暑さ対策に最大1000万円の助成金が出る?

volcano-1784656_640 長かった梅雨も明け、いよいよ夏の暑さがいよいよ本格的になりましたね。この時節において、東京で毎年問題になるのがヒートアイランド現象です。 大都会では日射熱がアスファルトに遮られ地面に吸収されず、高層ビルによって広範に拡散されません。そのため熱がこもって、気温も湿度も不快指数も郊外より高くなります。すると、生態系の破壊や熱中症患者の増加と言った問題が多数発生します。 東京の中心にある千代田区はまさに「アスファルトと高層ビルの街」ですので、他の区よりもヒートアイランドを問題視しています。そこで、千代田区ではヒートアイランド現象を防ぐ事業を支援しています。 具体的には、緑化や防熱用の設備の導入に対して費用の一部を助成しています。 主な要件は以下となります。

1.取組と助成額

(1)屋上緑化 助成率:1/2 上限額:30,000円(1㎡当たり)×緑化面積(上限200万円) (2)プランター(屋上・敷地内100リットル/基以上) 助成率:1/2 上限額:15,000円×設置基数(上限50万円) (3)敷地内緑化 助成率:1/2 上限額:30,000円(1㎡当たり)×緑化面積(上限200万円) (4)壁面緑化 助成率:1/2 上限額:5,000円(1㎡当たり)×緑化面積(上限50万円) (5)高反射率塗料 助成率:1/2 上限額:2,000円(1㎡当たり)×塗布面積(上限30万円) (6)日射調整フィルム・窓用コーティング材 助成率:1/2 上限額:4,500円(1㎡当たり)×塗布面積(上限30万円) (7)ドライ型ミスト発生装置 助成率:10/10 上限額:1000万円

2.募集期間

2020年2月14日(金)まで

3.まとめ

今後ますます暑くなる夏に向けて、助成金・補助金を活用して暑さ対策をしてみてはいかがでしょうか? 「この暑さを何とかしたい!」とお考えの方は是非お住いの自治体で同じような助成金・補助金がないか探してみましょう!
☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら! fb_bnr_off

カテゴリー: ユニークな助成金, 有料会員限定, 設備系の助成金 | タグ: 東京都, 緑化 | 暑さ対策に最大1000万円の助成金が出る? はコメントを受け付けていません。

会社の中に保育所を設置しよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! child-1522870_640 今回のテーマ 会社の中に保育所を設置しよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.働くパパママの為に社内に保育所を作ろう! 日本の少子化が叫ばれて久しいですね。 しかしその一方、近年では、保育所の数が足りなくて、 保育所に入園できない子どもが増加している、 いわゆる「待機児童問題」が発生しています。 共働きの家庭だと、働きながら子どもの受け入れ先の保育所を 探さなくてはいけないので、心身への負担はとても大きいです。 こうしたケースに対処する為に、 社内に保育所を設置する企業が増えているそうです。 また、自治体の中にも、企業のそうした動きを支援するところがあります。 埼玉県では、県内の企業等が従業員の福利厚生の一環として、 設置する企業内保育所に対して、補助金を交付しています。 企業内保育所の施設整備費、運営費の一部を補助することにより、 設置を促進し、子育て中の従業員も働きやすい職場環境づくりと 保育所待機児童の解消の一助とすることを目的としています。 主な要件は以下となります。 2.施設整備費補助 補助対象 ①従業員児童の定員が6名以上の企業内保育所を新たに開設する場合、施設整備に要する経費 ②既存の企業内保育所が、従業員児童6名以上の定員増に伴い、保育室の面積を9.9平方メートル以上増加させる拡充整備をする場合、面積増に伴う施設整備に要する経費 ③既存の企業内保育所が、従業員児童6名以上の定員増に伴い、備品を整備する場合、定員増に伴う備品購入に要する経費 補助額:1か所あたり500万円以内 3.共同利用型企業内保育所の運営費補助 補助対象 ①従業員児童の定員が6名以上の共同利用型企業内保育所を  新たに開設した場合における、  現に共同利用があった日の属する月に対する  運営に要した経費 ②既存の企業内保育所から、  従業員児童の定員が6名以上の  共同利用型企業内保育所に転換した場合における、  現に共同利用があった日の属する月に対する運営に要した経費 対象期間:開設又は転換した日の翌月から3年間 補助額 1年目300万円以内(月額 250,000円) 2年目225万円以内(月額 187,500円) 3年目150万円以内(月額 125,000円) 4.募集期間 7月23日(月)~9月21日(金) 「ウチの社員の子供たちを保育所に入れたい!」とお考えの方は、 是非お住いの自治体で同じような補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | 会社の中に保育所を設置しよう! はコメントを受け付けていません。

