4/17(水)U-NEXT激推し作品!

こんにちは。はなまるです。 4か月ぶりのブログ当番で、久しぶりでなんとなくそわそわしています。 今回は、先日加入したU-NEXTのおすすめ作品のご紹介をします。 ちなみにU-NEXTは国産のVODサービスとしては最大手で、作品数は断トツだそうです。 たしかに相当な数があるので、見たいものが沢山で飽きないのもなるほどと思いました。 それでは紹介していきます^^

女神降臨

“顔の天才”との異名を持つASTROチャ・ウヌ主演のラブコメ人気作品です! megami_key (1) この作品はLINEマンガで話題となり大ヒットしたウェブ漫画が原作で、待望の実写化となった作品です。 本作のキャストが、原作の再現性が高い!と放送前から話題が絶えない作品となっています。 あらすじは、外見にコンプレックスを持つ主人公がメイクで変身した女神となり、その女神を2人のイケメン男子が奪い合う内容で、笑いあり涙ありで、心奪われるシーンが盛りだくさんな三角関係が見どころです! megamiEye 韓国の俳優さんはまだ勉強中なのですが、初めてちゃんと見た韓国ドラマ「私のIDはカンナム美人※U-NEXTで配信中」の主演を務めていたのもウヌくんで、その時からがっつり心を鷲掴みにされていました。。 K-POPアイドルは女性も男性も揃って、スマートでかっこよくて綺麗な方が多いのですが、ウヌくんはASTROというグループのメンバーでもあり、彫刻のような美しさで、自然と目で追ってしまう存在なんですよね。。今はアイドルよりも俳優として活躍の場を広げている印象ですが、まさに人気の象徴であり本物のスターだなと感じています。 934574318 あと、この作品で知った女優ムン・ガヨンさんもとても綺麗な方で、見とれて癒されるんです。 役柄としては、最初はあか抜けないけど、メイクであか抜けて自信もつけていく役どころなのですが、あか抜けない時から素の可愛さが所々見えるのも良きポイントです! 934574314 忘れてはならない、女神降臨のOST(オリジナル・サウンドトラック)もちょこっと紹介します。作品をあまり知らない方でも楽しめるバラエティ豊かな楽曲が沢山なのでぜひ聴いてください! 女神降臨OST(オリジナル・サウンドトラック)/True Beauty (Original Television Soundtrack) ぜひU-NEXTに加入した際にはご覧ください!

カテゴリー: スタッフコラム | 4/17(水)U-NEXT激推し作品! はコメントを受け付けていません。

4/16(火)コアラのマーチ

こんにちは、ピーターラビットです♪ 最近も、もっぱらピラティスにはまっております。 終わった後の自分の体の変化に毎度驚きます。 さて、みなさんあの有名なお菓子「コアラのマーチ」が40周年を迎えたことをご存知でしょうか。 その記念として、絶賛キミの名前はあるかな?キャンペーンをやっています。 ダウンロード コアラに全部で500種類の名前が書いてあり、自分の名前があればラッキー♪ってやつです。 ダウンロード (1) ↑こちらがコアラに書いてある名前の一覧です。 こちらでもぜひ自分の名前があるか確認してみてください。 わたしの名前はないのですが、夫の名前がフルネームである!! ということで、1日1箱ノルマに食べ続けてるわけなのですが・・・ もう15箱くらい食べましたが、なかなか苗字が出ない!! コアラのマーチをこんなに食べる日がくるとは全く想像できなかったけど、 苗字が出るまでまだまだコアラのマーチを食べ続けようと思っている今日この頃です。   それでは最後に愛犬ルナちゃんの奇跡の1枚で締めたいと思います。 434832376_953937045958730_650129049348509805_n

カテゴリー: スタッフコラム | 4/16(火)コアラのマーチ はコメントを受け付けていません。

4/15(月)放送のフジテレビ系列の「ネプリーグ」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年4月15日(月)午後7:00~から放送のフジテレビ系列の「ネプリーグ」で当社の調査データが取り上げられました。 logo_ogp出題される問題、その“%(パーセント)”を解答する『パーセントバルーン』のコーナーで「いちご狩りをしたことがある人は何%?」という問題のもと、当社サービスの1000人アンケートのデータを紹介していただきました。 画像7 画像8 番組内では別室のベテラン漫才師チームの予想は56%や70%、80%と高い数値を予想する中、回答者は23%と回答。全国統計は・・・ 画像6 69%という結果になり、誤差は46%でした。 画像2 回答者は予想外に高い数値に驚いた様子で、その他の出演者曰く「学校の遠足で行く機会もあるので、高い数値なのではないか」というコメントとともにナビットのご紹介をいただきました。 画像1こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、 「いちご狩りをしたことはありますか?」 という内容のアンケート結果を元に取り上げてご紹介いただきました。 画像4 今回番組内で取り上げて頂いた1000人アンケートの 「いちご狩りをしたことはありますか?」を含め、 いちごにまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。

いちごの品種が増加中!?

