こんにちは
ちっちぃです。
昨日は節分でしたね
我が家でも豆まきをし、「恵方巻き」を食べました。
「恵方巻き」って昔からありました?
私の記憶ではここ5年ぐらいで一気に広まったようなきがします。
ただ、せっかくの美味しい恵方巻きも食べ方にルールがあり
美味しく食べられない気がします。
【一般的な恵方巻きのルール】
1.恵方を向く(今年は西南西)
2.しゃべってはいけない
3.祈る
4.休まず一気に食べる
1~3までは何も問題はなく、縁起ものらしく素晴らしいと感じてます。
ただ、4の休まず一気に食べるに関しては個人差があり
達成できる人とできない人の差が激しいと思います。
むしろ、一気に標準サイズの恵方巻きを休まず食べられる人は
極少数のように感じます。
上記のこととから、恵方巻きルールに下記を加えることを提案します。
4.休まず一気に食べる
※基本は3分間の飲み物休憩を一回入れる事が出来るものとする。
また、女性及び小学校以下のお子様に関しては途中3回の飲み物休憩を可とし
標準サイズであれば半分クリアすれば良いものとする。後はしゃべって良し。
5.ちょっとぐらいなら笑ってもよい
余談ですが、我が家で購入した恵方巻きの賞味期限が2月2日でした。。。
目を疑いました。
もちろん賞味期限翌日の本番に美味しく頂きました。