム」という小さな会社の社長グレッグ。 ある日、不倫旅行のアリバイ依頼でやってきた男性は、グレッグの恋人フローの父親だった…。 そのこと引き金に発生していく様々な珍騒動を描いたのが第1作でした。 アリバイ 今回の第2作は、自身の会社である「アリバイ・ドット・コム」を廃業し、嘘偽りのない健全な生活を送っていたグレッグが、恋人フローとの結婚式を挙げる話です。 しかし、グレッグには不安がありました。それは、グレッグの両親のこと。父親が詐欺師で、母親が現役セクシー女優と、少々ワケありな両親だったのです。 そこでグレッグは、結婚前の両家の顔合わせに向けて「アリバイ・ドット・コム」の仲間たちを招集、秘密裏に偽の両親を用意します。 しかし、事態は思わぬ方向に…。 といったあらすじですが、そこはラショー作品、矢継ぎ早に繰り出される笑い展開。事あるごとに、ピタゴラスイッチのように「おバカ」が連鎖していきます。 この予告編映像にもある通り、便座を着けたまま走り回る男性や、お婆さんの入れ歯が飛んで犬の口に装着されてしまったりと、おバカな展開のオンパレードです!笑 ラショー作品の神髄である、ブラックユーモアや下ネタは本作でも健在。飽きさせない展開で、特に後半は笑いが止まりませんでした!

お馴染みのキャスト!

尚、恋人フロー役を務めるのは『シティーハンター』ではヒロイン・カオリ役を演じたエロディ・フォンタン。 実はグレッグ役のフィリップ・ラショーとエロディ・フォンタンは、私生活でもパートナーとのことなので、2人のバカップル的なシーンでは思わずニヤリとしてしまいました(笑)。 フィリップ、エロディ また、ラショー作品では、メインキャストが毎回お馴染みのメンバーであることも特徴。『アリバイ・ドット・コム』シリーズでも、お馴染みのジュリアン・アルッティ(愛嬌のあるスキンヘッド髭面の男性)やタレク・ブダリ(阿部寛似の顔の濃い男性)が顔を揃えます。こういうところもファンには嬉しいポイントです。 ジュリアン、タレク

是非チェックを!

さて、そんな『アリバイ・ドット・コム2 ウェディング・ミッション』ですが、現在も京都と兵庫の一部劇場では上映中です。(その他の地域では2月1日までの上映でした) お近くの方は是非劇場に足を運んでみて下さい! 尚、前作の『アリバイ・ドット・コム カンヌの不倫旅行がヒャッハー!な大騒動になった件』も、現在Amazonプライムビデオで見放題配信中ですので、視聴環境にある方は是非事前にチェックすることをオススメします! また、2022年に公開されたラショー作品『バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー』も現在Amazonプライムビデオで見放題配信中です! こちらも面白いので、ラショー作品が気になった方は是非チェックしてみて下さい。 (『バッドマン』については、過去のブログでも紹介させていただきました) バッドマン 今回はこの辺りでAdieu(・ω・)ノ

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 2/5(月)フランスコメディ映画の革命児“フィリップ・ラショー”の世界2024~アリバイ・ドット・コム2~ はコメントを受け付けていません。

2/4(日)日本テレビ「数えちゃイケない!?天使の数字・悪魔の数字」で当社の駅データベースが取り上げられました。

2024年2月4日(日)14:00~15:00放送の日本テレビ「数えちゃイケない!?天使の数字・悪魔の数字」で当社の調査データが取り上げられました。 h5mf8tza8zv9o5k1mj2v9pjzpgcj1e station_sample こちらの番組は、毎週日曜日の14:00~15:00に放送されている『サンバリュ』という単発特別番組枠で、怖いもの見たさの“リアルな数字”を数えまくり、聞いて嬉しい「天使の数字」か、聞かなきゃよかった「悪魔の数字」か、盛り上がるバラエティー番組です。 4eb363f2-39ef-49b2-b274-fe072437f7d8 「数えちゃイケない!?意外と知らない日本の数字」というコーナーの「全国の駅数」で当社駅データベースを使用して紹介いただきました。 02ca4f4c-55e6-429a-85d2-22725f60aa76 画像12 『ニッポンにある駅の数を数えてみたら9,055駅なのだが、その中で駅員さんがいない無人駅の数を数えてみたら4564駅。実は半分が無人駅』というナレーションとともに紹介いただきました。 画像13 ナビットでは駅データベース以外にも、 全国、全世界の路線図から駅構内図までさまざま駅データベースを取り揃えています。 ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。

数字で見る駅データ・日本全国に駅は〇駅ある!?

