宣伝広告費用を負担してくれる助成金が全国津々浦々で公募されていることをご存知ですか?
これらの助成金を活用して自社製品・サービスをどんどんアピールしましょう!
そこで今回は宣伝広告作成に使える助成金・補助金をご紹介します!
とちぎびぃなすLabo支援事業(栃木県)
(1)目的
女性農業者が主役となり、農業経営や地域農業の課題解決に向けた構想を公募・選定し、構想実現に向けた取組を支援します!
(2)支援内容
支援内容
補助率:1/2以内
対象経費:種苗等購入費、商談会参加経費、広告宣伝費等
(3)申請時期
2021/8/6
詳細はこちら
「世界で最も美しい富山湾」活用事業費補助金(富山県)
(1)目的
県では、富山湾のブランド力を向上させ、世界で最も美しい富山湾への誘客を促進するとともに、民間応援組織「美しい富山湾クラブ」の体制を強化することを目的として、富山湾の活用や環境保全に取り組む事業に対して補助します。
(2)支援内容
補助金額及び対象経費等
補助率、補助額及び補助対象経費は、次のとおりです。
なお、県の他の補助金を受ける場合は、交付の対象外とします。
・補助率:2分の1以内
・補助額:200千円以内
・採択件数:3件程度
・対象経費:「補助の対象事業」に記載した事業の実施に要する経費
【例】
⑴事前準備に係る経費
・事業実施、参加募集等の告知、周知、啓発に係る広告宣伝費等
・連絡調整等に係る通信費、消耗品費、印刷費等
・その他事前準備に直接必要と認められる経費
(2)事業実施に係る経費
・実施会場における会場借上げ費、製作費、物品等購入費、消耗品費、運搬費等
・講師等に対する謝金、旅費等
・その他事業実施に直接必要と認められる経費
(3)その他の経費
・補助金交付申請書及び実績報告書の提出に係る経費
・その他必要と認められる経費
(3)申請時期
2021/8/4
詳細はこちら
TOKYO戦略的イノベーション促進事業(東京都)
(1)目的
都内中小企業等が「イノベーションマップ」に基づき、自社のコア技術を基盤として、社外の知見やノウハウを活用して行う革新的な技術・製品開発を支援する助成事業です。
(2)支援内容
助成限度額:8,000万円(申請下限額1,500万円)
助成率:助成対象と認められる経費の2/3以内
助成対象経費:原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注費、専門家指導費、直接人件費、規格等認証・登録費、産業財産権出願・導入費、展示会等参加費、広告費
(3)申請時期
2021/8/6
詳細はこちら
大分県創業・新事業創出事業補助金(大分県)
(1)目的
大分県では、平成18年度より、民間賃貸オフィス等の施設を「大分県ベンチャーサポート施設」として指定し、これら施設に入居し、創業、新事業展開する事業者等に、入居賃料や事業経費の一部補助などを実施することにより、創業期における課題解決に向けた支援を行います。
(2)支援内容
審査委員会による新規性・独創性・成長性等の内容の審査を経て、対象事業者として認定される優秀な事業計画を持つ事業者(個人含む)に対して、指定施設への入居賃料や、新たな事業構築に要する経費の一部を補助。
・補助内容:入居賃料、事業展開に必要となる経費
・補助率:1/2以内(但し、上限40万円)※補助額は、予算の範囲内において審査結果及び採択件数等に応じて調整されます。
・補助対象経費:使賃料(指定施設の入居賃料(共益費、敷金、礼金等は除く))、原材料費、機械装置等購入、システム構築費(サーバ整備、データベース構築等)、ソフトウェア購入費、消耗品費、印刷製本費、外注費(メディア制作費、広告宣伝費、企画開発費(意匠、パッケージ等開発費))、研修受講費、知的財産権取得経費、委託料(調査研究費、技術鑑定費)等(※消費税・人件費・旅費は除く)
(3)申請時期
2021/8/6
詳細はこちら
中小企業海外展開支援事業(FS助成金)(兵庫県)
(1)目的
(公財)ひょうご産業活性化センター(ひょうご海外ビジネスセンター)では、県内中小企業の海外展開を支援するため、海外事業の初期段階調査費の一部を助成しており、この度、令和3年度の2次募集を開始します。
コロナ禍における支援として、越境ECを活用した調査に対して助成を行うほか、現地渡航による調査に関しては、PCR検査証明や現地隔離宿泊費用の一部も助成対象にします。
(2)支援内容
助成の概要
(1)越境EC調査(販路開拓等)
対象事業越境ECサイト開設、越境ECモール出店、
海外企業との企業間取引の促進を目的とするサイト出展(BtoBマッチングサイト出展)等による販路開拓にかかる調査(※1)
(※1)BtoBマッチングサイト出展等での調査は異なる枠として審査・採択
助成対象経費サイト・コンテンツ制作費、越境ECモール出店費、マーケティング広告費等
助成率助成対象経費の2分の1以内(1千円未満切り捨て)
助成限度額50万円
(2)海外現地調査(拠点設立、販路開拓)
対象事業営業拠点や工場設立、生産委託等を進めるための調査
海外見本市・展示会への出展(注2)をはじめとする販路開拓にかかる調査
(※2)通常開催されない場合の、オンライン開催への出展も含む
助成対象経費渡航費(※3)、宿泊費(※3)、通訳・翻訳費、展示会出展料等
(※3)PCR検査証明、現地隔離宿泊費用の一部も含む
助成率助成対象経費の2分の1以内(1千円未満切り捨て)
助成限度額100万円
※海外展開戦略における進捗ステージにより、「基礎調査」と「実証調査」いずれかのカテゴリーを選んで申請する。
「基礎調査」進出先やターゲット市場を見極めるための幅広な情報収集や展示会出展
「実証調査」パートナー候補企業との面談、具体的な立地候補工業団地の詳細調査等
※ただし、(1)、(2)共に上記助成対象経費でも審査によっては対象外となることがあります。また、領収書等に基づく精算払いです。
(3)申請時期
2021/8/12
詳細はこちら
UIJターン就業・創業移住支援事業(長野県)
(1)目的
長野県と県内市町村では、県内企業等の担い手不足の解消及び地域課題の解決並びに県内への移住の促進を図るため、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)、愛知県又は大阪府から移住し、県内で就業又は創業をしようとする方に対し、移住支援金を支給します。
令和3年度は、61市町村で実施します。
長野県内の企業等で就業を希望する皆様へ
移住支援金の対象となる求人情報は、長野県のマッチングサイトをご覧ください。
長野県内の事業者の皆様へ
移住支援金の支給対象となる求人を掲載するマッチングサイトに、求人広告を掲載する企業等を随時募集しています。
(2)支援内容
支給金額
次に掲げる金額の範囲内であって、市町村が定める額となります。
単身世帯の場合:最大60万円/人
2人以上世帯の場合:最大100万円/世帯
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
青森県りんご機能性ライフ系プロダクト海外展開促進事業費補助金(青森県)
(1)目的
県は、青森ライフイノベーション戦略アクションプラン[2021-2025]に基づき、海外でブランドが確立されている「青森りんご」に着目し、りんご機能性を生かした化粧品・健康食品等、またはりんごを原材料に使用した化粧品・健康食品等のりんご機能性ライフ系プロダクトについて、拡大するアジア等の海外マーケットへの進出と外貨獲得、それによる県内産業の発展を促進するため、県内事業者等が行うりんご機能性ライフ系プロダクトの海外展開を図るための商品開発または販路開拓に要する経費を補助します。
ぜひ、当事業をご活用ください。
(2)支援内容
補助金額等
