国内の慢性肝炎の約70%!最大4000万円のC型肝炎給付金とは?

beech-forest-230992_640 肝炎ウイルスにはA~E型があり、そのうちC型肝炎は国内の慢性肝炎の約70%を占め、感染者は150万〜200万 人いると推測されます。 また、特定の製剤を投与されたことによりC型肝炎を発症した方も少なからずいます。 独立行政法人医薬品医療機器総合機構では、そのような発症者に対して給付金を支給しています。 以下主な要件となります。

請求方法

000157447 000157653
公式HPより

対象者

(1)対象製剤の投与を受けたことによりC型肝炎ウイルスに感染された方 (2)裁判所において、和解・調停が成立する、判決が確定するなどにより、(1)の者であると認定された本人または相続人 ※既に治癒した方及び母子感染によって感染した方も対象

対象製剤

キャプチャ 公式HPより

給付額

(1)慢性C型肝炎が進行して、肝硬変若しくは肝がんに罹患し、又は死亡した者 4000万円 (2)慢性C型肝炎に罹患した者 2000万円 (3)(1)、(2)以外の者(無症候性キャリア) 1200万円 助成金なうでは今回ご紹介した案件の詳細や多数の関連する助成金を見ることができます! もっと詳しく見たい方はこちら

カテゴリー: ユニークな助成金, 給付金 | タグ: 給付金 | 国内の慢性肝炎の約70%!最大4000万円のC型肝炎給付金とは? はコメントを受け付けていません。

2022年度の事業再構築補助金の申請準備を今のうちにしよう!

dance_wakamono 事業再構築補助金第5回公募は3/24(金)に終了します。 次回の2022年度(第6回公募)では、要件が大幅に変わる予定です。 そのため今のうちに申請の準備を進めて、万全の体制を整えておくことが大事です。 申請サポートのお申込はこちら

2022年度(第6回公募以降)の変更点

(1)売上高減少要件を一部緩和するなど使い勝手を向上させます。 (2)業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者に対する特別枠を創設します。 (3)グリーン分野への取組に対する特別枠(売上高減少要件なし)を創設します。 (4)2020年4月以降の連続する6 か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前と比較して10% 以上減少していること ※以下の要件は撤廃 「2020年10月以降の連続する 6 か月間のうち、任意の 3 か月の合計売上高がコロナ以前と比較して5 %以上減少していること」 ※複数事業者が連携する場合は売上高減少分の合算が可能 キャプチャ

2022年度(第6回公募以降)の上限額(通常枠)

中小企業者等、中堅企業等ともに 【従業員数20人以下】100万円~2,000万円 【従業員数21~50人】100万円~4,000万円 【従業員数51人~100人】100万円~6,000万円 【従業員数101人以上】100万円~8,000万円

今までの採択結果

画像1 事業再構築補助金の第6回公募に申請したい方に対して、申請のお手伝いをさせていただきます! 下記よりお早めにお申し込み下さい! 申請サポートのお申込はこちら

カテゴリー: 設備系の助成金 | 2022年度の事業再構築補助金の申請準備を今のうちにしよう! はコメントを受け付けていません。

かつらの購入に使える助成金とは?

galaxy-10994_960_720 がん等の難病や障害の治療の際に脱毛を行う場合があります。その外見の変化に悩みを抱えている方は多くいます。 そこで自治体の多くはウィッグ(かつら)等の購入費用を補助する制度を設けています。 今回は東京都千代田区の制度をご紹介します! ■関連記事はこちら 眼鏡の購入費用を全額補助する補助金とは? こころの病気に助成金が出る? うつ病・統合失調症・複雑性PTSDなど 【速報】建設アスベスト給付金法が施行!最大1300万円

助成対象者

・申請日時点で千代田区に住民登録のある方 ・がんと診断され、現在その治療を行っている方 ・がんの治療に伴う脱毛や乳房の切除などにより、ウィッグや胸部補整具を必要とする方 ・本事業において助成金の交付を受けたことがない方、また、他の法令等に基づく同種の助成などを受けていない方

助成対象品

ウィッグ(ウィッグの装着に必要なネットおよびウィッグスタンドを含む) 胸部補整具(補整下着、補整用シリコンパッド、人工ニップル 等)

助成額

上限3万円 ※対象者1人につき1回限り ※個数の上限なし ※ウィッグと胸部補整具を併せて申請可)。

申請に必要な書類

・千代田区がん患者補整具購入等費用助成金交付申請書兼口座振替依頼書 ・ウィッグ等の購入やレンタル等にかかる費用を支払った日付や金額の明細が分かる書類(領収書などの原本) ・がん治療を受けていることを証明する書類(診療明細書、お薬手帳、治療方針計画書などの写し) ・申請者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証などの写し) ・振込先口座が確認できる書類(通帳などの写し)

申請期限

購入やレンタル等の費用を支払った日の翌日から1年以内 ※レンタル等の費用は令和2年10月1日以降に支払った経費が助成対象です。 助成金なうでは今回ご紹介した案件の詳細や多数の関連する助成金を見ることができます! もっと詳しく見たい方はこちら

カテゴリー: ユニークな助成金 | かつらの購入に使える助成金とは? はコメントを受け付けていません。

【速報】エアコンに最大2000 万円の補助金が公募開始!

termite-hill-266587_640 環境省の「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」が公募開始しています。 エアコンなどの換気設備に対して最大2000万円が補助されます。 以下主な要件となります。 ■関連記事はこちら エアコンが対象の助成金・補助金まとめ2022年春 【節電対策まとめ】 耐震工事の助成金まとめ 耐震改修/耐震診断/ブロック塀除去/建物解体 など 【速報】トリガー条項凍結解除?ガソリン補助金が25円に!