2023年9月8日現在、全国の駅数は約9,055駅 ※同一住所の駅は1駅としてカウント。 2023年3月8日~2023年9月8日 ・廃止:59駅 ・新駅開業:20駅 ・駅名改称:12駅 今後も駅のトレンド情報を随時アップしていきます。 ★駅データベースについて 駅データベースは、全国の駅の名前、ふりがな、路線名、鉄道会社名、緯度・経度が入ったデータベースです。 ぜひご活用ください!
station_sample
  駅データベースのメディア掲載事例をはじめ、ナビットは提案力やアイデア力を身に着けながら成長・活躍できる環境です。 採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 採用エントリーフォームはこちら

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 2/4(日)日本テレビ「数えちゃイケない!?天使の数字・悪魔の数字」で当社の駅データベースが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

2/2(金)毎日新聞デジタルで当社の調査データが取り上げられました。

毎日新聞の2024年2月2日デジタル版で、当社の調査データが取り上げられました。 0078c6daij

社会欄で「大豆だけじゃない…節分にまく意外なもの 地域や家庭で異なる風習」というタイトルの記事の中で紹介いただきました。
423062737_1545855809546354_7356061629724024322_n423147305_697447679228357_7394643065205265364_n423147305_697447679228357_7394643065205265364_n
 

節分に豆をまくのはなぜ?

「節分といえば豆まきをし、年の数だけ豆を食べる」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、その由来を知っていますか? その理由は、米と同じエネルギー源であり、霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いなどを祓い、更にその豆を食べることによって霊力を得られると考えられたからなのだそうです。 この考え方が中国の古い鬼追いの行事「追儺(ついな)」と合わさって、広まったと言われているようですよ。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「節分」についてアンケートを実施しました。

節分の日に豆まきをする予定の人は、半数以下

【調査】 質問:節分の日に豆まきをする予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に豆まきをする予定ですか?」という質問については、「する予定」が46.3%、「しない予定」が53.7%と「しない予定」の人が上回る結果となりました。

節分にまくものは、「炒った大豆」が最多

【調査】 質問:節分にまくものは何ですか?(複数選択可能)(回答数:1047)(対象:1,000名)
「節分にまくものは何ですか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「炒った大豆をまく」が361人、「殻つきの落花生(ピーナッツ)をまく」が124人、「キャンディー・チョコレートなどをまく」が22人という順になりました。 中には「お金をまく」という回答もあり、皆さんご家庭によって様々なようですね。

節分の日に恵方巻を食べる予定の人は、6割強

【調査】 質問:節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?」という質問については、「食べる予定」が63.7%、「食べない予定」が36.3%という結果になり、「食べる予定」の人の方が多いことが分かりました。

恵方巻を用意する方法は、「スーパーマーケットで購入」が最多

【調査】 質問:どのようにして恵方巻を用意しますか?(複数選択可能)(回答数:1100)(対象:1,000名)
恵方巻を用意する方法について複数選択可能で質問したところ、「スーパーマーケットで購入」が446人、「購入せず、手作りしている」が126人、「コンビニエンスストアで購入」が58人という結果になりました。

節分の日のエピソードは?

【調査】 質問:節分の日のエピソードは何ですか?(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 友人宅ではお菓子などを豆と一緒に暗くした家中にまき、それを子どもたちが拾う。その儀式?に参加させてもらったのは今でも覚えていて結婚してから我が家でもやっていた。」 「日頃旦那にストレス溜まりまくりなので鬼の面を被らせ豆を思いっきり叩きつけた」 「誕生日が節分なのでバースデーケーキが、まいた豆だらけになった事がある。 皆さんクスリとするエピソードがたくさんあるようですね。 「豆まきをした後の掃除が大変」と複数の方が回答されていました。 他にも、小さい頃の豆まきエピソードもたくさんの方が回答されていました。豆まきはお子さんが楽しめるイベントでもありますよね。

今年の恵方はどこ?

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは恵方巻商戦が始まっていますが、今年の恵方は東北東だそうです。 また、今年の2月3日は5年ぶりに節分が土曜日と週末に被るため、スーパーマーケットを全国展開しているイオンでは大人数で集まることを想定して、様々な味を楽しめるバラエティセットを初めて展開していると言います。 また、新型コロナウイルスも5類に移行したことから、今年は前年の1.2倍の売り上げを目指すと発表していました。皆さん今年の節分の予定はいかがですか?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 2/2(金)毎日新聞デジタルで当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

2/2(金)テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年2月2日(金)午後4時48分~7時00分放送のテレビ朝日の「スーパーJチャンネル」で当社の調査データが取り上げられました。 sp_mainこちらの番組は、毎週月曜日から木曜日の午後4時48分~7時00分、毎週金曜日の午後4時48分~6時50分に放送されている報道・情報番組です。 特集企画テーマが取り上げられる「news BOX」のコーナーの「あすは節分1000人調査 やるのは…豆まき?恵方巻き?」というテーマで、当社サービスの1000人アンケートの節分のデータを使用して紹介いただきました。 11画像1 11画像2 「節分を前に全国の1000人に大規模アンケートが実施されました。豆まきをする予定の人と、恵方巻きを食べる予定の人、多かったのはどちらでしょう。」というナレーションとともに紹介いただきました。 3a1d1cd1-7037-4764-96f4-2bdc48eb9643 まずは豆まきをする予定と答えたのは463人。そして、恵方巻きを食べる予定と答えたのは637人。恵方巻きを食べる予定の人の方が多い結果となりました。 fe118465-9ce0-46db-90de-e7cf2e075bad 画像6 こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、 「節分の日に豆まきをする予定ですか?」「節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?」 という内容のアンケート結果をご紹介いただきました。

節分に豆をまくのはなぜ?

