冬本番、多様化するマフラー・ストール

リサーチ

マフラーとストールって、どう違うの?

今回のテーマについて「マフラーとストールは別物じゃないの?」と思った方が多いことでしょう。

消費者庁のWebサイトによると、家庭用品品質表示法の繊維製品では「マフラー、スカーフ及びショール」という項目に分類され、マフラーは「いわゆる首巻き(襟巻き)、肩掛けの総称で、ストール、ネッカチーフも含まれる。なお、スカーフは主として装飾に用いるものをいう」と定義されています。

多様化の進んだ現代では、マフラーとストールをはっきりと区分けするのは難しくなっています。スカーフやショール類も同様です。マフラーとストールを強いて区別すると、次のような解釈が一般的になっているようです。

ナビットでは、冬を前にした10月29日、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「マフラー・ストールについて」保有状況や好み、利用の仕方などを調査しました。

マフラー・ストールを持っている人は9割近く

【調査】
質問:マフラー・ストールを持っていますか?

回答者の86%マフラー・ストールを持っています。防寒やおしゃれ用品として必需品であることがわかります。

購入するときの基準は「肌触りの良さ」がトップ

【調査】
質問:購入するときの基準は何ですか?

購入するときの基準で最も多いのは「肌触りの良さ」で29.7%。次いで「デザインが」19.7%、「使い勝手の良さ」が10.3%となっています。「色」や「素材」へのこだわりは比較的少ないですね。

買い換えの頻度は「2~3年に1回」が最多

【調査】
質問:買い替える頻度はどのくらいですか?

買い替えの頻度は「2~3年に1回」が24.1%約4分の1を占めています。「4~5年に1回」(18.1%)、「5年以上に1回」(13.5%)、「10年以上に1回」(11.2%)と比較的買い替え周期は長い人が多いです。

巻き方で多いのは「ワンループ巻き」で3割超

【調査】
質問: 好きな巻き方は何ですか?

好きな巻き方で最も多いのは「ワンループ巻き」で全体の31.2%。2位の「ぐるぐる巻き」(19.6%)と合わせて約5割になります。比率は少ないですが、「ニューヨーク巻き」や「ミラノ巻き」など、こだわりを感じさせる回答も顔を出しています。

好きな素材で多いのは「ウール」と「カシミア」

【調査】
質問:好きな素材は何ですか? (複数回答可、回答数:1,803)

好きな素材を複数回答可で質問したところ、「ウール」(27.8%502人)と「カシミア」(22.4%、405人)の合計が総回答数の50.2%を占めました。「コットン」「シルク」なども含めて天然繊維が圧倒的な比率になっています。

なお、冒頭で紹介した家庭用品品質表示法では、「マフラー、スカーフ及びショール」の繊維の組成については、「繊維の名称を示す用語」に掲げた指定用語を使わなければならないと定められています。

例えば、「綿」の場合は「綿」「コットン」「COTTON」のいずれかを、また「羊毛」の場合は「毛」「羊毛」「ウール」「WOOL」のいずれかとなっています。

マフラー(Muffler)は英語ではスカーフ(Scarf)??

Webサイトで検索してみると、マフラーの英語はScarfという解説が多いのです。アメリカ在住の知人に質問してみたら、やはり「Scarf」と言う答えが返ってきました。といって、日本で使われるマフラーという言葉はいわゆる和製英語でもないようです。

スカーフは日本では主に女性が頭にかぶったり首に巻いたりする四角の比較的薄い布のことを指しますから、頭の中が少しばかり混乱するような話しですね。

また、日本では、車の排気音を抑えるために付いているパーツをマフラーと呼びますが、イギリスではSilencer(サイレンサー)とも呼ばれるそうです。なお、Silencerは拳銃の消音器という物騒な意味もあります。

今回のテーマに限らず、カタカナ英語は日本人だけでなく、外国人にとってもわかりにくい存在と言えそうです。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!