世界中で愛されているいちごですが、生食での消費量は、日本が世界一だと言われているそうです。 日本のいちごは、「あまおう」「とちおとめ」などの品種が有名ですが、その品種数は300を超えており、現在も各地で品種改良が続けられているため、新しい品種もどんどん誕生しています。 また、日本のいちごは海外でも人気ですので、輸出量も増加しているのだそうですよ。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「いちごについて」アンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年2月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

いちごが好きな人は、9割以上

【調査】 質問:いちごは好きですか?(対象:1,000名)
いちごが好きかどうかについては、「好き」が71.5%、「どちらかといえば好き」が24.9%と、合わせると96.4%の人が好きだと回答していました。いちごが好きな人が9割以上いらっしゃるのですね。

いちご狩りをしたことがある人は6割強!

【調査】 質問:いちご狩りをしたことはありますか?(対象:1,000名)
「いちご狩りをしたことはありますか?」という質問については、「ある」が67.7%、「ない」が32.3%という結果になりました。

好きないちごの品種は、「あまおう」が人気

【調査】 質問:好きないちごの品種は何ですか?(対象:1,000名)※回答数:2,458
好きないちごの品種について複数回答可で質問したところ、「あまおう」が747人、「とちおとめ」が573人、「紅ほっぺ」が327人という順になりました。 ちなみに、日本でのいちご収穫量2位の福岡県では「あまおう」が、1位の栃木県では「とちおとめ」が、4位の静岡県では「紅ほっぺ」が生産されています。(参考:農林水産省ホームページ)

いちごを食べる方法は、「そのまま」が最多

【調査】 質問:いちごをどのようにして食べますか?(対象:1,000名)※回答数:1,874
「いちごをどのようにして食べますか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「いちごをそのまま食べる」が942人、「いちごを使ったお菓子・スイーツ」が267人、「いちごを何かとまぜる、何かにのせて食べる」が206人という結果になりました。 そのまま食べても甘くて美味しいいちごは、そのまま食べる派の人が多いようですね。

好きないちご料理は?

【調査】 質問:好きないちご料理は何ですか?(ない場合はなしとご記入ください)(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 マスカルポーネチーズとイチゴのサンドイッチ」 「冷凍したいちごを熱い紅茶に入れて、ストロベリーティとしていただく」 「牛乳プリンにいちごを粒のまま入れる 「そのまま食べる」「ショートケーキ」という回答が目立ちました。他にも、「いちご大福」や「いちごミルク」「いちごパフェ」なども複数の方が回答されていましたよ。

いちごは初心者でも自宅栽培できる!?

「家庭菜園」と聞くと少しハードルが高いように感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、いちごは比較的初心者でも育てやすいと言われています。 いちごには、収穫時期の違いによって大きく分けると、「一季なり」と「四季なり」の2種類があります。 「一季なり」は、1年に1度、5~6月に収穫できる品種を指しています。 一方、「四季なり」は冬以外の春~秋であれば収穫できますが、こまめな追肥が必要なため、手間がかかります。そのため、初心者であれば「一季なり」のいちごがおすすめだそうです。(サカタのタネより) いちごを自宅で栽培する楽しさを味わってみるのも楽しいかもしれませんね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 4/15(月)放送のフジテレビ系列の「ネプリーグ」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

4/15(月)インターネットテレビABEMAのニュース番組「ABEMAヒルズ」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年4月15日(月)12時00分~13時10分放送のインターネットテレビABEMAのニュース番組「ABEMAヒルズ」で当社の調査データが取り上げられました。 435153605_1112786783200299_3468706968387827365_n 新年度が始まり、新生活でメンタル不調に病まないための対処法について、スタジオで精神科医の方にお話を聞くコーナーのなかで、当社サービスの1000人アンケートの調査結果を紹介していただきました。434744019_1288268699228105_6855180159425322003_n こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、「今までに新生活に不安を感じた経験はありますか?」と「あなたが新生活を始めるにあたって不安なことはなんですか?」の調査結果をグラフデータでご紹介いただきました。434385240_1579726702870035_130606176907158539_n 今後もお役立ち情報提供を継続してまいります。

新生活セール真っただ中!

卒園・卒業、入園・入学・入社などの新生活シーズンがやってきました。 ご自身やご家族が、新しく一人暮らしを始める人もいらっしゃるかもしれません。 家電メーカーなどが、新生活セール新生活キャンペーンをこぞって開催していますね。 パンや総菜の温め直しに特化した調理家電や、1~2人暮らしにちょうどよいコンパクトな洗濯機などを割引価格で販売しているサイトもあります。 環境の変化がない方にも、必要なものが安く買えるのはありがたいですね。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「新生活」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年2月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

4月から生活の変化がある人は3割以下

【調査】 質問:あなた自身やあなたのご家族の方は、この4月から生活の変化はありますか?(対象:1,000名)
「あなた自身やあなたのご家族の方は、この4月から生活の変化はありますか?」という質問については、「はい」が27.3%、「いいえ」が72.7%という結果になりました。

4月から生活の変化は家族の入学・卒業・進級が最多!

【調査】 質問:この4月からどのような生活に変化しますか?(対象:1,000名)※回答数:1,120
「この4月からどのような生活に変化しますか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「ご家族の入学・卒業・進級」が143人、「ご家族の就職・転職・退職・起業」が58人、「ご自身の就職・転職・退職・起業」が43人という順になりました。

新生活に不安を感じた経験がある人は6割以上

【調査】 質問:今までに新生活に不安を感じた経験はありますか?(対象:1,000名)
「今までに新生活に不安を感じた経験はありますか?」という質問については、「不安を感じた経験がある」が40.0%、「どちらかといえば不安を感じた経験がある」が27.2%という結果になり、合わせると67.2%の人が新生活に不安を感じた経験があることが分かりました。

新生活に不安を感じることは人間関係が最多!