「節分といえば豆まきをし、年の数だけ豆を食べる」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、その由来を知っていますか? その理由は、米と同じエネルギー源であり、霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いなどを祓い、更にその豆を食べることによって霊力を得られると考えられたからなのだそうです。 この考え方が中国の古い鬼追いの行事「追儺(ついな)」と合わさって、広まったと言われているようですよ。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「節分」についてアンケートを実施しました。

節分の日に豆まきをする予定の人は、半数以下

【調査】 質問:節分の日に豆まきをする予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に豆まきをする予定ですか?」という質問については、「する予定」が46.3%、「しない予定」が53.7%と「しない予定」の人が上回る結果となりました。

節分にまくものは、「炒った大豆」が最多

【調査】 質問:節分にまくものは何ですか?(複数選択可能)(回答数:1047)(対象:1,000名)
「節分にまくものは何ですか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「炒った大豆をまく」が361人、「殻つきの落花生(ピーナッツ)をまく」が124人、「キャンディー・チョコレートなどをまく」が22人という順になりました。 中には「お金をまく」という回答もあり、皆さんご家庭によって様々なようですね。

節分の日に恵方巻を食べる予定の人は、6割強

【調査】 質問:節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?」という質問については、「食べる予定」が63.7%、「食べない予定」が36.3%という結果になり、「食べる予定」の人の方が多いことが分かりました。

恵方巻を用意する方法は、「スーパーマーケットで購入」が最多

【調査】 質問:どのようにして恵方巻を用意しますか?(複数選択可能)(回答数:1100)(対象:1,000名)
恵方巻を用意する方法について複数選択可能で質問したところ、「スーパーマーケットで購入」が446人、「購入せず、手作りしている」が126人、「コンビニエンスストアで購入」が58人という結果になりました。

節分の日のエピソードは?

【調査】 質問:節分の日のエピソードは何ですか?(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 「友人宅ではお菓子などを豆と一緒に暗くした家中にまき、それを子どもたちが拾う。その儀式?に参加させてもらったのは今でも覚えていて結婚してから我が家でもやっていた。」 「日頃旦那にストレス溜まりまくりなので鬼の面を被らせ豆を思いっきり叩きつけた」 「誕生日が節分なのでバースデーケーキが、まいた豆だらけになった事がある。」 皆さんクスリとするエピソードがたくさんあるようですね。 「豆まきをした後の掃除が大変」と複数の方が回答されていました。 他にも、小さい頃の豆まきエピソードもたくさんの方が回答されていました。豆まきはお子さんが楽しめるイベントでもありますよね。

今年の恵方はどこ?

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは恵方巻商戦が始まっていますが、今年の恵方は東北東だそうです。 また、今年の2月3日は5年ぶりに節分が土曜日と週末に被るため、スーパーマーケットを全国展開しているイオンでは大人数で集まることを想定して、様々な味を楽しめるバラエティセットを初めて展開していると言います。 また、新型コロナウイルスも5類に移行したことから、今年は前年の1.2倍の売り上げを目指すと発表していました。皆さん今年の節分の予定はいかがですか?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「鬼は外!福は内!節分について大調査!【1000人アンケート】」を含め、節分にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 1000人アンケートのメディア掲載事例をはじめ、ナビットは提案力やアイデア力を身に着けながら成長・活躍できる環境です。 採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 採用エントリーフォームはこちら

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 2/2(金)テレビ朝日「スーパーJチャンネル」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

2/2(金)TBSテレビの「Nスタ」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年2月2日(金)15時49分~19時00分放送のTBSテレビの「Nスタ」で当社の調査データが取り上げられました。こちらの番組は、平日と日曜の夕方に放送されている報道・情報番組です。IMG_3846 コピー   きょうのイチメン!コーナーのなかで、当社サービスの1000人アンケートの節分のデータを使用して紹介頂きました。IMG_3846 コピー 節分に関する調査という内容で、豆まきをしないと答えた人が約54%と、豆まきをすると答えた人を上回り、節分の日に恵方巻を食べる人が約64%と、恵方巻を食べない人を上回る結果となりました。IMG_3846 コピー IMG_3846 コピー IMG_3851 コピー  

節分に豆をまくのはなぜ?