補助対象経費の2分の1相当額もしくは100万円以内の額
補助対象経費
【謝金】専門家謝金
【旅費】専門家旅費、職員旅費
【事業費】
・会場借上費
・通信運搬費
・借損料(リース料)
・消耗品費
・マーケティング調査費(展示会等出展料を含む。)
・原材料等購入費
・試作・実験(分析)費(サンプル作成費の場合、事業期間内に使用した数量分のみ。)
・パッケージ及び広告物、ホームページ制作費(外国語版かつ初版経費のみ。維持経費及び増刷経費は対象としない。)
・越境EC登録及び構築費(初期登録費、初期構築費のみ。)
・通訳・翻訳費
・委託費(前述のほか、輸出可否確認、海外薬事関連法対応、海外知財対応、輸出支援コンサルタント等を含む)
(3)申請時期
2022/2/28
詳細はこちら
新かがわ中小企業応援ファンド等事業募集(後期事業)(香川県)
(1)目的
(公財)かがわ産業支援財団では、平成29年度に造成した「新かがわ中小企業応援ファンド」を活用して、県内中小企業者などが行う研究開発や販路開拓、人材育成などの取組みを総合的に支援しています。
(2)支援内容
①新分野等チャレンジ支援事業
助成率と助成額
助成率:2/3以内
助成額:50万円以上100万円以下
助成対象経費
研究開発費
・原材料費(原材料及び副資材の購入に要する経費)
・機械装置・工具器具費※1
(機械装置等の購入、製造、改良、据付け、借用、又は修繕等に要する経費)
・外注加工費(原材料の再加工等に要する経費)
・試験検査費(検査・分析等に要する経費)
・産業財産権取得費(特許出願、特許権取得費用等)
・委託費※2(研究開発の一部を委託する経費)
・専門家謝金
・旅費※3(専門家旅費、職員旅費)
市場調査及び見本市出展にかかる経費※4
・市場調査費
・国内見本市出展費(会場借料、会場設営費、製品・パンフレット等作成費、輸送費、臨時の説明・宣伝員費※5等)
・委託費※2(上記事業の一部を委託する経費)
・専門家謝金
・旅費※3(専門家旅費、職員旅費)
※1機械装置・工具器具費(注)研究開発や商品の試作に必要不可欠なものに限ります。(生産設備としての使用など他の用途では使用できません。)
助成期間終了後に生産用等に使用できるものを導入する場合は、レンタル・リースを原則とし、助成期間内のリース料等を助成対象とします。(リース期間・料金については、耐用年数等を考慮して適切に設定してください。)
⇒止むを得ない理由で、生産用に使用できる機械装置等を購入した場合は、当財団が別に算定した「リース料相当額」を助成対象とします。
※2委託費助成対象経費の50%未満とします。
※3旅費助成額の合計で10万円を限度とします。また、国内旅費に限ります。
※4市場調査及び見本市出展にかかる経費助成対象経費の50%未満とします。
※5国内見本市出展費(臨時の説明・宣伝員費)は、見本市出展期間中のみを対象とします。
②withコロナ対応支援事業【販路開拓枠】
助成率と助成額:35万円以下
助成対象経費
販路開拓費
・広告宣伝費(ホームページ制作・改良費、動画制作費、ポスター・パンフレット等制作費、翻訳料)
・システム等構築費(ソフトウェア・システム等の購入、構築又は借用に要する経費)
・市場調査費
・WEB見本市出展費(オンライン登録料、商談料、製品・パンフレット等輸送費、翻訳料、PC等レンタル料※1)
・感染症対策が十分になされている国内見本市出展費(会場借料、会場設営費、製品・パンフレット等輸送費、臨時の説明・宣伝員費※2)
・委託費※3(販路開拓事業の一部を委託する経費)
・専門家謝金
※1WEB見本市出展費(PC等レンタル料)見本市出展期間中のみを助成対象とします。
※2国内見本市出展費(臨時の説明・宣伝員費)見本市出展期間中のみを助成対象とします。
※3委託費助成対象経費の合計の50%未満とします。
(3)申請時期
2021/8/19
詳細はこちら
サテライトオフィス等活用促進事業(島根県)
(1)目的
新型コロナウイルス感染症の拡大等を契機として、地方で暮らしてもテレワークで都会と同じ仕事ができるとの認識が広がっています。
島根県内には、テレワーク可能なレンタルオフィスが設置されており、これらの施設を活用して県外からのサテライトオフィスの誘致を促進します。
(2)支援内容
(1)サテライトオフィス設置企業に定額の進出支援金を交付
進出支援金の交付額
1企業あたり年額1,000千円
なお、1企業が、特定施設内に2カ所以上のサテライトオフィスを設置した場合であっても、交付額は1,000千円となります。
(2)サテライトオフィス設置企業の人材確保・育成に要する経費を補助
・人材確保支援事業
交付率及び限度額
対象経費の2分の1以内
交付限度額は、1補助事業者あたり1,000千円
対象経費:新たに特定施設において勤務する常用従業員に係る、人材確保に要する経費について、補助対象事業者が、対象期間内に実施し、支払いが完了している下欄に掲げるものを対象とする。
1.有料職業紹介に要する経費
2.広告に要する経費
3.企業説明会等に要する経費
4.島根県で実施する面接会等に出席する採用予定者の移動旅費
5.その他知事が必要と認める経費
・人材育成支援事業
交付率及び限度額
対象経費の2分の1以内
交付限度額は、1補助事業者あたり1,000千円(ただし、人材確保支援事業の補助額と併せた額)
対象経費:特定施設で勤務する常用従業員の育成に要する経費について、補助対象事業者が、対象期間内に実施し、支払いが完了している下欄に掲げるものを対象とする。
1.社内研修に要する経費
2.委託研修に要する経費
3.その他知事が必要と認める経費
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
ネット販売に取り組む事業者支援事業(鳥取県)
(1)目的
新たにインターネットにより、県産農林水産物及び農林水産加工品の販売を行う取り組みを支援する事業。
(2)支援内容
補助率・補助金額
〇補助率:補助対象経費の2分の1
○補助上限額:1事業者200千円
※予算に限りがあるため先着順になりますのでご注意ください。
補助対象経費
県産農林水産物及び農林水産加工品等をインターネット販売する上で必要な以下の経費
・通信環境整備費(インターネット回線の開設工事、無線ルーター開設、初期アドレス、レンタルサーバー代等)
・ショップ開設費
・出展料
・ページ制作係る経費
・広告宣伝費
・コンサル費
・セミナー参加・研修費
・ネットショップ用商品の開発・改良に係る経費
(3)申請時期
2022/3/4
詳細はこちら
滋賀県企業立地促進補助金(滋賀県)
(1)目的
滋賀県では、企業の皆様の県内での新たな設備投資に伴う、人材確保や操業環境の改善等
を図ろうとする取組に対し、一部経費を補助します。
(2)支援内容
補助率および補助限度額
・補助率
対象経費の最大1/2
・補助限度額(単年度)
(1)人材確保・人材育成の取組…200万円(300万円)
(2)通勤環境の改善に関する取組…500万円(750万円)
(3)職場環境・働き方改革に関する取組…200万円(300万円)
※()内は複数の事業者による共同事業の場合の限度額
補助対象経費:広告宣伝費、印刷製本費、資料購入費、情報掲載料、出展料、受講料、専門家謝金、専門家旅費、旅費、リース料、人件費(※)、委託料、消耗品費(※)
※人件費、消耗品費は特定のものに限る
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
「世界で最も美しい富山湾」活用・保全連携事業費補助金(富山県)
(1)目的
県では、官民がこれまで以上に連携・協力して富山湾の活用・保全に取り組む体制を推進するため、富山湾沿岸市町が民間団体等と連携して新たに取り組む富山湾の活用・保全を図る事業に対して補助します。
