金融経済新聞への助成金なうの記事連載が、好評につき2023年も延長されることが決定しました!

無題

金融経済新聞に、2022年より連載している助成金なうの記事ですが、大好評につき2023年も延長されることが決定しました。 これも皆様のご愛顧のおかげです。ありがとうございます! ※金融経済新聞は、全国の銀行・地方銀行・信用金庫を始めとした金融機関、金融商材を扱う証券会社・保険会社等に勤める方々を対象とした業界新聞です。 金経20230704_01 金経20230704_02 金経20230607_01 金経20230607_02 金経20230508_01 金経20230508_02 金経20230403_01 金経20230403_02 金経20230306_01 金経20230306_02 20230206_記事 20230116_記事 20221205記事 金経20221107_02 金融経済新聞20221003 記事_金融経済新聞20220905 金経20220822_02 金経新聞記事20220704 金経新聞20220606記事 20220502金経新聞 金経新聞_助成金なう記事20220404 毎月第1月曜日に助成金をテーマとした記事が掲載されます。 全国津々浦々の活用しやすい助成金のご紹介、助成金のよくある質問の解説など、金融関係の方々はもちろん、他の業界の方にもおすすめの内容です。 是非手にとってご覧ください! 金融経済新聞はこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: お知らせ, マスコミ取材 | 金融経済新聞への助成金なうの記事連載が、好評につき2023年も延長されることが決定しました! はコメントを受け付けていません。

【高知県】IoT推進事業費補助金とは?最大2500万円(補助率2/3)【申請サポート可】

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 【高知県】IoT推進事業費補助金とは?最大2500万円(補助率2/3)【申請サポート可】 はコメントを受け付けていません。

【号外】電気代・ガス代・ガソリン代を1世帯4万5000円支援!

22008274315_79e64e4b77_z 電気代・ガス代・ガソリン代について、1世帯4万5000円程度の支援が行われます! 具体的にどのような支援が行われるのでしょうか? ※お電話でお問い合わせいただいても、本記事に書いてある以外のことはお答えできかねます。

子ども手当、家賃補助、健康支援、耐震基準テスト、水道代免除、スポーツ支援、ペット関連の補助金・給付金がわかる! 個人向け無料小冊子プレゼント実施中!

キャプチャ 企業や団体ではなく個人が申請できる助成金・補助金情報を多数記載した小冊子「個人で使える助成金のすすめ」をリリースしています! こちらは助成金なう会員様のみPDFでのダウンロードができます!読み物として是非ダウンロードしてください! まだ会員でない方はこの機会にお申込み下さい! 給付金情報多数! 「個人で使える助成金のすすめ」小冊子はこちら!

期間

2023年1月から2023年度前半にかけて

支援額

1世帯当たりの電気、ガス、ガソリン代などについて総額4万5,000円程度

電気代

家庭向けには1キロワット時当たり7円を支援。 1カ月の電気使用量が400キロワット時の標準家庭では、月2800円程度の軽減。 次ページへ→

カテゴリー: 給付金 | 【号外】電気代・ガス代・ガソリン代を1世帯4万5000円支援! はコメントを受け付けていません。

個人向けの助成金の検索方法【助成金なうの使い方】

助成金なう会員になると、個人向けの助成金がたくさん検索できます! 1.助成金なうの「絞り込み条件表示/非表示」ボタンを押します 絞り込みボタン 2.「対象者」の中の「個人」にチェックを入れて「検索」ボタンを押します 対象者 個人向けの助成金情報多数! 助成金なう検索ページはこちら!

子ども手当、家賃補助、健康支援、耐震基準テスト、水道代免除、スポーツ支援、ペット関連の補助金・給付金がわかる! 個人向け無料小冊子プレゼント実施中!

キャプチャ 給付金情報多数! 「個人で使える助成金のすすめ」小冊子はこちら!

