最大9連休!GWがやってくる!

リサーチ

GWはなぜ、ゴールデンウィークと言う?

GWがなぜ「ゴールデンウィーク」と呼ばれるようになったのか知っていますか? 詳しい起源や由来ははっきりしていないようですが、日本映画界の造語だという説が有力なようなのでご紹介します。
1951年、「自由学校」という映画が、現在のGWにあたる期間に上映され、お正月やお盆よりも興行成績が良かったのだそうです。そこで、この期間をラジオの「ゴールデンタイム」にかけて「ゴールデンウィーク」と名付けて宣伝したところ、翌年から定着していったと言われています。 ちなみに、NHKや一部の民放、新聞などではこういった由来や、休暇が取れない人から苦情が来ることなどを理由に「ゴールデンウィーク」という言葉を使わず、「大型連休」という言葉を使っているようです。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「GWについて」アンケートを実施しました。

今年のGWは、「4~5連休」の人が最多

【調査】
質問:今年のGWは何連休予定ですか?(対象:1,000名)

「今年のGWは何連休予定ですか?」という質問に対し、「4~5連休」が29.7%、次いで「連休はない」が28.9%、「2~3連休」が23.5%という順になりました。4~5連休の人が多いようですが、連休はない人も同じ位いらっしゃることが分かりました。
サービス業などは稼ぎ時ですから、休めない人もいらっしゃいますよね。

今年のGWは、「家族」と過ごす人が最多

【調査】
質問:今年のGWは、誰と過ごす予定ですか?(複数選択可能)(対象:1,000名、回答数:1,118)

「今年のGWは、誰と過ごす予定ですか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「家族」が42.7%、次いで「GWの予定はない」が20.5%、「配偶者」が13.1%という順になりました。家族で過ごされる方が4割以上のようですね。

今年のGW、外出する予定の人は36.8%

【調査】
質問:今年のGWは外出する予定はありますか?(対象:1,000名)

「今年のGWは外出する予定はありますか?」の質問については、「外出する予定」が36.8%、「外出しない予定」が23.7%という結果となりました。 「未定」の人も39.5%いますので、まだまだ外出する人は増えそうです。

今年のGWは、6割近くの人が出かけ先を決めている

【調査】
質問:今年のGWは、どこに出かける予定ですか?(複数回答可)(対象:1,000名、回答数:1,325)

今年のGWは、どこに出かける予定ですか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「未定」の22.3%、「出かける予定はない」の17.8%を除くと、59.9%の方が既にお出かけ先を決めていることがわかります。 その中では13.4%の「買い物に行く」が最多で、次いで「飲食店に行く」(8.6%)、「公園やレジャー施設で遊ぶ」(7.7%)、「実家・親戚の家に行く」(7.5%)、「国内旅行」(6.9%)という結果になりました。

GW期間中、何をする?

【調査】
質問:GW期間中、何をする予定ですか?(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。

一部回答をピックアップしてみます。

普段の休みと変わりなく過ごす予定。
道の駅に行けたら行こうかとあと時間が余ったらスーパー銭湯行こうかと
家族みんなが帰省してくるので普段より家事が忙しくて休めない
GWは,何処も混み合うので、外して出掛けます。

「旅行」「ドライブ」「買い物」などお出かけする予定の人、「掃除」「断捨離」など部屋の大掃除を考えている人もいれば、「仕事」という回答も一定数ありました。また、GWは混むのでGW前に出かけるなど、人混みの多い時期をずらしてお出かけする予定だという方も複数いらっしゃいましたよ。

今年のGWはコロナ禍前に戻る予想!?

今回のアンケート結果からも、GWに旅行の予定がある方もいらっしゃいましたが、JTBの見立てによりますと、国内旅行はコロナ禍前と同水準の2450万人、海外旅行はコロナ禍前の2~3割の20万人の推測だと発表されています。旅行先の人気地は、国内では関東、海外ではハワイや韓国が人気のようです。
マスク着用も自由化になり、さらに全国旅行支援も再開になり、ようやく旅行も気兼ねせず行けるようになってきました。あなたは、GWをどのように過ごしますか?

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!