対象者

ア 民間企業 イ 個人事業主 ウ 独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人 エ 地方独立行政法人法(平成15年法律第108号)第2条第1項に規定する地方独立行政法人 オ 国立大学法人、公立大学法人及び学校法人 カ 社会福祉法(昭和26年法律第45号)第22条に規定する社会福祉法人 キ 医療法(昭和23年法律第205号)第39条に規定する医療法人 ク 一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人 ケ 地方公共団体 コ その他大臣の承認を得て補助事業者が適当と認める者

補助額

上限:2,000 万円 補助率:3分の2 CO2 排出削減量の補助金額に対する費用対効果を求める算定式から算定した CO2の1tあたり削減コストが120,000[円/t-CO2]を超える場合は、 補助対象経費=必要経費×120,000[円/t-CO2]÷CO2 削減コスト[円/t-CO2]

事業実施期間

令和5年1月31日まで

補助対象経費

・パッケージエアコン ・ビル用マルチエアコン ・ガスヒートポンプ式エアコン(GHP) ・ルームエアコン ・分電盤・動力盤等 ・電力計等

公募期間

令和4年3月17日(木)から令和4年4月19 日(火)まで <2次公募>(予定) (5 月中旬~6 月中旬) <3次公募>(予定) (7 月上旬~8 月上旬)

上記補助金の相談・申請サポートを受け付けます!

相談・申請サポートはこちら(無料会員も相談できます) (1)まずは助成金なうにログインしてください。 ログインページ (2)助成金なう右上の「マイページ」ボタンをクリックします。 助成金なうトップ (3)マイページの「いま視聴できるセミナー」より「相談・申請サポートお申し込み」をご選択ください。 マイページ 助成金なうはこちら

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 【速報】エアコンに最大2000 万円の補助金が公募開始! はコメントを受け付けていません。

事業復活支援金、各自治体の上乗せ給付が発表へ!福井10万/鳥取20万/宮城25万/石川50万/滋賀20万/三重30万など

22008274315_79e64e4b77_z 1/31(月)から申請受付が開始している事業復活支援金ですが、上乗せ給付の支給を行う自治体が増えてきています。 お住いの自治体でも上乗せ給付を支給予定か、HPを確認してみましょう。 今回は各自治体の事例を紹介します!

福井県事業継続支援金

(1)給付額 月売上が50%以上減少している場合 1事業者あたり 10万円 月売上が30%以上50%未満で減少している場合 1事業者あたり 5万円 (2)申請期間 令和4年2月28日(月)〜令和4年5月31日(火)

コロナ禍再生応援金(鳥取県)

長期化するコロナ禍で経営上の影響を受けた認証店登録事業者の皆様に対し、感染対策の徹底を図りつつ、コロナ禍からの回復を見据えた事業継続や本格的な事業再開を応援します。 (1)対象者 新型コロナ安心対策認証店として登録されている事業者 ※業種は限定しません。 (2)支給要件 ・コロナ禍の影響で、令和2年11月~令和4年3月までの間の任意の連続する12か月の売上額が、前年または前々年対比で、20%以上減少 ・雇用維持の意思(従業員がいない場合も対象) ・感染対策の徹底 及び コロナ禍からの回復を見据えた事業継続・本格的な事業再開を目指していること (3)支給額 法人:20万円 個人事業主:10万円 ※認証店を複数有する場合、2店舗目以降、10万円×認証店舗数を加算

宮城県仙台市の中小企業等事業復活支援給付金

宮城県仙台市は2/9(水)、市内の中小企業と個人事業主に対して「中小企業等事業復活支援給付金」を支給する方針を固めています。 国の事業復活支援金の交付を受ける事業者に対して最大25万円を上乗せするとのことです。 事業費5億6400万円を予算に盛り込み、7500事業者を対象と見込んでいるとのことです。 (1)対象者 2021年11月~202222年3月のいずれか1カ月の売上高が、18~21年いずれかの同月比50%以上減少している事業者です。 (2)給付額 事業復活支援金の10分の1を上限に支給するとのことです。 中小企業は年間売上高に応じて最大25万円、個人事業主は最大5万円を支給します。

石川県事業復活支援金

50%以上減少の場合、中堅・中小企業は一律50万円、個人事業主は一律20万円を支給します。 30%以上50%未満の場合、中堅・中小企業は一律30万円、個人事業主は一律12万円を支給します。

滋賀県事業継続支援金

(1)支給額 中小企業等:20万円 個人事業主:10万円 (2)支給対象者 ・国の「事業復活支援金」を受給し、県内に事務所または事業所を有する方 ・2021年11月から2022年3月までのいずれかの月の売上が2018年11月から2021年3月までのいずれかの同月と比べ30%以上減少した県内中小企業者等 (3)申請期間 令和4年3月中旬から申請受付開始予定 (4)申請方法 オンライン申請のみ

高知県新型コロナウイルス感染症対策臨時給付金

(1)支給対象者 2022年1月から2022年3月までのいずれかの月の売上が2019年1月から2021年3月までのいずれかの同月と比べ30%以上減少した県内中小企業者等 (2)支給額 事業復活支援金の受給額と合わせて上限75万円 (3)申請期間 令和4年2月25日~5月31日

三重県地域経済復活支援金

(1)対象事業者 2022年1月~3月のいずれかの月の売上が、2019~2021年同月と比べて30%以上減少していること (2)支給額 中小法人等30万円 個人事業者等15万円 (3)申請期間 3月上旬から開始

徳島県事業継続応援金

(1)対象事業者 ・令和4年1月または2月いずれかの月の売上が、平成31年1月以降の同じ月と比較して30%以上減少している事業者 ・県内に事業所を有する中小法人、個人事業者(フリーランスの方を含む) ・感染防止対策の徹底と事業の継続に取り組んでいること (2)支給額 法人:40万円以内 個人:20万円以内 (3)申請期間 2月24日~5月31日