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 個人向けの助成金の検索方法【助成金なうの使い方】 はコメントを受け付けていません。

【速報】11/21(月) 1人最大5万円!あすのば入学・新生活応援給付金の公募が開始します!

group_student 来年春に入学や新生活を迎える方に対して最大5万円支給する「あすのば入学・新生活応援給付金」の公募が11月21日(月)より開始します! 申請を検討している方は条件を確認して忘れないようにしましょう! 以下主な要件となります。

申込期間

2022年11月21日~12月16日 ※原則オンライン申込 ※郵送の場合は12月12日(月)消印有効

対象となる子ども

以下ア~エのいずれかに該当すること (ア)住民税の所得割が非課税世帯の子ども (イ)今年に入って家計が急変するなど、住民税非課税相当となった世帯の子ども (ウ)生活保護を受けている世帯の子ども (エ)児童養護施設・里親などのもとで生活していて、2023年4月までに措置解除を予定している子ども

対象となる学年

以下1~4のいずれかに該当すること 1.保育園・幼稚園の年長クラス(小学入学生) 2.小学6年生(中学入学生) 3.中学3年生(中学卒業生) 4.高校・高等専門学校の3年生など、来年の春卒業予定者、または1997年4月2日以降に生まれた人で、来年春に大学(短大含む)、専門学校などに進学を予定している人(高校卒業生等)

給付金額と募集人数

①小学校入学生=30,000円・210人募集 ②中学校入学生=30,000円・390人募集 ③中学校卒業生=40,000円・490人募集 ④高校卒業生等=50,000円・510人募集 合計1,600人 ※2022年に発生した災害で被災した方(①~④各10人)に対し、災害特例給付金1万円を増額。

関連する給付金

【号外】給付型奨学金が年収380万円以上も対象に!理工農学部系の学生や子ども3人以上が対象 最大15万円!学生がいる世帯に対する給付金とは? 【速報】各自治体で給食費の免除が始まっています! 出産・子育てで役に立つ給付金まとめ 給食費/里帰り出産/ヘルメット/幼稚園 など こどもの塾代に助成金が出る? コロナ禍で需要増!こども食堂の運営に補助金が出ます 助成金なうでは今回ご紹介した案件の詳細や多数の関連する助成金を見ることができます! もっと詳しく見たい方はこちら

カテゴリー: ユニークな助成金, 給付金 | タグ: 給付金 | 【速報】11/21(月) 1人最大5万円!あすのば入学・新生活応援給付金の公募が開始します! はコメントを受け付けていません。

11/15(火)ユアサネオテック株式会社様にて助成金セミナーを開催しました

カテゴリー: お知らせ | 11/15(火)ユアサネオテック株式会社様にて助成金セミナーを開催しました はコメントを受け付けていません。

【号外】11/15(火)国土交通省のLCCM住宅補助金が公募開始!最大140万円/戸

カテゴリー: 設備系の助成金 | タグ: 国土交通省 | 【号外】11/15(火)国土交通省のLCCM住宅補助金が公募開始!最大140万円/戸 はコメントを受け付けていません。

11/15(火)新規公示案件情報

22615538_s国・自治体案件が[213件]、財団・協会案件が[9件]公示されました。 明日お送り致しますメルマガにて、国・自治体案件を有料会員は全件の内10件、無料会員は3件のみお知らせいたします。 ※詳細につきましては、有料会員限定ブログにて公開しております。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請サポートのお申し込みはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい助成金 | 11/15(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

11月10日(木)・11日(金)FIT2022金融国際情報技術展に助成金なうが出展しました!

カテゴリー: お知らせ | 11月10日(木)・11日(金)FIT2022金融国際情報技術展に助成金なうが出展しました! はコメントを受け付けていません。

自動車の購入に最大255万円の補助金が出る?