【調査】 質問:あなたが新生活を始めるにあたって不安なことは何ですか?(対象:1,000名)※回答数:2,426
「あなたが新生活を始めるにあたって不安なことは何ですか?」という質問を複数選択可能で行ったところ、「人間関係」が594人、「仕事/学校生活」が329人、「金銭面」が288人という順になりました。

新生活の思い出は?

【調査】 質問:新生活の思い出は何ですか?(対象:1,000名) 今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。 いくつか回答を原文のままピックアップしてみます。 母が引越しを手伝ってくれ帰り見送る駅で涙がこぼれた」 「入社式前日にスーツを取りに行ったら、お直しのサイズが間違えていて着れなかった」 「転職後の初出社で、前日の寝不足でバスを乗り過ごして遅刻をしたことがある 「(初めての)一人暮らし」など、一人暮らしに関するエピソードが多かったです。 皆さん、良い思い出も、良くない思い出もあるようでした。 環境が変化すると、不安な思い出やワクワクした思い出など、様々な思い出があるのかもしれませんね。

新生活に必要な家具・家電の選び方は?

新生活にあたって、新しい家具や家電を購入される方も多いでしょう。そんな時に失敗を防ぐためのポイントをいくつかご紹介します。 【購入前】 ・部屋のイメージを決めておく ・予算の上限額を決めておく ・各部屋のサイズを測っておく ・コンセントやアダプターの位置を確認しておく ・家具のレイアウトを考えておく 【購入時】 ・家具は、はじめから全部揃えない →必要最低限の家具だけを購入し、小物やインテリアなどは落ち着いてからゆっくり選ぶと良いでしょう。 ・家電は、最低限必要だと思う機能をピックアップしておく →使いこなしたい機能を考えておくと、購入する際に迷わずに済みますよ。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 4/15(月)インターネットテレビABEMAのニュース番組「ABEMAヒルズ」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

4/15(月)FBS福岡放送(日本テレビ系列)「地元検証バラエティ 福岡くん。」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年4月7日(日)12時35分~13時30分放送のFBS福岡放送(日本テレビ系列)「地元検証バラエティ 福岡くん。」で当社の調査データが取り上げられました。 main こちらの番組は、毎週日曜日の12時35分~13時30分にFBS福岡放送で放送されている、地元福岡に密着し、福岡の人や物を深く掘り下げ検証し、科学するバラエティー番組です。 「福岡の気になるウワサ大調査SP」という特集で、「“偉大な発明”をした数々の福岡県民」をご紹介いただく導入部分で「例えば言うまでもなく、福岡を代表する激うまソウルフード辛子明太子。昨年、日本国民を対象に行われた“好きなご飯のお供ランキング”では、天下の納豆を抜き、堂々の1位に輝くなど、今や日本の食卓に欠かせない、超々マストな存在」というナレーションと「日本おかず界の頂点に」というテロップも加わり、当社サービスの1000人アンケートの「ご飯のおとも」のデータを使用して紹介いただきました。 435013239_1124922911865886_4928060659091077734_n 434521997_368475049521672_2173935011489862853_n 画像22 画像11 出演者の皆さんも「すごい!」とリアクションされていました。 そのあと、明太子の生み出したのが「ふくや」創業者の川原俊夫さんのご説明という流れでご紹介いただきました。 こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、 「好きなご飯のおともは何ですか?」という内容のアンケート結果をご紹介いただきました。

「ご飯のおとも」の語源は?

「ふりかけ」など白米のご飯と一緒に食べると、ご飯がおいしくて食が進む・・そんな食品を「ご飯のおとも」、漢字では「ご飯のお供」と呼んでいます。「おかず」も広い意味では「おとも」と言えますが、ご飯がなくても単体で食べられるものは、通常「おとも」とは言いませんね。「おかず」です。 では「おとも」の語源は何でしょうか。大正時代熊本の薬剤師吉丸末吉氏が、カルシウム不足を補うために魚の骨を粉にしてご飯にかけて食べる「御飯の友」を開発。これが「ご飯のおとも」の語源になったと言われています。 現代の「ご飯のおとも」は多種多様。市場規模も大変大きくなっています。 ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ご飯のおとも」についてアンケートを実施しました。

白米を「食べる」人は回答者のほぼ全員

【調査】 質問:白米を食べますか?(対象:1000人)
ご飯のおともに必須の白米を食べる人971人。回答者の全員に近い数字でした。日本人の食生活のパターンが変わっても、お米が主食であることには変わりないということでしょうか。

白米を食べるときのおかずは「3品」が最多

【調査】 質問:自宅で食べるときのおかずの品数はどのくらいですか? (対象:1000人)
白米を自宅で食べるときのおかずは「3品」との回答が448人で、4割以上を占めています。次いで多かったのは「2品」で324人。この他の品数はいずれも100人未満の人数にとどまっています。

好きなおともは「明太子・たらこ」「納豆」「海苔」など

【調査】 質問:好きなご飯のおともは何ですか?(複数回答可)(回答数:4207(対象:1000人)
好きなご飯のおともを複数回答可で挙げてもらったところ、500人を超えた回答は「明太子・たらこ585人、「納豆577人、「焼き海苔・味付け海苔503人の3つでした。

