【号外】6/23(金)事業承継・引継ぎ補助金(6次)の公募開始!【申請サポート可】

swans-77038_640 6/23(金)、中小企業庁の大人気補助金「事業承継・引継ぎ補助金」(6次締切)の公募が開始します! この補助金は、後継者がいないために事業継続が困難な中小企業を対象にして、経営者の交代、事業再編・事業統合を契機とした経営革新などを支援します。 ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

【経営革新事業】

事業承継やM&A(事業再編・事業統合等。経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機とした経営革新等(事業再構築、設備投資、販路開拓、経営統合作業(PMI)等)への挑戦に要する費用を補助します。 補助率 2/3 補助上限 600万円 補助対象経費 設備投資費用、人件費、店舗・事務所の改築工事費用 等) 対象者 事業承継、M&A(経営資源を引き継いで行う創業を含む。)を契機として、経営革新等に挑戦する中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む。)

【専門家活用事業】

M&Aによる経営資源の引継ぎを支援するため、M&Aに係る専門家等の活用費用を補助します。 補助率 2/3 補助上限 600万円 補助対象経費 M&A支援業者に支払う手数料、デューデリジェンスにかかる専門家費用、セカンドオピニオン 等) 対象者 M&Aにより経営資源を他者から引継ぐ、あるいは他者に引継ぐ予定の中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む。)

【廃業・再チャレンジ事業】

再チャレンジを目的として、既存事業を廃業するための費用を補助します。 補助率 2/3  補助上限 150万円 補助対象経費 廃業支援費、在庫廃棄費、解体費等 対象者 既存の事業を廃業し、新たな取り組みにチャレンジする予定の中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む。)

申請受付期間

令和5年6月23日(金)~令和5年8月10日(木) (予定) 事業承継補助金は事業承継に必要な取組であれば広範囲の経費が対象になるお得な補助金です。 事業承継を検討している方は是非この補助金の申請を検討してみてください! ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 中小企業庁 | 【号外】6/23(金)事業承継・引継ぎ補助金(6次)の公募開始!【申請サポート可】 はコメントを受け付けていません。

最大3万円/宅配ボックスの購入にかかる費用を補助する助成金とは?

宅配ボックス_(27157940865) 宅配ボックスとは、配達業者と対面することなく宅配物を受け取れる設備のことです。 感染予防対策として、近年需要が高まっています。他にも宅配の再配達を減らせることもメリットの1つです。 自治体によっては、宅配ボックスの購入にかかる費用を補助しています。 今回は山梨県甲州市の事例をご紹介します!

1.助成/補助対象者

(1)市内に住所を有している方。 (2)世帯全体に市税の滞納がないこと。 (3)補助対象となる宅配ボックスは、宅配荷物等の受け取りを目的とした仕様の製品に限ります。物置、ホームロッカー等は対象となりません。

2.助成/補助額

・購入金額の2分の1(千円未満の端数は切り捨て。上限額は3万円) ・補助対象は1世帯につき1台です。

3.募集期間

令和5年4月3日~令和6年3月29日 ※予算の執行状況により、受付を打ち切る場合があります。

4.まとめ

宅配ボックスはコロナ対策も出来、温暖化対策にも貢献できます。 宅配ボックスの購入を考えている方は是非この助成金を検討してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 最大3万円/宅配ボックスの購入にかかる費用を補助する助成金とは? はコメントを受け付けていません。

【東京都限定】LED導入に使える補助金の申請サポートはこちら

electricity-3121875_640 東京都内では、LEDの導入に使える補助金が多数公募されています。 ナビットでは、LED補助金の申請サポートの他に、LEDの販売も行っております。 LED補助金の申請を検討している方は、以下フォームよりお問い合わせください! 相談・申請サポートはこちら