※新型コロナウイルス感染症の拡大による情勢の変化を受け、本募集期間を延長します。
(5月20日〆切→8月31日〆切)
(2)支援内容
補助金額及び対象経費等
補助率、補助額及び補助対象経費は、次のとおりです。
なお、県の他の補助金を受ける場合は、交付の対象外とします。
・補助率:2分の1以内
・補助額:1,000千円以内
・採択件数:3件程度
・対象経費:
補助の対象事業に記載した事業の実施に要する経費
【例】
(1)事前準備に係る経費
・事業実施、参加募集等の告知、周知、啓発に係る広告宣伝費等
・連絡調整等に係る通信費、消耗品費、印刷費等
・その他事前準備に直接必要と認められる経費
(2)事業実施に係る経費
・実施会場における会場借上げ費、製作費、物品等購入費、消耗品費、運搬費等
・講師等に対する謝金、旅費等
・その他事業実施に直接必要と認められる経費
(3)その他の経費
・補助金交付申請書及び実績報告書の提出に係る経費
・その他必要と認められる経費
(3)申請時期
2021/8/31
詳細はこちら
訪問看護事業所強化推進事業設置促進強化費補助金(宮崎県)
(1)目的
宮崎県では、高齢者等が介護を必要とする状態になった場合でも住み慣れた地域において、必要な訪問看護サービスを利用できる体制を整備するために、訪問看護サービスの提供体制が不十分な地域等に新たに訪問看護事業所を開設する事業者に対し、開設までに必要な初期費用に係る補助金を交付することで訪問看護サービスの提供体制の整備を目指します。
(2)支援内容
補助率及び補助額
1.串間市、綾町、高原町、西米良村、都農町、諸塚村、椎葉村、美郷町、日之影町、五ヶ瀬町に設置する場合1事業所あたり補助率2分の1以内(上限150万円)
2.1以外の地域(宮崎市を除く。)に設置する場合1事業所あたり補助率3分の1以内(上限100万円)
補助対象経費
開設までに必要な初期費用(全て開設前の費用に限ります。)
詳細については交付要綱をご確認ください。
備品等:事務机・椅子、書棚、ロッカー、応接用テーブル・椅子、コピー機、パソコン、プリンター、通信機器、事務用品等
事務経費:法人登記、指定申請及び広告に必要な旅費、通信運搬費、広告料等
設備等:事務所等の建物賃貸借、事務機器等のリースに必要な使用料、賃借料
給与等:従業者の報酬、給料、職員手当等、共済費、従業者の研修に必要な旅費、需用費
その他:特に知事が必要と認めた経費(購入の必要性が認められる訪問車両等)
対象とならない経費
登記及び指定申請に係る代行手数料、証紙及び収入印紙の購入費用、土地及び建物の取得並びに事業所の新築又は増築等に要する費用
(3)申請時期
2022/2/28
詳細はこちら
新しい生活様式に対応した物産展開催支援事業補助金(宮崎県)
(1)目的
県では、加工食品をはじめとする県産品の販売促進を図るため、県内で県産品を取り扱う物産展を開催する補助事業者に対し、物産展を開催する際に要する経費を助成することとしました。
つきましては、以下のとおり募集を行いますので、補助金の交付を申請される場合、交付要綱等を確認の上、期限までに担当宛て関係書類を提出してください。
(2)支援内容
補助限度額
補助上限額:1物産展あたり上限1,000千円(定額)
物産展を開催する1補助事業者あたり年度5回まで申請可。
対象経費:補助金の交付対象となる補助対象経費は、以下のとおりです。要件詳細は交付要綱を確認してください。
〇使用料及び賃借料
・会場借上料(物産展を開催する会場の管理者等が定めた会場の借上料)
・什器等使用料(会場で使用する什器・レジ等のレンタル代)
・その他使用料(レンタカー代、高速道路通行料、駐車場使用料等)
〇旅費
・交通費(バス等の公共交通機関利用における運賃及び航空運賃)
・宿泊費(物産展等開始日前日から終了日までの宿泊費)
〇特別旅費:県産品事業者など補助事業者以外の者の本事業にかかる旅費
※その内容は、旅費に準じる。
〇需用費
・消耗品費(サンプル品、プレゼント代、感染予防対策費、装飾費や会場整備費等)
・燃料費(ガソリン代)
・印刷製本費(パンフレット代等)
〇役務費
・補助員費(マネキン代、警備員費等)
・広告宣伝費(新聞や雑誌等への記事掲載料やホームページ(SNS含む)作成費、クーポン券代等)
・通信運搬費(商品・パンフレット代等の配送料等)
〇謝金:司会者やアトラクション演者等に対する謝金
〇委託料:イベント運営会社等への委託料
(3)申請時期
2022/1/31
詳細はこちら
チャレンジ・チェンジ小口応援補助金(東京都千代田区)
(1)目的
区では、コロナ禍での厳しい経営環境であっても新たにチャレンジする小規模企業者の事業経費の一部を補助します。
(2)支援内容
補助額
最大50万円まで補助します(条件あり)
補助対象経費の10分の9または補助限度額最大50万円(いずれか低い額)を補助します。
1.補助限度額30万円小規模企業者
2.(特別枠)補助限度額50万円
小規模企業者、かつ、直近1か月売上高が令和2年2月以前の同月売上高と比して5%以上減少し、令和3年3月8日以降の東京都「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金」の支給対象外であること。なお飲食店営業許可または喫茶店営業許可を得て営む者は上記に加えて、東京都の「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示し、「コロナ対策リーダー」を選任・登録しており、千代田区独自の新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じている飲食店等への認証制度の認証を受けていること。
補助対象経費
自社にとって新たな取り組み等に対する経費を補助します。
新規事業・技術開発、販路拡大、経営基盤強化、業務効率化、環境・衛生対策、人材採用・育成・定着、雇用環境整備、SDGsの取り組みなど
(注意)すでに契約行為に着手しているものは対象となりません。
1新規事業・技術開発に関する事業
試作品関連経費、デザイン費、市場調査分析費、材料等分析費、各種研究機関等の分析・評価費、コンサルタント経費、各種機器導入経費、システム開発経費など
2販路拡大に関する事業
デリバリー経費、キッチンカー導入経費、配達事業者経費、宅配・テイクアウト消耗品、広告宣伝費、ノベルティ経費、ホームページ制作・改修、イベント経費、展示会経費、Web会議ツール経費、翻訳・通訳費、コンサルタント経費、コワーキングスぺース経費、賃貸オフィス等経費、コールセンター経費、店舗改装費、接客OA化経費、各種電子決済端末経費、代理店経費、講習会・勉強会経費、市場調査分析費など
3経営基盤強化に関する事業
各種認証制度取得経費(ISO・ムスリム・ヴィーガン・プライバシーマーク等)コンサルタント経費、ソフトウェア経費など
4業務効率化に関する事業
IT機器導入経費、ソフトウエア経費、コンサルタント経費、人材派遣紹介料、配送法人契約経費、電子商取引関連経費など
5環境・衛生対策に関する事業
省エネ設備導入経費、リサイクル用品導入経費、コンサルタント経費、二酸化炭素濃度測定装置経費、室内換気環境改善経費、森林・水源地保全に関する費用、社員教育費、CO2削減に関する経費、グリーン電力導入経費、国連認証排出権購入経費など
6人材採用および育成・定着に関する事業
求人サイト掲載経費、就職活動セミナー等経費、キャリアコンサルタント経費、研修費、ホームページ制作・改修、リモート面接対応経費、高齢者・女性・障がい者雇用に要する経費、広告宣伝費、各種講座・大学等教育関連経費、書籍購入、貸会議室経費など
