奥行きの深い「リラックス」という言葉
「リラックス」は「緊張や不安をやわらげたり解消する」ことを意味していますが、英語の「relax」は本来は動詞です。しかし、いまでは「リラックスする」「リラックスできる」などと、すっかり日本語化されて広く使われています。
名詞の「relaxation」(リラクゼーション)もよく見かけます。「リラックス」の日本語では「休み」「休息」「憩い」「息抜き」「骨休め」「のんびり」「のびのび」「くつろぎ」「癒し」など、様々な表現が挙げられます。それだけ奥の深いカタカナ英語として使われているわけです。
ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「リラックス」についてアンケートを実施しました。
ほぼ全員が1日の中で自分の時間は「ある」と回答
【調査】
質問:1日の中で自分の時間はありますか?(対象:1,000名)
回答者1000人のうち964人が、1日の中で自分の時間は「ある」と回答。「いいえ」は36人にとどまりました。
自分の時間を持てるのは「夜遅く」が最多
【調査】
質問:自分の時間が持てる時間はいつぐらいですか?(複数回答可)(回答数:2155)(対象:1,000名)
1日の中で自分の時間を持てるのは「夜遅く(21時~24時)」が最も多くて604人。次いで多かったのは「昼過ぎ(12時~15時)」で318人でした。
リラックスできるのは「寝る」時が一番
【調査】
質問:どんな時にリラックスできますか? (複数回答可)(回答数:4162)(対象:1,000名)
リラックスできるのは「寝る」時がトップで558人。「お茶・紅茶・コーヒーなどを飲む」531人、「テレビ・映画をみる」410人がこれに続きます。
リラックスできるのは「自分の部屋」がトップ
【調査】
質問:どんな場所がリラックスできますか?(複数回答可)(回答数:1897)(対象:1,000名)
リラックスできる場所のトップは「自分の部屋」で480人。「居間・リビング」がほぼ同数の477人となりました。「自分の部屋」と「居間・リビング」が落ち着く方が多いようです。
おすすめのリラックス法は「寝る」「お風呂」など
【調査】
質問:一番リラックスできるおすすめの方法は何ですか?(フリー回答)(対象:1,000名)
フリー回答ですが、キーワードを拾うとどんな時にリラックスできますか?と共通する回答が並んでいます。
回答のコメントから一部を原文のまま紹介しましょう。
・コーヒーを飲みながらスイーツを食べる。
・ストレッチをしながら音楽をイヤフォンで聞く。
・温泉施設の露天風呂でボーっとする。
・散歩に出てキレイなものを見る。
・友達とおしゃべりしながらランチ。
リラックス度の測定
「リラックス」できているかどうかは本来数字で測れるものではありませんが、さすがスマホ時代ですね。スマホで簡単にリラックス度を測定し数字で表示するアプリがあります。Webサイトで検索すると「ストレスチェックアプリおすすめ○○選」などで紹介されています。
例えばiPhone用の「ストレススキャン」は、カメラの部分に指先を当てると脈拍と心拍の波形を測定して、状態を「1~100」で表示します。1に近いほどストレスが少なくリラックスできていることを示します。
また、インターネット通販ではストレスチェッカーなどの名前で測定機器も多数販売されています。 もちろん、この程度の簡単な測定で全てが解決するほど「リラックス」は簡単なものではありませんが、継続して測定すれば何らかの目安にはなるかもしれませんね。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!