のりかえ便利マップ2021年版がリニューアルされました!
東京の地下鉄といえば、すっかりおなじみの「のりかえ便利マップ」が 今年もリニューアルされました。 特に都営地下鉄が大幅リニューアルされたのをご存じですか?
東京の地下鉄すべての駅に掲出され、日々たくさんの方にご利用いただいております、 「のりかえ便利マップ」が今年もリニューアル!
掲出がスタートしていますので、レポートさせていただきます♪
今回リニューアルされるのは、都営地下鉄新宿線、大江戸線の全駅に掲出されているのりかえ便利マップです。
↓ 九段下駅に掲出されている新宿線新宿方面のポスター
のりかえ便利マップ2021年版のリニューアルポイントは…?
今回のリニューアルは見やすさ重視をコンセプトにデザインを一新!
【主な変更点】
・背景色を薄いグレーから黒板のような深緑へ
掲示情報と背景色のコントラストが薄かったため、この改善によりコントラストが付き、見やすさが向上しました。
・路線名・方面表記の明確化
自分が何線に乗ってどの方面に向かうのか?すぐに見分けがつくように方面表記をハッキリ見やすい大きさに変更しました。
・出口情報の整理
わかりにくかった出口をハッキリと。今までは出口付近のランドマークを可能な限り盛り込んでいましたが、黄色い背景に改札(方面)名と出口番号だけに変更、必要な情報により早くアクセスできるようにしました。
・現在地シールの改良
背景色のトーンが下がったことで、現在地シールもより見やすく、周りに白フチを、また影をつけることで立体的なデザインに変更しました。
のりかえ便利マップ2021年版のリニューアルは新宿線と大江戸線
のりかえ便利マップのリニューアルは、今年2021年は新宿線・大江戸線のみ、2022年には浅草線・三田線が同様のデザインにリニューアルされる予定です。
各駅に順次掲示されていきますので、皆様も、次回ご利用の際にはチェックしてみてください♪
コラム のりかえ便利マップとは?
のりかえ便利マップは、現在東京の地下鉄すべての駅に掲出され、多くのお客様にご好評いただいている「何両目に乗れば階段やエスカレーターに近いか一目でわかる」ポスターです。
名前は知らなくても、このポスターのことは数多くの方がご存知かと思います。
ひとりの主婦が、小さな子供を抱えて駅で困った経験…階段やエスカレータがどこにあって、出口はどこなのか?
重いベビーカーを押しながら、思いついた答えがのりかえ便利マップを考え付いたきっかけでした。
その主婦がナビット代表の福井です。
営団地下鉄(現・東京メトロ)様で採用されて以来、都営地下鉄様などにご採用いただいております。
ありそうでなかったもの。あったらいいなをカタチにしたのりかえ便利マップは、ナビットのスピリッツの象徴でもあります。