香川県営業活動回復加速化支援金

(1)対象事業者 ・新型コロナの感染拡大に伴う人流の減少等による直接的な影響を受けて、令和3年10月から12月までの県内事業所・店舗での売上の合計額が「令和元年同期(令和元年10月から12月まで)」または「平成30年同期(平成30年10月から12月まで)」の売上の合計額と比較して20%以上減少していること ・令和3年7月1日以前から県内で事業を継続しており、今後も県内で事業を継続する意思を有すること (2)支給額 30万円 (3)申請期間 1月18日~2月28日

熊本県事業復活おうえん給付金

(1)支給額 50%以上減少の場合 法人:40万円 個人事業者:20万円 30%以上50%未満の場合 法人:20万円 個人事業者:12万円 (2)申請期間 3月下旬開始

国の事業復活支援金

対象者 ・全国・全業種の中堅・中小企業、個人事業主、フリーランス ・2021年11月~2022年3月の間に、ひと月の売り上げが前年又は前々年又は前々々年同月比50%または30%以上減少した事業者 ※前回の持続化給付金の50%要件より緩和されています。

給付額

2021年11月~2022年3月の売上減少額を基準に算定した金額を5か月分支給。 売上が50%以上減少した場合、 ・法人 年間売上高1億円以下:100万円 年間売上高1億円超~5億円:150万円 年間売上高5億円超:250万円 ・個人事業主:最大50万円 売上が30%以上50%未満減少した場合、 ・法人:事業規模に応じて最大150万円 年間売上高1億円以下:60万円 年間売上高1億円超~5億円:90万円 年間売上高5億円超:150万円 ・個人事業主:最大30万円

必要書類

確定申告書、売上台帳、本人確認書類の写し、通帳の写し、その他中小企業庁が必要と認めた書類

申請方法

公式HPにて電子申請 ※申請してから2週間以内に給付するとのことです。 事業復活支援金を検討中の方はこちらの記事も要チェック! ■関連記事はこちら
<New>最速で1週間?事業復活支援金が早く振り込まれるためのコツとは? <New>この事業者は申請できる? モデル/屋号なしの個人/NPO・財団/フリーランス/副業など <New>事業復活支援金の上乗せ給付が開始します! 事前確認で注意すべき点とは? 事業復活支援金の詳しい算出方法を教えてください! 事業復活支援金の「新型コロナウイルス感染症の影響」の定義が明らかにされました!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 事業復活支援金、各自治体の上乗せ給付が発表へ!福井10万/鳥取20万/宮城25万/石川50万/滋賀20万/三重30万など はコメントを受け付けていません。

どのくらい省エネできるか把握する方法とは?

text_syouene 省エネ関連の補助金・助成金を検討されるのであれば、まずは現状のエネルギー使用量を知らなくてはなりません。 次に、現状の設備の稼働状況や性能を調べる必要があります。 そうすることで、現状のままでどのくらい省エネが可能なのかがわかりますので、一つの基準ができあがります。 さらに、「設備を更新したり改修したりすることでどの程度の省エネができるのか?」、「ピーク時の電力をコントロールすることでどのくらいエネルギーコストを削減できるか?」などの検討が可能です。 まずは現状を知って省エネの可能性を検討するに当たり、専門家の省エネ診断を受けることをお奨めします。 自治体によっては、専門の人材を無料で派遣して省エネ診断をしています。省エネ診断を通じて、改善効果や投資回収の目安を立ててください。 今回は東京都の省エネ診断をご紹介します!

事業所の省エネ診断(東京都)

東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)では、都内の産業・業務部門の温室効果ガス排出量の約6割を占めている中小規模事業所に対し、技術専門員が直接訪問して、エネルギーの使用状況を診断し、光熱水費削減のための省エネに関する提案や技術的な助言を行っています。

2つの省エネ診断

(1)省エネルギー診断 原油換算エネルギー使用量 15kL以上 所要時間:約2時間 (2)省エネルギー現地アドバイス 原油換算エネルギー使用量 15kL未満 所要時間:約1時間

技術専門員について

エネルギー、熱、電気、省エネ機器等の専門技術を持ったスペシャリストです。 省エネ診断の経験が豊富で、エネルギー管理士、技術士など各種資格を保有しています。

診断の流れ

(1)事業所の担当者に各種設備の使用状況をお聞きします。 (2)事前に準備いただく「各種資料」を確認します。(必要資料は事前にご連絡します) (3)各フロアーの使用状況、設備の使用状況、設備まわりの状況等々を巡回して点検します。 (4)点検後、事業所の責任者にも同席していただき、当日気づいたことについて、意見を述べます。 (5)後日、「報告書」を作成し、お送りします。

対象事業所の条件

(1)東京都内において所有または使用する事業所であること。 (2)前年度の原油換算エネルギー使用量が1,500kL未満であること。 ※住居の用に供する部分及び自動車、鉄道、船舶、航空機の運行又は運航部分を除く。 (3)国または地方公共団体並びに主たる出資者若しくは出えん者が国、地方公共団体でないこと。 ※主たるとは、出資比率が20%以上になる場合を指す。 (4)過去3年以内に東京都または一般財団法人省エネルギーセンターの実施する省エネに係る診断をしていないこと。

運用改善支援

運用改善支援とは、省エネ診断とは別の日に技術専門員が訪問し、使用方法の改善をアドバイスすることにより、省エネ効果を実現しようとする事業です。 設備投資の必要な対策と投資不要の運用改善(使用方法の改善)だけで一定程度の省エネ効果のあらわれる対策を提案します。

省エネ診断報告書

省エネ診断が終了後、診断を担当した技術専門員が以下内容の報告書を作成します。 (1)事業所の概要、エネルギー管理状況 (2)省エネルギー診断、調査結果の概要(改善提案と予測効果) (3)各種エネルギーの使用状況とその費用 (4)事業所における省エネルギー改善提案
報告書サンプル ■関連記事はこちら エアコンが対象の助成金・補助金まとめ2022年春 【節電対策まとめ】 耐震工事の助成金まとめ 耐震改修/耐震診断/ブロック塀除去/建物解体 など 【速報】トリガー条項凍結解除?ガソリン補助金が25円に!

