最近は物価高騰により、家電の値段も上昇傾向にあります。
そこで今回は家電の購入に使える補助金の最新情報を紹介します!
省エネ家電買換え促進事業補助金(大阪府枚方市)
(1)目的
一定基準を満たす省エネ家電に買い換えた世帯を対象に、補助金を交付します
(2)対象者
対象者の主な条件
(1)枚方市内に所在する実店舗(インターネットショッピング等は不可)において、令和5年6月1日から令和6年2月29日までに合計5万円(税抜)以上の補助対象の同種・同数の省エネ家電(下記【対象家電】参照)に買換え、枚方市内の自宅に設置された個人の方。(新品・未使用品に限る)※2月29日までに設置が完了していること。
(2)家電リサイクル法に基づき、買換え前の同一種類の古い家電を処分していること。
(3) 補助金の申込日において、枚方市に住民登録がある方。
※申込者は世帯主限定ではありませんが、補助金申込みは同一の年度中、1世帯あたり1回限りとします。
※省エネ家電製品の購入と一体不可分の据付等の工事費は対象。古い家電の処分費等その他の経費は対象外。
(3)支援内容
対象家電
(1) エアコン 統一省エネラベル2つ星以上(目標年度2027年度)、統一省エネラベル4つ星以上(目標年度2010年度)
(2) 冷蔵庫(冷凍庫含) 統一省エネラベル3つ星以上(目標年度2021年度のものに限る)
(3) テレビ 統一省エネラベル3つ星以上(目標年度2026年度のものに限る)
※ 補助対象となるかどうかは、購入する店舗、もしくは省エネ型製品情報サイト等で必ずご確認ください。
補助額
購入金額(税抜)の合計額で補助額が変わります。(値引きや販売店のポイント使用後の金額となります)
(1) 合計15万円以上の購入 一律 30,000円
(2) 合計10万円以上15万円未満の購入 一律 20,000円
(3) 合計5万円以上10万円未満の購入 一律 10,000円
(4)申請時期
令和5年8月14日から令和6年3月6日まで
(予算に到達すれば、早期に終了します。申請状況はホームページで随時公開します。)
詳細はこちら
省エネ家電製品買替補助金(岐阜県飛騨市)
(1)目的
電気料金の高騰に伴う家計への負担を軽減するため、長期に渡って節約効果が期待できる省エネ家電への買い替え費用の一部を支援します。
資源エネルギー庁の調査によれば、冷蔵庫、照明器具、エアコンの家電3品だけで家庭における電力消費量の35%を占めています。最近の家電製品の性能は著しく進化しており、10年前の製品と比べて、冷蔵庫では約40%程度、エアコンは約10%、LED照明は約86%もの節電効果があるとされ、省エネ型の家電を使用することで製品当たり年間数千円の電気料金を削減でき、地球温暖化対策にも大きく貢献することができます。
(2)対象者
対象者
次の要件をすべて満たす方が、この補助金の対象となります。
・市に住民登録があり、市税等に滞納のない方
・市内の自らが居住する住宅において使用する家電製品の買い替えを行う方
(3)支援内容
対象製品
「省エネ型製品情報サイト<外部リンク>」に品番が掲載され、次の省エネ性能等を満たしたエアコン、冷蔵(冷凍)庫、照明器具(電球を除く)
・エアコン:省エネ基準達成率 114%以上(目標年度2010年度)
または100%以上(目標年度2027年度)
・冷蔵(冷凍)庫:統一省エネラベルの多段階評価3.0以上
・照明器具:統一省エネラベルの多段階評価4.0以上
補助要件
・市内店舗で購入し、対象製品の購入金額の合計(工事費を除く)が税込3万円以上であること
・現に使用している家電製品と同種の新品(未使用)の製品への買い替えであること
(石油ストーブからエアコンへの買い替えなど別種の製品である場合は対象外)
・令和4年12月1日以降に購入し、令和5年3月31日までに支払いおよび設置が完了していること
補助対象経費
補助対象製品の本体の購入に係る費用(消費税および地方消費税の額を含む。複数台を購入した場合は、その合計額)が3万円以上のものとし、配送、設置および既設製品の廃棄に係る費用は除きます。
補助率等
1世帯につき1回限り 購入金額の1/4以内(上限5万円)
※ 令和4年度の省エネ家電製品買替補助金および令和5年度の省エネ家電製品買替補助金の交付決定を受けた方(または交付決定を受けた方と同じ世帯の方)は申請できません。
(4)申請時期
受付期間・受付時間
令和5年4月1日(木曜日) から 令和6年3月31日(金曜日) まで(年末年始、土日、祝日は除く)
※予算の上限に達した場合、受付を終了することがあります。
詳細はこちら
省エネ家電買替促進補助金(埼玉県春日部市)
(1)目的
ゼロカーボンシティの実現に向け、市民の地球温暖化対策への意識啓発を図るとともに、エネルギー価格の高騰等の影響を受けている方の生活を支援することを目的として、市内の店舗等において省エネエアコン又は省エネ冷蔵庫への買い替えを行う市民に対し、補助金を交付します。
令和5年8月1日以降に買い替えをした省エネエアコン、省エネ冷蔵庫が補助対象となります。
購入する際には、補助対象機器の省エネ性能を必ずご確認ください。
なお、この事業は、交付予定額が予算総額に達した時点で受付を終了します。
予算額は2,000万円です。
(2)対象者
補助対象機器
・省エネエアコン
目標年度2027年度基準 統一省エネラベル