カテゴリー: ユニークな助成金 | 自動車の購入に最大255万円の補助金が出る? はコメントを受け付けていません。

【ご利用者の声】 株式会社エイム・トゥ 様

埼玉県さいたま市株式会社エイム・トゥ 様を取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい 当社は、地域で末永く愛される飲食店づくりをテーマに、全国各地の中小飲食店様の経営をご支援しております。 経営・運営の肝=リーダー育成を中心に、商品力&接客力アップから集客まで、ファンづくりに必要な課題に、ワンストップでお応えしております。 具体的には、リーダー育成研修、理念やお店のコンセプトをもとに、商品や接客の魅力アップのアドバイス、SNSなども含めた認知&集客力アップのお手伝いをしております。 01
Q2.ナビットにご依頼いただいている仕事の内容 助成金の申請サポートや、飲食店様のデータベースを提供頂いております。 02
Q3.ナビットを知ったきっかけ ナビットさんとお取引のある知人の士業さんからご紹介頂きました。
Q4.依頼された感想 助成金につきましては、担当者の方が親身に対応くださり、情報提供や申請業務のサポートをして頂き、助かっております。 データベースにつきましては、オンラインで必要な時にすぐ検索、データ購入ができるため重宝しております。 03
Q5.今後助成金なうに更に期待することがありますか? 助成金につきましては、タイムリーかつ地域限定のリアルな情報、さらには、活用ポイントなど分かりやすくご提案頂ければ助かります。 社屋
Q6.御社のサービスを助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 飲食店を取り巻く環境は大きな転換期を迎えております。 慢性的に続く、採用&定着難、人材育成、食材・運営コストの高騰、SNS、デジタル対応など課題の幅も広がり、深くなっております。 外部の専門家を有効活用頂き、地域の財産となる商いづくりにお役立て下さい。
プロフィール 株式会社エイム・トゥ 代表取締役 中小企業診断士 小山 心兵 様 代表02 今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。 これからも助成金なうはより一層特化した情報収集を進めていきます。 よろしくお願い致します。
企業様ご紹介 株式会社エイム・トゥ ロゴ  

カテゴリー: ご利用者の声 | 【ご利用者の声】 株式会社エイム・トゥ 様 はコメントを受け付けていません。

【超速報】働き方改革推進支援助成金が拡充!最大480万円加算

4196529_s 厚生労働省にて、令和4年度第二次補正予算案が公表され、働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース、労働時間適正管理推進コース、労働時間短縮・年休促進支援コース)が拡充されることがわかりました! 働き方改革推進支援助成金は時間外労働削減につながる取組にかかる経費について、幅広く助成する大人気の助成金です! 以下主な要件となります。

支給対象となる取組(共通)

1労務管理担当者に対する研修 2労働者に対する研修、周知・啓発 3外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士など) によるコンサルティング 4就業規則・労使協定等の作成・変更 5人材確保に向けた取組 6労務管理用ソフトウェアの導入・更新 7労務管理用機器の導入・更新 8デジタル式運行記録計(デジタコ)の導入・更新 9労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新 (小売業のPOS装置、自動車修理業の自動車リフト、運送業の洗車機など)

勤務間インターバル導入コース

成果目標の設定 支給対象となる取組は、以下の「成果目標」の達成を目指して実施してください。 ・新規導入 勤務間インターバルを導入していない事業場において、事業場に所属する労働者の半数を超える労働者を対象とする、休息時間数が9時間以上の勤務間インターバルに関する規定を労働協約または就業規則に定めること ・適用範囲の拡大 既に休息時間数が9時間以上の勤務間インターバルを導入している事業場であって、対象となる労働者が当該事業場に所属する労働者の半数以下であるものについて、対象となる労働者の範囲を拡大し、当該事業場に所属する労働者の半数を超える労働者を対象とすることを労働協約または就業規則に規定すること ・時間延長 既に休息時間数が9時間未満の勤務間インターバルを導入している事業場において、当該事業場に所属する労働者の半数を超える労働者を対象として、当該休息時間数を2時間以上延長して休息時間数を9時間以上とすることを労働協約または就業規則に規定すること 支給額 成果目標の達成状況に応じて支給します。 補助率3/4 ※常時使用する労働者数が30名以下かつ、支給対象の取組で6から9を実施する場合で、その所要額が30万円を超える場合の補助率は4/5 上限額(新規導入の場合) 9時間以上11時間未満:80万円 11時間以上:100万円

労働時間適正管理推進コース

成果目標の設定 支給対象となる取組は、以下の「成果目標」1から3まで全ての目標達成を目指して実施してください。 1:全ての対象事業場において、新たに勤怠(労働時間)管理と賃金計算等をリンクさせ、賃金台帳等を作成・管理・保存できるような統合管理ITシステム(※)を用いた労働時間管理方法を採用すること。 ※ネットワーク型タイムレコーダー等出退勤時刻を自動的にシステム上に反映させ、かつ、データ管理できるものとし、当該システムを用いて賃金計算や賃金台帳の作成・管理・保存が行えるものであること。 2:全ての対象事業場において、新たに賃金台帳等の労務管理書類について5年間保存することを就業規則等に規定すること。 3:全ての対象事業場において、「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン」に係る研修を労働者及び労務管理担当者に対して実施すること。 支給額 取組の実施に要した経費の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給します。 ・成果目標達成時の上限額:50万円 補助率3/4 ※常時使用する労働者数が30名以下かつ、支給対象の取組で6から9を実施する場合で、その所要額が30万円を超える場合の補助率は4/5