購入する場所は「スーパー」が9割

【調査】 質問:ご飯のおともをどこで購入することが多いですか?(複数回答可)(回答数:1473)(対象:1000人)
購入場所のトップは「スーパー900人で、回答者1000人のうち9割を占めました。2、3位はぐんと減って「ドラッグストア131人と「旅行先121人でした。

購入時に重視するのは「味・おいしさ」

【調査】 質問:ご飯のおともを購入するときに何を重視しますか?(フリー回答)(対象:1000人) 購入するときに重視するのは「味・おいしさ」がトップで、200人を超えました。この他で多かったのは「価格」「塩分」「添加物」「国産」などでした。 フリー回答の一部を原文のまま紹介しましょう。 ・お手頃価格であること。 ・美味しいこと、ご飯が進むこと。 ・味が濃すぎないこと、塩分控えめなこと。 ・国産の材料と製造。塩分控えめで、添加物がないもの。 ・無添加か、どうか?で決める。

都道府県イチオシごはんの友47+1

農林水産省2018年に開設した、米の消費拡大情報サイト「やっぱり ごはんでしょ!」に、全国の都道府県の観光協会・アンテナショップに聞いた「都道府県イチオシごはんの友47+1」が紹介されています。 「これさえあればごはんが進む!」として、北海道から沖縄まで47品を掲載。そして番外編「+1」は、農水省のイチオシ「国産の飼料用米を食べて育った鶏の卵をかけた『卵かけごはん』」なのです。 農水省がこのようなPR作戦を展開するのには、お米の消費量が減り続けているという事情があります。米の国民1人当たり年間消費量は1962年度の118kgをピークに、2020年度には50.8kgまで減少。お米にかける家庭の支出金額は2014年度以降、パンを下回っているのです。「ご飯のおとも」を応援して、お米の消費を増やそうとの作戦の一環なのです。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

 ★「1000人アンケート」お申込みはこちら★
最後に、今回取り上げていただいた1000人アンケートの「ご飯のおともで、お米の消費回復を」を含め、ご飯のおともにまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 1000人アンケートのメディア掲載事例をはじめ、ナビットは提案力やアイデア力を身に着けながら成長・活躍できる環境です。 採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 採用エントリーフォームはこちら

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 4/15(月)FBS福岡放送(日本テレビ系列)「地元検証バラエティ 福岡くん。」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

4/15(月)タイ料理コラボ ROCK’ANDO 六感堂

こんにちは、マンタンです! エスニック料理もたまに食べたくなるくらい好きです!! 今回は ROCK'ANDO 六感堂 本格的なタイ料理が味わえる Thai Dining MANAO とのコラボ限定メニューです。 六感堂のオーナーさんとMANAOの方が友達ということで、何回かの監修の末コラボされました。 ★限定:トムカーラムヌードル 54 色々な旨味がギュッと詰まっていて深ーい味わいになってました。 出汁(ラム骨、ココナッツミルク、タイ生姜、レモングラス、こぶみかんの葉、赤唐辛子、ラム脂、チリオイル、レモン、ナンプラー) あしらい(ラムトースト、しめじ、万能葱、赤唐辛子、レモン、パクチー、ナンプリックパオ) 本格タイトリップした気分になりました。 ※あしらいの赤唐辛子は一口かじっただけでヤバいとわかったので残しましたm(_ _)m ★限定メシ:カオマンガイ丼 55 これぞタイめし。甘辛ダレがごはんをススめてくれました。 ★おつまみ:帆立と苺のタイ風カルパッチョ 56 呑まないけど最近はおつまみも楽しんでいます! 帆立と苺ってあうのかなって思ってましたが、 苺の甘味酸味が効いて、とても面白美味しかったです。 ※※六感堂では今週末20日(土)、21日(日)と10周年記念のプレミアム限定なので、今からとても楽しみです! ではまた!!!(≧▽≦)ノ

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 4/15(月)タイ料理コラボ ROCK’ANDO 六感堂 はコメントを受け付けていません。

4/12(金) 泉の森に行ってみました!

カテゴリー: 週末旅行/おでかけ | 4/12(金) 泉の森に行ってみました! はコメントを受け付けていません。

4/11(木)朝日放送テレビ「newsおかえり」で当社の調査データが取り上げられました。

2024年4月11日(木)午後3時40分~午後7時放送の朝日放送テレビ「newsおかえり」で当社の調査データが取り上げられました。 2022-05-02 こちらの番組は、毎週月曜日から金曜日の午後3時40分~午後7時に関西ローカルで放送中の報道・情報・バラエティ番組です。 特集企画テーマが取り上げられる「おかえりニュースランキング」コーナーで7位にランクインした『お通じスッキリ!?「腸活」』というテーマで、当社サービスの1000人アンケートの「腸活」のデータを使用して紹介いただきました。 画像1 画像5 画像4 434581020_1101839600936508_3506612764154635770_n 434583613_387661377418914_2559048264042617927_n 「腸活」やっていますか?という導入から、どんなことをしているのか?というスタジオトークで、そもそもの腸活の理由の紹介と、腸活の方法の紹介となり、腸活の方法の中で1位となっていた「腸に良い食生活」は具体的に何か?ということで、最も食べているものは上位から「ヨーグルト」「納豆」「野菜」という流れで紹介いただきました。 こちらは全国1,000人のモニター会員を対象にナビット独自にアンケート調査を行ったもので、 「腸活をしていますか?」「腸活をしている理由は何ですか?」「どのような方法で腸活をしていますか?」「腸活をする中で、最も食べているものは何ですか?」 という内容のアンケート結果をご紹介いただきました。

腸活とは?