「節分といえば豆まきをし、年の数だけ豆を食べる」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、その由来を知っていますか? その理由は、米と同じエネルギー源であり、霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いなどを祓い、更にその豆を食べることによって霊力を得られると考えられたからなのだそうです。 この考え方が中国の古い鬼追いの行事「追儺(ついな)」と合わさって、広まったと言われているようですよ。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「節分」についてアンケートを実施しました。

節分の日に豆まきをする予定の人は、半数以下

【調査】 質問:節分の日に豆まきをする予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に豆まきをする予定ですか?」という質問については、「する予定」が46.3%、「しない予定」が53.7%と「しない予定」の人が上回る結果となりました。

節分にまくものは、「炒った大豆」が最多

【調査】 質問:節分にまくものは何ですか?(複数選択可能)(回答数:1047)(対象:1,000名)
「節分にまくものは何ですか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「炒った大豆をまく」が361人、「殻つきの落花生(ピーナッツ)をまく」が124人、「キャンディー・チョコレートなどをまく」が22人という順になりました。 中には「お金をまく」という回答もあり、皆さんご家庭によって様々なようですね。

節分の日に恵方巻を食べる予定の人は、6割強

【調査】 質問:節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?」という質問については、「食べる予定」が63.7%、「食べない予定」が36.3%という結果になり、「食べる予定」の人の方が多いことが分かりました。

恵方巻を用意する方法は、「スーパーマーケットで購入」が最多

【調査】 質問:どのようにして恵方巻を用意しますか?(複数選択可能)(回答数:1100)(対象:1,000名)
恵方巻を用意する方法について複数選択可能で質問したところ、「スーパーマーケットで購入」が446人、「購入せず、手作りしている」が126人、「コンビニエンスストアで購入」が58人という結果になりました。

節分の日のエピソードは?

【調査】 質問:節分の日のエピソードは何ですか?(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 友人宅ではお菓子などを豆と一緒に暗くした家中にまき、それを子どもたちが拾う。その儀式?に参加させてもらったのは今でも覚えていて結婚してから我が家でもやっていた。」 「日頃旦那にストレス溜まりまくりなので鬼の面を被らせ豆を思いっきり叩きつけた」 「誕生日が節分なのでバースデーケーキが、まいた豆だらけになった事がある。 皆さんクスリとするエピソードがたくさんあるようですね。 「豆まきをした後の掃除が大変」と複数の方が回答されていました。 他にも、小さい頃の豆まきエピソードもたくさんの方が回答されていました。豆まきはお子さんが楽しめるイベントでもありますよね。

今年の恵方はどこ?

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは恵方巻商戦が始まっていますが、今年の恵方は東北東だそうです。 また、今年の2月3日は5年ぶりに節分が土曜日と週末に被るため、スーパーマーケットを全国展開しているイオンでは大人数で集まることを想定して、様々な味を楽しめるバラエティセットを初めて展開していると言います。 また、新型コロナウイルスも5類に移行したことから、今年は前年の1.2倍の売り上げを目指すと発表していました。皆さん今年の節分の予定はいかがですか?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 2/2(金)TBSテレビの「Nスタ」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

2/2(金)TBSテレビの「THE TIME,」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年2月2日(金)5時20分~8時00分放送のTBSテレビの「THE TIME,」で当社の調査データが取り上げられました。 こちらの番組は、毎週月曜日から金曜日の5:20 - 8:00に放送されている報道・情報番組です。IMG_3832 コピー   視聴者の投票をもとにランキング形式で紹介する7時の『ニュース関心度ランキング』で、「節分“豆まき離れ”新聞投げる保育園も」いうニュースのなかで、当社サービスの1000人アンケートの節分のデータを使用して紹介頂きました。IMG_3832 コピー IMG_3835 コピー 2月3日の節分を前に、「豆まき離れ」をテーマにしたニュースのなかで紹介されました。IMG_3837 コピー 「節分の日に豆まきをする予定ですか?」という質問について、豆まきをする(予定)と答えた人は463人/1000人中、豆まきをしない(予定)と答えた人537人/1000人中の方が上回る結果となりました。IMG_3838 コピー IMG_3838 コピー 「節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?」という質問については、恵方巻を食べる(予定)と答えた人が637人/1000人中と、恵方巻を食べない(予定)と答えた人363人/1000人中を上回る結果となりました。IMG_3841 コピー  

節分に豆をまくのはなぜ?