カテゴリー: よくある質問, 設備系の助成金 | どのくらい省エネできるか把握する方法とは? はコメントを受け付けていません。

人気公演が入場料半額で観劇できる補助金とは?

hanamomo-park-610710_640 東京都では、「都民半額観劇会」を定期的に開催しています。 指定の公演について入場料半額で観劇できます。 以下主な要件となります。

実施劇場

歌舞伎座・国立劇場・シアタークリエ・新橋演舞場・帝国劇場・日生劇場・明治座(50音順)

実施内容

以下の公演を、入場券1枚につき、公演ごとに記載されている金額で観劇できます。
対象公演 ※申込1件につき、送金手数料121円と入場券郵送料84円が別途必要となります。

提供枚数

各劇場が提供する枚数:合計6,000枚 ※応募枚数が、各公演にて提供する予定枚数を超えた場合は抽選となります。

応募方法

(1)申込方法 通常はがき(料金63円)(往復はがき不可)に横書きで、1)から6)の事項を記入の上、お申し込みください。 1)希望公演番号(ハガキ1枚につき1公演・同一公演番号の複数申込不可) 2)人数(1人または2人と記入) 3)郵便番号・住所 4)氏名(ふりがな) 5)年齢 6)電話番号 (2)申込先 〒104-0061 中央区銀座5-1-7 数寄屋橋ビル6階 (公財)都民劇場内「都民半額観劇会事務局」 (3)締切日 令和4年4月8日(金曜日)消印有効 (4)結果通知 公演番号1~11:令和4年4月20日(水曜日)頃 公演番号12~21:令和4年4月28日(月曜日)頃 助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください! 新規会員登録はこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金 | 人気公演が入場料半額で観劇できる補助金とは? はコメントを受け付けていません。

【速報】3/22(火)地域商業機能複合化推進事業の公募開始!最大4000万円&補助率4/5

8f36a434662b3cb25662f24c669f9aed_s 3/22(火)地域商業機能複合化推進事業(地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業)の公募が開始しました! 商店街等において、来街者の消費動向等の調査分析や新たな需要の創出につながる魅力的な機能の導入等を行い、最適なテナントミックスの実現に向けた仕組みづくり等に取り組む事業を商店街等組織又は民間事業者が行う場合に、その事業に要する経費の一部を補助します。 以下主な要件となります。

対象者

商店街等組織又は民間事業者

事業内容

(1)消費動向等分析・テナントミックス構築事業(ソフト事業) 商店街等において、空き店舗等を活用した創業支援等の実施とともに、顧客の属性・消費動向等を調査分析し、最適なテナントミックスの実現に向けた仕組みづくり等を行うことで、地域のニーズや新たな需要に対応し、商店街等の多様な機能の活性化と地域の持続的発展に繋がる事業。 (2)商店街等新機能導入促進事業(ハード事業) 商店街等において、商店街等にない新たな機能の導入に係る施設整備等を行い、顧客の属性・消費動向や商店街等のエリアへの波及効果等を調査分析するとともに、最適なテナントミックスの実現に向けた仕組みづくり等を行うことで、地域のニーズや新たな需要に対応し、商店街等の多様な機能の活性化と地域の持続的発展に繋がる事業。

補助額

(1)消費動向等分析・テナントミックス構築事業(ソフト事業) 補助率4/5 上限額400万円 (2)商店街等新機能導入促進事業(ハード事業) 補助率2/3 上限額4,000万円

補助対象経費

(1)消費動向等分析・テナントミックス構築事業(ソフト事業) 謝金、旅費、会議費、店舗等賃借料、内装・設備・施工工事費、無体財産購入費、備品費、借料・損料、消耗品費、印刷製本費、広報費、委託費、外注費、補助員人件費、通信運搬費 (2)商店街等新機能導入促進事業(ハード事業) 謝金、旅費、会議費、施設整備費、施設・設備の撤去に係る経費、店舗等賃借料、内装・設備・施工工事費、店舗改造費、無体財産購入費、備品費、借料・損料、消耗品費、委託費、外注費、補助員人件費、通信運搬費

募集期間

募集開始日:令和4年3月22日(火曜日) 締切日:令和4年4月20日(水曜日) 17時必着
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!コンシェルジュサービスはこちら!

カテゴリー: IT・観光系の助成金, 設備系の助成金 | 【速報】3/22(火)地域商業機能複合化推進事業の公募開始!最大4000万円&補助率4/5 はコメントを受け付けていません。

3/22(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 3/22(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

