【在宅が増えて変わった?】テレビショッピングの楽しみ方

リサーチ

50年の歴史を持つテレビショッピング

ぼんやりとテレビを見ているだけでも、自然と流れてくることがあるテレビショッピング。テレビをご覧になる方は一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

日本では、1970年ごろに、番組の中で紹介した商品をそのまま購入できる企画からはじまったといわれるテレビショッピング。
いまではCMや番組形式のもの、ケーブルテレビやCS放送にはテレビショッピング専用チャンネルなど、さまざまに発展しています。販売されている商品も多岐にわたっています。

コロナ禍で在宅の機会も増え、テレビショッピングを目にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。

では、実際にはどのくらい生活の中に根付いているのでしょうか。

テレビショッピングへの関心度

テレビショッピングは商品広告ですが、番組の合間に流れているテレビCMとは少し性質が違います。視聴者はテレビショッピングに対して、実際どれくらい関心があるのでしょうか。

全国の主婦を中心とした1000人モニター会員を対象に、ナビット独自のアンケートにて、テレビショッピングへの関心度を調査しました。

【調査】
テレビショッピングを見る頻度(対象:1000人)

何かしらテレビショッピングを見ている人が54%と約半数を占め、月に1回以上見ていると答えた人が31.7%と3割を上回っています。また、ほぼ毎日見ているという方もいて、積極的にテレビショッピングを見ている層がいるということがわかりますね。

【調査】
どの時間帯でテレビショッピング番組を見ますか?(対象:1000人)

実際にテレビショッピングを見ている方はどの時間帯が多いのでしょうか。

午前中が最も多く14.3%、次に深夜の12.1%、次いで午後9.8%となっています。午前中や深夜には番組形式のテレビショッピングがあることも、この時間帯の視聴が多い結果につながっているのでしょうか。夕方や夜は主婦の方は忙しいことも多いので、テレビ自体を見る時間がないのかもしれません。

【調査】
今まで何回ほどテレビショッピングで購入したことがありますか?(対象:1000人)

それでは、テレビショッピングで実際に購入した方はどれくらいいるのでしょうか。
購入したことがない方が66.0%と最も多く、テレビショッピングを見ていても、購入はしないという人も多いことがわかります。
続いて、1~2回の購入が21.4%で、利用したことがある人の中では多く、見ていて1度は試してみたという人が多いと考えられます。
11回以上、繰り返し購入している方は、生活の中にうまく取り入れているのでしょう。

【調査】
テレビショッピングのメリットは何ですか?(対象:1000人)

テレビショッピングのメリットは何でしょうか。
「特になし」と答えた人を除けば、最も多いのが、「商品の情報を教えてくれる」24.6%です。これは、商品の内容をしっかり説明してほしい、商品情報をきちんと把握してから購入したいという消費者意識の表れと言えます。

次に多いのが「店頭まで行く手間が省ける」22.9%。コロナ禍で店頭に行くことが難しくなった昨今では、特に大きなメリットです。また、テレビショッピングで扱っている商品の中にはあまり店頭で扱っていないものや、大型のものもあるので、そういった点でも店頭に行かずに購入できることはメリットです。

【調査】
テレビショッピングのデメリットは何ですか?(対象:1000人)

逆にデメリットはどうでしょうか。
「実物を手に取れない」が31.5%で最も多くなっています。メリットであった店頭に行かなくても良いというのは、実際には商品を手にとって見られないということでもあるので、そこがデメリットとなっているのは面白い現象ですね。

また、「勢いで買ってしまいそう」が24.4%で、全体の約4分の1を占めているのも、興味を持って見ていても、つい買ってしまうことを警戒している人が多いのかもしれませんね。

テレビショッピングを楽しもう

テレビショッピングは、化粧品やバッグなど女性向けのものから、キッチン用品をはじめ、普段買い物に行く場所には売っていないようなものや、珍しい外国の製品など、様々なものを扱っています。
紹介の仕方も工夫を凝らされたものもあり、実際に買わないまでも、バラエティ番組や情報番組として見るのも面白いのではないでしょうか。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。 

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。 

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。 

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!