東京都LED補助金一覧
LED照明等節電促進助成金(東京都) 対象者:事業所 上限額1500万円 補助率 1/2
原油価格高騰等対策支援事業(東京都) 対象者:事業所 上限額100万円 補助率 1/2
製造現場における原油価格高騰等緊急対策事業(東京都) 対象者:事業所 上限額300万円 補助率 4/5
ゼロエミッション化に向けた省エネ設備導入・運用改善支援事業(東京都) 対象者:事業所 上限額2500万円 補助率 2/3
令和5年度千代田区省エネルギー改修等助成制度(千代田区) 対象者:住宅・事業所 上限額250万円 補助率 1/2
住宅・共同住宅用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成(中央区) 対象者:住宅 上限額40万円 補助率 2/5
事業所用自然エネルギー・省エネルギー機器等導入費助成(中央区) 対象者:事業所 上限額60万円 補助率 2/5
新築建築物への省エネルギー機器等を導入した際の経費を補助します(港区) 対象者:建築物の所有者 上限額500万円 補助率 1/3
省エネルギー診断に基づく設備改修(事業者向けLED照明等)(港区) 対象者:事業所 上限額100万円 補助率 1/4
管理組合等向けLED照明(港区) 対象者:管理組合 上限額120万円 補助率 1/3
令和5年度新宿区省エネルギー及び創エネルギー機器等補助制度のご案内(個人住宅・集合住宅・事業所)(新宿区) 対象者:住宅 上限額50万円 補助率 1/2
にぎわいにあふれ環境にもやさしい商店街支援事業補助金(新宿区) 対象者:商店街 上限額5000万円 補助率 4/5
再生可能エネルギー機器等助成金(住宅向け)(台東区) 対象者:住宅 上限額30万円 補助率 1/5
我が社の環境経営推進助成制度(事業所向け)(台東区) 対象者:事業所 上限額30万円 補助率 1/5
LED照明器具導入支援(墨田区生産性向上等支援補助金)(墨田区) 対象者:事業所 上限額150万円 補助率 4/5
地球温暖化防止設備導入助成制度(墨田区) 対象者:事業所 上限額15万円 補助率 1/2
地球温暖化防止設備導入助成(江東区) 対象者:住宅・事業所 上限額50万円 補助率1/10
事業所用LED照明設置助成事業(品川区) 対象者:事業所 上限額30万円 補助率1/10
住宅改善工事助成事業(エコ&バリアフリー住宅改修)(品川区) 対象者:住宅 上限額100万円 補助率1/10
住宅用再生可能エネルギー及び省エネルギー設備設置費助成(目黒区) 対象者:住宅 上限額10万円 補助率 1/3
商店街の活性化支援(目黒区) 対象者:商店街 上限額2万円 補助率 1/2
集合住宅及び事業所等におけるLED照明機器切替助成(杉並区) 対象者:住宅・事業所 上限額30万円 補助率 1/2
豊島区エコ住宅普及促進費用助成金(集合住宅共用部分)(豊島区) 対象者:住宅 上限額60万円 補助率 1/2
豊島区エコ事業者普及促進費用助成金(豊島区) 対象者:事業所 上限額60万円 補助率 1/2
豊島区の商店街振興事業(商店街電灯料補助事業)(豊島区) 対象者:商店街 上限額- 補助率 4/5
再生可能エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成(令和5年度)(北区) 対象者:住宅・事業所 上限額100万円 補助率 1/5
商店街街路灯LED化推進事業(北区) 対象者:商店街 上限額1500万円 補助率1/10
令和5年度エコ助成(事業所向け省エネ診断に基づく省エネ設備、集合住宅向け省エネ診断等に基づく省エネ設備)(荒川区) 対象者:住宅・事業所 上限額35万円 補助率 1/2
練馬区カーボンニュートラル化設備設置等補助制度(練馬区) 対象者:管理組合 上限額20万円 補助率 1/2
集合住宅・事業所LED照明設備設置費補助金(事前申請)(足立区) 対象者:住宅・事業所 上限額30万円 補助率 1/3
足立区商店街装飾街路灯等の電気料金に対する補助金(足立区) 対象者:商店街 上限額- 補助率 8/9
かつしかエコ助成金(葛飾区) 対象者:住宅・事業所 上限額50万円 補助率 1/2
八王子市居住環境整備補助金(八王子市) 対象者:住宅 上限額50万円 補助率 1/2
小平市省エネ家電等買換促進補助金(小平市) 対象者:住宅 上限額3万円 補助率 1/4
令和5年度省・創・蓄エネルギー機器等設置モニター助成(小平市) 対象者:住宅 上限額5万円 補助率 1/2
自治会等防犯灯設置費補助金(小平市) 対象者:自治会 上限額2万円 補助率10/10
自治会の設置・維持・管理する防犯街路灯に関する補助(東村山市) 対象者:自治会 上限額2.5万円 補助率 4/5
令和5年度省エネ家電買換え促進補助制度(国立市) 対象者:住宅 上限額0.5万円 補助率 1/2