7雇用環境整備に関する事業
休憩室等福利厚生設備整備・改修経費、就業規則見直し経費、弁護士・社会保険労務士等専門職関係経費、在宅勤務導入経費、メンタルヘルス経費など
8SDGsの取り組みに関する事業
国連が掲げる17の目標に関する経費(コンサルタント経費、研修費、新商品開発経費、フードロス対策経費、防災対策経費など)
(3)申請時期
2022/1/31
詳細はこちら
令和3年度第2回創業助成事業(東京都)
(1)目的
都内開業率の向上を目標に掲げ、東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社では、東京都における創業のモデルケースになりうる都内で創業予定の個人又は創業から間もない中小企業者等に対し、賃借料、広告費、従業員人件費等、創業初期に必要な経費の一部を助成する「創業助成事業」を実施しています。
(2)支援内容
助成対象経費
賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費
助成限度額300万円(下限100万円)
助成率3分の2以内
(3)申請時期
2021/10/12
詳細はこちら
子育てに優しい働き方改革応援事業費補助金(宮崎県)
(1)目的
県では、子育て支援の観点から、子育てに優しい職場環境づくりに取り組む県内の企業等を支援します。
(2)支援内容
〇育児休業等促進事業
1.育児休業給付金の上乗せ支給
2.祖父母の孫に係る育児休暇
3.男性に対する育児休業期間の割り当て(以下「パパ・クオータ制」という。)
4.育児のための短時間勤務
5.その他育児のための特別休暇
対象経費:1.~5.を導入するために必要となる就業規則等の改正に係る社会保険労務士等の活用に要する経費
補助率等:経費の10分の10以内。ただし、10万円を上限とする(顧問契約を結んでいる社会保険労務士等を活用する場合は一律5万円)。
〇家事・育児支援事業
1.家事代行サービス利用支援
対象経費:従業員が妊娠や子育て支援のために利用した家事代行サービス費用に対する助成に要する経費
1.を実施するために必要な就業規則等の改正に要する経費
補助率等:経費の10分の10以内。ただし、10万円を上限とする(顧問契約を結んでいる社会保険労務士等を活用する場合における就業規則等の改正に要する経費については一律5万円)。
2.育児講座(男性・子育て世帯向け)の開催
対象経費:上記講座等の開催に必要となる人件費、講師謝金・旅費、消耗品費、印刷製本費、材料費、役務費、会場使用料、機器リース料、備品購入費、委託料、その他取組の実施に直接必要となる経費。
補助率等:経費の10分の10以内。ただし、10万円を上限とする(顧問契約を結んでいる社会保険労務士等を活用する場合における就業規則等の改正に要する経費については一律5万円)。
〇キッズスペース整備事業
取組内容:キッズスペース設置に要する次の経費。
対象経費:工事費、備品購入費、その他取組の実施に直接必要な経費。
補助率等:経費の10分の10以内。ただし、30万円を上限とする。
〇自由提案事業
取組内容:子育て支援に資する企業等の自由な提案による先駆性の高い取組
対象経費:取組の実施に要する次の経費。
人件費、講師謝金・旅費、消耗品費、印刷製本費、教育研修費、広告宣伝費、出展費、ホームページ作成費、求人媒体作成費、役務費、会場使用料、備品購入費、委託料、その他取組の実施に直接必要な経費。
補助率等:経費の10分の10以内。ただし、30万円を上限とする
(3)申請時期
2022/2/28
詳細はこちら
芸術文化活動継続緊急支援事業費補助金(大分県)
(1)目的
新型コロナウイルスの感染拡大により、活動自粛を余儀なくされた芸術文化団体が、今後も活動を継続できるよう支援するため、中止・延期した公演等のキャンセル費用を助成します。
(2)支援内容
補助率(補助上限額)
10/10(300万円/1公演)
※公演等に係る収支の不足額と補助対象経費(上限300万円)を比較して低廉な方が上限額となります。
補助対象経費
【人件費】
出演費(出演料等)
稽古費(稽古料、リハーサル費等)
スタッフ費(音響・照明スタッフ費、会場整理員等賃金等)
諸謝金(講師謝金、指導謝金、翻訳謝金等)
【物件費】
音楽費(作曲費、編曲費等)
文芸費(監督料、脚本料、演出料、監修料、振付料等)
舞台・美術費(大道具、小道具、衣装費、照明機材費等)
会場費(会場施設使用料、稽古場使用料等)
役務・委託費(運搬費、広告宣伝費、チケット販売関係費(払戻手数料含む)等)
旅費(交通費、宿泊費等)
借損料(楽器借料、作品借料、権利使用料、付帯設備費等)
需用費(消耗品費、印刷製本費、感染予防対策費等)
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
ウェブを活用した販路拡大支援助成金(島根県)
(1)目的
県内の意欲ある中小企業がウェブやデジタル技術を活用した自社の製品や技術力のPR、営業支援ツールの導入など販路拡大のための取組について必要な経費の一部を助成することにより、県内製造業の営業力強化を図るため「ウェブを活用した販路拡大支援助成金」を公募します。
(2)支援内容
助成内容
(1)助成率:対象経費の2/3以内
(2)助成限度額:100万円
(3)対象期間:最長で令和4年2月28日まで
対象経費
(1)専門家謝金、旅費
ウェブ広告、営業支援ツール導入の指導など
(2)広告宣伝費
ウェブ展示会、マッチングサイト有料サービス利用料、ウェブ広告等
(3)ホームページ作成費用
自社のホームページの制作費、改修費
(4)営業支援ツールの導入、利用料
マーケティング活動、営業支援、顧客管理に利用されるシステム、サービスの導入経費、期間中の利用料
(5)社内人材育成のための研修費
講師謝金、旅費、会場費など
(3)申請時期
2022/1/31
詳細はこちら
新型コロナウイルス感染症による離職者等就労支援事業費補助金(青森県)
(1)目的
県では、新型コロナウイルス感染症の影響による離職者等の就労を支援するため、県内企業等が離職者等を雇用するために広告媒体を利用する事業に要する経費の一部を補助します。
(2)支援内容
補助対象事業及び補助対象経費
【事業内容】
新型コロナウイルス感染症の影響による離職者等について、資格(※)・職務経験を問わず、県内事業所での正規雇用の募集を行うために広告媒体を利用する事業。
※通勤等のための普通自動車免許を除く。
補助率及び補助金額
補助率:3分の2以内(人材不足分野の職種※詳細はサイト参照)
2分の1以内(上記以外)
補助金額:上限50万円
【補助対象経費】
広告媒体(新聞広告、就職情報サイト、求人情報誌、チラシ)への求人情報の掲載等に係る費用。
(3)申請時期
2022/2/7
詳細はこちら
鳥取県木造住宅生産事業者間連携支援事業補助金(鳥取県)
(1)目的
鳥取県木造住宅生産事業者間連携支援事業は、県内の木造住宅生産事業者の方が連携して、県産材を活用した木造住宅の良さや、より良質な住宅を建設するための施策等を県民の方へ広報、普及啓発する活動に対して、必要経費の一部を支援する制度です。
(2)支援内容
補助金額
次の表の項目について情報提供を行った場合、情報提供に要した費用の2分の1を補助します。
補助金額の上限は⑴の額に⑵~⑸のうち情報提供を行う項目の額を加算します。(最大20万円)
情報提供する項目
(1)とっとり住まいる支援事業補助金&県産材を活用した住宅補助金額:10万円
(2)とっとり健康省エネ補助金額:10万円
(3)伝統構法補助金額:5万円
(4)長期優良住宅補助金額:5万円
(5)耐震等級3以上補助金額:5万円
※⑵~⑸について、住宅の見学会を実施する場合は、各項目に該当する住宅の場合に限ります。
