-
-
キーワード検索
-
直近1週間の人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
補助金×ソフトウェア セミナー(無料/オンライン)【アイティクラウド株式会社×助成金なう】
スズメバチの駆除に補助金が出る?
【秋田県】最大1000万円の事業用設備補助金の申請サポートはこちら!
【秋田県】医療・福祉向け省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
7/18(火)新規公示案件情報
【秋田県】最大1000万円の省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
子ども1人10万円!全国の子育て給付金まとめ
【愛知県】最大1000万円の省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
【農林水産省】最大1000万円!外食産業向け補助金の申請サポートはこちら!
栃木県版ものづくり補助金(最大400万円)の申請サポートはこちら!
カテゴリー
カレンダー
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
タグ一覧
約700万円補助/伝統工芸品の販路開拓を支援する中小企業庁の補助金とは?
令和元年5月31日、中小企業庁より令和元年度予算「国内・海外販路開拓強化支援事業費(アイヌ中小企業振興対策事業)」の公募開始の発表がありました。
この補助金は、北海道の先住民族アイヌの産業振興を図るため、アイヌ民工芸品の展示・販売会開催支援、技術研修支援を行う事業者を支援するものです。
アイヌは、北海道に先住し、独自の言語や文化を持つ先住民族です。平成25年の北海道の調査によると、アイヌの人数は約1万6000人になります。
北海道の自治体や官庁では、アイヌの人々の社会的・経済的地位の向上のために、さまざまな施策を行っており、今回の補助金もその一環となります。
以下主な要件となります。
1.補助対象事業
(1)展示・販売会の開催 アイヌ民工芸品の販路拡大を支援するため、展示・販売会等を開催します。 (2)技術研修会等の実施 北海道内のアイヌ民工芸品制作者を対象に、技術の向上、新商品のアイディア開発等のため、研修等を行います。2.補助対象者
アイヌ民工芸品に関する知見を持っている民間事業者等3.補助額
補助率:2分の1 補助上限額:716万5000円 ①展示・販売会開催事業:640万円 ②技術研修事業:76万円4.募集期間
令和元年5月31日(金)~6月19日(水)5.まとめ
今回のアイヌの伝統工芸品だけでなく、さまざまな自治体では、地域独自の伝統工芸品の保護や販路開拓に関する支援を行っています。 「伝統工芸品の保護や産業振興を図りたい!」とお考えの方は、是非助成金なうで「伝統工芸品」と検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
カテゴリー: IT・観光系の助成金, ユニークな助成金
タグ: 中小企業庁, 伝統文化, 数百万規模
約700万円補助/伝統工芸品の販路開拓を支援する中小企業庁の補助金とは? はコメントを受け付けていません。
5/27(月)金融経済新聞様で助成金セミナーの記事が掲載されました!
カテゴリー: マスコミ取材
5/27(月)金融経済新聞様で助成金セミナーの記事が掲載されました! はコメントを受け付けていません。
最大90億円補助?/省エネのための設備導入を支援する補助金とは?