申請した助成金が却下になる残業代の支給方法とは?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! ufo-2329367_960_720 今回のテーマ 申請した助成金が却下になる残業代の支給方法とは? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 残業代の未払いがあると、申請した助成金は原則として不支給となります。やはりというか、まだまだ多いですね。 その残業代の未払いにはいくつもの例がありますが、社会保険労務士のK先生が最近遭遇した事例をお話しします。 ある企業様から「キャリアアップ助成金(正社員転換コース)」の支給申請のため、正社員転換日を境に前後6か月、合計1年分のタイムカードと賃金台帳を預かりました。 その1年間はおおよそ次のような状況です。 【タイムカード】 始業時間1時間前の打刻はザラにあり、定時後は残業と思われる時間が1か月平均で10~20時間程度 【賃金台帳】 基本給:30万円 その他手当:残業のあったと思われる月のみ2万円~4万円で支給 通勤手当:実費 まず、タイムカードですが、「始業前」については、単に早く会社に着いてしまうだけで、始業時間まではくつろいで自由に過ごしているとのことでした。よって、残業には該当せずです。 「定時後」ですが、残業が明らかにありそうなので聞いてみると、タイムカードはダラダラした後に打刻しているため、正確ではないが、それでもある程度の残業はあるとのことでした。 そこで、当該のタイムカードに、実際の残業時間を書き込んでもらいました。そうすると、1年間合計で15万円近くの残業代が不足していました。 K先生がそれをその企業様に伝えると、びっくりされていました。 UFO-Meersburg その企業様としては、残業代は払っている認識だったのです。 もしかして、K先生は、その残業代は「その他手当」にある「月によって支給されている2~4万円」に当たるのではと思い、企業様に聞いてみると、「そうですよ!」とのことでした。正直適当だったのです。 正しいルールをご存じの方は、これが間違えであることはおわかりでしょう。みなし残業代とか名称の問題ではなく、残業した時間分に応じて支給されなければいけません。 仮にそのみなし残業代が10時間分で、その月に15時間の残業をした場合は、さらに5時間分を支給しなければいけません。この解釈が無かったのです。 その後K先生が丁寧に説明をし、未払い分を精算してから支給申請をするか、今回は申請を諦めるか、二者択一で「今回は諦める」となりました。 その後、未払い残業代がどうなったかは気になりますが、その企業様との契約の関係上、それ以上の深入りはできませんでした。 皆さんも、助成金を目指す際は、一度専門家に診断をしてもらうと良いかと思います。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: よくある質問, 雇用系の助成金 | 申請した助成金が却下になる残業代の支給方法とは? はコメントを受け付けていません。

8/2(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、おしらせ致します。 799px-Mountain20120223 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 埼玉県越谷市 1件 埼玉県川口市 1件 大阪府吹田市 1件 大阪府茨木市 3件 大阪府八尾市 1件 大阪府泉佐野市 1件 大阪府河内長野市 1件 大阪府和泉市 1件 大阪府箕面市 1件 大阪府門真市 1件 神奈川県海老名市 1件 神奈川県伊勢原市 1件 神奈川県藤沢市 3件 神奈川県平塚市 1件 神奈川県横須賀市 4件 神奈川県横浜市 1件 神奈川県川崎市 2件 環境省 3件 東京都足立区 1件 東京都豊島区 1件 国土交通省 4件 総務省 1件 秋田県 1件 兵庫県神戸市 1件 合計 37件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | タグ: 国土交通省, 東京都 | 8/2(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

【有料会員限定動画】個人事業主向け補助金セミナー

カテゴリー: 助成金セミナー, 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画 | 【有料会員限定動画】個人事業主向け補助金セミナー はコメントを受け付けていません。

8/2(木)日本初!「助成金なう」に業種ごとに採択されている助成金がわかる【業種検索】機能がつきました!

企業名から、過去にどんな業種がどんな助成金・補助金を採択したか?が 検索できる【業種検索】機能がつきました。 全部で219,233社分のデータが反映されています。 採択企業検索-使い方01   「業種検索」では、過去に助成金・補助金を採択された企業に、㈱ナビットが保有するアタックリストNo1の企業DBより、業種を付与し、業種による検索が行えるようにいたしました。 これにより、例えば、飲食店、IT事業者、印刷事業者、病院運営者、運送事業者が、過去に同じ業界でどんな助成金や補助金が採択されているか?を知ることができ、自社と同じ業界で同じくらいの規模、同じエリアの事業者が実際に採択されている状況を確認できるため、イメージしやすく、どの助成金、補助金に申請すればいいか?が一目でわかるようになりました これは日本初の試みです! まずはお試し下さい! ※この機能は有料会員限定の機能となっております。無料会員の方も検索できますが、検索結果の表示件数は1件のみとなります。 △この機会に月1,000円の有料会員にお申込ください△

【使い方】

※事前にログインしてください。

◆ ①検索条件を入力

「業種」「企業名」「所在地」に検索したい情報を入力ください。 ■業種から検索 事例では採択された企業名として「販売・卸」の業種を選択して、検索してみます。 検索ワード入力後、検索ボタンを押してください。 採択企業検索-使い方03_1業種 ■企業名から検索 採択企業検索-使い方03_2企業名 ■所在地から検索 採択企業検索-使い方03_3所在地 「業種」「企業名」「所在地」をそれぞれ組み合わせての検索もできます。

◆ ②検索結果の表示

採択企業一覧に検索結果が表示されます。 ■業種から検索 採択企業検索-使い方04_1業種 ■企業名から検索 採択企業検索-使い方04_2企業名 ■所在地から検索 採択企業検索-使い方04_3所在地

