あなたは映画が好き? 映画について聞いてみました!

リサーチ

映画はいつ始まった?

映画がいつ始まったかについては、1895年フランスで一般公開されたものが映画の原点とされているようです。この見解によると、日本では、大阪の南地演舞場(現・TOHOシネマズなんば)で1897年にフランス映画が公開されたことが最初の映画興行と言われています。しかし、その前に試写実験をしていた京都を日本映画の発祥地にするか、否かで日本でも論争が起きていたようです。その関係で、「日本映画発祥の碑」が大阪、神戸、京都にあるとのことなので驚きですね。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「映画について」アンケートを実施しました。

映画が好きな人は8割以上

【調査】
質問:映画が好きですか?(対象:1,000名)

「映画が好きですか?」の質問に対して「はい」と答えた人は85.3%となり、8割以上の人が、映画が好きなことが分かりました。

好きな映画のジャンルは?

【調査】
質問:どのジャンルの映画が好きですか?(対象:1,000名)

「どのジャンルの映画が好きですか?」の質問に対しては、「アクション映画」が19.6%、「ミステリー映画」が10.8%、「恋愛映画」「ファンタジー映画」が同率で10.0%という結果になりました。皆さん好きな映画のジャンルはそれぞれのようですね。

映画鑑賞をする頻度は、「月1日程度」が最多

【調査】
質問:どのくらいの頻度で映画鑑賞をしますか?

「どのくらいの頻度で映画鑑賞をしますか?」の質問に対しては、「月1日程度」が22.5%、「半年に1日程度」が19.3%、「週1日程度」が12.2%の順になりました。中には「ほぼ毎日」という方も2.3%いらっしゃいました。映画鑑賞が趣味の方なのかもしれませんね。

映画を見る方法は、「テレビ」が最多

【調査】
質問:どのように映画を見ることが最も多いですか?

「どのように映画をみることが最も多いですか?」の質問に対し、「テレビ」が31.3%、「動画配信サービス」が27.9%、「映画館」が19.5%という結果になりました。皆さん、ご自宅で映画を楽しまれている方が多いようですね。

映画館でのこだわりは?

【調査】
質問:映画を見るときのこだわりはありますか?(フリー回答)(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。多かった回答としては、「1人でゆっくり観る」「洋画は字幕で見る」というものです。他にも原文のまま回答をピックアップしてみます。

映画館での鑑賞時は食べ物は食べない。私にとっての映画鑑賞は勉強なので。

映画館では、ポップコーンを食べながら見る

映画館では後ろの端っこで観る

このように、映画館での自分ルールを作っている方も多くいらっしゃいました。他にも様々なこだわりの回答があり、読んでいて大変面白かったです。

コロナ禍の映画館市場は?

新型コロナウイルスの流行により、映画館に足を運ぶ人が減ってしまっていましたが、話題作も増えており、映画館の市場も回復傾向にあるようです。今回のアンケート結果では、映画館で映画を見ると答えた人は約2割ほどでしたが、今後は少しずつ「映画館に行って大画面で映画を見よう」と考える方も増えてくるかもしれませんね。映画館に行く際は、感染予防対策を行ったうえで、映画を楽しみましょう。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48-1.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!