カテゴリー: 設備系の助成金 | 【東京都限定】LED導入に使える補助金の申請サポートはこちら はコメントを受け付けていません。

【LED】助成金・補助金を活用して受注率アップセミナー(無料/オンライン)

カテゴリー: 助成金セミナー | 【LED】助成金・補助金を活用して受注率アップセミナー(無料/オンライン) はコメントを受け付けていません。

【号外】たった今!6月15日(木)18:00、事業再構築補助金9次の採択結果発表!採択率45.6% 4,259者

3482098_s たった今!6月15日(木)18:00、事業再構築補助金の9回締切の採択結果が出ました! 申請数:9,369者 採択数:4,259者 採択率:45.6% ※上記の採択者4,259者の情報は、助成金なうの「採択企業検索」に近日中に反映されます。「採択企業検索」を使うと、どの企業がどの助成金・補助金で採択されているのかがわかります。是非ご利用下さい。

事業再構築補助金 採択企業様へ セミナー詳細ページimg
交付申請のサポートをします!
  採択発表の時点では、補助金の交付額はまだ確定していません。 採択決定後に交付申請をし、申請内容について精査された上で交付額が決定します。この交付申請が何度も差し戻しされると、いつまでも事業を実施できないことになります。 ★交付申請のやり方が分からない ★コンサル企業へお願いしたが採択までのサポートまでで、それ以降が止まっている ★採択はされたが、仕事が忙しくて交付申請が出来ていない こんなお悩みがある方に対して、ナビットがサポートをさせていただきます! ナビットは国公認の「認定経営革新等支援機関」として、数多くの採択実績があります。 中小企業診断士等の専門家が丁寧に対応する事により、交付申請~交付決定までの時間を大幅に短縮します。 是非お気軽にご相談ください! 第10回公募の申請サポートも受け付けています!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金 | 【号外】たった今!6月15日(木)18:00、事業再構築補助金9次の採択結果発表!採択率45.6% 4,259者 はコメントを受け付けていません。

【速報】6/12(月)厚生労働省のエイジフレンドリー補助金が公募開始

rain-drops-336527_640 6/12(月)、厚生労働省のエイジフレンドリー補助金が公募開始しました! ⾼齢者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による職場環境の改善等の安全衛生対策の実施に対し補助を行います。 以下主な要件となります。

【高年齢労働者の労働災害防止コース】

高年齢労働者(60歳以上)の労働災害の防止のための取組に要する費用を補助対象とします。 対象事業者 (1)労災保険加入している (2)中小企業事業者(※1) (3)高年齢労働者(60歳以上)を常時 1名以上雇用し、対象の高年齢労働者が対策を実施する業務に就いている 対象経費 高年齢労働者にとって危険な場所や負担の大きい作業を解消する取組に要した経費(機器の購入・工事の施工等) 補助率 1/2 補助上限 100万円

【コラボヘルスコース】

労働者の健康保持増進のための次の取組に要する費用を補助対象とします。 対象事業者 (1)労災保険加入している (2)中小企業事業者(※1) (3)労働者を常時1名以上雇用している 対象経費 コラボヘルス等の労働者の健康保持増進のための取組に要した経費 補助率 3/4 補助上限 30万円

申請期間

令和5年6月12日(月)から令和5年10月末日まで
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金, 雇用系の助成金 | 【速報】6/12(月)厚生労働省のエイジフレンドリー補助金が公募開始 はコメントを受け付けていません。

【速報】子供1人1万5000円の児童手当が2024年10月から拡充!所得制限撤廃/第3子倍増/18歳まで引き上げなど

long-tailed-macaque-4520345_640 児童手当の拡充につきまして、2024年10月から開始することがわかりました! ・一部の高収入世帯には不支給としている所得制限の撤廃 ・支給対象年齢の18歳まで引き上げ ・第3子以降は現行の1万5000円から3万円へ倍増 ・18歳まで月1万円支給 などの拡充がなされる予定です。 子供がいる方であればご存知かと思いますが、子供1人につき最大1万5000円の児童手当を受給できます。 尚、世帯年収が960万円以上だと減額され、年収1200万円を超える世帯には給付されません。 また、2022年10月から要件が変更されており、給付がカットされる世帯もいる場合があります。 今回は児童手当の要件について紹介します! 児童扶養手当とは?児童手当との違い/定期券割引・水道代免除 など 特例給付とは?児童手当との違い/対象外となる所得基準 児童手当はいくらもらえる?扶養控除廃止で負担が増える?