「節分といえば豆まきをし、年の数だけ豆を食べる」というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、その由来を知っていますか? その理由は、米と同じエネルギー源であり、霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いなどを祓い、更にその豆を食べることによって霊力を得られると考えられたからなのだそうです。 この考え方が中国の古い鬼追いの行事「追儺(ついな)」と合わさって、広まったと言われているようですよ。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「節分」についてアンケートを実施しました。

節分の日に豆まきをする予定の人は、半数以下

【調査】 質問:節分の日に豆まきをする予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に豆まきをする予定ですか?」という質問については、「する予定」が46.3%、「しない予定」が53.7%と「しない予定」の人が上回る結果となりました。

節分にまくものは、「炒った大豆」が最多

【調査】 質問:節分にまくものは何ですか?(複数選択可能)(回答数:1047)(対象:1,000名)
「節分にまくものは何ですか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「炒った大豆をまく」が361人、「殻つきの落花生(ピーナッツ)をまく」が124人、「キャンディー・チョコレートなどをまく」が22人という順になりました。 中には「お金をまく」という回答もあり、皆さんご家庭によって様々なようですね。

節分の日に恵方巻を食べる予定の人は、6割強

【調査】 質問:節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?(対象:1,000名)
「節分の日に恵方巻を食べる予定ですか?」という質問については、「食べる予定」が63.7%、「食べない予定」が36.3%という結果になり、「食べる予定」の人の方が多いことが分かりました。

恵方巻を用意する方法は、「スーパーマーケットで購入」が最多

【調査】 質問:どのようにして恵方巻を用意しますか?(複数選択可能)(回答数:1100)(対象:1,000名)
恵方巻を用意する方法について複数選択可能で質問したところ、「スーパーマーケットで購入」が446人、「購入せず、手作りしている」が126人、「コンビニエンスストアで購入」が58人という結果になりました。

節分の日のエピソードは?

【調査】 質問:節分の日のエピソードは何ですか?(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 友人宅ではお菓子などを豆と一緒に暗くした家中にまき、それを子どもたちが拾う。その儀式?に参加させてもらったのは今でも覚えていて結婚してから我が家でもやっていた。」 「日頃旦那にストレス溜まりまくりなので鬼の面を被らせ豆を思いっきり叩きつけた」 「誕生日が節分なのでバースデーケーキが、まいた豆だらけになった事がある。 皆さんクスリとするエピソードがたくさんあるようですね。 「豆まきをした後の掃除が大変」と複数の方が回答されていました。 他にも、小さい頃の豆まきエピソードもたくさんの方が回答されていました。豆まきはお子さんが楽しめるイベントでもありますよね。

今年の恵方はどこ?

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは恵方巻商戦が始まっていますが、今年の恵方は東北東だそうです。 また、今年の2月3日は5年ぶりに節分が土曜日と週末に被るため、スーパーマーケットを全国展開しているイオンでは大人数で集まることを想定して、様々な味を楽しめるバラエティセットを初めて展開していると言います。 また、新型コロナウイルスも5類に移行したことから、今年は前年の1.2倍の売り上げを目指すと発表していました。皆さん今年の節分の予定はいかがですか?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 2/2(金)TBSテレビの「THE TIME,」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

2/2(金)本日のヲタク日記

寒い日が続きますが皆さん元気ですか? なしごろーです(=゚ω゚)ノ☆ さて。 今日も今日とてヲタク日記。 2023年はBE:FIRSTが大躍進した年でしたが、2024年はずばり、同じ彼らの後輩グループであるMAZZELが来ます!!!!!!!! 無題 1/29に、新曲「Waterfall」が配信開始し、同日にMVも公開される予定でしたが、延期になりました。 「メンバー、スタッフ協議の上、昨今の事情を鑑み演出の一部を変更することといたしましたため、公開を延期させていただきます」とのことでした。 社長のSKY-HIが、 「公開延期は苦渋の決断ですが、彼等が影響力を持っているが故に、それが世の中に良くない方向に働いてしまう可能性があると感じた以上、公開の延期と演出の変更を発表前に決めました」 とXでポストしていて、本当に素晴らしい事務所だなと思いました。 変な話、高いお金かけてMV作ったんだろうし、公開しちゃっても良いと思うんですよね。 良くも悪くも、話題になって再生回数も増えると思います。 でも、目先の利益ではなく、彼らの将来を考えて公開延期、しかもMVも修正されるそうです。(凄い…) 無題 ちなみに、MVの代わりに急遽、Waterfall -Dance Practice Moving ver. がUPされました。 今回、日プ女子でもおなじみのYUMEKIさんがコレオを担当してくださっていて、もうバッチバチでびっくりしました。 デビュー1年たっていないグループにも関わらず、現時点でYoutubeの急上昇6位に入っており、かなり話題になっています。 観たことない方はぜひ、ぜひ!!!ご覧になってみてください。 損はさせません。 ハンドマイク持って歌いながらこのダンスするんですよ? もう信じられません。 2024年、MAZZELをどうぞよろしくお願いいたします。 IMG_0800

カテゴリー: スタッフコラム | 2/2(金)本日のヲタク日記 はコメントを受け付けていません。

2/1(木)2024年、ディズニーはじめ!