3つ星以上のエアコンディショナー
・省エネ冷蔵庫
省エネ基準 達成率100%以上の電気冷蔵庫および電気冷凍庫
補助金の交付は、世帯につき省エネエアコンおよび省エネ冷蔵庫各1台までです
その他の要件(すべての要件を満たす補助対象機器が対象)
・市内の店舗または事業所で購入したものあること
・未使用品であること
・リース品ではないこと
・国、公共団体等の公的機関が行うほかの補助制度の対象となっている機器ではないこと
【注意】国土交通省のこどもエコ住まい支援事業にて空気清浄機能などがついたエアコンの補助がありますが、ほかの国費充当補助金との併用はできません。
補助対象者
すべてに該当する人が対象となります。
・補助金の申請日時点において市内に住民登録をしていること
・令和5年8月1日(火曜日)から令和6年2月29日(木曜日)までに、市内の店舗などにおいて、買い替えの目的で補助対象機器を購入し、かつ、当該期間に自らが居住する市内の住宅に設置した者であること
・世帯全員の市税(市県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料および延滞金)などの滞納がないこと
(3)支援内容
補助対象経費
・補助対象機器の購入費用
・補助対象機器の設置に要する経費
・既設機器の取外しに要する経費
・既設機器の処分に要する経費(家電リサイクル料)
・製品の延長保証料
など
補助対象外の経費
クーポン券またはポイントで支払った額に相当する額
補助金の額
補助対象経費等の4分の1の額(1,000円未満の端数切捨て)を補助金の額とし、限度額は次のとおりです。
市内量販店から購入する場合の限度額:最大2万円/1台あたり
市内に本店を有する法人または市内個人事業者から購入する場合の限度額:最大4万円/1台あたり
(4)申請時期
令和5年8月1日(火曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで
申請期間内であっても予算額に到達次第、受付を終了します。
予算到達日に複数の申請があったときは抽選となります。
詳細はこちら
省エネ家電製品買替補助金(愛知県一宮市)
(1)目的
一宮市では、エネルギー価格の高騰により一般家庭の負担が増加していることを踏まえ、エネルギー消費性能の優れた家電製品への買替えを促進することにより、市民生活の負担軽減と二酸化炭素排出量の削減を図ります。
(2)対象者
対象者
以下の条件を全て満たす必要があります。なお、申請は1世帯1回限りになります。
・既設の家電製品を買い替えるために、一宮市内の販売店で対象家電製品を自ら購入(リース、レンタルは除く。設置に関する費用及び買替えに要した家電リサイクル料金を自ら負担する。)し、市内の住居に設置した人
・申請日において一宮市に居住し、かつ、住民基本台帳法の規定により一宮市の住民基本台帳に記録されている人
・暴力団員ではない人、暴力団もしくは暴力団員と緊密な関係を有しない人
対象家電
(1)エアコン
多段階評価(目標年度2027年度)★3.0以上【新基準】
又は
多段階評価(目標年度2010年度)★4以上【旧基準】
※いずれか一方を満たしていれば該当
(2)冷蔵庫
多段階評価(目標年度2021年度)★3.0以上
(3)冷凍庫
多段階評価(目標年度2021年度)★3.0以上
※共通事項
・新品(未使用品)であること
・家庭用機器であるもの
・令和5年6月1日から令和6年1月31日までに購入し、市内の住居に設置したもの
・既設の同一種類の家電製品を令和5年6月1日から令和6年1月31日までに家電リサイクル法に基づき、適切に処理していること
(3)支援内容
補助額
申請は1世帯当たり1回限り、対象家電の購入合計金額(買替・設置・リサイクルに係る費用)によって、1~3万円を補助します。
令和4年度に補助を受けた世帯であっても条件を満たすのであれば令和5年度の申請も可能です。
・3万円(消費税を含む対象経費の合計が15万円以上)
・2万円(消費税を含む対象経費の合計が10万円以上15万円未満)
・1万円(消費税を含む対象経費の合計が5万円以上10万円未満)
(4)申請時期
申請期間
令和5年7月1日(土曜日)から令和6年2月7日(水曜日)まで【当日消印有効】
※令和6年2月7日(水曜日)以前であっても、予算の上限に達し次第、受付を終了します。
詳細はこちら
倉敷市省エネ家電買い替え促進事業(岡山県倉敷市)
(1)目的
倉敷市では、エネルギー価格など物価高騰への支援策として、省エネ効果の高い エアコン・冷蔵庫・温水機器(給湯器等) の買い替え費用を一部助成し市民生活を応援するとともに、一般家庭でのCO2排出削減を通じて本市のゼロカーボンを目指します。
(2)対象者
申請者について
※下記の5つを全て満たす方が申請できます。
・補助対象家電購入日から継続して倉敷市に住所を有する世帯主
・市税を滞納していない方
・補助対象家電を自宅に設置する方
・初めて申請する方(1世帯あたり申請は1回のみ)
・補助対象家電について国や倉敷市等から他の補助金の交付を受けていない方(受ける予定もない方)
(3)支援内容
補助金額
補助対象経費(税抜き) 家電本体費+工事費 の1/4の額
最大5万円(1,000円未満は切り捨てとなります。)
補助対象家電を複数購入した場合には、合計額で申請できます。