労働時間短縮・年休促進支援コース

成果目標の設定 支給対象となる取組は、以下の「成果目標」1から3のうち1つ以上選択し、その達成を目指して実施してください。 1:全ての対象事業場において、令和3年度又は令和4年度内において有効な36協定について、時間外・休日労働時間数を縮減し、月60時間以下、又は月60時間を超え月80時間以下に上限を設定し、所轄労働基準監督署長に届け出を行うこと 2:全ての対象事業場において、特別休暇(病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、新型コロナウイルス感染症対応のための休暇、不妊治療のための休暇)の規定をいずれか1つ以上を新たに導入すること 3:全ての対象事業場において、時間単位の年次有給休暇の規定を新たに導入すること 支給額 取組の実施に要した経費の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給します。 補助率3/4 ※常時使用する労働者数が30名以下かつ、支給対象の取組で6から9を実施する場合で、その所要額が30万円を超える場合の補助率は4/5 成果目標1の上限額(36協定において時間外労働時間数等を月60時間を超えて設定している事業場で、時間外労働時間数等を月60時間以下に設定する場合) 50万円 成果目標2の上限額:50万円 成果目標3の上限額:50万円

今後の拡充内容

賃上げを行った場合に助成上限額を加算する「賃上げ加算」を増額します。 キャプチャ ※新規登録ご希望の方と無料会員の方は、この機会に有料会員にお申込み下さい↓

カテゴリー: おすすめ助成金, 雇用系の助成金 | 【超速報】働き方改革推進支援助成金が拡充!最大480万円加算 はコメントを受け付けていません。

【超速報】国交省の「こどもエコすまい支援事業」が開始!住宅に100万円補助

house-1599151_640 国土交通省が、省エネ住宅の新築及び住宅の省エネ改修費用に対して補助する「こどもエコすまい支援事業」を創設することがわかりました! エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による新築住宅の取得や住宅改修等に対して支援することにより、2050年カーボンニュートラルの実現を図るとのことです。 2022年12月末以降に公募開始する予定です。 以下主な要件となります。

子育て世帯・若者夫婦世帯による住宅の新築

対象世帯

子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯 若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯 ※年齢はいずれも令和4年4月1日時点

対象住宅

ZEH住宅 ※強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量がマイナス20% ※対象となる住宅の延べ面積は50㎡以上

補助額

100万円/戸

住宅のリフォーム

対象世帯

全世帯

対象工事

①住宅の省エネ改修 ②住宅の子育て対応改修、バリアフリー改修、空気清浄機能・換気機能付きエアコン設置工事等(①の工事を行った場合に限る。)

補助額

上限30万円/戸 ※子育て世帯・若者夫婦世帯は、上限45万円/戸(既存住宅購入を伴う場合は60万円/戸) ※安心R住宅の購入を伴う場合は、上限45万円/戸 助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!
助成金なうはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 国土交通省 | 【超速報】国交省の「こどもエコすまい支援事業」が開始!住宅に100万円補助 はコメントを受け付けていません。

11/8(火)新規公示案件情報

24733900_s国・自治体案件が[304件]、財団・協会案件が[25件]公示されました。 明日お送り致しますメルマガにて、国・自治体案件を有料会員は全件の内10件、無料会員は3件のみお知らせいたします。 ※詳細につきましては、有料会員限定ブログにて公開しております。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請サポートのお申し込みはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | 11/8(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

【朗報】子供1人5万円「子育て世帯生活支援特別給付金」の再支給が開始します!

