こんにちは、フォレストです。
所属している人材育成学会の年次大会が4年ぶりに対面での開催となるというので、
会場の長野県立大学まで行ってきました。
北陸新幹線に乗って長野に移動するのは初めてでした。


長野駅に着いたら、晴天だったのですが空気が冷たく寒かったです。。。
会場の、長野県立大学 三輪キャンパスまで、長野駅からタクシーで15分位で着きました。
大学周辺は、コンビニや飲食店とか全くない閑静な住宅街の中でした。
(開催案内に「周囲にはコンビニ等は全くないので、事前にお弁当を予約するか各自ご用意ください」と
書いてあって、大学近くなのにホントかなぁ?と思ってましたがほんとでした。弁当予約しておいて良かったです)
まだ新しいキャンパスで、建物内も木材基調で作られていてあたたかい感じの校内でした。
150人位の方が来られてました。久しぶりの対面開催なのか、結構な人数が参加されているなと感じました。
午前と午後に各6会場でテーマごとの分科会に分かれていて、勉強してみたい会場に自由に参加できる形式でした。
午前は「キャリア形成における自己との向き合い(研究発表3つ)」、午後は「キャリア自律とリテンション(研究発表3つ)」の分科会会場に
参加して、各研究発表を聴講しました。
環境変化が目まぐるしく、人生100年時代と言われている中で、必要とされる人材になれるように、学んできだことを少しでも
活かしていけるようにしていきたいです。