補助対象経費
1.住宅の見学会等に要する経費
広告宣伝費、謝金(見学会場とする住宅の建築主への謝礼を除く。)、旅費、印刷製本費、役務費、使用料及び賃借料等
※以下の経費については補助対象外となりますのでご注意ください
・消耗品費(手袋、スリッパ、お茶、お菓子、来場者への景品等)
・見学会場とする住宅の建築主への謝礼及び光熱費
・会社のパンフレット・カタログ
2.県の住宅施策の情報提供に要する経費
広告宣伝費、印刷製本費及び役務費等
3.その他生活環境部長が特に必要と認める経費
(3)申請時期
2021/8/31
詳細はこちら
コメ輸出拡大支援事業(補助事業)(栃木県)
(1)目的
国内のコメ需要量が減少する一方で、海外における日本食レストランや米粉などを使用した、グルテンフリー製品の世界市場は拡大傾向にあります。
一方で、本県の輸出用米の取り組みは、生産性の向上や生産者の所得確保等の課題を抱えています。
そこで、本事業では、輸出用米の生産から販売までの取組を一体的に支援することで、コメ輸出に取り組む産地の拡大を図ります。
(2)支援内容
交付率:当該事業に係る経費の1/2以内
補助対象経費
旅費(国内、海外)、輸送費(国内、海外)、使用料、賃借料、消耗品費、通信運搬費、印刷製本費、委託料、報償費、会議費、役務費、広告宣伝費、労務費、その他県が認めるもの
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
起業支援事業費補助金(地域課題解決枠)(秋田県)
(1)目的
地域課題を解決するような事業計画で、新規起業を目指している方に、起業に必要な経費の一部を最大400万円まで助成します。
(2)支援内容
補助金の額
事業拠点費、人材育成費、広告宣伝費、旅費及び人件費の補助対象経費の1/2以内で、200万円を上限。ただし審査において社会的事業性が特に高いと認められる場合は400万円を上限として助成します。
(※ただし、上記について、交付決定日前の契約や支払は、対象となりません。)
(3)申請時期
2021/10/15
詳細はこちら
起業支援事業費補助金(女性・若者応援枠)(秋田県)
(1)目的
秋田県内で新規起業を目指している女性や若者を対象に、起業に必要な経費の一部を最大100万円、Aターン・移住者の場合は最大150万円まで助成します。
(2)支援内容
補助金の額
事業拠点費、人材育成費、広告宣伝費、旅費及び人件費の補助対象経費の合計額で1/2以内、100万円を上限として助成します。ただし、応募時において秋田県外に居住し事業期間完了日までに秋田県内に転居する者、応募日から起算して秋田県内に転居後36ヶ月以内の者及び県内において地域おこし協力隊の経験がある者は、特例として150万円を上限として助成します。
(※ただし、上記について、交付決定日前の契約や支払は、対象となりません。)
(3)申請時期
2021/10/15
詳細はこちら
販路拡大等支援事業補助金(東京都中央区)
(1)目的
商店街または共同事業体が、受注の拡大、売上の向上、販路の拡大等を目的にした新たな事業を行う場合に、予算の範囲内において、必要な経費の一部を補助します。
(2)支援内容
補助対象となる事業および経費
商店街または共同事業体が共同して新たに売上向上、販路拡大等のために、自ら企画し、実施し、完了する次の事業にかかる経費
〇配送事業
内容
・顧客の利便性向上のために行う物流サービスであって、集荷、配送等の効率化および輸送コストの削減を図るもの
補助金額
・補助対象経費の5分の4、補助限度額100万円
補助対象経費
・広告宣伝費
・システム開発または改修費
・備品等購入費(配送事業に使用するものに限る。)
・使用料および賃借料
・人件費
・配送料(利用者から徴さないときのみ)
〇販売事業
内容
・商品等を開発し、もしくは生産し、または既存の商品等を販売するもの
補助金額
・補助対象経費の5分の4、補助限度額40万円
補助対象経費
・広告宣伝費
・商品開発、システム開発または改修費
・備品購入費(販売事業に使用するものに限る。)
・使用料および賃借料
・人件費
・配送料(利用者から徴さないときのみ)
〇通信販売用カタログ等制作事業
内容
・通信販売を行う場合に、販売を周知するために頒布するカタログ、チラシ等を作成するもの
補助金額
・補助対象経費の5分の4、補助限度額40万円
補助対象経費
・カタログ等の制作に要する費用
〇専門家活用事業
内容
・経営課題の解決、新規事業の立ち上げ等のために経営コンサルタント、中小企業診断士等を活用するもの
補助金額
・補助対象経費の5分の4、補助限度額20万円
補助対象経費
・経営コンサルタント、中小企業診断士、行政書士、公認会計士、税理士、社会保険労務士等専門家の支援を受けた際に要した費用
・会場借上料
〇キャッシュレスシステム導入事業
内容
・キャッシュレス決済のためのシステムを導入するもの
補助金額
・補助対象経費の5分の4、補助限度額40万円
補助対象経費
・広告宣伝費
・決済端末および付属品購入費(レンタル・リース代は除く。)
・決済関連ソフトウェア購入費(レンタル・リース代は除く。)
〇ECサイト構築事業
内容
・ECサイト(商品の販売、サービスの請負等の受注および代金の収納手続を行うインターネット上のウェブサイトをいう。)を構築し、および登録するもの
補助金額
・補助対象経費の5分の4、補助限度額100万円
補助対象経費
・広告宣伝費
・新たに開設するホームページの制作費用
・既に開設しているホームページの内容変更費用
・プロバイダ契約料
・サーバ契約料
・新規回線加入費
・ドメイン取得料
・ホームページの作成ソフト、教材等購入費
〇展示会開催事業
内容
・自らの商品、サービス、情報等を展示し、および宣伝するためのイベント(フリーマーケット、路上販売その他の販売を主たる目的としたものを除く。)を開催するもの
補助金額
・補助対象経費の5分の4、補助限度額40万円
補助対象経費
・旅費、宿泊費、運搬費、会場借上料、会場装飾費、会場設営費、運営委託費または広告宣伝費
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
港区テイクアウト・デリバリー・通信販売導入商店街店舗応援事業補助金(東京都港区)
(1)目的
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、区内商店会加盟店舗が取り組む「テイクアウト・デリバリー・通信販売事業」を支援します。
(2)支援内容
補助金額
・令和3年4月1日より前にテイクアウト・デリバリー・通信販売のいずれも始めており、引き続き実施している。(中断にしていたが再開する場合も含む。)
【継続】補助率4/5補助上限40万円
・これまでテイクアウト(又はデリバリー・通信販売のいずれか)を開始していたが、令和3年4月1日以降にデリバリー(テイクアウト・通信販売のいずれかを始める。)
【新規+継続】補助率4/5補助上限80万円(継続に係る経費は40万円)
・これまでテイクアウト・デリバリー・通信販売のいずれも行っておらず、令和3年4月1日以降に新しく開始する。
【新規】補助率4/5補助上限80万円
補助対象事業
テイクアウト・デリバリー・通信販売事業
新たに又は継続してテイクアウト・デリバリー・通信販売を実施する際の販売促進、容器等の消耗品購入、設備・備品購入、設備・備品のレンタル、デリバリー事業者への手数料等
補助対象経費上記に該当する1申請当たり1万円以上の費用
主な補助対象経費
販売促進費:印刷物制作費、PR映像制作費、広告掲載費等
⾞両費:宅配用バイク、⾃転⾞等
器具備品費:Wi-Fi導入費、タブレット端末、梱包・包装資材等