腸活とは、生活習慣などを見直して腸内環境のバランスを整えることを言います。 腸内には善玉菌悪玉菌日和見菌の3種類が存在しており、動物性たんぱく質や脂質の多い食事に偏ってしまうと、悪玉菌が増える原因になってしまいます。 腸内のバランスとしては、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌7が理想的だと言われており、悪玉菌を減らして善玉菌を増やすとバランスが整います。 また、代表的な善玉菌には、ヨーグルトなどに含まれているビフィズス菌や乳酸菌などがありますね。 ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「腸活」についてアンケートを実施しました。 【調査概要】 ・調査期間:2024年3月 ・調査機関:株式会社ナビット ・調査対象:20代~80代の男女 ・有効回答数:1000人 ・調査方法:Webアンケート

腸活をしている人は、約半数

【調査】 質問:腸活をしていますか?(対象:1,000名)
腸活をしているかどうかについては、「はい」が51.1%、「いいえ」が48.9%という結果になり、約半数の方が腸活をしていることが分かりました。

腸活をしている理由は、「便秘防止」が最多

【調査】 質問:腸活をしている理由は何ですか?(対象:1,000名)
「腸活をしている理由は何ですか?」という質問については、「便秘防止」が22.3%、「病気の予防」が13.7%、「腸活動の衰え帽子」が4.5%という順になりました。 特に女性は便秘に悩む方も多いですが、腸の調子を整えることで便秘防止にも繋がりますね。

腸活の方法は、「腸に良い食生活」が最多

【調査】 質問:どのような方法で腸活をしていますか?(対象:1,000名)
「どのような方法で腸活をしていますか?」という質問については、「腸に良い食生活」が32.1%、「サプリメント摂取」が5.4%、「水分摂取」が4.1%という順になりました。 腸活のために、食事を意識している方が多いようですね。

腸活で最も食べているものは、「ヨーグルト」が最多

【調査】 質問:腸活をする中で、最も食べているものは何ですか?(対象:1,000名)
「腸活をする中で、最も食べているものは何ですか?」という質問については、「ヨーグルト」が29.5%、「納豆」が8.9%、「野菜」が4.6%という順になりました。 乳酸菌などがたくさん含まれているヨーグルトもありますし、腸活のためにヨーグルトを食べている方も多いようですね。

腸活の効果を実感している人は、4分の1

【調査】 質問:腸活の効果を実感していますか?(対象:1,000名)
「腸活の効果を実感していますか?」という質問については、「はい」が25.1%、「いいえ」が20.7%、「どちらともいえない」が54.2%という結果になりました。 効果を実感している方は、全体の4分の1程度だということが分かりました。

腸活で期待できる効果

今回のアンケート調査では、「便秘防止」や「病気予防」のために腸活をしている方が多いと分かりましたが、腸活によって期待できる効果はたくさんあります。 【免疫ケア】 腸には、食べ物だけではなく病原菌やウイルスなどの病原体が入り込んできます。腸には体全体の7割の免疫細胞が集中していると言われており、免疫ケアのためにも腸活が重要になってきます。 【肌荒れの改善】 肌荒れの原因にはいくつかありますが、その1つが腸内環境の乱れです。腸内環境が乱れることで便秘になり、排便によって体外に出されていた不要物が腸内に溜まってしまうと、肌のターンオーバーが乱れたり、肌荒れに繋がったりしてしまうのです。 【不眠】 最近の研究結果では、腸内環境が体内時計に影響を与えていることが分かっており、腸活をすることで便秘や下痢が改善すると、睡眠に変化を与える可能性も指摘されているようですよ。 腸活には、たくさんの効果が期待できるようですね。 ぜひ、あなたも取り入れてみてはいかがでしょうか。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集 2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答 3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション) 4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!

最後に、今回のメディアページ内で取り上げていただいた1000人アンケートの「お通じすっきり!腸活にについて大調査!【1000人アンケート】」を含め、腸活にまつわる統計をまとめた記事を当社のデータ活用なうブログで公開しておりますので是非ご覧下さい。 1000人アンケートのメディア掲載事例をはじめ、ナビットは提案力やアイデア力を身に着けながら成長・活躍できる環境です。 採用サイトをリニューアルしましたので、ぜひご覧ください。 採用サイトはこちら 現在、当社では一緒に働いていただけるスタッフを募集しています。 採用エントリーフォームはこちら

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 4/11(木)朝日放送テレビ「newsおかえり」で当社の調査データが取り上げられました。 はコメントを受け付けていません。

4/11(木)春は予定が盛りだくさん!