※1世帯あたり申請は1回のみ
※工事費には、調査費・配線配管等設置工事・運搬料・撤去処分費等を含みます。
※買い替え前の家電の処分に伴う、「リサイクル処分手数料」は対象になりません。
補助対象家電
令和5年7月10日(月曜日)以降に購入したものに限ります。
エアコン・冷蔵庫・温水機器であり、自宅に設置済みの家電と同じ品目の家電を買い替えること
市内の販売店など市内業者から購入した新品であること
※テレビショッピングや通販などは対象外です。リース、レンタルも対象外です。
各品目の最新の目標年度の「省エネ基準達成率」が100%以上であること
最新の目標年度 ※省エネ基準達成率は、日本産業規格(JIS規格)C9901に基づく
・エアコン 2027年度
・冷蔵庫(冷凍庫のみは除く) 2021年度
・温水機器(電気・ガス・石油など) 2025年度
(4)申請時期
申請期間
令和5年7月10日(月曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで
詳細はこちら
飛騨市省エネ家電買替補助金(岐阜県飛騨市)
(1)目的
電気料金の高騰に伴う家計への負担を軽減するため、長期に渡って節約効果が期待できる省エネ家電への買い替え費用の一部を支援します。
資源エネルギー庁の調査によれば、冷蔵庫、照明器具、エアコンの家電3品だけで家庭における電力消費量の35%を占めています。最近の家電製品の性能は著しく進化しており、10年前の製品と比べて、冷蔵庫では約40%程度、エアコンは約10%、LED照明は約86%もの節電効果があるとされ、省エネ型の家電を使用することで製品当たり年間数千円の電気料金を削減でき、地球温暖化対策にも大きく貢献することができます。
(2)対象者
対象者
次の要件をすべて満たす方が、この補助金の対象となります。
・市に住民登録があり、市税等に滞納のない方
・市内の自らが居住する住宅において使用する家電製品の買い替えを行う方
・本人および同じ世帯の方がこの補助金(令和4年度予算で交付した者を含む)の交付決定を受けていない方
対象製品
「省エネ型製品情報サイト<外部リンク>」に品番が掲載され、次の省エネ性能等を満たしたエアコン、冷蔵(冷凍)庫、照明器具(電球を除く)
・エアコン:省エネ基準達成率 114%以上(目標年度2010年度)または100%以上(目標年度2027年度)
・冷蔵(冷凍)庫:統一省エネラベルの多段階評価3.0以上
・照明器具:統一省エネラベルの多段階評価4.0以上
(3)支援内容
補助対象経費
補助対象製品の本体の購入に係る費用(消費税および地方消費税の額を含む。複数台を購入した場合は、その合計額)が3万円以上のものとし、配送、設置および既設製品の廃棄に係る費用は除きます。
補助率等
1世帯につき1回限り(※) 購入金額の1/4以内(上限5万円)
※令和4年度の省エネ家電製品買替補助金および令和5年度の省エネ家電製品買替補助金の交付決定を受けた方(または交付決定を受けた方と同じ世帯の方)は申請できません。
(4)申請時期
受付期間
令和5年4月1日(木曜日) から 令和6年3月31日(金曜日) まで(年末年始、土日、祝日は除く)
※予算の上限に達した場合、受付を終了することがあります。
受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。(受付時間外には受付できません。)
詳細はこちら
宍粟市省エネ家電買い換え促進事業(兵庫県宍粟市)
(1)目的
宍粟市内で省エネ化を進めるため、省エネ性能の高い家電製品に買い換える市民を対象に、その費用の一部を助成します。
(2)対象者
対象者
次の条件をすべて満たす人
宍粟市に住民登録がある
購入期間内に設置費用を含めた購入金額が税抜き5万円以上(複数台の購入も可)の下記の省エネ基準達成率を満たす省エネ家電製品を購入し、宍粟市内の自宅に設置する
注意事項
市税等の滞納がない人に限ります。
申請者(同一世帯の人を含む)一人につき補助金交付は一回限りです。
事業所等に設置される方は対象外です。
申請の際に買い換え前の家電製品の写真が必要になりますのでご注意ください
(3)支援内容
補助金額
設置費用を含む合計購入金額の4分の1以内の額(上限7万5千円)
注意事項
千円未満の端数は切捨て
消費税や配送料など設置・購入に関係のない費用は対象外です。
対象となる家電製品
冷蔵庫 100%以上 2021年度
エアコン90%以上 2027年度
テレビ 80%以上 2026年度
エコキュート100%以上 2025年度
ガス給湯器100%以上 2025年度
(4)申請時期
申請受付期間
令和5年7月3日~令和5年12月28日
注意事項
受付期間内でも申込みが予算枠に達した時点で受付を終了します。
詳細はこちら
流山市省エネ家電製品買い替え促進補助金(千葉県流山市)
(1)目的
新型コロナウイルス感染症の流行に伴うエネルギー価格等の物価高騰の影響を受け、その費用負担を軽減するために省エネ性能の高い省エネ家電製品に買い替える市民(市の住民基本台帳に記録されている者をいう。以下同じ。)に対し、予算の範囲内において補助金を交付することにより、省エネ家電製品への買替えを促進し、二酸化炭素排出量の削減による地球温暖化の防止に寄与するとともに、電気料金の負担軽減による生活者支援を行うことを目的として実施します。