◆ ③助成金の詳細を見る

採択企業検索-使い方05 スマートフォンでも見れます。 DSCF0686_w500 ぜひ、ご活用ください。

【よくある質問】

Q.いつからの情報が反映されているんですか? A.一番古い情報で2012年の採択企業から反映されています。 Q.自社で過去に助成金を採択されたのですが、掲載されていませんが、どうなっていますか? A.はい。この情報はあくまでも一般公開している官庁、役所、協会、財団、機構などからの情報なので、ポリシーとして採択企業として公開されていない助成金については反映されていません。厚生労働省系の助成金は採択企業を公開していません。財団、協会なども公開していないものが多いです。 Q.では、全体からすると、21万件はどのくらいの%になるんですか? A.当社の集計だと、全体の15%~30%くらいではないか?と想定しています。あくまでも参考データとしてご利用下さい。 Q.今後、採択企業の社数は増えていくんですか? A.はい、昨年、今年度からは、採択企業が公開されている情報は、毎月更新されて参ります。 Q.知り合いの会社が採択されているのがわかりました。かなり大きな補助金のようですが、実際に幾ら補助されたのか?の金額まで知りたいのですが、わかりますか? A.はい。当社のDBでは、実際に支払われた金額まである場合もございますので、個別でお問い合わせいただければ、こちらでお調べいたします。お気軽にお問い合わせ下さい。 Q.「業種検索」とは、何ができる機能なんですか? A.現状の採択企業に、当社の法人電話帳から業種をふり、どの業種でどういった助成金をたくさん採択されているか?を、過去の実績からご覧いただけるようになります。例えば、飲食店で採択されている助成金や、出版・印刷の業種がよく利用している助成金といった形で調べられるようになります。 ぜひ、ご活用下さい。 180703-採択企業検索

カテゴリー: 新サービス&使い方 | タグ: 厚生労働省 | 8/2(木)日本初!「助成金なう」に業種ごとに採択されている助成金がわかる【業種検索】機能がつきました! はコメントを受け付けていません。

最大500万円助成!製品改良や規格の適合化を支援します!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! muscles-811479_960_720 今回のテーマ 最大500万円助成!製品改良や規格の適合化を支援します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.製品改良・規格等適合化支援事業とは? 日進月歩で産業技術は進歩しています。 電気自動車、スマーフォン、あらゆるものがインターネットにつながるIOTなど、これまでと同じ方法で製造、販売しているだけでは市場ニーズに対応できなくなることがあります。 また、海外へ進出する際、進出先の国が要求している規格認証の取得を事前にする必要があります。 東京都では「製品改良・規格等適合化支援事業」を行うことで、国内外の新たな販路開拓のため、試作品又は市場投入済みの製品の改良や規格適合・認証取得(ISO、IEC、CEマーキング等)のために助成しています。 2.補助対象 補助対象は主に以下となります。 1.日本のようにいつでも修理できる環境がないところで製品を売り込む場合、メンテナンスが必要ない耐久性のある製品への改良を行うこと 2.海外へ輸出できるようにするための規格認証の取得、 3.新たに医療機器市場に参入するための規格認証の取得、 4.社会的信頼や顧客満足の向上を図る品質管理の規格認証の取得 personally-728230_960_720 3.助成額 上限額:500万円 助成率:1/2 上限の500万円で申請する場合は、助成経費が1000万円以上かかることになります。 4.募集期間 申請するには、事前に申請予約をする必要があります。予約期間は平成30年8月1日(水)~9月7日(金)となりますので注意してください。 5.対象期間 助成対象期間は平成30年12月1日(土)~最長平成32年8月31日(月)です。 この間で改良、認証取得、もしくはその両方の支払いを完了し、目標を達成することになります。 定めた目標は達成が必須ですので、あまり高すぎる目標を設定すると、補助金がもらえないということになります。 逆に低すぎる目標ですと、補助金に値する事業であるとみなされなくなるため、注意が必要です。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 医療, 東京都 | 最大500万円助成!製品改良や規格の適合化を支援します! はコメントを受け付けていません。

7/31(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/31(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