こんにちは、おこめです。 春ですね! 私は、冬は毎日寝てばかりですが、春になると一気に活動的になります。 4月から5月は予定が盛りだくさん!ということで、今からでも間に合う、私の春の予定をご紹介します。


一つ目は、4/27(土)開催の、
「MUSIC LETTER CONCERT~ジブリの名曲に包まれる吹奏楽コンサート~」です。 スクリーンショット 2024-04-11 185939 島村楽器が主催しており、ジブリの名曲を吹奏楽アレンジでお届けということで、今から楽しみにしています! まだチケットも販売しており、配信チケットもあるようなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
二つ目は、5/10(金)から開始する、リアル脱出ゲーム「夜の海賊遊園地からの脱出」です。 P8A9WbOa 全国の遊園地で開催が予定されており、東京では6月16日(日)まで複数回実施されます。 謎解きが好きなので、絶対に参加したい!と去年参加した時から思い続けていました。 一昨年は脱出失敗、去年は脱出成功だったので、今年も脱出成功できるよう今から練習を重ねています。 興味のある方はぜひ、参加してみてください!
三つ目は、4/20(土)から開始する、丸美屋食品ミュージカル「アニー」です。 main2024_kv 世界大恐慌直後で誰もが希望を失っているなか、孤児院に住む元気いっぱいのアニーが、両親が迎えに来ることを信じて、前向きに生きていく物語です。 東京公演は5/7(火)まで予定されており、その後は各地でツアーが予定されています。 アニーとの出会いは記憶にないくらい昔で、それ以来ずっとアニーが大好きなので、今年も見に行きたい!と予約しました。 また、途中に出てくる犬の名前が家康とオコゲということで、キュートな2匹の活躍も必見です。
皆さんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 行かれた方は感想もお待ちしています~!

カテゴリー: スタッフコラム | 4/11(木)春は予定が盛りだくさん! はコメントを受け付けていません。

4/10(水) 話題の映画「オッペンハイマー」を観に行きました!

カテゴリー: 素晴らしい! | 4/10(水) 話題の映画「オッペンハイマー」を観に行きました! はコメントを受け付けていません。

4/9(火) とんかつ ステーキ 篠

カテゴリー: オススメランチ, 週末旅行/おでかけ | 4/9(火) とんかつ ステーキ 篠 はコメントを受け付けていません。

4/8(月)2024年度入社式

カテゴリー: ナビットイベント | 4/8(月)2024年度入社式 はコメントを受け付けていません。

4/8(月)箱の中身に興味津々!搾りたてオレンジ自販機!!

こんにちは、さいとまです!春ですね~、いかがお過ごしですか? わたしはヒノキの花粉症なので、まだしばらくマスクを外せない日々ですが、 お天気もよいので、昨日は近所の小学校に桜を見にいってきました。 image0 7分咲きといったところです。 敷地内に入れなかったので、いい写真は撮れずでした 汗) ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ 最近遭遇したラッキーをお知らせさせてください。 主要駅の構内などによく設置されている、オレンジジュースの自動販売機をご存じですか? わたしは池袋駅で見つけました。 FuXTJzSacAAlwJU ※写真は公式からお借りしました ijooz シンガポール発 オレンジジュースの自動販売機です https://www.ijooz.com/ja その場で(自販機の中で)オレンジを絞ってジュースにしているので、 近くに行くと、柑橘のとてもいい香りに誘われます。 いいにおいにつられて思わず購入! FuXTJzwaEAIg2KU ※写真は公式からお借りしました さすがしぼりたて。 \おいしい!/ 自販機の近くで味わっていたところ、 なんと、、 オレンジの補充担当の方がやってきました!! image2 まだまだめずらしい搾りたてオレンジジュースの自販機。 機械の中身がどうなっているか、新しい製品ってどうできているのか、気になりませんか? わたしはとっても興味津々で補充完了まで見届けてしまいました。 (10分くらいだったかな?) 覆いがあるのでちょっと見えにくいですが、 扉を開けて、 機械の調整、オレンジの補充、搾りかすやごみの回収などをされていました。 オレンジの補充では、直前にひとつひとつの状態をチェックし、 (おそらく)基準に満たないものはしっかり除いて、セットしていました。 ちゃんと選別されたオレンジを使っているんだなと思い、品質の信頼度増し増しです^^ ほこりが入らないように、覆いの布をかけて作業されているところことにも、 なるほどな~と思いました。 ※ほんとうは、作業されている方に 「一日何回補充しているんですか」「オレンジはどんな基準で選んでいるんですか」 とかインタビューしたかった!勇気を出せず、ジャーナリスト失格です!!(え?^^;) このように、「IJOOZ」さんのオレンジジュースは、たいせつに扱われていますので、 気になっている方はぜひトライしてみてくださいね~!!  

カテゴリー: スタッフコラム | 4/8(月)箱の中身に興味津々!搾りたてオレンジ自販機!! はコメントを受け付けていません。

4/8(月)ビル新聞への助成金・補助金情報の記事提供がスタートいたしました♪

助成金なうでは、このたび株式会社ビル新聞社に対して助成金・補助金に関する記事の提供を開始いたしました。ビル新聞3 1712553780151-58eaf6a8-a006-4b1f-b43f-81bcfff16b8d_1 スクリーンショット-2024-04-08-122531 購読している中⼩企業者は、助成⾦・補助⾦の基礎知識や、旬の補助⾦情報を⼊⼿できるようになります。 また、興味のある補助⾦の相談や申請サポートをご依頼いただけます。新事業展開や設備投資等、前向きな事業に取り組む中⼩企業者を⽀援する仕組みとしてご活⽤いただけます。

●ご提供サービス

・記事作成プランのご提供

読者のニーズに合わせて、おすすめの助成⾦・補助⾦の紹介や基礎知識の解説などを⾏います。

・エンドクライアント様向け各種補助⾦の相談・申請サポートのご提供

読者が興味を持たれた補助⾦のご相談や、申請可能性の診断を無料で承ります。 また、申請サポートを 助成⾦なうへ依頼され、採択された場合、マージンをお⽀払いいたします。(販売代理店制度をご利⽤いただきます。)