1.支給対象

中学校卒業まで(15歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の児童を養育している方

2.支給額

3歳未満:一律15,000円 3歳以上小学校修了前:10,000円 (第3子以降は15,000円) 中学生:一律10,000円 ※所得が一定以上の場合は、月額一律5,000円。 ※「第3子以降」とは、18歳の誕生日後の最初の3月31日まで養育している児童のうち、3番目以降を指します。

3.支給時期

毎年6月、10月、2月に、それぞれの前月分までの手当を支給します。

4.その他の要件

・児童が日本国内に住んでいる場合に支給 ※留学のために海外に住んでいて一定の要件を満たす場合は支給対象 ・父母が離婚協議中などにより別居している場合は、児童と同居している方に優先的に支給 ・父母が海外に住んでいる場合、その父母が日本国内で児童を養育している方を指定すれば、その方(父母指定者)に支給 ・児童を養育している未成年後見人がいる場合は、その未成年後見人に支給 ・児童が施設に入所している場合や里親などに委託されている場合は、その施設の設置者や里親などに支給 ・保育料や学校給食費などを市区町村が児童手当から徴収することも可能 次ページへ→

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【速報】子供1人1万5000円の児童手当が2024年10月から拡充!所得制限撤廃/第3子倍増/18歳まで引き上げなど はコメントを受け付けていません。

6/13(火)新規公示案件情報

23737205_s 国・自治体案件が[974件]、財団・協会案件が[26件]公示されました。 明日お送り致しますメルマガにて、国・自治体案件を有料会員は全件の内10件、無料会員は3件のみお知らせいたします。 ※詳細につきましては、有料会員限定ブログにて公開しております。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請サポートのお申し込みはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/13(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

6/13(火) 号外!本日発売「女性自身」「寿命を延ばす補助金20」にて「助成金なう」3頁で特集中

カテゴリー: お知らせ, マスコミ取材 | 6/13(火) 号外!本日発売「女性自身」「寿命を延ばす補助金20」にて「助成金なう」3頁で特集中 はコメントを受け付けていません。

助成金・補助金は英語でなんといいますか?

カテゴリー: よくある質問 | 助成金・補助金は英語でなんといいますか? はコメントを受け付けていません。

【神奈川県】最大500万円の省エネ補助金の申請サポートはこちら!

PIXNIO-1092640-725x482 神奈川県にて、「中小規模事業者省エネルギー設備導入支援補助金」の公募が開始します! 省エネルギー設備の導入(更新)に対して最大500万円を補助します。 ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

補助対象者

中小企業(神奈川県内における原油換算エネルギー使用量が1,500kl/年未満で、かつ使用している自動車が100台未満の事業者)

申請要件

補助事業の実施により削減されるエネルギー起源二酸化炭素排出量が年間3トン以上であること

対象設備

(1)空気調和設備 (2)LED照明設備(同時に導入する調光制御設備も含む。光源部のみの交換やLED照明設備からLED照明設備への交換は除く。) (3)ボイラー(燃料転換による更新も含む。) (4)給湯設備 (5)コンプレッサー (6)変圧器(受変電設備の更新も含む。)

補助額

補助率:3分の1 上限額:500万円 ※「かながわ再エネ電力利用認定事業者」である場合は、上限 600万円

申請受付期間

令和5年6月1日(木曜日)から令和5年8月31日(木曜日)(必着) ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: 設備系の助成金 | タグ: 省エネ, 神奈川県 | 【神奈川県】最大500万円の省エネ補助金の申請サポートはこちら! はコメントを受け付けていません。

【福岡県】省エネ設備導入補助金の申請サポートはこちら!

