3/12(火)のりかえ便利マップ2024年版が更新されました!

東京の地下鉄といえば、すっかりおなじみの「のりかえ便利マップ」 都営地下鉄浅草線・三田線が2024年仕様として更新されました。

↑西巣鴨駅に掲出されている三田線目黒方面のポスター

のりかえ便利マップ2024年版の更新は浅草線、三田線

のりかえ便利マップ2024年版リニューアルは浅草線と三田線です!当社の地域特派員による綿密な調査により、細かいポイントが更新されました。

のりかえ便利マップ2024年版の更新ポイントは…?

【ここがポイント】細かい情報も見逃しません。地域特派員による出口情報など

ナビットでは全国63,400人の地域特派員による調査を得意としております。今回は都内在住のベテラン地域特派員による調査を実施しました。

正確で新しい情報をお伝えするための、微に入り細を穿つ更新を毎年行っており、その一例です。


新宿線大江戸線に続いて、車椅子用トイレの名称を「トイレ」に統一しました。

コラム のりかえ便利マップとは?

のりかえ便利マップは、現在東京の地下鉄すべての駅に掲出され、多くのお客様にご好評いただいている「何両目に乗れば階段やエスカレーターに近いか一目でわかる」ポスターです。

名前は知らなくても、このポスターのことは数多くの方がご存知かと思います。

ひとりの主婦が、小さな子供を抱えて駅で困った経験…階段やエスカレータがどこにあって、出口はどこなのか?
重いベビーカーを押しながら、思いついた答えがのりかえ便利マップを考え付いたきっかけでした。

その主婦がナビット代表の福井です。

営団地下鉄(現・東京メトロ)様で採用されて以来、都営地下鉄様などにご採用いただいております。

ありそうでなかったもの。あったらいいなをカタチにしたのりかえ便利マップは、ナビットのスピリッツの象徴でもあります。

カテゴリー: お知らせ, 新サービスのご紹介 パーマリンク