●記事作成プランとは

https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/lp/articlewritingplan.php 資料ダウンロードはこちらから↓ https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/inquiry/jyo_kijisakuseiplan_doc_index.html

●販売代理店制度のご案内

https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/lp/salesagent.php

●本サービスを通じて中⼩企業⽀援を⾏いたい⽅へ

お問い合わせはこちらから↓ https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/inquiry/jyo_inquiry_index.html

●会社概要

株式会社ビル新聞社

■所在地:東京都⼤⽥区北千束2-20-7-406 ■代表者:代表取締役 松林 善⼀ ■ホームページ:https://www.bilshinbun.com/

株式会社ナビット

■所在地:東京都千代⽥区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F ■代表者:代表取締役 福井 泰代 ■ホームページ:https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/index.php    

カテゴリー: マスコミ取材/講演 | 4/8(月)ビル新聞への助成金・補助金情報の記事提供がスタートいたしました♪ はコメントを受け付けていません。

4/5(金) プレミアリーグ!!

皆さんこんにちは!イーピンです。 季節はすっかり春。 街には桜が咲き始め、駅には入社式や入学式の方々がたくさんいますね。 そんな光景を見ていると、歳をとったなあと思ってしまう今日この頃です。。。 春になりまして、盛り上がりを増しているのがスポーツですよね! Jリーグにプロ野球、メジャーリーグなどが開幕しています。 私はスポーツ、特にサッカーが好きなのですが、 今日皆さんに一度は見てもらいたいとおすすめするのが【プレミアリーグ】です!! image4 私は10年以上前から海外サッカーを見るのが好きなんですが、 数ある海外サッカーの中でも一番レベルが高く、盛り上がっているのが イングランド1部リーグのプレミアリーグなんです! 現在20チームで行われるプレミアリーグは、マンチェスターユナイテッドやリヴァプールなど、 世界的な超名門クラブが所属しているリーグなのですが、私が10年以上の間、大ファンなのが 【アーセナルFC】通称ガナーズです。 日本代表の冨安健洋選手も所属しており、日本人には馴染みのあるクラブですね! image3 アーセナルは古くから名門クラブだったのですが、彼らを一躍有名にしたのが、 03-04シーズンの無配優勝です! この年のチームは伝説のチームであり「インビンシブルズ」と呼ばれています! image0 ですがそのシーズンからは優勝から遠ざかっており、19-20 20-21シーズンは8位と低迷をしておりました。 しかし!近年は徐々に力をつけて、昨シーズンは2位と、優勝まであと一歩でした。 そして今シーズン、残り8試合で首位と勝ち点差2と、優勝を狙える位置にいます! 特にフォワードのサカ選手は、22歳ながらチームの絶対的エースで、市場価格168億円と世界トップクラスの選手です! image2 その他にも若いスーパースターがたくさん在籍しており、見ていて楽しいチームです! 現在佳境を迎えるプレミアリーグ、そして我がアーセナルの試合を、是非一度ご覧ください!!

カテゴリー: 素晴らしい! | 4/5(金) プレミアリーグ!! はコメントを受け付けていません。

4/4(木)読売ランド前 masa2setsで演ってきました。

カテゴリー: スタッフコラム | 4/4(木)読売ランド前 masa2setsで演ってきました。 はコメントを受け付けていません。

4/3(水) 桜が見たい人へ

カテゴリー: 素晴らしい!, 週末旅行/おでかけ | 4/3(水) 桜が見たい人へ はコメントを受け付けていません。

4/2(火)「Red Bull」を作ったのはたった1つの記事がきっかけ !?