女性とPC 福岡県にて、「中小企業等省エネ設備導入支援補助金」の公募が開始します! 省エネ効果が高い既存設備の更新や機器の導入に対して、最大100万円を支給します。 さらに、国や市町村の補助金との併用も可能です。 ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

補助対象者

福岡県内に事業所を有する中小企業者、小規模企業者、個人事業主等

補助要件

・省エネ診断の受診 ・「エコ事業所」への登録

補助対象設備

・LED照明(同時に導入する調光設備含む) ・高効率空調設備(高効率換気設備含む) ・業務用給湯設備 ・変圧器 ・冷凍冷蔵機器 ・高効率ボイラ ・高効率コージェネレーション ・産業用モーター ・EMS(他の対象設備と同時導入の場合のみ)

補助率

補助率:3分の1 上限額:100万円

補助対象経費

機器の購入及び設置工事に要する経費

公募期間

第1次公募:6月1日〜6月30日 第2次公募:7月1日〜7月31日 第3次公募:8月1日〜8月31日 第4次公募:9月1日〜9月30日 交付決定:各公募期間終了から約1ヶ月後 設備設置可能期間(目安):交付決定〜2023年12月末頃 実績報告の期限:2024年1月末 ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: 設備系の助成金 | タグ: 省エネ, 福岡県 | 【福岡県】省エネ設備導入補助金の申請サポートはこちら! はコメントを受け付けていません。

【号外】観光事業者の設備導入・広告宣伝に最大1500万円の補助金が公募開始!【申請サポート可】

相島の猫 東京観光財団にて、「観光事業者による環境対策促進事業補助金」の公募が開始します! 観光事業者が行う環境対策に係る設備導入及び国内外にPR発信する取組に対して、最大1500万円を支給します。 ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

補助対象事業者

以下の1~3全ての要件を満たすこと 1.都内に登記簿上の本店又は支店を有し、都内で営業を行っている宿泊事業者、旅行事業者、観光バス事業者、タクシー事業者等の観光事業者 2.本事業の目的に資する環境対策に関する計画等を作成していること 3.本事業の補助金の交付対象となった環境対策促進の取組について、国内外に向けた広報PRを実施すること。

補助対象事業

(1)事業者が策定した環境対策に関する計画に基づいて実施する都内施設における設備導入等の取組 ※「環境対策」とは、節水やペーパーレス、廃棄物の低減等に資する取組を指し、省エネや脱炭素に資することを目的とした取組は含みません。 (2)補助対象となる取組についての広報PR等

補助対象経費

・機械設備導入費 ・広告宣伝費

補助額

補助率:2分の1以内 ※中小企業は3分の2以内 上限額:1,500万円

募集期間

令和5年5月29日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで ナビットでは本補助金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 設備系の助成金 | 【号外】観光事業者の設備導入・広告宣伝に最大1500万円の補助金が公募開始!【申請サポート可】 はコメントを受け付けていません。

【ご利用者の声】オオムロオート 様

助成金なうのサービスをご活用いただいています、栃木県日光市オオムロオート様を取材させていただきました。

オオムロオート01
Q1.御社の業務内容を教えて下さい 平成元年7月に、栃木県日光市内に、普通・大型自動車整備工場を設立しました。 日光市を拠点に、法人・個人のお客様の普通車から大型車の整備・車検をはじめ、 新車・中古車販売も手掛けてます。 お客様のアドバイスのおかげで、今は建機、農機具の販売・修理・年次点検(車でいう車検) などを行っており、地域の必要とされる存在意義のある会社(会社の経営方針)を、目指し日々、奮闘中です。 また、現在準備中ですが、バイク販売等も手掛けていきます。 オオムロオート02
Q2.助成金なうにご依頼いただいている仕事の内容 新たな事業を始める為に採択された事業再構築補助金ですが、 交付申請以降の作業等を考えると、外注して事業に専念したかったところ、 懇意にしている足利銀行より助成金なうを紹介してもらい、補助金の交付申請サポートを依頼することにしました。
Q3.助成金なうを知ったきっかけ 足利銀行さんから補助金の申請サポートのエキスパートとしてご紹介してもらいました。
Q4.依頼された感想 補助金の申請自体や、補助金をもらうまでの作業量や注意しなければならない点が多く、 普段の仕事に追われ、交付申請以降の作業をどこかに頼みたいと思っていた。 足利銀行さんの紹介ですし、補助金に詳しいことや対応面で依頼を決めました。 オオムロオート05
Q5.今後、助成金なうに更に期待することがありますか? 今後も引き続き数多くの情報提供とアドバイスをいただきたいです。
Q6.御社のサービスを助成金なう会員様に、アピールして下さい!! 弊社は平成元年より、普通車から大型車の整備・車検をはじめ、新車・中古車販売まで行ってます。 整備士資格の最高ランク「自動車検査員」が4名も在籍してます。 整備、車検技術はもちろん、認定整備工場に比べ、短時間で車検整備に対応出来る所がウリです! これからは、新たにバイク販売なども行っていきますので、お車やバイクをお求めの場合は、 ぜひ当社にご連絡を下さい!!!
オオムロオート04
プロフィール オオムロオート 専務取締役:手塚和友 様 pu_20230610
企業様ご紹介 オオムロオート オオムロオート03 今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。 これからも助成金なうは、より一層特化した情報収集を進めていきます。 よろしくお願い致します。

