神保町ではたらくジョカトーレです。
暖かくなってきました。
春の季節を迎えます。
この時期ジョカトーレはいつも悩まされます。
何か?というと花粉症です。
1年の中で一番辛い時期です。
同じように花粉症で悩まれている方も多いのでは?
今日は歴史の舞台のご紹介です。
場所は京都のあるところです。
毎週日曜日に放映されている大河ドラマ「坂本竜馬」で必ず出てくる「寺田屋」です。
大河ドラマの影響もあり、この日も多くの観光客が訪れていました。
この「寺田屋」は日曜日と月曜日以外は予約をすれば、泊まることは可能です。
幕末の激動の歴史の中、この「寺田屋」は旅人の宿でもあり、またこれからの日本の行く末を案じた
志士たちが夜な夜な集まり討議を行ったところでもあります。
坂本竜馬への幕府からの襲撃以外にも薩摩藩の尊皇攘夷派への粛清がなされたところでもあり、
近代国家へと大きく変わる激動の中での歴史舞台の場所でもあります。
この当時、歴史を大きく動かした志士たちは今の日本をどう見ているのでしょうか?
ふと、この寺田屋で思ったしだいです。