(2)対象者
補助対象者
2013年(平成25年)以前の対象家電製品を買い替え、申請日において、本市の住民基本台帳に記録されてい る世帯に属する者(DV等避難者を含む。)であって、自らが居住する市内の住宅において使用していた家電(製造年が平成25年以前であるものに限る。)を住宅において自らの生活の用に供するために令和5年6月23日以後に省エネ家電製品に買い替える方が対象ですが申請者が属する世帯が、次のいずれかに該当するときはこの限りではありません。
(1)当該世帯に属する者のいずれかが、市税を滞納しているとき。
(2)当該世帯に属する者のいずれかが、この補助金の交付決定を受けているとき。
(3)当該世帯に属する者のいずれかが、流山市省エネエアコン新規購入等促進助成金交付事業実施規則(令和5年流山市規則第57号)による助成金の交付決定を受けているとき。
(4)当該世帯に属する者のいずれかが、流山市暴力団排除条例(平成24年流山市条例第25号)第2条第3号に規定する暴力団員等又は同条例第9条第1項に規定する暴力団密接関係者であるとき。
低所得世帯以外の方向け(低所得世帯向けの補助金は併用不可です)
対象家電製品及び台数上限は1世帯につきエアコンは3台まで、冷蔵庫は1台まで
対象経費は対象家電製品の本体価格(消費税及び地方消費税を含む。)
補助金額は対象家電製品1台当たりにつき、本体価格に10分の3を乗じて得た額(1,000円未満の端数切捨て)と45,000円のいずれか低い額
低所得世帯で補助対象の エアコンを買い替えた方向け
対象家電製品及び台数上限は1世帯につきエアコン1台まで
対象経費は対象家電製品の本体価格、設置費及び使用していた家電製品の撤去費(消費税及び地方消費税を含む。)ただし、本体価格、設置及び撤去に要する費用全てが同一の売買契約に含まれていない場合はこの限りでない。
補助金額は対象経費と45,000円のいずれか低い額
補助対象製品
新品(未使用であり、かつ、消費者により購入されたことがないものをいう。)の冷蔵庫又はエアコンであって、これらに係る日本産業規格C9901に基づく省エネルギー基準達成率が、冷蔵庫にあっては100%以上、エアコンにあっては2027年度基準で87%以上又は2010年度基準で100%以上の製品
※低所得世帯以外の方向けの補助金は冷蔵庫及びエアコンが対象、低所得世帯の方の補助金はエアコンのみ対象
(3)支援内容
一般世帯向け
冷蔵庫(1台分まで)
エアコン(3台分まで)
本体購入費(税込み)の3割(上限4万5,000円)
※機器の設置にかかる工事費、機器を廃棄する際の処分料等を費用に含めることはできません。
※申請回数は同一の年度中、1世帯においてまとめて1回限りです。
低所得世帯向け
エアコン(1台分まで)
本体購入費(税込み)、設置費および撤去費を含めた費用の4万5,000円(上限)
※機器の設置にかかる工事費、機器を廃棄する際の処分料等を費用に含めることができます。
※申請回数は、1世帯あたり1回限りです。
買替製品の設置期限は令和5年10月20日まで
(4)申請時期
令和5年6月23日から令和5年8月31日まで
詳細はこちら
岩国市省エネ家電買換え促進補助金(山口県岩国市)
(1)目的
エネルギー価格及び物価の高騰対策として市民の生活を支援するとともに、本市の二酸化炭素排出量の削減を目的として、省エネルギー性能の高い家電への買換えを支援します。
(2)対象者
補助対象者
次の条件をすべて満たす方
・岩国市民の方
・買換え前の家電を適正に処分している
・対象家電を市内の自宅に設置すること
・対象家電に対して市や県から他の補助金等の交付を受けていない
・市税を滞納していない
補助対象家電
◆エアコン
◆電気冷蔵庫、電気冷凍庫
◆テレビ
上記の家電のうち、次の条件をすべて満たすもの
・新品であり、リース品やレンタル品ではない
・買換えを目的に購入したもの(買換え前の家電を売却・下取りした場合は対象外)
・市内の販売店で購入したもの(インターネット等による購入は対象外)
・製造者の製品保証がある
・市指定の省エネ基準を満たしている
(3)支援内容
補助額
補助率: 家電1台当たり本体購入費(税込)の3分の1
上限額: 1世帯当たり10万円(家電1台当たり5万円)
(4)申請時期
購入期間および申請期間
購入期間: 令和5年7月1日~令和5年10月31日
申請期間: 令和5年8月1日~令和5年11月10日
※ただし、予算額に達した場合、受付を終了します
詳細はこちら
省エネ家電買換え補助金(群馬県前橋市)
(1)目的
この事業は、省エネ効果が高い家電製品への買換えを補助することにより、エネルギー等の物価高騰の影響を受ける前橋市民の皆様の生活を支援しようとするものです。
(2)対象者
前橋市民
(3)支援内容
補助金の対象期間など
令和5年4月1日(土曜日)から令和5年9月30日(土曜日)までの間に対象製品を購入し、古い製品を家電リサイクル法等に従って排出すること。
補助金の対象製品と対象経費
1.対象製品(省エネ性能が高い機種を推奨)
(1)エアコン
(2)冷蔵庫(冷凍庫を含む)
※いずれも消費税込み5万円以上の製品が対象
2.対象経費
製品の購入費用(設置工事費や製品の運搬費も対象になります。)
※家電リサイクル料金、リサイクル品運搬料等は対象になりません。
