クリーニング店で重要視するのは何?

リサーチ

クリーニング店は、コンビニよりも多い!?

クリーニング店は、自宅では落としきれない汚れや自宅では洗えないデリケートな服も綺麗にしてもらえて便利ですよね。季節の変わり目に、利用する機会が多い方も多いのではないでしょうか。
そんなクリーニング店ですが、全国に何店舗ほどあるのかご存知でしょうか。クリーニング店には、洗濯設備を備えた「一般施設」と、お客さんとの取り次ぎを行う店舗の「取次所」があります。2020年のデータによりますと、一般施設が19,968店舗、取次所58,138店舗と、合わせて約8万店舗ほどあるのだそうです。
コンビニの店舗数が約5.5万店舗ほどですので、コンビニより圧倒的に多いことになりますね。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「クリーニングについて」アンケートを実施しました。

クリーニング店を利用したことがある人は、9割強

クリーニング店を「利用したことがある」と回答した人は94.4%にのぼり、9割強の人がクリーニング店を利用したことがあることが分かりました。

クリーニング店に出すモノは、コート、スーツ、礼服など

「クリーニング店にどのようなモノを出しますか?」という質問に対しては、「コート」と答えた人が最多で16.6%、次いで「スーツ」と答えた人が15.0%、「礼服」と答えた人が12.7%でした。他にも、様々なモノをクリーニング店に出していることが分かりました。

クリーニング店を利用する理由は「自宅で洗濯できない素材なため」が最多

「クリーニング店を利用しますか?」という質問については、「自宅で洗濯できない素材なため」という回答が最多で55.4%、次いで「汚れているため・より綺麗にしてもらうため」という回答が26.8%でした。自宅で洗濯できない素材のものや、自宅ではなかなか綺麗にできない汚れを落としてもらうために利用する人が多いようですね。

クリーニング店を利用する頻度は、「半年に1日程度」が4割

「どのくらいの頻度で、クリーニング店を利用していますか?」という質問については、40.1%の人が「半年に1日程度」と回答しました。次いで「それ以下(年に1日以下)」と答えた人が19.7%、「年に1日程度」と答えた人が16.9%という結果になりました。クリーニング店を利用する頻度は、それほど多くない人が多いようですね。

クリーニング店を選ぶ際、最重視するのは距離・値段・仕上がり

今回のアンケートでは、「クリーニング店を選ぶ際・利用する際、重要視することは何ですか?」(対象:1,000名)という質問をフリー回答で実施しました。

一部回答をピックアップしてみます。

料金が手ごろな金額で、しっかりと汚れやシミ等が綺麗に落ちているか否か。

風合いを損なわず、きれいに汚れを落としてくれること。

このように、特に多く見られた回答は、「家からの近さ」や、「値段の安さ」「仕上がりの綺麗さ」についてでした。

インターネットで便利に!宅配クリーニングも

クリーニングするためにはクリーニング店に出すのが一般的でしたが、最近は自宅でクリーニングに出すモノを段ボールに詰めて送るだけで、クリーニングされた状態で返却してもらえる宅配クリーニングサービスも人気です。なかなかクリーニング店まで足を運ぶことが難しい場合も、こういったサービスを利用すると便利ですね。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!