baby-1546907_960_720 2022年9月1日、埼玉県本庄市は、新型コロナウイルス感染症や食費等の物価高騰等の影響を鑑み、市独自に「令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金」を再支給することを発表しました。 「子育て世帯生活支援特別給付金」は低所得の子育て世帯を対象に、子ども1人あたり5万円を給付する制度で、2022年6月以降各自治体で実施されています。 今後は本庄市に続いて、各自治体も「子育て世帯生活支援特別給付金」の再支給を開始するものと想定されます。 今回は本庄市の事例、及び前回の「子育て世帯生活支援特別給付金」の要件についてご紹介します! ※2022年9月1日時点ではあくまで検討段階であり、詳細が出ておりません。お電話でお問い合わせいただいても、本記事に書いてある以外のことはお答えできかねます。

「令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(再支給時)」の要件【本庄市の場合】

支給額

児童1人につき5万円(給付金の既受給額と同額)

支給対象者

・本庄市から「令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」または「令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)」の支給を受けた方

支給方法

2022年9月1日時点では未定

支給日

2022年9月1日時点では未定

「令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(初回給付時)」の要件

対象者

(1)児童扶養手当受給者等(低所得のひとり親世帯) (2)(1)以外の令和4年度分の住民税均等割が非課税の子育て世帯(その他低所得の子育て世帯) ※児童の範囲 18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(障害児の場合は20歳未満)

給付額

児童一人当たり一律5万円

申請スケジュール

(1)低所得のひとり親世帯 令和4年4月分の児童扶養手当受給者について、可能な限り6月までに支給(申請不要) ※児童扶養手当の支給要件に該当している児童を監護等している者で、直近の収入が減少した世帯等についても、可能な限り速やかに支給(要申請)。 (2)その他低所得の子育て世帯 令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当の受給者で、令和4年度分の住民税均等割が非課税である者について、課税情報が判明したのち、可能な限り速やかに支給(申請不要) ※上記以外の者のうち、対象児童を養育する者で、令和4年度分の住民税均等割が非課税である者(例:高校生のみ養育世帯)や直近で収入が減収した世帯等についても、可能な限り速やかに支給(要申請) (3)申請期限 原則令和5年2月末まで ※自治体により異なる場合があります。
よくあるお問合せはこちら

住民税非課税世帯とは

以下のいずれかに当てはまる方 ・生活保護(生活扶助)を受けている ・障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の方で、前年の所得が135万円以下(給与所得であれば204.4万円未満) ・前年の所得が自治体ごとの基準より少ない

非課税となる所得について

自治体によって要件が異なる場合があるので、各自治体のHPを確認しましょう。 ※ある自治体の例 (1)その年の1月1日現在で、生活保護法による生活扶助を受けている人。 (2)障害者、未成年者、ひとり親、寡婦(夫)の人で、前年の合計所得が135万円以下(給与収入なら204万4千円未満)、(令和2年度までは125万円以下)の人。 (3)前年の合計所得が一定の所得以下の人。 35万円×(本人+被扶養者の人数)+21万円(21万円は被扶養者がいる場合に加算)+10万円(令和3年度から加算) ※所得割の非課税の場合は、次の所得以下の人。 35万円×(本人+被扶養者の人数)+32万円(32万円は被扶養者がいる場合に加算)+10万円(令和3年度から加算) (4)前年の収入が以下より少ない人(合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下)) ・アルバイトやパートの給与収入が100万円以下 ・65歳以上で年金受給のみの人は、年金収入が155万円以下 ・65歳未満で年金受給のみの人は、年金収入が105万円以下 ・不動産収入等所得がある人は、収入から必要経費を引き、合計所得が45万円以下(令和2年度まで35万円以下)

手続き方法

原則「プッシュ型」=「申請などの手続きなし」で支給しています。

その他の給付金

申請不要!プッシュ型給付金とは? 自治体の給付金まとめ 高校生等奨学給付金 年金生活者支援給付金 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 総合支援資金 住居確保給付金
助成金なう広告掲載資料ダウンロード

カテゴリー: 給付金 | タグ: 非課税世帯 | 【朗報】子供1人5万円「子育て世帯生活支援特別給付金」の再支給が開始します! はコメントを受け付けていません。

長野県産業投資応援助成金とは?最大10億円/全国の企業も申請可【申請サポート可】

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 長野県産業投資応援助成金とは?最大10億円/全国の企業も申請可【申請サポート可】 はコメントを受け付けていません。