補助額
・1製品2万5千円(定額)、1世帯2製品上限5万円
(4)申請時期
申請書の受付期間
令和5年7月3日(月曜日)から令和5年10月6日(金曜日)まで
ただし、申請額が予算額に達した場合は、申請書の受付を終了します
詳細はこちら
飯能市省エネ家電普及促進補助事業(埼玉県飯能市)
(1)目的
第3次飯能市環境基本計画における環境目標の1つである「脱炭素に向けた暮らしを推進するまちづくり」の実現のため、家庭における消費電力の削減と温室効果ガスの排出抑制につながることから、省エネルギー性能の高いエアコン又は電気冷蔵庫(以下「省エネ家電」という。)を購入し、自ら居住する住宅に設置する方を対象に補助金(購入費の50%以下で最大3万円)を交付します。
(2)対象者
補助対象者
次の項目にすべて当てはまる方が対象になります。
1.令和5年7月1日から令和5年12月28日までの間に、自らが居住する市内の住宅(以下「対象住宅」という。)に設置している省エネ家電を買い替え(新品に限る。)、対象住宅に設置した方。
2.飯能市に住民票がある方。
3.市税の滞納がない方。
補助の対象となる省エネ家電の種類
1世帯あたり次の基準を満たしたエアコン又は電気冷蔵庫の、いずれか1台を対象とします。
エアコン
次のいずれかの条件を満たす製品
1.目標年度が2010年度、省エネ基準達成率が114%以上の機種
2.目標年度が2027年度、省エネ基準達成率が100%以上の機種
電気冷蔵庫
目標年度が2021年度、多段階評価が3つ星以上かつ省エネ基準達成率が100%以上の機種
(3)支援内容
補助金額
購入費の50%以下を対象としますが、市外店舗、市内店舗で上限額が異なります。
市外店舗で購入した場合
購入費の50%以下(上限1万円)
市内店舗で購入した場合
1.大型家電量販店で購入した場合 : 購入費の50%(上限2万円)
2.大型家電量販店以外の店舗で購入した場合 : 購入費の50%(上限3万円)
補助総額
700万円
受付をした金額の累計が補助総額に達した時点で終了します。
(4)申請時期
令和5年8月1日(火曜日)から令和5年12月28日(木曜日)まで先着順に受付を行います。
ただし、受付をした金額の累計が補助総額に達した時点で終了します。
詳細はこちら
豊岡市省エネ家電買換補助金(兵庫県豊岡市)
(1)目的
家庭におけるエネルギー費用負担を軽減するとともに、二酸化炭素排出量を削減し、本市が目指す「2050年二酸化炭素排出実質ゼロ」実現の一助となるよう、省エネルギー性能の高い家電への買換え費用の一部を補助します。
(2)対象者
市民(1世帯につき1回限り)
自ら居住する住宅に対象家電を買い換えて設置(新規購入は対象外)
(3)支援内容
対象家電
買換えのため市内の店舗で購入する以下の家電。新品(未使用品)に限ります。
家電名
冷蔵庫
LED照明器具
テレビ
エアコン
条件:省エネ基準達成率100%以上
注:インターネットや通販などでの購入は対象外です。
注:LED照明器具は、固有エネルギー消費効率が100ルーメン/ワット以上の製品も対象になります(5月17日追記)。
注:テレビの評価については、現在、旧基準(目標年度2012)と新基準(目標年度2026)が混在していますが、いずれも省エネ基準達成率100%以上となる製品は補助対象になります(5月15日追記)。旧基準の場合は、省エネ基準達成率100%以上が確認できる書類を提出してください。
注:条件を満たす埋込型エアコン(目標年度2029)およびマルチタイプエアコン(目標年度2029)も対象になります(5月17日追記)。
注:エアコンの評価については、現在、旧基準(目標年度2010)と新基準(目標年度2027、目標年度2029)が混在していますが、いずれも省エネ基準達成率100%以上となる製品は対象になります(5月15日追記)。
注:省エネ基準達成率は、店舗に掲示されている「統一省エネラベル」や「製品カタログ」、「省エネ型製品情報サイト」で確認できます。
省エネ基準達成率100%以上の製品には、製品カタログやパンフレットで省エネ性マークが緑色に表示されています。
補助金額
購入額(税抜)合計 補助金額
15万円以上 5万円
12万円以上15万円未満 4万円
9万円以上12万円未満 3万円
6万円以上9万円未満 2万円
3万円以上6万円未満 1万円
注:対象家電を購入した合計額(税抜)に応じて補助金額が決まります。
注:補助対象は本体購入費および設置工事費を含み、消費税は含みません。
注:リサイクル料や処分費は対象外です。
(4)申請時期
受付期間
2023年6月15日(木曜日)~2023年12月28日(木曜日)
注:受付期間内であっても、申込みが予算枠に達した時点で受付を終了します。
詳細はこちら
東海村省エネ家電導入促進補助金(茨城県東海村)
(1)目的
村では、家庭における省エネ・脱炭素化を進めるため、高効率な省エネ家電を購入する方を対象に「東海村省エネ家電導入促進補助金」を交付します。
(2)対象者
以下の要件すべてに当てはまる方
1.村内に住所を有している
2.省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)を購入し、自らが居住する村内にある住宅に設置した
3.村税を滞納していない
4.補助対象機器に関し、国や県等から補助金等の交付を受けていない