その他:宅配代⾏サービスに係る初期登録料、⽉額使⽤料、配送⼿数料
(3)申請時期
2022/2/28
詳細はこちら
オリンピック・パラリンピック賑わいづくり補助金(神奈川県横浜市)
(1)目的
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、大会という)では、横浜市で野球・ソフトボール、サッカー競技が行われます。
そこで、商店街が行う、大会機運醸成につながる取組にかかる経費の一部を補助し、商店街による大会の賑わいづくりを支援します。
(2)支援内容
補助率:2/3
補助限度額:50万円
補助対象経費
事業実施に必要な広報・印刷費、消耗品費、委託費、備品費、謝金、借上費、使用料、通信運搬費
※実績報告時、宛名が商店会名の対象経費の領収書等(写し)が必要です。
※補助対象事業に係る協賛金や広告料・売上等の収入がある場合は、その額を控除した額を補助対象経費とします(リーフレットに企業広告などを入れて収入を得た場合など)。
(3)申請時期
2022/2/28
詳細はこちら
ものづくりWeb見本市等出展支援事業補助金(新潟県長岡市)
(1)目的
市内中小企業等の新たな販路の開拓を支援するため、新型コロナウイルス感染症拡大を背景に必要性が高まっているWeb見本市等への出展、開催、これらのためのコンテンツ制作に係る経費の一部を補助します。
こんな時にご利用ください
・今まで出展していた見本市が、今回から完全オンライン実施となったので出展したい。
・中止していたリアル会場での自社製品の展示会をオンラインに切り替えて開催したい。
・今後のWeb見本市出展の準備として、PR動画を製作したい。
(2)支援内容
補助率等
補助率:3分の2以内
上限額:50万円
対象経費
出展料、通訳費、委託費、広告宣伝費、報償費、費用弁償、設備等購入費(※)、設備等借上料(※)
※「設備等購入費」、「設備等借上料」は、Web見本市等の出展、開催を伴う事業のみ対象
(3)申請時期
2022/1/31
詳細はこちら
飲食店等広報応援補助金(秋田県大館市)
(1)目的
飲食店や食品製造小売店がコロナ禍を機に取り組んだテイクアウトや通信販売など、新たなサービスや新たな販売方法の広告費等の一部を補助します。
(2)支援内容
対象経費
コロナ禍を機に新たに取り組んだサービスや販売方法に係る広報に要した経費(広告費、チラシ・ウェブサイト作成費など)
補助金の額
対象経費の5分の4(上限20万円)
・千円未満の端数は切り捨てです
・補助金の申請は補助対象者1人につき1回までです
・予算枠に達した段階で受付を終了します
(3)申請時期
2021/8/31
詳細はこちら
柏崎市採用活動支援補助金(新潟県柏崎市)
(1)目的
中小企業などの人材確保を支援するため、採用活動にかかった経費に対し、最大75万円の補助金を交付します。
(2)支援内容
【補助対象経費】
○採用情報を含めたホームページの新規開設、改修(スマートフォンへの最適化
等)の委託費用
○ポータルサイトの掲載料(オプションとして掲載内容を増やす費用も対象)
○WEB面接ツール(有料版)の初期導入費用
○合同企業説明会(WEB含む)の出展料
○採用に使用できる企業PR動画の作成委託料(自社のツールで作った場合は対象外)
○TV、ラジオ、新聞等の広告代(採用に特化した場合のみ対象)
○採用を目的としたパンフレットの作成経費(会社案内のみで汎用的に使用できる場合は対象外)
【補助対象外経費】
×ホームページのないところが、採用に特化していないホームページを作成
×ポータルサイト主催の合同企業説明会の出展料
×WEB面接ツールの月額料金
×WEB面接ツールで必要なパソコン、WEBカメラ、スピーカー等ハードウェア、ソフトウェアの購入費(ハードウェア・ソフトウェア共にリース・レンタルであれば対象)
×Wi-Fi等の通信料
×合同企業説明会の交通費、宿泊費
*1回補助を受けたメニューは、補助上限額に達していなくても、翌年度申請することが
できませんのでご注意ください。
(例)令和3年度に採用手段の強化・充実のメニューを申請した場合、令和4年度以降
同メニューでの申請はできません(他のメニューであれば可)。
・採用情報を掲載したホームページの新設・改修
補助率1/2最大30万円
・就職情報ポータルサイトの利用
補助率1/2最大15万円
・採用手段の強化・充実
補助率1/2最大30万円
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
企業PR補助金(神奈川県横須賀市)
(1)目的
企業及び製品をPRし、ビジネスチャンスを拡大するための『産業見本市への出展』や『企業パンフレット・ホームページの作成』『新聞・雑誌・インターネットなどの広告掲載』等に要する経費の一部を補助します。
(2)支援内容
補助金額
・補助率:対象経費の50%(1,000円未満切り捨て)
・上限:上記対象経費の1は20万円、2~4は10万円
対象経費
1.産業見本市への出展にあたっての出展料、会場使用料等
2.企業パンフレット作成にあたってのデザイン・印刷製本に係る委託料
3.新聞、雑誌及びインターネット上への広告の掲載料
4.企業ホームページ作成にあたってのデザインに係る委託料
※産業見本市とは
取引先の開拓、受発注機会の確保を目的に工業製品、技術などを紹介する見本市、展示会、博覧会など(例:テクニカルショウヨコハマなど)
※一度この補助金の交付を受けた場合、同じ対象経費区分では1年間申請できません。
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
高知市ECサイト開設支援事業費補助金(高知県高知市)
(1)目的
店舗やイベントなど対面での販売・営業活動を主に行う市内の中小企業者が,新型コロナウイルス感染症対策に配慮した営業手段として,新たにインターネットを活用した商品の販路開拓・拡大を目指す取り組みに対して,経費の一部を補助することにより,事業者の売り上げ確保を応援します。
(2)支援内容
補助金額
上限30万円(補助率4分の3)
補助対象経費
1.ドメイン取得費用
2.Sslサーバ証明書発行料
3.ショッピングカート,受注システム,顧客管理システム,CMS等のECサイトを運用するためのアプリケーションの利用にかかる経費
4.サイトデザイン作成,システム構築,運用マニュアル作成等の委託に要する経費
5.サーバーのレンタル等に要する費用
6.バナー広告料,Seo対策費等の販売促進に要する費用
7.その他,市長が適当と認める経費
※上記に該当する経費であっても,売上高や販売数量等に応じて支払うものは除きます。
(3)申請時期
2021/9/30
詳細はこちら
ものづくり魅力発信助成金(神奈川県横浜市)
(1)目的
市内中小製造業者のものづくりに対する住民の理解促進並びに、児童・生徒を対象とした将来のものづくり人材の育成及び企業間の連携による新たな商品開発、販路拡大等を図るために実施する取組に対し、その活動経費の一部を助成します。
(2)支援内容
補助率及び補助限度額
対象経費の2分の1の額又は10万円のうち、いずれか少ない額
補助対象経費
(1)ものづくり魅力発信事業
◇報償費◇旅費◇消耗品費◇燃料費◇食糧費◇印刷製本費◇光熱水費◇通信運搬費◇広告料◇保険料◇委託料◇使用料及び賃借料
(2)ものづくり企業間連携事業
◇謝金◇交通費※◇会場費◇参加費◇外注・委託費◇出展費◇会場整備費
※事業に関わる出張費用だけを明確にできる場合のみ
(3)申請時期
2022/1/31
詳細はこちら
松戸市サテライトオフィス等立地促進補助金(千葉県松戸市)
(1)目的
