イルミネーションあなたは誰と見に行く?

リサーチ

イルミネーションの始まりは?

だんだん寒くなり、イルミネーションが多くみられる季節になりました。
皆さんはイルミネーションの起源を知っていますか?
イルミネーションの起源は16世紀のドイツの「マルティン・ルター」が考えたとされています。
その後、電球イルミネーションを始めたのは、白熱電球を発明したことで有名な「トーマス・アルバ・エジソン」。
これが、世界初の電球でのイルミネーションとされています。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「イルミネーションについて」アンケートを実施しました。

イルミネーションを見に行く人は4割

【調査】
質問:イルミネーションを見に行きますか?(1000人)

イルミネーションを見に行きますか?という質問に「はい」と回答した人が37.9%、「いいえ」と回答した人が62.1%という結果になりました。

まだまだコロナ禍ですが、約4割の人がイルミネーションを見に行くということが分かります。

イルミネーションは家族と

【調査】
質問:誰と見に行きますか?(1000人)

誰と見に行きますか?という質問に「家族」と回答した人が68.6%、「一人」が13.8%、「友人」が9.8%、「恋人」が6.8%という結果になりました。

家族と見に行く人が多いという結果になりました。

イルミネーションを見るために…

【調査】
質問:どのタイミングで見ることが多いですか?(1000人)

どのタイミングで見ることが多いですか?という質問に「イルミネーション目的で見る」と回答した人が46.7%、「買い物ついで」が29.1%、「仕事・学校帰り」が11.%、「散歩」6.4%、「ランニング・ジョギング」が0.9%という結果になりました。

イルミネーションを見に行くと決めてみている人が多いことがわかりました。

イルミネーションは1ヶ所のみ

【調査】
質問:何ヶ所見に行きますか?(1000人)

何ヶ所見に行きますか?という質問に「1ヶ所61.4%、「2ヶ所」22.5%、「3ヶ所」8.3%「4ヶ所」1.0%、「5ヶ所以上」1.3%という結果になりました。

1ヶ所行く人のが多く、イルミネーションを複数箇所見に行く人は少ないことがわかりました。

好きなイルミネーション場所は?

好きなイルミネーションのある場所はどこですか?という質問をフリー回答で実施しました。

一部回答をピックアップしてみます。

なばなの里

以前、東京ドイツ村に行ったとき、すごく綺麗でした。

特にここ というのはないけど、街中でされているのはきれい

これから開催されるイルミネーション

11月中旬からイルミネーションイベントが多く開催され始めました。
下記にて代表的なものを一部ピックアップします。

ハウステンボス 光の王国長崎県
・よみうりランド ジュエルミネーション(東京都
・丸の内イルミネーション(東京都

・ひろしまドリミネーション(広島県


テーマパークで見られるものから買い物や散歩ついでに見られるイルミネーションまで開催されています。

また、12月からは「青の洞窟 SHIBUYA」(東京都)など、各地でイルミネーションイベントが開催されるので、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!