緑化系助成金・補助金のご紹介!!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! forest-264960_960_720 今回のテーマ 緑化系助成金・補助金のご紹介!! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 緑色に生い茂った木々が街にたくさんあると、温暖化対策にもなりますし、目にも優しいですよね。 そこで、今回は緑化に関する助成金・補助金をご紹介します! 1.大阪を緑の街にしよう!(大阪府) 大阪府では、街区単位等で面的・線的なみどりのまちづくりを促進させるため、緑化施設の整備等への助成を行っています。また、緑陰等の整備とあわせて周辺の街区に緑化を広める民間事業者を「実感・みどり事業者」として認定し、民間主体のみどりのまちづくりを応援する取り組みを支援します。 ①補助事業対象者 (1)「実感・みどり事業者」 市街地中心部や駅前等の多くの目に触れる場所で、緑化施設整備とあわせて、地域における緑化促進活動に取り組む民間事業者を、大阪府が「実感・みどり事業者」として認定するもの (2)「まちづくり協議会」 地域住民が自らの地域において抱えている地域福祉、子育てや地域の賑わいづくり等、多様な分野の課題を、自主的で継続的に解決するため、各市町村等で、登録もしくは認定されている活動団体 (3)「実感・みどり事業者」及び「まちづくり協議会」が作成した緑化プランに沿って、緑化整備を行う民間事業者 ②補助額 補助率:1/2以内 (1)緑化施設整備にかかる経費 (樹木等の植栽費、土壌改良に必要な工事費、支柱や植樹枡設置費、潅水排水施設などの基盤整備費) 実感・みどり事業者:1,000万円 緑化プランに沿って緑化整備を行う民間事業者:200万円 (2)緑化プラン策定にかかる経費(緑化イメージパース等の作成費、専門家派遣費) 実感・みどり事業者:50万円 まちづくり協議会:50万円 ③募集期間 ・補助事業者の2次募集 平成30年7月2日(月曜日)から平成30年8月30日(木曜日)まで ・実感・みどり事業者認定募集  平成30年5月9日(水曜日)から平成31年3月8日(金曜日)まで 2.屋上や壁を緑色にしよう!(神奈川県藤沢市) 藤沢市における緑豊かな都市景観の創出と、良好な生活環境の保全やヒートアイランド現象の緩和を目的として、市内の建物緑化を推進するため、屋上・壁面緑化事業や緑のカーテン(一年草による壁面緑化)の工事費を助成するものです。 ①助成額 助成率:対象工事費の2分の1 助成限度額: 1.個人居住用の場合:屋上緑化20万円、壁面緑化10万円、 2.事業用等の場合:屋上緑化100万円、壁面緑化50万円、緑のカーテン10万円 ※屋上・壁面緑化は、完成後5年以上継続して維持管理すること。 ※1000円未満は切り捨てとなります ②募集期間 随時 256064695_624.v1532206866 3.道路脇に緑を植えよう!(東京都板橋区) 区では、まちの緑を増やし、安全で快適なまちづくりを進めていくため、接道部の緑化を推奨しています。 ①接道部緑化助成 (イ)樹木1本当たりの区の標準工事費単価 高木:4万円/本 中木:8千円/本 低木:千円/本 生垣:1万6千円/m  (ロ)実際の樹木1本当たりまたは生垣1m当たりの工事単価 (イ)と(ロ)の少ないほうの単価の5割以内に本数を乗じた額を助成します ※ただし上限を 50万円 とします ②募集期間 随時 4.緑化でヒートアイランド現象を防ごう!(東京都千代田区) 千代田区では、ヒートアイランド現象を緩和する屋上緑化や壁面緑化など、ヒートアイランド対策の費用の一部を助成しています。都心部における生物多様性に配慮した取り組みとして、緑と一体整備の水辺も、助成対象としています。 ①助成対象 ・新築の場合、敷地面積が 1,000 ㎡未満の建物であること。 ・敷地面積が 250 ㎡以上の建物で、「千代田区緑化推進要綱」で計画書提出 の対象となっている建物は要綱に定める基準を超える部分を助成対象とする。 ②助成額 ・屋上緑化 助成対象経費の50%または緑化面積×30,000円/平方メートルのいずれか低い額(上限200万円) ・敷地内緑化 助成対象経費の50%または緑化面積×30,000円/平方メートルのいずれか低い額(上限200万円) ・壁面緑化 助成対象経費の50%または緑化面積×5,000円/平方メートルのいずれか低い額(上限50万円) 生物多様性の観点から、屋上緑化、壁面緑化、敷地内緑化において、区画ごとに植栽に用いる植物すべてを「千代田区在来種植栽選定の手引き」に記載のある在来種にした場合(複数種選択も含みます)、当該区画にかかる助成額および限度額を20%割増します。" ③募集期間 平成31年2月8日(金曜日)まで 「緑化を進めて街を綺麗にしたい!」とお思いの方は、是非助成金なうで関連する助成金・補助金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 緑化系助成金・補助金のご紹介!! はコメントを受け付けていません。

里帰り出産した妊婦さんの健康診査の費用を助成します!