雇用や昼間人口を増加させ、もって経済の振興を図ることを目的に、市内に新たにサテライトオフィスやイノベーション施設等の対象施設を設置し、運営する事業者に対し、その設置費用(初期費用)及び運営費の一部を補助します。
(2)支援内容
補助金額及び補助限度額
補助金の額は初期費用、運営費ごとに算出します。
・初期費用に対する補助
補助率:2分の1上限額:800万円(初年度のみ)
※イノベーション施設等(補助事業者が年間を通じて創業支援や企業育成、オープンイノベーションの推進等「利用者のスキルアップ等を図る事業」を実施する場合)は、上限額1,000万円、補助率3分の2
・運営費に対する補助
補助率:2分の1上限額300万円(一年度あたり)
※イノベーション施設等(補助事業者が年間を通じて創業支援や企業育成、オープンイノベーションの推進等「利用者のスキルアップ等を図る事業」を実施する場合)は、上限額500万円、補助率3分の2
補助対象施設
(1)サテライトオフィス
複数の企業が入居または一時利用するオフィス・共用スペース(シェアオフィス・コワーキングスペース等)のうち、次の条件を満たすものをいいます。
・オフィスの面積は50平方メートル以上であること
・机、椅子、パーテーションなどが設置されており、複数の利用者が一度に利用できる席数を確保していること(最低20席以上確保すること)
・情報セキュリティの確保されたWi-Fiなどのネット環境を整備すること
・オフィス利用に必要な備品類を整備すること
(2)イノベーション施設等
シェアオフィス、コワーキングスペース等起業家等が集う場所を持ち、様々な手法によりビジネス活動を支援する施設で、50平方メートル以上の面積を有し、かつ年間を通じて利用者のスキルアップ等を図る事業を実施するものをいいます。なお、当該施設は不特定多数に対してサービスを提供するものとし、特定の法人・個人向けのものを除きます。
(3)大規模施設【令和3年度新設】
サテライトオフィス、イノベーション施設の要件を満たした施設のうち、敷地面積が1,000平方メートル以上の施設をいいます。
補助対象経費および補助対象期間
・初期費用
工事費:補助対象施設の整備に必要な改修工事に係る経費、設計や施工管理を外部に委託した場合の設計費・施工管理費
備品費:補助対象施設に設置する机、椅子(ソファを含む)、パーテーションの購入費用
広告費:補助対象施設を広報するためのパンフレット等の制作費・印刷費、施設のホームページの制作費、その他当該施設を広く広報するために要する費用
賃貸料:施設運営事業者が、補助対象事業の遂行に必要な不動産を、補助対象期間を通じて市内に継続的に借りる場合に支払われる賃貸料(共益費を含む)
・運営費
人件費:受付等施設に直接従事する者に対する給与、セミナー等を開催する場合の講師料、相談業務を行う場合の相談員費用
賃貸料:施設運営事業者が、補助対象事業の遂行に必要な不動産・備品を、補助対象期間を通じて市内に継続的に借りる場合に支払われる賃貸料(共益費を含む)
広告費:補助対象施設を広報するためのパンフレット等の制作費・印刷費、施設のホームページの制作費、その他当該施設を広く広報するために要する費用
委託料:施設の運営に必要な業務を外部に委託した場合の委託料
※初期費用は交付決定通知があった日の属する年度の末日まで
※運営費は対象施設の営業を開始した日から2年間
※補助対象経費は、消費税および地方消費税は除く
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
綾瀬市商業者支援事業補助金(神奈川県綾瀬市)
(1)目的
この補助金は商業者の魅力ある店舗づくりを支援し、市内商業の活性化を図ることを目的としています。
ぜひ利用してください。
(2)支援内容
補助対象経費等
(1)空き店舗活用事業工事を伴う改装費、設備購入費、販売促進に係る広告宣伝費用、店舗の賃貸借契約上の6月分の賃料(不動産仲介手数料、敷金、礼金、保証金等を除く)
※改装工事は、市内の事業者に発注することを条件としています。
補助率補助対象経費の2分の1以内、1回50万円を限度とします。
(2)商品開発事業新商品の開発に係る原材料費、新商品のパッケージやラベル等のデザイン開発(作成)費
補助率補助対象経費の3分の2以内、1商品10万円を限度とします。
(3)販売促進事業販売促進に係る出店経費、広告等宣伝費
補助率補助対象経費の3分の2以内、1事業者10万円を限度とします。
(3)申請時期
2021/12/28
詳細はこちら
北上市中小企業等人材確保支援事業補助金(岩手県北上市)
(1)目的
高年齢者又はトライアル雇用を終了した者を雇い入れる市内中小企業に対し補助金を支給します。さらに、人材定着のために設備改修等を行う市内中小企業に対し補助金を追加し支給することにより、市内の求職者の就労を促進し、市内中小企業の人材確保を図ることを目的としています。
(2)支援内容
次のステップ1からステップ3の事業それぞれに対し、補助金を支給します。
ステップ2はステップ1を行った事業主が実施することができます。また、ステップ3はステップ2を行った事業主が実施することができます。(ステップ2のみ、ステップ3のみの実施はできません。)
・ステップ1(人材確保を支援します)
市内中小企業が次の(1)の対象者又は(2)の対象者に該当する方を公共職業安定所の紹介を受け、令和2年4月1日以降に対象となる職業に3ヶ月以上雇用した場合に補助金を支給します。
(1)対象者次のすべてに該当すること
・就業する日において、市内に在住する60歳以上の者
・公共職業安定所が職業紹介受した日において、雇用保険被保険者でないこと
・過去に雇用したことがないこと
(2)対象者次のすべてに該当すること
・就業する日において、市内に在住する者
・トライアル雇用を終了した後に常用雇用等へ移行したこと
補助金の額
・(1)の対象者を短時間労働者(注1)として雇い入れた場合9万円
・(1)の対象者を短時間労働者以外として雇い入れた場合15万円
・(2)の対象者を雇い入れた場合12万円
(注1)短時間労働者とは1週間の所定労働時間が20時間以上かつ30時間未満の者をいいます。
ステップ2(職場環境づくりを支援します)
ステップ1を行った事業主に対し、雇用した者を職場定着へ結びつけるため、労働者の業務に係る負荷を軽減し、より働きやすい職場環境にするための設備改修又は備品購入をする費用を補助します。
対象となる設備改修又は備品購入の例)休憩・託児スペース、トイレ、エアコンの設置改修、器具の軽量化など
補助金の額
・設備改修又は備品購入をする費用の1/2の額(上限100万円)
ただし、次にのいずれかに該当する場合、対象経費の2/3額(上限130万円)
・「いわて働き方改革推進運動」の参加事業主
・次世代育成支援対策法に基づく一般事業主行動計画を届け出た事業主
ステップ3(求人情報発信を支援)
ステップ2を行った事業主に対し、さらに次に該当する(1)求人広告の掲載費用又は(2)ホームページの作成費用を補助します。
(1)求人広告の掲載次のすべてに該当する求人広告であること
・北上市内に就業場所がある求人広告であること
・前年の登録者数が概ね25万人以上の就職情報サイトに掲載すること
(2)ホームページの作成次のすべてに該当するホームページであること
・求人情報の発信を主目的としたもの
補助金の額
(1)求人広告の掲載の場合、対象経費の1/2(上限10万円)
(2)ホームページの作成の場合、対象経費の1/2(上限30万円)ただし、企業案内等を含むホームページ本体の作成経費、プロバイダー料及び保守管理費用等、求人情報の発信に直接関係しない経費を除く。
(3)申請時期
2022/3/31
詳細はこちら
がんばろう企業応援事業補助金(埼玉県三郷市)