こんにちは!!「炎のタックラー マイク75」です!! 月日が経つのは早いもので、3月もあっという間に終わってしまいました。 寒暖の差が激しい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、今回は「Red Bull」のお話です。 体に悪そうなイメージがあるので、私は飲んでいないのですが、エナジー ドリンク市場を牽引しているリーディングカンパニーの1つです。 レッドブルロゴ 2022年グループ売上は前年比23.9%増の1,452億円(1ユーロ150円計算)。 短期間で世界的企業に急成長しました。ほぼ1つの商品だけで。 そのレッドブルで有名なのは、生産や物流などは外注先や子会社に任せて、 マーケティングやブランド構築に力を入れているといわれています。 (かなり秘密主義っぽいので、わからないことが多いんです)。 このレッドブルが創業したときの話が興味深かったので、今日はその話を 少しだけお話してみようと思います。   ✅レッドブル創業のきっかけは日本の長者番付? レッドブルの創業者、マテシッツ氏は、ホテルのバーで雑誌のニューズ ウィークを見ていた時、ある記事を見つけました。 それは日本の長者番付。個人情報を思いっきり公開しているので、今では できないと思いますが、当時は誰が税金をたくさん納めているのか?という ランキングが公開されていたんです。 その日本の長者番付を見て奇妙な点に気づいたんです。 それは、長者番付の1位がSonyやTOYOTAといった世界的企業とは関係のない、 名前も知らない大正製薬の経営者だったからです。 その会社はタウリンを含む滋養強壮作用がある飲み物(リポビタンD)を 売っている、と。 ここで、マテシッツ氏はエナジードリンクのビジネスチャンスに気づいた と言われているんです。   ✅エナジードリンク市場を観察し、すべてを試す 「このときから市場を観察し、この種のドリンクがあるとすべてを試すように なりました」 創業者のマテシッツ氏は言っています。 実際、何度もエナジードリンクパーティーを開き、飲むと元気になることを 実感していました。 その後、大正製薬のリポビタンDと同じような成分を含む、タイのエナジー ドリンクを気に入り、アジア以外の地域に販売するライセンスを獲得。 レッドブル社を創業することになりました。高給をもらっていた会社員を 辞めて、です。 その後「Red Bullを飲むと誰もがとても強くなる」ということをアピール する言葉として、有名な“Red Bull、翼を授ける“というメッセージを制作。 この素晴らしいメッセージが大人気となったこともあり、とんでもない 大ヒットとなりました。 210817_pachinko_SingleCan-Closed-ol_ED_Lb4-06   ✅創業のキッカケはたった1つの記事 世界的企業のレッドブルが誕生したきっかけはたった1つの記事だったんです。 その後、マテシッツ氏はとんでもないことをやり抜いたからこそ、今の繁栄が あるんですが、最初のきっかけは1つの記事なんです。 もし、マテシッツ氏がこの記事を見ていなければ、もしかしたらレッドブルは なかったかもしれません。 それに日本の長者番付の記事を見て、チャンスに気付いても、それをスルー することもできたはずです。 ですが、マテシッツ氏はそうはしなかったわけです。 その行動がレッドブルを生み出すことにつながりました。   ✅「あの時、こうしていたらからこそ、今の自分がある」 きっと誰にでも、人生を振り返ってみて、こんな出来事が1つや2つあるでしょう。 「これ、売上が上がるかも」 「このビジネス良いかも」 「これ良いかも」 普段の生活でこういう感覚なることは時々ありますよね。 でもその感覚を無視したり、「まあいいか」とか「またあとで」と考えて、 結局スルーして何も行動しなければ、何も起こりません。 人生を大きく変えるようなことをやろうとすると、なかなか大変な感じが するかもしれません。 でも、レッドブルのような世界的企業でも、誕生のきっかけは1つの記事です。 このきっかけを大切にして、行動していったからこそ、今の世界的企業 レッドブルが生まれたわけです。 市場を観察して調べたり、エナジードリンクパーティーを開くといった 1つ1つの行動が今のレッドブルを生み出したわけです。 レッドブルロゴ2   ✅「これ良いかも」そんなきっかけを… 日常生活を送っていて「これ良いかも」と思うことは時々ありますよね。 そう思ったときに、その感覚を無視せずに、素直に行動してみる。 最初は小さい行動でも、1年、2年、5年たったら、大きな変化になっている。 これがビジネスや人生をより良くする秘訣なんじゃないか? そして、そんな変化を生み出すきっかけは日常の中にたくさん転がっている。 この話を知って自分はそんなことを感じたんですが、あなたはどう思いますか?

カテゴリー: スタッフコラム, 素晴らしい! | 4/2(火)「Red Bull」を作ったのはたった1つの記事がきっかけ !? はコメントを受け付けていません。

4/1(月)最近見た映画紹介します。

こんにちはピーナッツです。 突然ですが、皆さん映画好きですか? 私は物心ついたころから映画が好きで、最近も毎日1作以上映画見てます。 Netflix様様です!! そんな自称映画好きの私が最近みて面白かった作品紹介します!!! 今回ご紹介するのは、映画「BLUE GIANT」 ブログ -------- あらすじ 石塚真一の人気ジャズ漫画「BLUE GIANT」をアニメ映画化した作品となります。 あらすじとしては、仙台に暮らす高校生・宮本大はジャズに魅了され、毎日ひとり河原でテナーサックスを吹き続けてきた。卒業と同時に上京した彼は、高校の同級生・玉田俊二のアパートに転がり込む。ある日、ライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈と出会った大は彼をバンドに誘い、大に感化されてドラムを始めた玉田も加わり3人組バンド「JASS」を結成。楽譜も読めずただひたすらに全力で吹いてきた大と、幼い頃からジャズに全てを捧げてきた雪祈、そして初心者の玉田は、日本最高のジャズクラブに出演して日本のジャズシーンを変えることを目標に、必死に活動を続けていく。 -------- Netflixのおすすめにでてきたのでたまたま見た作品ではありましたが 感想としてはただただ、よかった・・・ 音楽を通じて人と出会い、切磋琢磨し、成長していく姿は 大人になると忘れてしまっていたことを思い出させてくれるようなそんな映画でした。 ブログ① 気になる箇所はいくつかあったものの(CGの作りとか、劇場版故の物語のスピード感とか) 圧倒的な音の作りこみには驚かされました!映画館で見たかった。。。 最後は感動して自然と涙が出てしまいました。。。 あんまり書くとネタバレしそうなので今日はここまでにしときます笑 続きは是非皆さんで確かめていただければと思います! ブログ③

カテゴリー: 素晴らしい! | 4/1(月)最近見た映画紹介します。 はコメントを受け付けていません。

4/1(月)2024年度ナビットデータベース・コンテンツ価格表リリース!!

カテゴリー: お知らせ | 4/1(月)2024年度ナビットデータベース・コンテンツ価格表リリース!! はコメントを受け付けていません。