今回は趣向を変えて、個人でも受給できる助成金のご紹介です! baby-1546907_960_720 今回のテーマ 里帰り出産した妊婦さんの健康診査の費用を助成します! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.妊婦さんは里帰りに注意? 妊娠すると実家に戻って出産する、いわゆる「里帰り出産」をする妊婦さんは多いですよね。 しかし、里帰り出産等のために、自分が住む自治体の契約医療機関以外で妊婦健康診査を受診して、その自治体が発行する妊婦健康診査受診票が使用できなかったケースも多いらしいです。 妊婦健康診査受診票がないと、自費で受診しなければならない為、費用が高くなってしまいます。 こういうケースに対処する為に、東京都港区では、里帰り等により妊婦健康診査受診票・超音波検査受診票・子宮頸がん検診受診票を利用できなかった方の妊婦健康診査の費用を助成しています。 以下主な要件となります。 2.対象者 東京都の妊婦健康診査実施医療機関以外の国内の医療機関、または助産所で妊娠届出後妊婦健康診査(超音波検査・子宮頸がん検診を含む)を受診したため受診票を使用できなかったかたで、受診日現在、豊島区に住民登録のあるかた(出産日、申請日に豊島区に住民登録のないかたも対象になります。) 助成の対象は、妊娠届出後受診された妊婦健康診査となります。妊娠を確認されたら、速やかに妊娠届出をしてください。 3.助成金額 下記の金額を上限とし、上限額に満たない場合は、実費(保険診療対象の医療費は対象外)を助成します。 ◎平成28年4月1日から平成30年3月31日までの受診分 妊婦健康診査1回目:9,680円まで 妊婦健康診査2回以降:5,160円まで 超音波検査:5,300円まで 子宮頸がん検診:3,400円まで ◎平成30年4月1日以降の受診分 妊婦健康診査1回目:10,850円まで 妊婦健康診査2回以降:5,070円まで 超音波検査:5,300円まで 子宮頸がん検診:3,400円まで 助成の限度は、妊婦健康診査14回、超音波検査1回、子宮頸がん検診1回から、それぞれの受診票を使用した回数を除いた回数になります。 妊婦健康診査に超音波検査がセットになっている場合、超音波検査単独の助成が受けられない場合があります。 「里帰り出産等の理由で、妊婦健康診査受診票が使えなかった!」と言う方は、是非お住いの自治体で同じ助成金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 医療, 東京都 | 里帰り出産した妊婦さんの健康診査の費用を助成します! はコメントを受け付けていません。

時間外労働の削減に取り組む中小企業を支援する助成金!!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! 41037863220_27cd9b2c4c_z 今回のテーマ 時間外労働の削減に取り組む中小企業を支援する助成金!! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら ここ数年、「ワーク・ライフ・バランス」や「働き方改革」という言葉をよく耳にします。いずれも、「時間外労働」を抑えて、長時間労働からの脱却を目指したものですね。国をあげて講じている策ですので、当然のごとく、それに関する助成金も存在します。 そこで今回は、時間外労働の削減に取り組む中小企業を支援する助成金をご紹介します。 「時間外労働等改善助成金 (時間外労働上限設定コース)」です。 時間外労働の上限設定に取り組む中小企業事業主に対し、その実施に要した費用の一部が助成されるという趣旨の助成金です。 【対象となる事業主】 平成28年度または平成29年度において、いわゆる「36協定」に規定する限度時間を超える内容の時間外・休日労働に関する協定(特別条項を設定した協定)を締結している事業場を有する中小企業の事業主です。 なお、当該時間外労働および休日労働を複数月行った労働者(単月に複数名行った場合も可)がいる必要があります。 4602186740_3a2e15b2ea_z 【対象となる取組】 以下のいずれか1つ以上を実施すること。 (1)労務管理担当者に対する研修 (2)労働者に対する研修、周知・啓発 (3)外部専門家によるコンサルティング (4)就業規則・労使協定等の作成・変更 (5)人材確保に向けた取組 (6)労務管理用ソフトウェア、労務管理用機器、デジタル式運行記録計の導入・更新 (7)テレワーク用通信機器の導入・更新 (8)労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新 【成果目標】 平成30年度または平成31年度に有効な36協定の延長する労働時間数を短縮して、以下のいずれかの上限設定を行い、労働基準監督署へ届出を行うこと。 (ア)時間外労働時間数で月45時間以下かつ、年間360時間以下に設定 (イ)時間外労働時間数で月45時間を超え月60時間以下かつ、年間720時間以下に設定 (ウ)時間外労働時間数で月60時間を超え、時間外労働時間数および法定休日における労働時間数の合計で月80時間以下かつ、時間外労働時間数で年間720時間以下に設定 【支給額】 成果目標の達成状況に応じ、25万円~150万円の間で、取組や成果に応じて支給されます。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 時間外労働. | 時間外労働の削減に取り組む中小企業を支援する助成金!! はコメントを受け付けていません。

7/26(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、おしらせ致します。 ISS-43_Super_Typhoon_Maysak_-_Eye ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 宮城県 2件 秋田県 3件 福島県 5件 栃木県 1件 埼玉県川越市 1件 埼玉県本庄市 1件 埼玉県和光市 1件 埼玉県八潮市 1件 千葉県船橋市 1件 千葉県流山市 2件 千葉県我孫子市 1件 神奈川県横浜市 2件 神奈川県川崎市 1件 神奈川県鎌倉市 1件 神奈川県藤沢市 1件 神奈川県大和市 1件 新潟県 1件 富山県 2件 福井県 2件 山梨県 1件 岐阜県 1件 静岡県 3件 愛知県 2件 大阪府岸和田市 1件 大阪府枚方市 1件 大阪府大東市 1件 大阪府和泉市 1件 兵庫県 1件 和歌山県 1件 島根県 1件 香川県 1件 愛媛県 2件 福岡県 1件 佐賀県 1件 長崎県 1件 熊本県 1件 大分県 1件 合計 52件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | 7/26(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。