3/22(水)新規公示案件情報【有料会員限定】

25534998_s今週追加した合計184件の国・自治体案件を公開致します。 【全国】7件 訪日外国人旅行者周遊促進事業費補助金(持続可能性を核とした日本ならではの世界的価値の創出) 訪日外国人旅行者周遊促進事業費補助金(歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業) 住宅ストック維持・向上促進事業 原子力発電の制度整備のための国際協力事業費補助金 スマート農業機械等導入支援 映画祭への支援 「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 【東京都】26件 エッセンシャルワーカーに係る緊急人材確保サポート事業助成金 マーケティングを活用した事業計画策定支援事業 出産・子育て応援給付金事業 新宿区協働推進基金助成金(一般事業助成) 原油価格・物価高騰等対策特例資金 杉並区NPO活動資金助成事業 清瀬市創業資金融資 住居確保給付金 公益活動げんき応援事業助成金 中野区住民主体サービス事業補助金 文京区商店街チャレンジ戦略支援事業補助金 出産・子育て応援事業 妊娠高血圧症候群等医療費助成 木造民間住宅耐震改修工事事業 木造民間住宅耐震建替え工事事業 木造民間住宅耐震補強設計事業 屋上緑化助成制度 特別保全樹木等助成制度 壁面緑化整備補助金 墨田区 出産・子育て応援交付金給付(伴走型相談支援)事業 墨田区住宅修築資金融資あっせん 緑のへい助成制度(沿道緑化) 施設等運営支援臨時給付金 施設等運営支援臨時給付金【追加支給】 出産・子育て応援事業 練馬区やさしいまちづくり支援事業 【新潟県】15件 再生可能エネルギー活用の支援 十日町市ふるさとの木で家づくり事業(コロナ対策)補助金 新商品開発支援事業 上越市後期高齢者人間ドック健診費用助成金 上越市国民健康保険人間ドック助成金 出産育児一時金 創業サポート事業(オフィス) まちなか景観魅力アップ事業補助金 人材育成サポート事業補助金 全国大会出場激励金 創業応援事業補助金 販路開拓きっかけづくり事業補助金 障害者住宅改造費補助 長岡市6次産業化・農商工連携取組支援事業補助金 出産・子育て応援交付金事業 【千葉県】10件 ひとり親家庭の自立のための資格取得支援 出産・子育て応援交付金事業 貨物運送事業者燃料費高騰対策支援金 出産・子育て応援給付金 商店街活性化支援事業 松戸市中小企業電気・ガス料金高騰支援金(第2弾) 6次産業化支援事業 出産・子育て応援交付金事業 ひとり親家庭等高等職業訓練促進給付金等支給事業 出産・子育て応援給付金 【京都府】9件 亀岡市物価高騰対策支援給付金事業(介護タクシー事業者、福祉有償運送事業者) 亀岡市物価高騰対策支援給付金事業(障がい者施設、障がい者サービス事業所など) 出産・子育て応援事業 出産・子育て応援ギフト 京都市吹付けアスベスト除去等助成事業 出産・子育て応援ギフト 出産・子育て応援給付金 不妊治療等給付事業(令和4年3月31日以前治療分) 不妊治療費等助成事業(令和4年4月1日以降治療開始分) 【長野県】9件 安曇野市オプショナル新生児スクリーニング検査費用助成事業 土壌診断事業補助金 上田市コンベンション開催事業補助制度 諏訪市移住促進空き家バンク家財処分補助金 空き店舗等を利用した創業のための補助金(わざわざ店) 住宅の耐震診断・耐震改修(現地建替え)補助金 大町市起業支援補助金 奨学金返還支援補助金 野沢温泉村一時預かり利用者負担軽減事業補助金 【愛知県】8件 岡崎市新型コロナウイルス感染症自宅療養者等への医療提供事業交付金 防犯用具購入費補助制度 瀬戸市施設園芸用燃油価格高騰対策支援金 西尾市創業等支援資金信用保証料補助金制度 日進市 出産・子育てまるっと応援事業 半田市軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成事業 創業等支援資金に対する信用保証料補助制度 有価物回収事業補助 【茨城県】8件 稲敷市市民のための創業支援事業 牛久市出産・子育て応援交付金事業 出産・子育て応援相談事業 合併処理浄化槽設置補助事業 単独処理浄化槽撤去補助・宅内配管費補助 神栖市出産・子育て応援給付金 土浦市出産・子育て応援事業 龍ケ崎市危険ブロック塀等撤去補助金 【岩手県】6件 いわて希望応援ファンド地域活性化支援事業 岩手県保育士資格取得支援事業 新型コロナウイルスワクチン接種医療機関向け支援事業 貸切バス事業者運行支援緊急対策交付金 下宿等費用補助金 奥州市民提案型協働支援事業補助金 【埼玉県】6件 道路後退部分の寄付に対し補助金 熊谷市民公益活動促進事業「ステップアップ助成金」 春日部市出産・子育て応援事業 草加市ふるさとまちづくり応援基金 新型コロナウイルス感染症に伴う国民健康保険傷病手当金 出産・子育て応援給付金 【栃木県】6件 空き家等情報バンク利用促進事業補助金 農業用の施設や機械などの導入費用の一部を補助 出産・子育て応援事業 いちごっこ出産・子育て応援事業 栃木市新製品等開発支援補助事業 特殊詐欺撃退機器設置補助金制度 【岐阜県】5件 アスベスト対策事業補助制度 木造住宅除却工事補助事業 木造住宅耐震改修工事 木造住宅無料耐震診断事業 中津川耐震シェルター整備事業補助金 【宮崎県】5件 出産・子育て応援交付金事業 奨学金返還支援による地元企業人材確保支援補助金 出産・子育て応援交付金 都城市婚活支援事業 出産・子育て応援給付金 【島根県】5件 出産・子育て応援事業 松江市新商品による新事業分野開拓事業者認定制度 不育症検査費用助成事業 医療・介護・保育施設等物価高騰対策応援金 出産・子育て応援金 【兵庫県】5件 多数利用建築物等耐震化助成事業 宍粟市結婚新生活支援事業補助金 自治公民館子育て支援機能整備事業補助金 地元産材利用促進事業 福祉人材確保支援(U・Iターン者等福祉人材支援)補助金 【群馬県】4件 高崎市飲食店衛生向上リニューアル特別助成事業 女性活躍応援事業補助金 富岡市危険ブロック塀等撤去費補助事業 富岡市耕作放棄地再生事業補助金 【青森県】4件 肥料価格高騰対策事業 五所川原市創業者等支援利子補給事業 青森県特別保証融資制度における信用保証料補給事業 創業等支援家賃補助事業補助金 【静岡県】4件 ごみ集積施設設置費補助金 市民活躍まちづくり事業補助金 元気な農林水産業活動事業(補助金) 新型コロナウイルス感染症自宅療養体制整備事業協力金(医療機関向け) 【大分県】4件 出産・子育て応援給付金事業 大分市障がい者職場実習促進事業 大分市農業振興資金 在宅重度障害者住宅改造助成事業補助金 【福岡県】4件 ブロック塀等撤去工事(飯塚市ブロック塀等撤去補助金制度) 海外展開支援事業費補助金 認定新規就農者制度 飯塚市移住支援金事業 【岡山県】3件 住まいの脱炭素促進事業補助金 出産・子育て応援事業 美作市中小企業設備資金利子補給金 【鹿児島県】3件 危険ブロック塀等解体撤去促進事業補助金 薩摩川内市地域移定住促進事業補助金 製造業アドバイザー派遣事業 【石川県】3件 飼い主のいない猫避妊手術費助成 郷土芸能継承支援金 小型除雪機購入費補助 【大阪府】3件 エネルギー産業創出促進事業補助金 岸和田市出産・子育て応援事業 枚方市市民企画イベント促進事業 【長崎県】3件 プレミアム付商品券等発行支援費補助金 平戸市電気・燃油価格高騰対策支援事業補助金 中小企業等燃料費高騰対策緊急支援事業 【福井県】3件 ふくい業務改善・賃上げ応援事業補助金 児童小遊園地遊具整備事業補助金 有機堆肥の購入および散布にかかる費用を補助 【和歌山県】3件 たなっこ応援ギフト 田辺市雇用維持奨励金 先進不育症検査費助成 【福島県】2件 鳥獣被害防止総合支援事業 旅行需要喚起事業費補助金 【北海道】2件 釧路市化学肥料購入支援金 ふるさとまちづくり協働事業 【愛媛県】1件 西予市柑橘農業就農支援事業補助金 【宮城県】1件 宮城県新エネルギー等環境関連設備開発支援事業費補助金 【広島県】1件 地域集会施設整備費補助事業 【香川県】1件 民間危険ブロック塀等撤去事業補助金 【山口県】1件 山口市合理的配慮の提供支援に係る助成金 【山梨県】1件 伴走型相談支援・出産子育て応援給付金支給事業 【神奈川県】1件 新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金 【徳島県】1件 阿南市生活排水路清掃作業時ダンプ等使用料 【富山県】1件 黒部市公共交通等燃料価格高騰対策支援事業費補助金及び黒部市タクシー燃料価格高騰対策支援事業費補助金  