(3)支援内容
対象機器
以下の条件すべてを満たす省エネ家電(エアコン・冷蔵庫)
1.「省エネ型製品情報サイト」に記載されている「統一省エネラベル」の多段階評価点が4.0以上
2.新品である
3.令和5年4月1日以降に購入・設置したもの
補助金額
▽購入・設置に要した費用の2分の1(上限2万円/台)
▽村内に本店を置く業者から購入・設置する場合には費用の4分の3(上限3万円/台)
(注)それぞれ1,000円未満切り捨て。
(注)申請は同一の住宅につきそれぞれ1台のみとなります。
(注)家電量販店のポイントを使用した場合は購入・設置に要した費用からポイントの額を控除した金額が補助対象経費となります。
(4)申請時期
申請期間
補助対象機器の設置後、6か月以内
(注)年度予算の上限に達した場合には申請の受付を終了します。
(注)受付は原則として先着順となります。ただし、予算上限に達した日に複数の申請があった場合は、抽選により受付者を決定します。
詳細はこちら
芦屋市省エネ家電製品購入促進事業(兵庫県芦屋市)
(1)目的
芦屋市環境課では、物価高騰対策として、省エネ家電の購入に対する補助事業を実施します。この事業は、電気使用量の低減による光熱費の削減と温室効果ガスの排出量の削減を目的として、令和4年度1月に新たな事業として開始しました。令和5年度は、6月から事業を実施いたします。
(2)対象者
個人:申請日において市内に住民登録(住民票)がある方
法人:申請日において市内に所在する中小企業者もしくは個人事業主(フリーランスを含む)
交付要件
1.令和5年3月15日(水曜日)から令和6年3月14日(木曜日)までの間に、兵庫県内に所在する店舗または事業所から対象家電製品を購入した場合。ただし、インターネットで購入した場合は対象外。
2.市税を滞納していないこと。
3.エアコン、照明設備の場合は、芦屋市ネット・ゼロ・エネルギーハウス普及促進事業補助金交付(別ウィンドウが開きます)を本人または同一住所の方が申請していないこと。
4.同一年度内において、既に当該補助申請を個人においては、同一本人もしくは同一住所の者、法人においては同一法人が行っていないこと。(※昨年度申請された方でも、今年度申請は可能です)
5.冷蔵庫の場合は、公益財団法人ひょうご環境創造協会が実施する令和5年度省エネ家電買い替え促進事業の交付申請を本人または同一住所の者が行っていないこと。
(3)支援内容
対象省エネ家電製品
・エアコン:統一省エネラベル4つ星以上
・照明器具:統一省エネラベル4つ星以上
・テレビ:統一省エネラベル3つ星以上
・冷蔵庫(冷凍庫含む):統一省エネラベル3つ星以上
エアコンは、新基準(2027年)及び旧基準(2010基準)で評価された製品のうち、上記の基準を満たす製品が対象となります。ただし、令和5年10月1日以降は、新基準(2027年)で評価された製品のみが対象となります。
補助金額
交付する補助金額は、以下のとおりです。
・対象の省エネ家電製品の購入金額(税抜)の合計金額が10万円以上の場合:20,000円
・対象の省エネ家電製品の購入金額(税抜)の合計金額が5万円以上10万円未満の場合:10,000円
合計金額(税抜)が5万円未満の場合は対象となりません
購入金額には、設置、処分等の工事費を含みます
購入した合計金額から、商品値引き(値引きやクーポン、商品券、ポイント等)をした後の支払額が補助対象購入金額となります。
補助件数
おおむね500件
(4)申請時期
令和5年6月1日(木曜日)から令和6年3月14日(木曜日)
詳細はこちら
西東京市地球温暖化対策助成金(省エネ家電)(東京都西東京市)
(1)目的
西東京市では、脱炭素社会の実現を目指す「ゼロカーボンシティ宣言」をしています。
省エネ効果が高い家電製品への買い換えをすることにより、家庭からの二酸化炭素排出量を減らすことができ、電気代の節約にもなります。
(2)対象者
次のすべてに該当する 個人が、助成金の申請をすることができます。
(1)西東京市に住民登録がある方
(2)市税の滞納がない方
(3)自らが居住する西東京市内の住宅で使用しているルームエアコンまたは冷蔵庫を、未使用の対象家電に交換し設置する方
(3)支援内容
助成対象機器・助成内容
助成対象機器(自らが居住する西東京市内の住宅で使用する家電製品であって、交換のみ対象)
(1)ルームエアコン
統一省エネルギーラベル【目標年度2027年度】で★が 1つ以上の製品
または
統一省エネルギーラベル【目標年度2010年度】で★が 2つ以上の製品
(2)冷蔵庫
統一省エネルギーラベル【目標年度2021年度】で★が 2つ以上の製品
購入先の区分 助成率 上限額
助成率及び助成上限額
1.市外店舗、インターネットなど 助成対象経費の8分の1 25,000円
2.市内の家電量販店・ホームセンターなど 助成対象経費の6分の1 33,000円
3.市内の個人店舗 ※1、2以外 助成対象経費の4分の1 50,000円
(4)申請時期
令和5年4月24日(月曜日) から令和6年1月31日(水曜日)まで
※申請は先着順です。受付期間にかかわらず、予算がなくなり次第、申請の受付を終了します。
詳細はこちら
袋井市省エネ家電買替え促進事業補助金(静岡県袋井市)
(1)目的
家計負担の軽減と脱炭素をあわせて進めませんか?