ものづくり補助金の2次公募があるようですが、気を付けるべき点は何ですか?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! human-3047529_960_720 今回のテーマ ものづくり補助金の2次公募があるようですが、気を付けるべき点は何ですか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1次公募において、申請された方が迷われた箇所があります。 「生産性向上特別措置法による支援」にチェックを入れると大きく加点される一方、法律が施行されて実施されるまでに一定期間があるため、採択後の交付申請まで間に合わない可能性があったことです。 間に合わない場合は、採択が取り消されてしまうため、せっかく採択されても無駄になってしまうことを畏れて、チェックを入れなかった企業が多いのではないでしょうか? 実際チェックを入れた企業でも、自社が予定している設備投資の日程が合わず、採択を放棄する企業も多く出ることが予想されます。 中小企業庁や団体中央会もそうした事態をあらかじめ予想し、2次公募を最初から行う可能性があるかもしれません。 近年の流れとしては、2次公募は、何らかの原因で辞退した企業が一定数出るため、それを補完するために実施する位置づけでした。 したがって、1次公募のリベンジ企業と新たな申請企業が混在し、採択率は1次公募より相当下回っていました。 adult-1866533_960_720 しかし、今回の2次公募は、上記の理由及び、安倍首相が1万社を対象にするとの声明を出したことにより、採択数は拡大していると予想できます。 とは言っても、申請書類の完成度は全体として高くなっているため、できるだけ加点要素はクリアすることが求められます。 2次公募に関しては、多くの企業が「生産性向上特別措置法による支援」における、先端設備導入計画の承認を受けるでしょうから、そこでの差はつきにくくなっています。 該当要件にもよりますが、できるだけ先端設備導入計画承認を受けることをお奨めします。 もう一つは、経営革新計画、もしくは生産性向上計画の承認もなるべく受けておくことが、採択率を上げるポイントとなります。 そのほか、留意点としては、公募要領をよく読む必要があります。書類の書き方などもこれまで指定されていなかったものが、細かく規定されるようになりましたので気をつけてください。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, 大型の助成金, 設備系の助成金 | タグ: ものづくり補助金, 中小企業庁 | ものづくり補助金の2次公募があるようですが、気を付けるべき点は何ですか? はコメントを受け付けていません。

7/24(火)新規公示案件情報

カテゴリー: 新しい助成金 | 7/24(火)新規公示案件情報 はコメントを受け付けていません。

自動車系助成金・補助金のご紹介!

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! Daihatsu_FC_Deco_Deck_front-right_2013_Tokyo_Motor_Show 今回のテーマ 自動車系助成金・補助金のご紹介! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 環境問題の一つとしてよく挙げられるスモッグは、自動車の排気ガスによって発生します。 最近だと中国でのスモッグによる大気汚染がメディアでも取り上げられましたよね。 自治体の中には、自動車の排気ガスを減らす為、電気自動車や燃料電池自動車の導入を推進するところもあります。 今回はそんな自動車に関する助成金・補助金のご紹介をします! 1.電気自動車を導入しよう!(東京都港区) 区では、区内の電気自動車等の普及のための基盤づくりの促進、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量の削減による、持続可能な社会の実現を目的として、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車に充電する充電設備の整備を行う個人、管理組合、中小企業者、個人事業者、リース事業者等に対し、その経費の一部を助成します。 ①助成対象者 ・区内の住宅に居住するもの又は区内に住宅を所有するもので、当該住宅又はその敷地内に対象機器を設置しようとするもの ・区内の共同住宅の管理組合又はその管理者で、共同住宅又はその敷地内の共用部分に対象機器を設置しようとするもの ・区内の建築物で事業を営んでいる又は区内に事業用の建築物を所有する中小企業者若しくは個人事業者で、当該建築物又はその敷地内に対象機器を設置しようとするもの ・上記の助成対象者に、対象機器を貸与するリース事業者 ②助成額 1.急速充電設備 機器本体価格の4分の1※1 助成上限額 50万円※2 上限基数 1基 2.普通充電設備 機器本体価格の4分の1※1 助成上限額 10万円※2 上限基数 5基 ③募集期間 平成30年4月2日(月曜)〜平成31年2月28日(木曜) 2.燃料電池自動車を購入しよう!(神奈川県相模原市) 次世代クリーンエネルギー自動車の普及促進を図るため、燃料電池自動車の購入者に奨励金を交付しています。 1助成内容 対象設備:燃料電池自動車 奨励金額:40万円(一律) 奨励件数 :10台 ②募集期間 平成31年2月28日(木曜日)まで electric-car-3180515_960_720 3.自動車整備にスキャンツールを導入して省エネしよう!(全国) 自動車整備技術の高度化を図り、次世代自動車の省エネ性能維持を推進するため、自動車整備事業者等に対して、スキャンツールの導入を支援します。 ①補助対象事業者 ・道路運送車両法第78条に定める認証を受けた自動車分解整備事業者 ・道路運送車両法第94条に定める認定を受けた優良自動車整備事業者 ・自動車整備士を有する自動車関連施設で自動車の点検等を含む事業を行う者 ②支援内容 ・補助対象事業者に対して、PC等に診断データをCSV等のファイル形式で出力できる等一定の要件を満たすスキャンツールを新たに購入する場合の経費の一部を補助 (補助率は1/3、1事業場あたりの補助上限額は15万円とし、交付決定前に購入した機器は補助の対象外となりますのでご注意下さい。) ・補助対象事業者は20台以上の車両にスキャンツールを使用して診断データ等を報告 ③募集期間 平成30年7月24日(火)~ 10月31日(水) 4.天然ガス自動車を導入しよう!(東京都) 環境対策の為、圧縮天然ガス自動車(CNG自動車)を導入した事業者に補助金を支給します。 ①対象者 都内の中小企業者 ②支援内容 車両総重量8t超 200,000円/台 車両総重量8t以下3.5t超 100,000円/台 ③募集期間 平成30年4月9日(月曜日) ~平成31年2月28日(木曜日) 「ウチも自動車買い替えようかな」とお考えの方は、「エコ」な自動車の購入を考えてみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 自動車系助成金・補助金のご紹介! はコメントを受け付けていません。