11/1(火)新規公示案件情報

24925545_s国・自治体案件が[449件]、財団・協会案件が[22件]公示されました。 明日お送り致しますメルマガにて、国・自治体案件を有料会員は全件の内10件、無料会員は3件のみお知らせいたします。 ※詳細につきましては、有料会員限定ブログにて公開しております。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請サポートのお申し込みはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい助成金 | 11/1(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

【ものづくり補助金】業務提携セミナー(無料/オンライン)

カテゴリー: 助成金セミナー | 【ものづくり補助金】業務提携セミナー(無料/オンライン) はコメントを受け付けていません。

10/28(金)株式会社イースタンスポーツ様にて助成金セミナーを開催しました。

カテゴリー: 助成金セミナー | 10/28(金)株式会社イースタンスポーツ様にて助成金セミナーを開催しました。 はコメントを受け付けていません。

【速報】小学校休業等対応助成金・支援金が3月末まで延長!

mother-429157_960_720 小学校休業等対応助成金・支援金の対象期間が2022年3月末までに延長されます! 本助成金は小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえない保護者の休暇取得を支援するもので、賃金を全額助成します。 ワクチンの副反応が出た子どもの看病も対象になるとのことです。 以下主な要件となります。

対象休暇

令和3年8月1日から令和4年11月30日

助成額

有給休暇を取得した対象労働者に支払った賃金相当額×10/10 ※年次有給休暇を取得した場合に支払う賃金の額を支払うことが必要です。 ※助成金の支給上限額を超える場合であっても、全額を支払う必要があります。

上限額

キャプチャ <厚生労働省HPより>

臨時休校等に該当するケース

・新型コロナウイルス感染症の影響で小学校等が臨時休業した場合 ・自治体や放課後児童クラブ、保育所などから利用を控えるよう依頼があった場合 ※保護者の自主的な判断で休ませた場合は対象外です。 ※臨時休業でなくても学校長が新型コロナウイルスに関連して出席しなくてもよいと認めた場合は対象となります。 ※小学校等全体の休業のみでなく、学年・学級単位の休業や、オンライン授業、分散登校の場合も対象になります。

小学校等の定義

・小学校、義務教育学校の前期課程、各種学校(幼稚園または小学校の課程に類する課程を置くものに限る)、特別支援学校(全ての部) ※障害のある子どもについては、中学校、義務教育学校の後期課程、高等学校、各種学校(高等学校までの課程に類する課程)等も含みます。 ・放課後児童クラブ、放課後等デイサービス ・幼稚園、保育所、認定こども園、認可外保育施設、家庭的保育事業等、子どもの一時的な預かりなどを行う事業、障害児の通所支援を行う施設等

小学校等を休む必要がある子どもの定義

・新型コロナウイルスに感染した子ども ・新型コロナウィルスに感染したおそれのある子ども(発熱などの風邪症状、濃厚接触者) ・医療的ケアが日常的に必要な子ども、または新型コロナウイルスに感染した場合に重症化するリスクの高い基礎疾患などを有する子ども

対象となる保護者

・親権者、未成年後見人、その他の者(里親、祖父母など)であって、子どもを現に監護する者 ※各事業主が有給休暇の対象とする場合は、子どもの世話を一時的に補助する親族も含みます。

対象となる有給の休暇の範囲

(1)臨時休校等の場合 ・学校:授業日 ※日曜日や夏休みなどは対象外 ※夏休み期間が延長された場合、新たに夏休みになった期間は対象 ・その他の施設(放課後児童クラブなど):本来施設が利用可能な日 (2)子どもを個別に休ませる場合 ・授業日であるかにかかわらず、その子どもの世話をするために休暇を取得した日 (3)その他 ・半日単位の休暇、時間単位の休暇も対象となります。 ・勤務時間短縮は対象外です。 ・休暇制度について就業規則や社内規定の整備を行うことが望ましいですが、就業規則などが整備されていない場合でも、要件に該当する休暇を付与した場合は対象となります。 ・年次有給休暇や欠勤、勤務時間短縮を、事後的に特別休暇に振り替えた場合の扱いも対象になります。ただし、事後的に特別休暇に振り替えることについて労働者本人に説明し、同意を得ることが必要です。
助成金なうはこちら

カテゴリー: 雇用系の助成金 | 【速報】小学校休業等対応助成金・支援金が3月末まで延長! はコメントを受け付けていません。