【直近3週間の情報】

3/14(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[150件]、財団・協会案件が[6件]公示されました。 3/7(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[171件]、財団・協会案件が[32件]公示されました。 2/28(火)新規公示案件情報 国・自治体案件が[261件]、財団・協会案件が[18件]公示されました。 ☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料会員サービス」はこちら ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請相談はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら

カテゴリー: 新しい助成金, 有料会員限定 | 3/22(水)新規公示案件情報【有料会員限定】 はコメントを受け付けていません。

創業系助成金セミナー

カテゴリー: 助成金セミナー | 創業系助成金セミナー はコメントを受け付けていません。

「企業・工場の立地で使える補助金セミナー」(無料/オンライン)

カテゴリー: 助成金セミナー | 「企業・工場の立地で使える補助金セミナー」(無料/オンライン) はコメントを受け付けていません。

【デモ動画あり】助成金活用診断で受給できる金額やおすすめの助成金・補助金がわかります!

助成金なうでは会員様限定で「助成金活用診断」をご利用いただけます! 受給できる金額やおすすめの助成金・補助金がわかります。 是非ご活用ください↓ 助成金活用診断はこちら

★使い方

まず該当する項目を選択していきます。 1 選択した項目から受給可能な最大金額が表示されます。 また診断結果にもとづき、おすすめのプランも表示されます。 FireShot Capture 035 - 助成金・補助金の検索サービス「助成金なう」-助成金診断結果 - www.navit-j.com 「ヒアリングシート」をクリックして簡易的な入力を行うと、後日担当者から入力内容に基づいた助成金・補助金のご提案をさせていただきます。 ※申請し放題プランのヒアリングシートと提案書 申請し放題提案書-2 ※自社商材拡販プランのヒアリングシートと提案書 自社商材拡販コンシェルジュヒアリングシート(簡易版) 商材拡販助成金リスト提案書-2 「コンテンツプラン」をクリックすると、助成金・補助金のデータ販売プランのご案内ページへ飛びます。 キャプチャ 今後も助成金活用診断は皆様のお声をいただいて随時改良してまいります! ご愛顧の程、よろしくお願いします! ★活用診断テストをやってみよう!

カテゴリー: 新サービス&使い方 | 【デモ動画あり】助成金活用診断で受給できる金額やおすすめの助成金・補助金がわかります! はコメントを受け付けていません。

【速報】3/16(水)の福島県沖地震に被災した中小企業・小規模事業者の救済を行います

main 経済産業省では、3/16(水)の福島県沖を震源とする地震の被害を受けた、中小企業・小規模事業者の救済を実施しています。 以下主な要件となります。

1.特別相談窓口の設置

以下機関に特別相談窓口を設置 宮城県及び福島県の日本政策金融公庫、 商工組合中央金庫、 信用保証協会、 商工会議所、 商工会連合会、 中小企業団体中央会 よろず支援拠点、 全国商店街振興組合連合会、 中小企業基盤整備機構東北本部、 東北経済産業局

2.災害復旧貸付の実施

以下機関で、運転資金又は設備資金を融資する災害復旧貸付を実施 宮城県及び福島県の日本政策金融公庫 商工組合中央金庫

3.セーフティネット保証4号の適用

災害救助法が適用された宮城県及び福島県の各市町村において、地震の影響により売上高等が減少している中小企業・小規模事業者を対象に適用。 信用保証協会が一般保証とは別枠の限度額で融資額100%を保証します。

4.既往債務の返済条件緩和等の対応

宮城県及び福島県の日本政策金融公庫(一関支店を含む。)、商工組合中央金庫及び信用保証協会に対して、返済猶予等の既往債務の条件変更、貸出手続きの迅速化及び担保徴求の弾力化などを要請。

5.小規模企業共済災害時貸付の適用

宮城県及び福島県の各市町村において被災した小規模企業共済契約者に対し、中小企業基盤整備機構が原則として即日で低利融資を行う災害時貸付を適用。 助成金なうでは多数の給付金を検索することができます!ぜひ助成金なうをご利用ください!