設備や機械を導入する際にチェックすべきこととして、価格や大きさ、性能はもちろんのこと、どれくらい省エネできるかも重要なファクターとなります。
官庁や自治体の多くでは、企業の生産性向上の面だけでなく、環境対策の面からも、省エネに関するさまざまな補助金を公募しています。
その中でもとりわけ規模が大きい省エネ補助金として、資源エネルギー庁のエネルギー使用合理化等事業者支援事業があります。
この補助金は、省エネルギー性能の高い機械及び設備の導入や電力ピーク対策のための機械、設備の導入を支援するものです。
以下主な要件となります。
1.補助対象事業
①工場・事業場単位での省エネルギー設備導入事業 (a)一般事業 省エネルギー設備への更新、改修等、計測・見える化・制御等の機能を備えたエネルギーマネジメントシステム(以下「EMS」という。)の新設により、原油換算量ベースで、省エネルギー率5%以上又はエネルギー消費原単位改善率5%以上のいずれかを達成する事業 (b)大規模事業 省エネルギー設備への更新、改修等、EMSの新設により、原油換算量ベースで省エネルギー量500kl以上を達成する事業 (c)複数事業者連携省エネルギー事業 複数の事業者間において、生産設備の統合やユーティリティーの共有によるエネルギーや生産品等の相互融通等により、一体となって省エネルギー化を図り、(a)又は(b)の要件のいずれかを満たす事業 (d)エネマネ事業 SIIに登録されたエネマネ事業者と「エネルギー管理支援サービス」を契約し、SIIに登録されたEMSを用いて、より効果的に省エネルギー化を図り、EMSの制御効果と省エネルギー診断等による運用改善効果により、原油換算量ベースで省エネルギー率2%以上を達成する事業 ②設備単位での省エネルギー設備導入事業 次に掲げる設備区分に該当し、SIIが定める基準値を満たす省エネルギー性能を有する設備に更新する事業(大企業を除く。) (ア)高効率空調、(イ)産業ヒートポンプ、(ウ)業務用給湯器、(エ)高性能ボイラ、(オ)高効率コージェネレーション、(カ)低炭素工業炉、(キ)冷凍冷蔵設備、(ク)産業用モータ2.補助対象経費
①工場・事業場単位での省エネルギー設備導入事業 省エネルギー設備導入等に関する設計費・設備費・工事費 ②設備単位での省エネルギー設備導入事業 省エネルギー設備導入に関する設備費
3.補助額
①工場・事業場単位での省エネルギー設備導入事業 (a)一般事業 (1)補助率 大企業:4分の1((d)エネマネ事業と同時申請で3分の1) 中小企業者等:3分の1((d)エネマネ事業と同時申請で2分の1) (2)補助上限額 15億円(複数年度事業50億円) (下限額100万円 (b)大規模事業 (1)補助率 大企業:3分の1(投資回収年数7年未満事業4分の1) 中小企業者等:2分の1(投資回収年数7年未満事業3分の1) (2)補助上限額 20億円(複数年度事業60億円) (c)複数事業者連携省エネルギー事業 (1)補助率 2分の1 (2)補助上限額 30億円(複数年度事業90億円) (d)エネマネ事業 (1)補助率 大企業:3分の1 中小企業者等:2分の1 (2)補助上限額 15億円(下限額100万円) ②設備単位での省エネルギー設備導入事業 (1)補助率 3分の1 (2)補助上限額 3000万円(下限額30万円)4.まとめ
今回の資源エネルギー庁の補助金だけでなく、さまざまな自治体で省エネに関する補助金の公募がなされています。 是非助成金なうで「省エネ」と検索してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
イノシシを食べて100万円の補助金ゲット?
今年は亥年なのですが、イノシシは最近害獣というイメージが強くなっているようです。というのも、野生のイノシシが街中に出没し、農作物を食べたり、住民にけがを負わせたりするケースが多発しているからです。
イノシシが生息している自治体の多くは、イノシシが人間社会に被害を与えないよう、イノシシ侵入防止の柵を設置したりイノシシを狩ったりした場合に補助金を支給しています。
中には、イノシシを食肉用に解体処理した場合に補助金を支給しているところもあります。
富山県では、イノシシ等の害獣を食肉として解体処理するために必要な施設の整備にかかった費用を補助しています。
主な要件は以下となります。
1.補助対象事業者
食肉処理業の営業許可を取得済み(取得予定含む)の県内の事業者や団体等2.補助対象事業
イノシシ等を食肉として解体処理するために必要な施設の整備に要する経費 ※「食肉処理業」の営業許可を取得済みの場合は、イノシシ等を扱える施設に変更することが必要です。3.補助対象経費
請負工事費、付帯工事費、機械器具費、実施設計費等4.補助額
補助率:3分の1 上限額:100万円5.募集期間
2019年6月28日(金)まで6.まとめ
イノシシなどの野生動物による被害を受けている自治体は少なからずあります。 「害獣対策に取り組みたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「害獣」と検索してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
1人当たり計48万5000円以上助成/キャリアアップ助成金に上乗せできる助成金とは?
