今日は最近読んだ本の中の、お勧めを紹介させていただきます。昨年、読んだ本の中で一番良かったのが、伊坂幸太郎さんの「終末のフール」です。
お話し自体はとっても地味で、すぐに読み終わっちゃうのですが、不思議といつまでも心に残る秀作です。
お話しは、というと、
八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。
伊坂さんの作品は、仙台が舞台なものが多く、地方独特ののんびり感がいい味を出していますが、地球滅亡までの時間が8年後で、その5年後という設定が絶妙です。パニックも一段落して、自殺する人は既に自殺していて、治安も安定してきた中で、残された人生をどう生きるか?をそれぞれの人たちが悩みながら生きていくさまが、淡々と短編で描かれています。
政治家は皆逃げ出し、本当に使命感のある政治家しか残らず、経済も破綻していて会社は全部お休み、学校も機能しておらず、犬や猫も食用に殆ど残っていない、結構ハードな世界です。
私的にはタイトルにもなった「終末のフール」の章が一番お勧めです。
学校から家までの道に、チョークで矢印をつける小学生なんて、私も天才だと思います!!
いい、いいと思っていたら、昨年度の書籍売上の第2位になっていました!
(ちなみに第1位は村上春樹氏の「1Q84」の上下巻で、これは圧倒的!!)
やっぱりいい作品だったんですね!!
まだ読んでいない人は、単行本も出たみたいなので、是非どうぞ。。