こんにちは!天秤座です! 昨年は沢山ディズニーリゾートに行きましたが、 今年はドナルドに新年の挨拶をしてから仕事初めを向かいたいと思い、当日にチケットを買って、ドナルドに会いに1人でディズニーシーに行ってきました! 20240201①   当日に行くことを決めたので、何をしようか考えた時に、ギョウザドッグがミゲルズ・エルドラド・キャンティーナでも販売し始めたことを思い出し、入園早々「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」に乗って、ロストリバーデルタに向かいました! 20240201② 外はとても寒かったので、暖かいギョウザドッグがとても美味しかったです笑 ギョウザドッグがある、ミステリアスアイランドのノーチラスギャレーよりは混まずに落ちついて食べられるので、是非食べてみてください! 20240201③ そして、2月13日〜9月24日まで休止になる予定の「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」に今回も乗ってきました! 私がディズニーリゾートで特に好きなアトラクションなので、長期休止の前に乗り納めをしてきました! 20240201④ そしてそして!今回の目的であるドナルドに会ってきました!! ドナルドに新年の挨拶をして、一緒のポーズで写真を撮ってもらいました!! 今年も沢山ディズニーリゾートに行きたいので、お仕事がんばりまーす笑

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 2/1(木)2024年、ディズニーはじめ! はコメントを受け付けていません。

1/31(水)早咲きの梅の花を見に行きました。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 1/31(水)早咲きの梅の花を見に行きました。 はコメントを受け付けていません。

1/30(火)商品デザインの重要性

  こんにちは、ブノです。   価格や味・性能など商品にとって大事な要素は色々あります。 そんな中でも重要な要素として「デザイン」があります。 そこで、今回は個人的に気に入った商品デザインを僭越ながらご紹介させていただきます。   こちら岩塚製菓の「バンザイ山椒」です。   IMG_9575 猫のゆるいイラストとは裏腹に山椒のシビれが効いた逸品です。 シンプルに美味しいです。   ちなみに、公式HPにて「超たまりませんセット」なるものがあり、むちゃくちゃやってます。 sa_ASC0031-1-714x1024 引用元:「もっと食べたい!」の声にお応えします。 バンザイ山椒&田舎のおかきの「超たまりませんセット」を発売 | 岩塚製菓クオリティーサイト     箱の横が猫用の顔はめパネルになっています。 きっと企画会議は大いに盛り上がったんだと思います。 IMG_2540-768x1024 引用元:「もっと食べたい!」の声にお応えします。 バンザイ山椒&田舎のおかきの「超たまりませんセット」を発売 | 岩塚製菓クオリティーサイト   次に心惹かれたデザインは西盛屋の「フェニックスサブレ」です。 IMG_0980 新潟県長岡市の花火大会で打ち上げる復興祈願花火「フェニックス」をモチーフとしたサブレです。 飾らない実直なデザインに心奪われました。 私もこうありたいとそう思わせる品です。   最後に、弊社社長からいただいた西表土産の有成堂製菓の「西表山猫ちんすこう」です。 IMG_0050 見てわかるようにめちゃめちゃ威嚇してます。 IMG_0050 (002) 配色も絶妙です。 ちんすこうという競合他社が多いカテゴリーの中で、 いかに手に取らせるかという緻密なマーケティング戦略をプンプンに感じます。   みなさんも身の回りにあふれる商品デザインに注目してはいかがでしょうか。

カテゴリー: スタッフコラム | 1/30(火)商品デザインの重要性 はコメントを受け付けていません。

1/29(月)既読書の紹介 『葉桜の季節に君を思うということ』

こんにちは、NNです。 “思考の整理”を鍛えるにはミステリーは最適です。 画像1 「このミステリーがすごい!」 第1位 「本格ミステリ・ベスト10」  第1位 「週刊文春ミステリベスト10」 第2位   帯にそうそうたる冠が付されて、期待度MAX! が、いざ表紙をめくって読み始めると…。  

“あ、苦手なタイプの小説だ…”

  わたしは最近流行りの口語体で書かれた小説が得意ではありません…。 さらに、ネクラ大魔神のわたしは“晴れやか爽やか、ちょっとユーモラス♪”そんな作品が好みではありません。   どちらかというとFin マークがついたあと『何?この胸に残るモヤモヤしたものは…』 足取り重く映画館をとぼとぼ出て行くような、そんな作品がわたし的ツボです。   話は戻ってこの作品   地の文が主人公の一人称で描かれ口語とまではいかないのですが、それに近い文章…。 そして極めつけ、ストーリーがラブコメ仕立てになっている…。   ではもう一度…  

あ、苦手なタイプの小説だ…。

  成瀬将虎はある日、後輩であるキヨシから、かつて探偵をやっていた経験を買われ、蓬莱倶楽部という会社が行った保険金詐欺の証拠を掴んで欲しいとの依頼を受け調査を開始します。それと同じ頃、地下鉄で投身自殺を図ろうとした麻宮さくらという女性を助け運命の出会いを果たした2人は爽やかに交際を始めることになるのですが…。   お話はとてもライトでテンポもよく、イメージでいうとちょっと古いですが『探偵物語(赤川次郎の方)』。100円コーナーで仕入れてきたとはいえ途中で投げ出すのも癪ですし、マンガでも読むかのようにサラリさらさらとページをめくっていたのですが、その時は突然訪れます!  