袋井市では、省エネ性能の高い家電への買替えに対し補助金を交付します。
(2)対象者
○袋井市民であること。(申請日時点で住民登録があること。)
○購入者自身が自分で居住地で使用するものであること。
○市税等の滞納がないこと。
(3)支援内容
対象商品
○買替えであり、使用済のエアコン・冷蔵庫は家電リサイクル券が発行されるもの。
○袋井市内での店舗・事業所で新品(未使用品)を購入するもの。(インターネット、通信販売での購入は対象外)
【エアコン・冷蔵庫(冷凍庫を含む)】最新の省エネ基準達成率100%以上のもの
(冷蔵庫・冷凍庫)
省エネ基準達成率(目標年度2021年度)100%以上のもの
(エアコン)
省エネ基準達成率(目標年度2027年度)が100%以上のもの
※エアコンについては、店舗やカタログによっては「目標年度2010年度」で表記されている場合がありますので、必ず、「目標年度2027年度」の表記のものをご確認ください!
【LED照明器具】
工事を伴う蛍光灯シーリングライト(電球)などからLEDシーリングライト(電球型LEDランプ)などに取り替えたもの。(照明器具購入のみは対象外)
補助金の額
申請は1世帯につき、エアコン・冷蔵庫で1回、LED照明取付工事で1回可能
(世帯は住民登録の住所で判断しますので、世帯分離していても同一世帯とみなします。)
<エアコン・冷蔵庫(冷凍庫を含む)>
・補助対象経費が15万円以上の場合・・・5万円
・補助対象経費が10万円以上15万円未満の場合・・・3万円
・補助対象経費が5万円以上10万円未満の場合・・・2万円
<LED照明>
・補助対象経費が5万円以上の場合・・・5万円
補助対象金額
家電・照明器具の購入及び設置工事に要する経費
本体費用・設置工事費・設置に必要な部品や付帯設備費用・配送料(運搬料)・消費税
(家電リサイクル料金、処分費、保証費などは対象外)
(4)申請時期
令和5年6月1日(木曜日)から令和5年8月31日(木曜日)まで
※受付期間内でも申請金額が予算に達した時点で受付を終了します。
(予算に達した日に複数の申請があった場合は、同日消印のもので抽選を行います。)
詳細はこちら
筑西市省エネ家電製品買換え促進助成金(茨城県筑西市)
(1)目的
筑西市では、家庭における二酸化炭素の排出量の削減を図るため、既存の家電製品から省エネ家電製品へ買換えをする方へ助成金を交付します。
(2)対象者
以下の全てを満たす方
(1)令和5年4月1日から令和6年3月29日までに筑西市内の店舗から新品の助成対象省エネ家電(下記の対象省エネ家電製品を参照)を合計10万円(税込)以上購入した方
(2)助成金の申請日において、筑西市に住民登録がある方
(3)世帯全員が市税等を滞納していないこと
(4)自ら居住する市内の住宅に対象家電を設置した方
(5)既存の家電を省エネ家電に買換えし、かつ、既存の家電を家電リサイクル指定引取場所にて廃棄した方
(下取りによる買換えは含みません。)
※助成金は、1世帯につき1回限りの交付となります。昨年度助成の交付を受けた方及び世帯は対象外です。
(3)支援内容
対象省エネ家電製品
対象となる製品は下記の目標年度で省エネルギー基準達成率100%以上の家電製品となります。
(1) 冷蔵庫(2021年度)
(2) エアコン(2027年度または2029年度)
(3) テレビ(2026年度)
助成額
対象家電本体の購入費用(税込)の合計で助成額が変わります。※設置工事費、処分料等は対象外です。
費用の合計額(税込)10万円以上20万円未満:助成額1万円
費用の合計額(税込)20万円以上:助成額2万円
(4)申請時期
受付期間
令和5年5月8日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)
※受付期間でも申込みが予算枠に達した時点で受付を終了します。
詳細はこちら
泉大津市省エネ家電製品買換促進助成金(大阪府泉大津市)
(1)目的
市では、2050年に温室効果ガス排出量の実質ゼロをめざしています。
本市における再生可能エネルギーの活用、省エネルギー機器の普及を促進するとともに、市民の自主的な環境保全に関する取組みを支援することを目的として、本市の区域内において、特定の設備等の設置に対し補助金を交付します。
本事業は「泉大津市地域環境基金」を活用した事業です。
(2)対象者
1.市内に住所を有し、かつ、現に居住している者
2.既存の家電製品を処分し、市内の店舗において新品かつ未使用品の省エネ家電製品を一括支払いにより購入し、自らが居住する市内の住宅(店舗付き住宅を含む。)に設置している者
3.同一の省エネ家電製品に対し、この要綱と同様の主旨で交付される市の助成金の交付を同一世帯を構成している者を含め、これまで受けたことがない者
4.市税等を滞納していない世帯に属する者
5.市が行う環境保全事業に積極的に協力でき、また家庭でのエネルギー使用状況等に関する調査等に協力できる者
(3)支援内容
対象省エネルギー家電製品要件
【対象省エネ家電製品】
電気冷蔵庫
エアーコンディショナー(エアコン)
【要件】