市民活動で地域を活性化しよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 2017-09-08-05-58-04-1100x733 今回のテーマ 市民活動で地域を活性化しよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.市民活動の展開及び立ち上げを支援します! 街を盛り上げるには、市民の積極的な活動が必要不可欠! 松戸市では、新たな市民活動を立ち上げるため、または、既存の活動をさらに発展させるための支援を行っています。 市民活動への助成を通じて、市民活動の活性化を図り、豊かで活力ある地域社会の実現に貢献することを目的としています。 2.対象要件 ・市内に事務所又は活動場所を有すること。 ・構成員が5人以上であること。 ・団体の運営に関する規約、会則を定めていること。 ・適切な会計処理が行われていること。 ※市民活動とは、自主的に行われる営利を目的としない社会貢献活動のうち、次のいずれにも該当しないものをいいます。 ・宗教上の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする活動 ・政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とする活動 ・特定の公職(公職選挙法(昭和25年法律第100号)第3条に規定する公職をいう。以下同じ。)の候補者(当該候補者になろうとするものを含む。)若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とする活動 3.支援内容 1.助成部門 ①スタート助成 ②ステップアップ助成 2.助成金額 ①10万円以内 ②30万円以内 3.助成率 ①&②対象経費の90%まで 4.助成回数 ①&②2回まで 5.①と②の相違項目 ①スタート助成 ・市民活動団体が行う公益性の高い市民活動事業 ・新規事業または既存事業を拡大・発展させる事業 ・ステップアップ助成を受けた事業でない ②ステップアップ助成 ・市民活動団体が行う特に公益性の高い市民活動事業 ・既存事業を拡大・発展させる事業 6.共通項目 ・市民活動団体構成員のみを対象とする事業でない ・助成金の交付を受けようとする年度内に完了する ・本市の他の制度で財政支援を受けていない 7.審査の厳しさ スタート助成<ステップアップ助成 ステップアップ助成のほうが上限金額が高いため、より厳格に審査されます。 4.応募期間 平成30年8月1日(水曜)から平成30年9月28日(金曜)まで 「地元の友人達と一緒に地域を盛り上げたいな!」とお思いの方は、是非お住いの自治体で同じような助成金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金 | タグ: 地域活性化 | 市民活動で地域を活性化しよう! はコメントを受け付けていません。

人感センサーで省エネしよう!

今回は全国各地のユニークな助成金・補助金のご紹介です! 18803647341_b444f1d37a_z 今回のテーマ 人感センサーで省エネしよう! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 1.人感センサーを設置して節約しよう! 人感センサーを設置しておけば、 人が来た時だけ電気が付き、それ以外の時は電気が付かないので、 電気代を節約できるし、省エネも出来て環境に優しいですよね。 そんな人感センサーに対して、設置費用を助成してくれる自治体もあります。 東京都港区では、 地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量を削減し、 持続可能な社会を実現することを目的として、 共同住宅の共用部分(ごみステーション、駐輪場、トイレ等)に 人感センサーを設置する管理組合等に対し、 その経費の一部を助成します。 主な要件は以下となります。 2.助成金額 助成率:設置に要する経費の1/2 上限額:25万円 3.助成対象者 区内の共同住宅の管理組合又は管理者で、 共同住宅の共用部分に対象機器を購入し、 使用しようとするもの、 又はその敷地内の共用部分に対象機器を設置しようとするもの 4.募集期限 平成30年4月2日(月曜)〜平成31年2月28日(木曜) 「省エネできる製品を買って節約したいなあ…」とお考えの方は、 是非お住いの自治体で同じような助成金を探してみてください! ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: ユニークな助成金, 設備系の助成金 | タグ: 東京都 | 人感センサーで省エネしよう! はコメントを受け付けていません。

研修の為に休暇を取ると助成金?