その全てが伏線でした!!

所々で違和感が無かったわけではないのです。が、いえ、それも言い訳ですね…。   作者の思惑にまんまとはまったわたしは、ページを逆戻り、再確認の旅へ… 大変失礼いたしました。 読み終わったあと、歌野さんの高笑いがいつまでも鳴り響いていました… 画像2 そういえば、帯に書かれていましたね「このミステリーがすごい」って! 是非!

カテゴリー: スタッフコラム | 1/29(月)既読書の紹介 『葉桜の季節に君を思うということ』 はコメントを受け付けていません。

1/26(金) 苦手克服

こんにちは!HiraRinです。 ブログネタを探すべくスマホの写真フォルダを見ていたのですが、 料理の写真か最近始めたリボベジの成長記録しかなく。 その写真を見ていてふと気づいたことがありました。 「料理するようになったなぁ...」と。 実家暮らしをしていた時は、恥ずかしながらほとんど料理をしたことがなく、 料理をすることに苦手意識さえありました。 1人暮らしをするときに自分に課した目標が「自炊生活を継続する」ことで、 気づかぬうちに料理をする習慣ができ、 そして結婚してからは、自分で作った料理を食べて「美味しい」と言ってもらうことが楽しみになっております。笑 昨年のクリスマスは、ステーキはふるさと納税で購入し、 あとは旦那さんと協力してコースメニューを手作りしてみました! (とても2人で食べる量ではないですね...) 421704977_726763279555763_8810718740217368004_n 年始は、初めて自分でお雑煮とおせち料理数品を作ってみました! 飾り切りもまぁまぁな出来で満足(^^) 422813813_339451365665993_5241280128318222394_n   422534023_1043127380286639_6240802044379975612_n ※生活感丸出しの映えない写真ですみません。。 料理が得意です!というまでではありませんが、 「苦手」から「楽しい」に変わったのは自分の中で大きな変化だなと、 自分の写真を振り返って気づかされました。 今後は「得意料理」と言えるものを作れるように頑張ります!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 1/26(金) 苦手克服 はコメントを受け付けていません。

1/25(木)最近はまってること

こんにちは、ピーターラビットです♪ 今日は最近はまってることについて紹介しようと思います。 ずばり、ピラティスです。   昨年の3月?4月?頃始めてからすっかりはまってます。 もともとは有酸素運動を何か始めたほうが良いと言われ、 昔から運動というものに程遠かった私(高校3年間運動部に所属したものの、2年間幽霊部員でした)がやってみようかなと思えるのがピラティスだったわけで・・・ いざ始めてみると、デジタルなものを一切目にしないくて良い、自分の体の不調や歪みに気付くことができる、且つ終わった後とってもすっきりする、ということで、どはまりしました。 私が通っているピラティスはマシンを使用したものになるので KU-BR00121 こんな感じのものや images こんな感じのものを使用して行います。 一枚目の写真のものは、アーチ型に沿って体を動かすことが多いのですが、 自分の背中の硬さに毎度ビビります。PC・スマホが必需品の現代人にはぜひ試していただきたいです。 日本ではピラティスっていうと女性がやっているイメージが強いと思うのですが、 もともとはドイツ軍の戦争で傷を負った兵士のリハビリに使用されていたものなので男性にもおすすめです! では、最後に愛犬ルナちゃんのかわいすぎる一枚でしめたいと思います。 403410197_346692981328340_7844366187827018586_n

カテゴリー: スタッフコラム | 1/25(木)最近はまってること はコメントを受け付けていません。

1/24(水)カレーなる食卓

こんにちは、マンタンです! カレーは万人から愛される食べ物ですね!! そんなわけで最近美味しかったカレーらーめんを2つご紹介します。 まずは、お馴染みの池袋にある毎回限定メニューが楽しみな ROCK'ANDO 六感堂 ★限定:牛すじカレーそば 牛バラ煮込みトッピング 50 51 トロットロの牛すじにガツンと肉肉しい牛バラ煮込みが旨味たっぷりの出汁にひたひたで痺れます! 連日リピートしても決して飽きない抜群の旨さでした。 続いて、毎月限定を目当てに行列に並ぶくらい好きな店の 鶏の穴 1月限定:鶏とカレーとマー油 53 ウマーカレーでした。 52 大々的に『一杯につき100円を令和6年能登半島地震の被害に遭われた方々に募金致します。』と書かれており素敵で粋な試みだと思いました。 let's カレーLIFE! ではまた!!!(≧▽≦)ノ

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 1/24(水)カレーなる食卓 はコメントを受け付けていません。

1/23(火)今日は何の日???

カテゴリー: 素晴らしい! | 1/23(火)今日は何の日??? はコメントを受け付けていません。

1/22(月)名画「バベットの晩餐会」を観に行きました!

