新年あけましておめでとうございます。F-16です。
今年の年末年始は体調を崩してしまいまして、旅行が趣味のF-16と言えど久々にどこへも出かけない、寝正月同然の冬休みとなってしまいました。
なので、土曜にようやくですが、用事で立川に行ったついでに初詣と相成りました。
ついで、で場所を選んだので、多摩モノレールで高幡不動へ。

夕方行ったので、とても寒かったです。
同行者がおみくじで凶を引いたのが軽くショックでした。
1時間に1度、護摩を焚いての「修行」があり、本堂に上がってお経をあげて年頭の祈願をしてもらえます。
寺務所でお札の申し込みをして、次の回まで30分ほど境内の出店を回って時間をつぶして、案内放送がかかったところですぐ本堂に向かったのですが、入った時には既にお坊さんの法話が始まっていました。
十数年前までアメリカで仏教の布教活動をなさっていたお坊さんだったらしく、今世界的に会社のトップに立つ実業家が仏教を学んでいるブームが来ていることも紹介されていました。
いざ祈願が始まって、十人ぐらいのお坊さんがお経を唱え始めてから十数分ぐらいのところで、護摩が焚かれ始めて本堂の中心の炉で炎が上がります。
この護摩を焚かれている間に、ご本尊の不動明王像の前に通されてお参りができるのですが、この寒い中長い事正座していたので、足がしびれてしまって立ち上がれず、情けない事に同行者に肩を借りて動かざるを得ませんでした。
皆さんは年頭の願掛け、何を祈念なさいましたか?
それではまた!F-16でした。