(1)目的
未来を切り開く産業の創造と発展・市民生活の向上を図るため、経常的な事業の一環を超える、新規性のある取り組みを行う市内中小企業者に対し、必要な経費の一部を補助する制度です
(2)支援内容
【補助対象経費】
(1)専門家技術・経営指導費(2)産業財産権取得導入費(3)検査試験費(4)産学共同研究費(5)新規国際認証資格取得費(6)原材料費(7)資料購入費(8)機械装置等借入・購入費(9)外注設計加工費(10)店舗改修費(11)物品購入費(12)広告宣伝費(13)産業見本市等出展費用
対象経費の1/2以内
(上限30万円、ただし新製品、新技術又は新製品の研究又は開発のみ上限50万円とする。)
(14)従業員研修費用(受講料)
対象経費の1/2以内
(ただし1人あたり2万円を上限とする。)
○補助対象外の経費の例
・上記「補助対象経費」以外の経費
・補助事業に係わる見積書、契約書、請求書、領収書等が不備の経費
・経常事業・取引と混合して支払いが行われる経費
・他の取引と相殺して支払いが行われる経費
・他社発行の手形、小切手、クレジットカードにより支払いが行われる経費
・親会社、子会社、グループ企業等関連会社(資本関係にある会社・役員を兼務している会社等)に支払う経費
・販売商品の購入経費や直接人件費
・間接経費(交通費・通信費・水道光熱費等)
・賃料、敷金、礼金、保証金などの不動産関連経費
・各種法令に違反する経費
(3)申請時期
2022/2/10
詳細はこちら
見本市等出展支援事業(東京都北区)
(1)目的
北区では、中小企業者が自社の製品や技術を広くPRするため、国内外で開催される見本市、フェア、展示会に出展する費用の一部を補助します。
(2)支援内容
補助金額
補助対象経費の2分の1以内とし、国内最大25万円、海外最大30万円。
1,000円未満は切り捨てです。
補助対象経費
・出展料・ブース代※当年度出展分について前年度中に支払った経費も対象とします。
・搬入搬出経費
・展示装飾費※ポスター・チラシ等の製作費その他の広告宣伝費は対象外です
・渡航費用※海外における見本市等の場合のみ
消費税等の間接経費は対象外です。
補助件数
国内:20件程度(先着順)
海外:3件程度(先着順)
(3)申請時期
2022/2/28
詳細はこちら
オンラインツアー造成支援事業(東京都)
(1)目的
東京都は、観光関連事業者が、「新しい日常」に対応し、非対面により都内への旅行気分を楽しむことができるオンラインツアー等の商品を造成・販売する場合に必要な経費の一部を補助する「オンラインツアー造成支援事業」を令和3年度も実施いたします。是非ご活用ください。
(2)支援内容
補助額補助対象経費の2分の1以内で、200万円を限度とします。
補助対象経費【注1】
①商品造成経費:現地調査に係る経費、ニーズ調査に係る経費、受入体制整備に係る経費
②商品販売経費:広告掲載に係る経費、広報ツール作成に係る経費
③商品運営経費:実施に必要な経費、添乗員やツアーガイド等の手配に係る経費、東京都が実施する「『東京おみやげ』製作プロジェクト」の商品【注2】を提供するための経費
①~③の限度額:合計100万円
④コンテンツ作成経費:商品内で用いるVR等新技術を組み合わせたコンテンツ作成に必要な経費
限度額:100万円
【注1】各経費について注意事項がありますので募集要領をご確認ください。
【注2】オンラインツアー等の商品の内容と「『東京おみやげ』製作プロジェクト」の商品が関連している場合に限ります。TokyoTokyoの公式ホームページに掲載しております。
※拡充前の情報です。詳細は、WEBサイトをご確認ください。
(3)申請時期
2022/1/31
詳細はこちら
新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】(滋賀県)
(1)目的
緊急事態宣言の再発令により影響を受けた県内中小企業等を対象として、売上確保のために行う緊急的な取組に必要な経費の支援(A:売上確保支援(補助金))および国の一時支援金への上乗せ(B:一時支援金への上乗せ(給付金))について、下記のとおり申請受付を開始いたしますのでお知らせします。
A:売上確保支援(補助金)の申請受付は、5月31日で終了しました。多数の御申請ありがとうございました。
B:国の一時支援金への上乗せ(給付金)については、引き続き9月下旬(予定)まで申請を受け付けています。
※A:売上確保支援(補助金)第1期、第2期およびB:国の一時支援金への上乗せ(給付金)はいずれか1つしか申請できません。
(2)支援内容
補助額および給付額
(1)A:売上確保支援(補助金)
上限額50万円、下限額20万円(補助率9/10以内)
(2)B:一時支援金への上乗せ(給付金)
1事業者あたり10万円
※ただし、家賃(月額)30万円以上支払っていることが確認(国の家賃支援給付金で確認)できる事業者については、1事業者あたり20万円
対象経費例
◆テイクアウトやデリバリーに要する経費
・テイクアウト用購入備品費
・配達用のバイク
・テイクアウト用メニューを開発するに際して必要な経費
・ECサイト出展に際して必要な経費
◆新商品開発に要する経費や新業態への進出に要する経費
◆事業について、PRするためのチラシやDM、SNSの広告経費
◆対面での感染症対策に資する経費
(3)申請時期
2021/9/30
詳細はこちら
豊岡市出会い機会創出事業補助金(兵庫県豊岡市)
(1)目的
積極的に独身男女の出会いを仕掛けてくれる団体の皆さまへ。
応援の気持ちを込めて、市が事業にかかる費用を補助する制度を設けています。
「結婚に向けた出会いの機会をつくりたい!でも、イベント開催には資金が必要…」ですよね。
そこで、開催にかかる広告宣伝料や、チラシ・ポスターの制作料、司会者や講師を頼むときの謝金などに対して補助します。
営利目的の利用はできませんし、参加者の飲食費や景品などは補助対象外ですので、詳しくは補助金の要綱をご覧ください。
(2)支援内容
【補助額】
対象経費の実支出額と総事業費から参加費その他の収入額を控除した額とを比較して少ない方の額。
ただし、1回の開催につき100,000円を限度とし、補助金の額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる。
(3)申請時期
2023/3/31
詳細はこちら
屋外広告物改修事業補助制度(富山県富山市)
(1)目的
良好な景観の形成を推進するため、平成22年4月1日及び平成28年10月1日より、屋外広告物の許可基準を改正しました。
既に許可を受けて表示または設置されている屋外広告物については、新たな許可基準に適合しない部分があっても、それぞれ平成32年3月31日又は平成38年10月1日まで許可を更新できますが、早期に新たな許可基準に適合させていただき、良好な景観の形成を推進するため、改修工事に係る費用の一部を補助します。
(2)支援内容
富山市景観計画において指定する景観まちづくり推進区域及び広告物景観形成地区を除く富山市全域
補助率補助対象工事費の3分の1以内
補助額の限度
屋外広告物の種類により次の各号に掲げる額
(ただし、住所等1箇所あたりの補助額の合計は50万円以下)
1.野立広告又は屋上広告1基につき20万円以下
2.壁面広告又は突出広告1壁面につき10万円以下
景観まちづくり推進区域及び広告物景観形成地区
補助率補助対象工事費の3分の1以内
補助額の限度
屋外広告物の種類により次の各号に掲げる額
(ただし、住所等1箇所あたりの補助額の合計は100万円以下)
1.野立広告又は屋上広告1基につき40万円以下
2.壁面広告又は突出広告1壁面につき20万円以下
(3)申請時期
2025/3/31
詳細はこちら