カテゴリー: ご利用者の声 | 【ご利用者の声】オオムロオート 様 はコメントを受け付けていません。

【速報】令和5年度の創業助成事業が公募開始します!創業5年以内も対象【申請サポート可】

french-bulldog-4243952_640 創業初期に必要な経費の一部を最大300万円助成する「創業助成事業」の令和5年度公募が開始します! 創業予定者だけでなく創業5年以内の事業者も対象となります。 ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

助成対象者

都内で創業を予定されている方または創業後5年未満の中小企業者等のうち、一定の要件(※)を満たす方 ※「TOKYO創業ステーションの事業計画書策定支援修了者」「東京都制度融資(創業)利用者」「都内の公的創業支援施設入居者」等

助成額

助成率:3分の2以内 助成限度額:300万円

助成対象期間

交付決定日から6か月以上最長2年

助成対象経費

創業初期に必要な経費(賃借料、広告費、器具備品購入費、産業財産権出願・導入費、専門家指導費、従業員人件費)

スケジュール

申請受付 令和5年10月2日(月曜日)~10月11日(水曜日) 書類審査(12月上旬頃に書類審査結果を発送) 令和5年10月中旬~11月下旬 面接審査(書類審査を通過された方のみ) 令和6年1月10日(水曜日)~1月17日(水曜日) 助成金の交付決定日 令和6年3月1日(金曜日) ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: おすすめ助成金, 設備系の助成金 | タグ: 創業, 東京都 | 【速報】令和5年度の創業助成事業が公募開始します!創業5年以内も対象【申請サポート可】 はコメントを受け付けていません。

6/22(木),23(金)「助成金なう販売代理店向け説明会」を開催します(無料/オンライン)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 6/22(木),23(金)
助成金なう販売代理店向け説明会(無料/オンライン)
 
 

日程・料金など

【日 程】

2023年6月22日(木) 16:00 ~ 17:00 2023年6月23日(金) 11:00 ~ 12:00

【対象者】

販売代理店契約をしている方、または検討している方

【参加料金】

無料

【注意事項】

(1)予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 (2)競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 (3)オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。

カテゴリー: 助成金セミナー | 6/22(木),23(金)「助成金なう販売代理店向け説明会」を開催します(無料/オンライン) はコメントを受け付けていません。

【速報】下請け企業に最大2000万円の助成金が公募開始(申請サポート可)

4778356_s 東京都にて「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金」が公募開始します! 受注型中小企業(下請け企業)の技術・サービスの高度化・高付加価値化に関する取組に対して、最大2000万円を支援します。 ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

助成対象事業者

(1)中小企業者(会社・個人事業主) 東京都内に本店があり、令和5年4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること (2)中小企業団体(組合等) 東京都内に主たる事務所があり、令和5年4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること (3)中小企業グループ 上記中小企業者等により構成されていること

助成対象期間

令和5年10月1日(日) ~ 令和6年12月31日(火)

申請区分等

(1)小規模企業区分 助成上限1,000万円(助成対象経費の3分の2以内) (2)一般区分 助成上限2,000万円(助成対象経費の3分の2以内)

助成対象経費

原材料・副資材費、機械装置・工具器具費、委託・外注加工費、産業財産権出願・導入費、技術指導受入れ費、展示会出展・広告費等

対象となる取組例

薄型化・小型化に向け、加工技術の精度向上を図る取組 生産ラインの見直しを図り、短納期化や低コスト化を実現するための取組 受発注を可視化するシステムを構築し、顧客対応力を向上させる取組 外部の技術指導によるサービス提供能力の向上に向けた取組

実施場所

自社又は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県に所在する自社工場

申請書類郵送受付期間

令和5年6月5日(月曜日)~7月7日(金曜日) ナビットでは本助成金の相談・申請サポートを受け付けております。 ご興味がある方は是非お申し込みください! 相談・申請サポートはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | 【速報】下請け企業に最大2000万円の助成金が公募開始(申請サポート可) はコメントを受け付けていません。

【速報】英語検定に補助金が出ます!

