今年のGWの高速道路は大渋滞!?
最大9連休になるGWがもうすぐやってきますが、毎年長期休暇には高速道路が大渋滞します。NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速、日本道路交通情報センターが発表した、GW期間(2023年4月28日~5月7日)の渋滞予測は、下り線のピークが5月3日(水)、上り線のピークが5月5日(金)という見立てになっているようです。さらに、ピーク時の渋滞長は35km~50kmという予測になっていますから、もし高速道路を利用される予定がある方で、予定を前後にずらせるのであればピーク時は避けた方が良いのかもしれませんね。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「高速道路について」アンケートを実施しました。
過去1年間で高速道路を利用した人は、5割以上
【調査】
質問:過去1年間で高速道路を利用しましたか?(対象:1,000名)

「過去1年間で高速道路を利用しましたか?」の質問に対し、「利用した」が58.5%、「利用していない」が41.5%という結果になり、利用した人が半数以上だということが分かりました。
高速道路を利用する用途は、「旅行・観光」が最多
【調査】
質問:どのような用途で高速道路を利用していますか?(対象:1,000名)※回答数:1603

高速道路を利用した用途について複数回答可で質問したところ、「高速道路を利用しない」20.1%の回答を除くと、「旅行・観光」が27.0%と最多、次いで「家族・親類や友人・知人宅の訪問」が13.5%、「帰省」が7.1%という順になりました。旅行や観光目的で利用する方が多いようですね。
過去1年間でサービスエリア・パーキングエリアを利用した人は、約半数
【調査】
質問:過去1年間でサービスエリア・パーキングエリアを利用しましたか?(対象:1,000名)

「過去1年間でサービスエリア・パーキングエリアを利用しましたか?」の質問については、「利用した」が53.0%、「利用していない」が47.0%という結果になりました。
サービスエリア・パーキングエリアを利用する用途は、「トイレにいくため」が最多
【調査】
質問:どのような用途でサービスエリア・パーキングエリアを利用していますか?(対象:1,000名)※回答数:2431

「どのような用途でサービスエリア・パーキングエリアを利用していますか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「トイレにいくため」が31.4%、「おみやげなど買い物をするため」が16.8%、「軽食をとるため(コーヒーを飲むなど)」が16.4%という順になりました。トイレや買い物目的で利用している方が多いようですね。
高速道路を利用する時、ヒヤリとした経験は?
【調査】
質問:高速道路を利用する時、ヒヤリとしたことや不安に感じたことは何ですか?(対象:1,000名)
今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。
「隣りの車線に大型車が近づいたとき」
「夜の居眠り運転」
「目的地の出口で下りられなかった」
「霧で前が見えないとき」
様々な回答がありましたが、「合流する時」「車線変更」などに関連したものが多かったです。中には、「アイスバーンで滑った」「雪の日にスピンした」など命に係わる経験をされた方もいらっしゃいました。悪天候の日に高速道路の運転は恐ろしいですね。
高速道路はいつできたの?
今では馴染みの深い高速道路ですが、高速道路は一体いつできたのでしょうか?
日本最初の高速道路は、現在の首都高速道路の一部「土橋―城辺橋(現在の西銀座JCT付近)」間約1キロで、1959年開通しています。その4年後1963年に名神高速道路の兵庫県尼崎ICと滋賀県栗東ICの間、71キロが開通しました。
それから、1970年代に入ると現在の主要高速道路の建設が始まり、1980年代に入って1982年に中央自動車道、1983年に中国自動車道、1985年に関越自動車道、1987年に東北自動車道、1988年に北陸自動車道と続々開通しました。現在では、高速道路は長距離移動するドライバーにとって欠かせない道路になっていますね。

「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!







