付録つき雑誌、昔も今も根強い人気

リサーチ

雑誌の付録いまむかし

全国出版協会・出版科学研究所のWebサイトに連載されているコラムの中に「雑誌の付録いまむかし」というテーマで、付録つき雑誌の歴史が紹介されています。
それによると、1877年明治10年)に創刊された児童誌「穎才新誌(えいさいしんし)」に、読者の投稿文などをまとめた小冊子がついたのが雑誌の付録第1号と言われているそうです。また、1889年(明治22年)創刊の「小国民」に付いた「すごろく」が。冊子ではない付録で最古のものだそうです。
その後、冊子やペーパークラフトなど紙製の付録が主流となり、1934年(昭和9年)の「主婦の友」に付いた512ページの「家庭作法法典」など15大付録が「風呂敷をお持ちください」と話題になったといいます。
元号が昭和から平成に変わって、停滞した雑誌市場の回復策として2001年(平成13年)5月、「雑誌作成上の留意事項」の付録の基準が緩和され、トートバッグやプラモデル、児童誌の変身ベルト玩具などが登場します。
ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「付録つき雑誌について」アンケートを実施し、最近の付録つき雑誌の状況を探ってみました。

4分の3が付録つき雑誌を「購入したことがある」

【調査】
質問:付録つき雑誌を購入したことはありますか?

付録つき雑誌を「購入したことがある」人は全体の4分の3、75.1%でした。時期を限定していないので、かなり高い割合になっています。

「付録目当て」に購入するが最多で半分近く

【調査】
質問:付録つき雑誌を購入するときは、付録目当てですか?雑誌目当てですか?

購入するときは「付録目当て」が半数に近い48.0%。次いで「どちらも」が約4分の1の23.7%。「雑誌目当て」は4.7%にとどまりました。

購入する場所は「書店・本屋」が半数超

【調査】
質問:どこで付録つき雑誌を購入することが最も多いですか?

書店・本屋」で購入する人が54.1%と半数を超えているのは、現物を見て買いたいということでしょうか。品揃えの点でも「スーパーマーケット」や「コンビニエンスストア」を引き離しています。「出版社のインターネットサイト」と「出版社以外のインターネットサイト」の合計が1割を超えているのは、手軽なことと在庫の多さが重宝されているのではないでしょうか。

付録つき雑誌の情報を得ているのも「書店」が最多

【調査】
質問:どこで付録つき雑誌の情報を得ていますか?(複数回答可、総回答数:1,438)

最も多いのは「書店」で総回答数の31.6%(454人)。次いで「インターネットサイト(出版社+出版社以外)」(21.2%、305人)、「SNS」(12%、173人)、「テレビ」(7.7%、111人)などとなっています。

1年以内に購入した雑誌の付録で最多は「バッグ類」

【調査】
質問:1年以内に購入した付録つき雑誌は、どのような付録がついていましたか?(フリー回答)
1年以内に限って、フリー回答で「どんな付録がついていたか」を質問したところ、「購入していない」人が3分の2を超え、設問1の回答とは逆転しました。
購入した人の中で飛びぬけて多かったのは、「エコバッグ」「トートバッグ」「ポーチ」などのバッグ類で、約140件にのぼりました。
フリー回答の一部を原文のまま紹介します。
バッグ 保冷バッグ、エコバッグ、トートバッグ
トートバック、エコバック、スリッパ、ボールペンなど
バッグ、ポーチポシェット、ミニ扇風機、鍋敷き&鍋つかみセット

最近発行される雑誌の付録を調べてみました。

インターネット上には、さまざまな付録つき雑誌の情報検索サイトが公開されていますが、その一つで(株)富士山マガジンサービスが運営している「ふろく・life」の2022年10月発売分を調べてみました。
掲載されている付録つき雑誌は約70件。トートバッグを筆頭にポーチ、ショルダーバッグ、リュックなどのバッグ類が29件で、4割を占めています。ナビットのアンケート結果とも傾向が符合していますね。
バッグ類以外では、化粧品関連グッズや手帳・万年筆など文具、キッチン用品をはじめ、あらゆる分野のグッズが紹介されています。「付録つき雑誌の奥は深い」との印象を受けました。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!