助成金・補助金の疑問や専門用語をわかりやすく解説するサービスをおこなっております! summer-3455926_960_720 今回のテーマ 研修の為に休暇を取ると助成金? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 今年度、人気のあった「人材開発支援助成金制度導入コース(セルフキャリアドック制度)」が廃止されましたが、「人材開発支援助成金」はこれだけではありません。 今回は、「人材開発支援助成金」の中でも、安定している「人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)」をご紹介します。 この助成金は、労働基準法上の年次有給休暇とは別に、自発的な能力開発を支援するための休暇制度を導入した事業主に支給するものです。 具体的には「自身のスキルアップのために、自発的に仕事に関係のある講習やセミナー等を受講する場合の休暇を認めましょう。」という趣旨の助成金です。 この制度ができた当初は、有給or無給休暇のどちらでもOKだったのですが、今は年次有給休暇とは別枠の「有給休暇」として与えなければいけません。 この制度自体は、「キャリア形成促進助成金」と呼ばれていた時代から続いており、3年目に突入しています。しかし、年々条件は厳しくなっています。 Catalina Island Vacation 本年度の人材開発支援助成金(教育訓練休暇付与コース)の主なポイントは以下の通りです。 支給額が1事業主30万円(生産性要件を満たす場合は36万円)に減額された 支給申請ができるのは、3年以上先になった 3年間に5日以上の取得が可能な有給の休暇でなければならない 1年ごとの期間内に1人以上の被保険者に休暇を付与しなければならない 1人以上の被保険者に、3年間で5日以上の休暇を付与しなければならない(100人未満企業の場合) 上記のように支給額が減り、実際に受給できるのも4年後くらいになった点が少し残念です。とはいえ中小企業であれば、業種などを問わずに幅広く活用できる助成金です。 また、社員満足度(ES)向上や生産性向上にもつながる可能性がありますので、検討してみるのもよろしいかと思います。 特に若い従業員の方ほど、自分が成長できる機会がある会社を求める傾向があります。また一方で、ワークライフバランスといったところを重視する傾向もあります。 当該の制度は、ワークライフバランスとは少しかけ離れますが、それでもこの教育訓練休暇を取得した日は、研修等に参加した後は自由な時間となりますし、気分転換も図れます。 お勧めの助成金の一つです。 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら fb_bnr_off ☆助成金なうはこちら!

カテゴリー: おすすめ助成金, ユニークな助成金, 大型の助成金, 雇用系の助成金 | タグ: 研修 | 研修の為に休暇を取ると助成金? はコメントを受け付けていません。

8/8(水),8/15(水) 個人事業主向け補助金セミナー(東京会場/全国配信)

セミナーのご案内 セミナー詳細ページimg 2018年8月8日(水)、8月15日(水)
「個人事業主向け補助金」 セミナー (東京会場/全国配信) ※全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
オンラインセミナーの説明はこちら
「補助金は、個人事業ではもらえず、法人でなければもらえない」と言うイメージをお持ちの方は少なくありません。 しかし実際は、そんなことは一切ありません。 個人事業主でも受給できる補助金は全国にたくさんあるのです。 本セミナーでは、そんな個人事業主でも使える補助金について、事例紹介を交えながら、詳しく説明します。 国や自治体の経費補助をうまく利用しましょう。 是非ご参加ください。
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい方 2.助成金を使った研修や社員教育を行いたい方 3.これから起業するにあたって、助成金、補助金の情報を収集したい方 4.助成金を活用して人事制度や評価制度を導入したい方

セミナー概要

◆ 第1部「個人事業主向け補助金」

個人事業主が使える 全国の助成金・補助金ついて詳しく説明します。

◆第2部「助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介」

助成金なうの紹介と、検索の仕方、2018年度のトレンドの助成金・補助金をご紹介します。
日 程 2018年8月8日(水)東京会場/全国配信※終了しました 2018年8月15日(水)全国配信のみ(8/8開催分の再放送)※終了しました
時 間 14:00~16:00(13:45受付開始)
場 所 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html
最寄駅 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分
定 員 東京会場20名
参加料金 3,000円 [支払方法] ・クレジットカード(事前決済) ・銀行振り込み(前払い)

セミナープログラム

受付開始(開始15分前より受付)
約120分 【個人事業主向け補助金】 【助成金なうより2018年、トレンドの助成金のご紹介】
閉会
※料金は消費税込みの金額です。 ※受付で領収書をご用意させていただいております。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。 何も連絡がないままキャンセルされた場合は、 次回より受講のお申込みが出来なくなりますので予めご注意ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。
 

お申し込み終了

カテゴリー: 助成金セミナー | タグ: 東京都 | 8/8(水),8/15(水) 個人事業主向け補助金セミナー(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。

7/19(木)国・自治体案件追加のおしらせ

「助成金なう」にて、ご覧いただける自治体案件を追加致しましたので、おしらせ致します。 happy-birthday-2338813_960_720 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら ☆助成金・補助金情報は最強の営業ツール?マイプラン契約はこちら! ☆助成金・補助金セミナー随時開催!スケジュールはこちら 鹿児島県 1件 宮崎県 1件 熊本県 1件 長崎県 3件 佐賀県 1件 香川県 3件 徳島県 2件 鳥取県 2件 愛媛県 2件 三重県 1件 愛知県 1件 静岡県 1件 長野県 4件 福井県 1件 石川県 2件 富山県 6件 新潟県 2件 福島県 3件 山形県 2件 秋田県 2件 宮城県 2件 岩手県 2件 北海道 2件 合計 47件 ☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら ☆助成金情報をコンテンツとして活用しよう!助成金なうデータ販売はこちら ☆採択されなかった提案書も他の助成金申請では使える?リカバリープラン契約はこちら   fb_bnr_off

カテゴリー: 新しい自治体 | 7/19(木)国・自治体案件追加のおしらせ はコメントを受け付けていません。