1.経済産業省資源エネルギー庁が発行している省エネ性能カタログにおいて、省エネ基準達成率100%以上であること
2.泉大津市内の店舗で購入したものであること
助成金額
購入金額(消費税等を含む。ただし、設置費、既存の家電製品の処分費は対象外。)の5分の1となり、下記の金額を上限とします。
1.電気冷蔵庫 20,000円
2.エアーコンディショナー 20,000円
※購入金額のうち、仮想通貨、クーポン、ポイント、金券、商品券及びそれらに類するものの利用は対象外となります。
※他の団体及び事業により交付された助成金及びそれに類するものの交付を受けたことがある場合は、その額を購入金額から減じた額から助成金の額を算出します。
※算出した額に1,000円未満の端数が生じたときは、切り捨てとなります。
助成件数
予算の範囲:400万円
(4)申請時期
申請受付期間
令和5年4月1日~令和6年3月15日
予算がなくなり次第終了
詳細はこちら
省エネ家電買換え促進補助制度(北海道鹿追町)
(1)目的
この補助制度は10年以上前の古い電気冷蔵庫を省エネ性能の高い電気冷蔵庫へ買換えをする町民に対し、その費用の一部を補助することにより、家庭部門からの二酸化炭素排出量を削減し、鹿追型ゼロカーボンシティを実現することを目的としています。
(2)対象者
①鹿追町の住民票に記載されている者であること。
②町税を滞納していないこと。
③補助金の申請を行おうとする年度において、既存の電気冷蔵庫(2013 年[平成 25 年]
以前に製造されたものに限る)を買い換えるために、省エネ家電製品を購入し、自ら
が居住する町内の住宅に設置していること。
④同一年度内において、本人または本人と同一世帯で生活する者が補助金の交付決定を
受けていないこと。
(3)支援内容
対象となる電気冷蔵庫
①本体価格の合計額が税抜価格で4万円以上であること。
②経済産業省が定める統一省エネラベルにおいて、目標年度 2021 年度における省エネ基
準達成率が 100%以上(省エネ性マークが緑色)の、新品(未使用品)であること。
補助金の交付額
全定格内容積と補助金の額
()内は町内登録販売店において省エネ家電製品を購入した場合の補助金の額
250 L以下 10,000 円 (20,000 円)
251 L以上500 L以下 15,000 円 (30,000 円)
501 L以上 20,000 円 (40,000 円)
(4)申請時期
2023(令和5)年4月3日(月)~2024(令和6)年3月29日(金)
ただし、補助予定交付額が予算の範囲を超えた場合は、その日をもって申請の受付を終了
詳細はこちら
佐久市省エネ家電製品普及促進事業補助金(長野県佐久市)
(1)目的
地球温暖化を防止する取組のひとつとして、各家庭での電気使用量を削減することを目的に、白熱電球などの照明をLED照明に、又は11年以上使用している冷蔵庫を省エネ性能の高い冷蔵庫に買い替えようとする個人に補助金を交付します。
(2)対象者
以下のいずれにも該当する個人
・市内に住所を有し、かつ自らが居住している市内にある住宅(店舗付き住宅を含む。)に対象製品を設置する者。
・市税等の滞納がない者
・同一世帯において、申請する対象製品と同一の対象製品に係るこの補助金の交付を受けた者がいないこと。
(3)支援内容
令和5年度予算
LED照明 140万円 (5月31日時点 予算執行率:約9.6%、申請件数:27件)
冷蔵庫 810万円 (5月31日時点 予算執行率:約3.1%、申請件数:11件)
※予算の範囲内で補助金を交付します。予算がなくなり次第、受付を終了します。
補助対象製品
1 LED照明(LEDシーリングライト、LED電球等の照明器具)
・市内の事業所において令和5年4月1日以降に購入した未使用品であること。
・既存の照明(LED照明を除く)からの買い替えであること。
・買い替えるLED照明の購入価格の合計が5千円以上であること。
・設置工事を伴うLED照明については、購入価格に設置工事費を含むこと。
補助対象経費
本体の購入価格の合計額(設置工事費及び消費税を含む。)
市内の事業所から購入 補助率1/4 補助限度額2,000円
市内に本店を有する事業所から購入 補助率1/2 補助限度額5,000円
2 電気冷蔵庫
・市内の事業所において令和5年4月1日以降に購入した未使用品であること。
・既存の電気冷蔵庫(平成24年(2012年)以前に製造されたものに限る。)からの買い替えであること。
・申請できる台数は、1台までとする。
・購入時点において、経済産業省が定める最新の省エネ基準達成率が100%以上のものであること。
・令和5年度より電気冷蔵庫の事前申請手続きは不要です。
補助対象経費
本体の購入価格(消費税を含む。)
市内の事業所から購入 補助率1/10 補助限度額10,000円
市内に本店を有する事業所から購入 補助率1/5 補助限度額30,000円
(4)申請時期
令和6年3月29日(金曜)まで
詳細はこちら
助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!
新規会員登録はこちら
助成金なうはこちら