カテゴリー: ユニークな助成金 | 【速報】3/16(水)の福島県沖地震に被災した中小企業・小規模事業者の救済を行います はコメントを受け付けていません。

【速報】建設アスベスト給付金法が施行!最大1300万円

196477824_624 1/19(水),建設アスベスト給付金法が施行されました! 石綿を吸入することにより発生する疾病にかかり、精神上の苦痛を受けた労働者に対して給付金を支給します。 以下主な要件となります。

対象者

以下の1~3の要件を満たす方が対象となります。

1.次の表の期間ごとに、表に記載している石綿にさらされる建設業務に従事していた

ダウンロード

2.石綿関連疾病にかかった

(1)中皮腫 (2)肺がん (3)著しい呼吸機能障害を伴うびまん性胸膜肥厚 (4)石綿肺(じん肺管理区分が管理2~4) (5)良性石綿胸水

3.労働者や、一人親方・中小事業主(家族従事者等を含む)である

本人が亡くなっている場合には、遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹)のうち、最先順位者からの請求が可能 ダウンロード

給付金等の主な内容

ダウンロード (1) ※ 給付金を支給された後、症状が悪化した方には、請求に基づき、追加給付金(表における区分の差額分)を支給します。 ※ 石綿にさらされる建設業務に従事した期間が一定の期間未満の方、肺がんの方で喫煙の習慣があった方については、給付金等の額がそれぞれ1割減額されます。

給付金等の請求期限

石綿関連疾病にかかった旨の医師の診断日、又は石綿肺に係るじん肺管理区分の決定日(石綿関連疾病により死亡したときは、死亡日)から20年以内に請求

労災支給決定等情報提供サービス

建設アスベスト給付金・追加給付金の請求手続きの利便性の向上を図るため、石綿関連疾病に関する労災保険給付、石綿救済法の特別遺族給付金の支給決定を受けた方やその遺族に対し、情報提供サービスを実施しています。

お問い合わせ先

労災保険相談ダイヤル 0570-006031 ※月曜日~金曜日8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始はお休み) 助成金なうでは多数の助成金を見ることができます!
助成金なうはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金, 給付金 | タグ: 給付金 | 【速報】建設アスベスト給付金法が施行!最大1300万円 はコメントを受け付けていません。

JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)にて助成金なうの記事掲載がスタートしました

カテゴリー: マスコミ取材 | JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)にて助成金なうの記事掲載がスタートしました はコメントを受け付けていません。

速報 3/17 首都圏から村へ移住すると100万円もらえる?

35913309282_23956ae131_b 地方の自治体の多くでは人口不足を解消するために、移住者に対して一定額を支給する取組を行っています。 たとえば、世界遺産の「白川郷」で有名な岐阜県白川では、白川村に移住して一定の条件を満たした方に対して移住支援金を交付しています。 以下主な要件となります。

対象者

次の(1)または(2)を満たす方で白川村へ移住し、都道府県が運営する就業支援のマッチングサイトに掲載された中小企業などに就業、または県内で社会的事業分野で起業された方を対象とします。 (1)住民票を移す直前の10年間のうち、通算5年以上、東京23区内に居住又は条件不利地域(過疎地域自立促進特別措置法(平成12年法律第15号)、山村振興法(昭和40年法律第64号)、離島振興法(昭和28年法律第72号)、半島振興法(昭和60年法律第63号)又は小笠原諸島振興開発特別措置法(昭和44年法律第79号)の指定区域を含む市町村(政令指定都市を除く。)をいう。以下同じ。)を除く東京圏に居住し、かつ、東京23区内の事業所等に通勤(雇用者としての通勤の場合にあっては、雇用保険の被保険者としての通勤に限る。以下同じ。)をしていたこと。 (2)住民票を移す直前に、連続して1年以上、東京23区内に居住又は条件不利地域を除く東京圏に居住し、かつ、東京23区内の事業所等に通勤をしていたこと(ただし、東京23区内の事業所等への通勤の期間については、住民票を移す3箇月前までを該当1年の起算点とすることができる。)。

支給要件

平成31年4月1日以降に転入したこと。 移住支援金の申請時において、転入後3箇月以上1年以内であること。 白川村に、移住支援金の申請日から5年以上、継続して居住する意思を有していること。 150612_s

支援金額【単身者】

600,000円

支援金額【2人以上の世帯】

1,000,000円

申請方法

転入日から3箇月以上1年以内に交付申請書に必要書類を添付し、提出してください。 助成金なうでは全国の助成金・補助金を検索できます。まずは無料会員に登録してお試しください!
新規会員登録はこちら 助成金なうはこちら

カテゴリー: ユニークな助成金 | 速報 3/17 首都圏から村へ移住すると100万円もらえる? はコメントを受け付けていません。

令和4年度から事業再構築・ものづくり・IT導入・持続化補助金はどうなりますか?【申請サポート可】

72d831da102e1f7af73e53358fdc963f_s 間もなく4月になり、令和4年度が開始します。 それに伴い、令和4年度の事業再構築・ものづくり・IT導入・持続化補助金も要件を新たに公募開始します。 そこで今回はこれら補助金の主な変更点について紹介します!