こんにちは、ティーです。 「午前十時の映画祭」と言うプログラムが各地の映画館で実施されており、「マイ・フェア・レディ」や「大脱走」など、さまざまな名画がリバイバル上映されています。 今回はその中の1つ「バベットの晩餐会」を観に行きました。 640 劇場は「TOHOシネマズ 錦糸町オリナス」です。 1001811 ~あらすじ~ 19世紀、ヨーロッパの片田舎が舞台。老姉妹のもとに、フランスから亡命してきた女性バベットがやって来て、家政婦として働くようになる。 姉妹の父である牧師が亡くなって、村人の信仰心が衰えを見せていたため、姉妹は父の生誕100年を記念したささやかな晩餐会を催して村人を招待することを思いつく。 そんな折、バベットの買った宝くじが1万フラン分当たる。バベットはそのお金をすべて使って晩餐会の食事を作らせてほしいと姉妹に頼む。実はバベットはかつてパリの有名レストランのシェフだった… ~~~~~ ストーリーは特に起伏もなく淡々と進むため、人によっては眠ってしまうかもしれませんが、静謐な雰囲気や人々の心温まる交流に触れたいという方にはおすすめです。 また、後半に登場する豪華なフランス料理の数々は、グルメ映画の中でもトップクラスに美味しそうです。 この他にもいろいろな名画が上映されているので、是非映画館に足を運んでみてください! 午前十時の映画祭

カテゴリー: 素晴らしい! | 1/22(月)名画「バベットの晩餐会」を観に行きました! はコメントを受け付けていません。

1/19(金) 麺屋 二二一

カテゴリー: オススメランチ | 1/19(金) 麺屋 二二一 はコメントを受け付けていません。

1/18(木)人形は顔が命!ですよね。

みなさん~、『パリピ孔明』見てましたか? さいとまです。 ハイ、わたしも楽しませていただいてました!! 確かに現代に転生したら、速攻スマホ使いこなして、ひと波乱もふた波乱も起こしそうですよね。 何を通して三国志にハマるかで、 年代がばれる、とはよく言いますが、、、 私は、教育テレビ(現Eテレ)で 1982年10月2日から1984年3月24日までNHKでテレビ放送されていた、『人形劇 三国志』 で知ったクチです。 ハウメニーいい顔ーー!! assets_com_kihachiro201712 ※川本喜八郎人形ギャラリー HPより とっても“お顔”が良いと思いませんか?! わたしは、中学の頃、再放送で『人形劇 三国志』を知って、 ストーリーの面白さだけでなく、 人形さま方の生き生きとした表情、動き、精巧なお衣装にすっかり魅了されてしまいました。 そこから〇十年、、 すっかり記憶から薄れていたのですが、 つい先日、お人形さま方に対面できる場所(しかも常設!)があると知って 行ってまいりました。 直接ご対面できた感想は、、、、感無量です!!! お顔がやはり美しいのと、お衣装の美しさは、実際に映像から得た印象を はるかに凌駕するものでした。 撮影禁止なので、写真をこちらで紹介できないのが残念です。 ただ、直接記憶にとどめないといけない、というのも、 とっても刹那てきでいいものだと思いませんか。 私は今回お人形さま方と会えて、 撮影できないすてきなシーンを、そう解釈することにしました。 川本喜八郎人形ギャラリー https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shisetsu/bunka-shisetsu/bunka-shisetsu/gallery.html HPより 川本喜八郎さんと、人形ギャラリーのご説明です ---------------------------------------- 川本喜八郎(1925年~2010年)は、渋谷区千駄ヶ谷に生まれ育ち、人形美術家・アニメーション作家としてNHK人形劇「三国志」「平家物語」などを手掛けたのをはじめ、世界的にも活躍し、多くのファンを魅了してきました。 川本喜八郎人形ギャラリーでは、「三国志」「平家物語」の人形を、テーマに応じて40体ほどを展示しています。(展示替えは年2回) ---------------------------------------- ちなみに『人形劇 三国志』は、 ほぼYouTubeで視聴できます。気になる方はチェックしてみてください。 【推しポイント】 ストーリー ⇒おもしろい 人形の顔 ⇒表情サイコー 人形劇だが ⇒ありえない躍動感! そして人形ギャラリーも、なんと渋谷ヒカリエに常設されているので、 渋谷の喧騒から少しひと息つきたくなったら、 ヒカリエ8階まで会いに行ってみてください。 最後に、三国志の名言をひとつ。 『勝負は変化あり、詳らかにせざるべからず』 意味 “戦いは常に変化するものだから、しかと見定めるべき” 人生って戦いですよね。 ついぼやっとしてしまいがちですが、 いつだって、しっかり目を開いて、今を見定めたいものだな、と思います。

カテゴリー: スタッフコラム | 1/18(木)人形は顔が命!ですよね。 はコメントを受け付けていません。

1/17(水)阿佐ヶ谷Yellow Visionで演ってきました。

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 1/17(水)阿佐ヶ谷Yellow Visionで演ってきました。 はコメントを受け付けていません。