間もなく、2023年3月18日(土)に、JR・私鉄各社の多くの路線で「春のダイヤ改正」が一斉に実施されます!
これに合わせてナビットの「駅データベース・駅出口データベース・駅のりかえ情報」も改訂リリースされましたので、お知らせいたします。
昨年は鉄道開業150周年のメモリアルイヤーでしたね。それらを盛り立てるように、2022年から23年の新駅開業・駅名変更の動きもしっかりありますので、お伝えしていきます。代表的なトピックは以下の通りです。
西九州新幹線が開業 佐賀・長崎の交通の要衝へ
JR九州は、2022年9月23日に西九州新幹線を開業しました。
昭和48年(1973年)に決定された「整備計画」以来、およそ半世紀の悲願で佐賀県・長崎県に新幹線が開通することとなりました。
JR只見線が全線復旧 豪雨以来11年ぶり
JR東日本では、只見線の会津川口駅~只見駅間が復旧し、11年ぶりに全線で運転を再開しました。
只見線は山間を縫うように走るため車窓からの景色が人気の路線でしたが、2011年7月の新潟・福島豪雨で路線が寸断されていました。
ロイズタウン駅が開業 北のお菓子工場近くに
JR北海道は、札沼線に新駅「ロイズタウン駅」を開業しました。
当別町と製菓メーカーのロイズコンフェクトによる請願駅で、ロイズ社が保有する製菓工場への集客増を見込んで設立されました。
鉄道開業150周年 各地でイベントささやかに
今回の駅データ改訂とは余談となりますが、2022年10月14日は鉄道開業から150周年を迎える日となりました。
日本初の鉄道は、1872年10月14日に新橋~横浜間で開業したものが最初です。不運にもコロナ禍にあって、各地で節目がささやかに祝われました。
数字で見る駅データ・日本全国に駅は〇駅ある!?
2023年3月8日現在、全国の駅数は約9,055駅
※同一住所の駅は1駅としてカウント。
2022年3月9日~2023年3月7日
・廃止:59駅
・新駅開業:20駅
・駅名改称:12駅
今後も駅のトレンド情報を随時アップしていきます。
★駅データベースについて
駅データベースは、全国の駅の名前、ふりがな、路線名、鉄道会社名、緯度・経度が入ったデータベースです。
ぜひご活用ください!
★企業さま採用事例 Google 様
★社員募集中! 私たちと駅データベースの制作・営業をしてみませんか?