事業再構築補助金

(1)売上高減少要件を一部緩和するなど使い勝手を向上させます。 (2)業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者に対する特別枠を創設します。 (3)グリーン分野への取組に対する特別枠(売上高減少要件なし)を創設します。 (4)2020年4月以降の連続する6 か月間のうち、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前と比較して10% 以上減少していること ※以下の要件は撤廃 「2020年10月以降の連続する 6 か月間のうち、任意の 3 か月の合計売上高がコロナ以前と比較して5 %以上減少していること」 ※複数事業者が連携する場合は売上高減少分の合算が可能 キャプチャ 中小企業庁HPより

ものづくり補助金

(1)赤字など業況が厳しい中でも、賃上げ等に取り組む中小企業向けに特別枠を創設し、優先採択や補助率引上げを行います。 (2)グリーン・デジタル分野への取組に対する特別枠を創設し、補助率や上限額を引き上げます。 キャプチャ 中小企業庁HPより

小規模事業者持続化補助金

(1)赤字など業況が厳しい中でも、賃上げ等に取り組む事業者や、事業規模の拡大に取り組む事業者向けに特別枠を創設し、補助率や上限額を引き上げます。 (2)後継ぎ候補者が実施する新たな取組や創業を支援する特別枠、インボイス発行事業者に転換する場合の環境変化への対応を支援 する特別枠を創設し、 上限額を引き上げます。 キャプチャ 中小企業庁HPより

IT導入補助金

インボイス制度への対応も見据えたITツールの導入補助に加え、PC等のハード購入補助等を行います。 (1)補助対象 ITツール、PC、タブレット、レジ等 (2)補助上限額と補助率 ITツール: ~50万円(補助率3/4) 50~350万円(補助率2/3) PC、タブレット等:上限10万円(補助率1/2) レジ等:上限20万円(補助率1/2)

上記補助金の相談・申請サポートを受け付けます!

相談・申請サポートはこちら(無料会員も相談できます) (1)まずは助成金なうにログインしてください。 ログインページ (2)助成金なう右上の「マイページ」ボタンをクリックします。 助成金なうトップ (3)マイページの「いま視聴できるセミナー」より「相談・申請サポートお申し込み」をご選択ください。 マイページ 助成金なうはこちら

カテゴリー: 大型の助成金, 設備系の助成金 | 令和4年度から事業再構築・ものづくり・IT導入・持続化補助金はどうなりますか?【申請サポート可】 はコメントを受け付けていません。

ベンツやポルシェが対象となる補助金とは?

porsche-4924287_1280 サポカー補助金は「対歩行者衝突被害軽減ブレーキ」等の安全装置がついた自動車を購入した場合に、その費用の一部を補助する補助金です。 要件に合致すれば中古車やポルシェ・ベンツ等の外車も対象となります。 詳細は以下記事をご参照ください!

対象となる自動車

・対歩行者衝突被害軽減ブレーキのみ搭載した自動車 ・対歩行者衝突被害軽減ブレーキとペダル踏み間違い急発進抑制装置を搭載した自動車 ※中古車や外車も要件に合致すれば対象となります。

対象となる購入者

65歳以上の購入者(2022年3月31日までに満65歳以上となる方)

支給額

(1)対歩行者衝突被害軽減ブレーキのみ搭載 普通車:6万円 軽自動車:3万円 中古車:2万円 (2)対歩行者衝突被害軽減ブレーキとペダル踏み間違い急発進抑制装置を搭載 普通車:10万円 軽自動車:7万円 中古車:4万円 (3)後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置を後付けで購入した場合 障害物検知機能付ペダル踏み間違い急発進抑制装置:4万円 ペダル踏み間違い急発進抑制装置:2万円

申請に必要なもの

・車検証のコピー ・補助金交付申請書 ・運転免許証のコピー ・補助金振込先 ・注文書(売買契約書)またはリース契約書

対象になる外車

ポルシェ(カイエン) ベンツ アウディ フォルクスワーゲン ボルボ など
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | ベンツやポルシェが対象となる補助金とは? はコメントを受け付けていません。

1人20万円!コロナ禍による離職者を採用するともらえる助成金とは?

hamster-690108_640 11/18(木)より、雇用創出・安定化支援に係る採用・定着促進助成金の公募が開始しています。 新型コロナの影響による解雇や雇い止めにより離職を余儀なくされた方を正社員として採用し、定着を図るために計画的な指導育成の取組を行った企業に対し、1人あたり20万円を支給します。 以下主な要件となります。

1.対象企業

以下のいずれかの事業に参加した者を正社員として採用(採用日時点の年齢が、34歳以下又は55歳以上の者)し、6か月以上継続して雇用している中小企業等 (1)令和3年度に東京しごと財団が実施する「雇用創出・安定化支援事業」 (2)令和2年度に東京都が実施した「雇用安定化就業支援事業」

2.交付要件

対象労働者に対して、支援期間(3か月)のうちに、以下の支援を行うこと。また、支援期間終了時に対象労働者が都内に勤務していること。 ア 指導育成計画(3年間)の策定 イ 指導育成計画に基づく研修の実施 ウ 指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる指導

3.支給金額

対象労働者1人につき20万円(最大60万円)

4.申請受付期間

令和3年12月1日(水曜日)~令和4年3月31日(木曜日)

5.提出書類

事業実施計画書兼支給申請書 誓約書 印鑑証明書(原本) 納税証明書(原本) 会社概要がわかるもの 対象労働者の雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通知用)(写し) 正規雇用したことがわかる書類(雇用契約書等)(写し) など

助成金なう会員様限定で本助成金の申請書をご案内します!

(1)まずは助成金なうにログインしてください。
▽助成金なうはこちら (2)以下のボタンをクリックして、希望の資料をご選択いただければ詳細な情報を閲覧できます。 キャプチャ ★まだ会員登録されていない方はこちら↓ 新規会員登録(無料)はこちら

カテゴリー: 雇用系の助成金 | 1人20万円!コロナ禍による離職者を採用するともらえる助成金とは? はコメントを受け付けていません。