6975452110_896aa42f50_z 昨今はインバウンド需要も高まり、英語学習の必要性が高まっています。 自治体によっては、英語検定などの英語学習にかかる費用に対して補助を行っているところもあります。 今回は栃木県下野市の事例をご紹介します! ☆関連記事 最大10万円バック!英語の学習に助成金が出る?

英語検定補助金(栃木県下野市)

市内の小・中・義務教育学校に在籍している児童生徒で実用英語技能検定(英検)3級以上の受験生に対し、検定料の2分の1を毎年度1回に限り助成します。

助成対象者

市立小・中・義務教育学校に在籍している児童生徒

助成額

英検3級以上の受験生に対し、検定料の2分の1を毎年度1回助成

申請期間

随時

子ども手当、家賃補助、健康支援、耐震基準テスト、水道代免除、スポーツ支援、ペット関連の補助金・給付金がわかる!

個人向け無料小冊子プレゼント実施中! キャプチャ 給付金情報多数! 「個人で使える助成金のすすめ」小冊子はこちら!
  333371419_1042440610478186_4500914482246306916_n

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【速報】英語検定に補助金が出ます! はコメントを受け付けていません。

6/6(火)新規公示案件情報

26362660_s 国・自治体案件が[732件]、財団・協会案件が[23件]公示されました。 明日お送り致しますメルマガにて、国・自治体案件を有料会員は全件の内10件、無料会員は3件のみお知らせいたします。 ※詳細につきましては、有料会員限定ブログにて公開しております。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請サポートのお申し込みはこちら ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい助成金 | 6/6(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

補助金を活用した自社商材拡販のコツとは?【助成金なう会員機能活用のご案内】

blog_header_20220901 近年、新たな販売手法の一つとして、自社商品が対象となる補助金をセットで提案する企業が増えております。 「この商材の購入費用の一部が補助金として返ってくる!」という提案ができれば、自社商材の拡販が簡単にできます。 ・大企業 ・信金・地銀等の金融機関 ・全国に支店・営業所がある企業 ・メーカー など 営業スタッフまたは営業所ごとに有料会員IDを購入いただき、販売に活用できそうな補助金情報を検索してお客様へご提案されております。 年¥12,000(税別)の助成金なう有料会員に登録すれば、数万件以上の助成金・補助金情報を無制限に検索することができます。 この有料会員サービスを活用すれば、効果的に自社商材を拡販することができます! ☆補助金を活用した新たな販売方法とは?(5分)  

3ID以上を同時購入すると割引されます!

キャプチャ   有料会員の購入ID数が多ければ多いほど、1ID当たりの料金を割引させていただきます。 たとえば10IDを購入すると15%が割引されるため、1ID当たりの料金が¥12,000(税別)から¥10,200(税別)になります。

複数のIDを同時購入する方法

助成金なう有料会員の申込画面にある「購入ID数」にてご希望のID数を選択します。 無題 ※選択肢以外でのID数のご購入を検討している方は別途お問合わせください。
お問合せはこちら

助成金なう有料会員の特徴

☆サービス説明動画(約2分半)    
無料会員と有料会員のサービス内容比較
機 能 機能内容説明 無料会員 有料会員
マッチング サービス マッチングサービス「商材を売りたい方」利用
無料相談 年2回のオンラインによる無料相談(15分~30分) 年2回
助成金小冊子 「経営者のための助成金のすすめ」 のダウンロード 無制限
検索機能 助成金・補助金の検索機能 (表示件数)

9件まで

無制限
助成金メルマガ 毎週の新着助成金情報を配信 (表示件数)

3件まで

全件のうち10件 ※ブログにて 全件公開
おすすめ案件 表示 登録条件を元に、おすすめの案件を表示
ブログ・ セミナー ブログ記事読み放題。セミナービデオ見放題
  ※すでに助成金なう無料会員の方はログインの上、マイページから有料会員にお申し込みください。 ログインはこちらから ※10ID以上でのID数のご購入を検討している方は別途お問合わせください。 お問合せはこちら

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 補助金を活用した自社商材拡販のコツとは?【助成金なう会員機能活用のご案内】 はコメントを受け付けていません。