厚生労働省系の助成金の中でも最も人気があるのがキャリアアップ助成金(正社員化コース)です。非正規労働者を正社員に転換した場合に、1人当たり原則28万5000円が助成されます。
皆様はこのキャリアアップ助成金(正社員化コース)に上乗せできる助成金があることをご存知でしょうか?
すなわち、東京都の正規雇用等転換安定化支援助成金です。
今回はこの正規雇用等転換安定化支援助成金について、ご紹介します!
1.対象となる事業主
以下のすべてに該当する中小企業等であることが必要です。 ※大企業は除きます。なお、中小企業の区分はキャリアアップ助成金に準じます。 (1)東京労働局管内に雇用保険適用事業所(以下、「事業所」という)があること。 (2)平成29年4月1日以降に支給対象労働者を転換等し、東京労働局長がキャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給決定をしていること。 (3)交付申請日時点で、上記正社員化コースで転換等した支給対象労働者が在職し、支援(※)可能な状況であること。 ※支援とは、以下の【支援事業の実施及び退職金制度整備】における支援事業のことをいいます。 【支援事業の実施及び退職金制度整備加算】 申請事業主は、支給対象労働者に対して、支援期間(3か月間)のうちに以下の支援事業を行うこと。 ①3年間の指導育成計画の策定 ②指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる3回以上の指導 ③指導育成計画に基づく研修の実施 新たな退職金制度整備による加算を受ける事業主は、(1)の実施のほか、支援期間中に以下のいずれかを行うこと。 ①新たに退職金制度を整備し、規程を労働基準監督署へ届出する。 ②新たに独立行政法人勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部部が運営する中小企業退職金共済制度に事業主として加入する。
2.助成額
対象労働者数に応じて、助成額は変わります。 対象労働者1人:20万円 対象労働者2人:40万円 対象労働者3人以上:60万円 ※退職金制度整備については10万円加算 対象労働者の条件によっては、キャリアアップ助成金と合わせて、1人当たり計48万5000円以上を受給することができます。3.申請期限
この助成金は、第1回(5月)から第6回(10月)まで交付申請期間があり、各回に応じて支援期間・実績報告受付期間が設定されています。 スケジュールもタイトなので、迅速な対応が求められます。4.まとめ
手続きが煩雑である点、スケジュールが厳しい点で、申請のハードルは高めですが、採択されればキャリアアップ助成金に上乗せして、さらに多くの金額が支給されます。 キャリアアップ助成金(正社員化コース)を実施していて且つ東京にいらっしゃる事業者様は、是非この助成金を検討してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
5/29(水)横浜信用金庫様との共催セミナーを開催しました!
5/29(水)、横浜信用金庫様との共催セミナー「中小企業・飲食店・小売店向けキャッシュレス/軽減税率対策セミナー」 を開催しました!
100人を超える、多くの方がお集まりになりました。
▽会場
会場は、横浜信用金庫 本店8階会議室となります。
▽講演
横浜中税務署様、株式会社Origami様、中小企業診断士高取剛充様、そして弊社スタッフの後藤がキャッシュレス及び軽減税率に関する講演をおこないました。
今回のテーマは「第1部(14:00~15:10)■消費税率軽減制度について、■軽減税率対策補助金について、■キャッシュレス決済普及に向けた施策について(横浜中税務署様)」「第1部(15:20~16:20)■補助金の対応について(ナビット)、■キャッシュレスの対応について(株式会社Origami様)」です。
展示・相談ブースも同時開催しました。
・キャッシュレス・軽減税率対応端末等(パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様、東芝テック株式会社様、株式会社しんきんカード様、株式会社Origami様)
・補助金相談(ナビット)
今後も定期的に企業様との共催セミナーを開催し、皆様にお役に立つ助成金・補助金を紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー: 助成金セミナー
5/29(水)横浜信用金庫様との共催セミナーを開催しました! はコメントを受け付けていません。
5/28(火)株式会社LIFE PEPPER様との共催セミナーを開催しました!
カテゴリー: 助成金セミナー
5/28(火)株式会社LIFE PEPPER様との共催セミナーを開催しました! はコメントを受け付けていません。
5/28(火)新規公示案件情報【有料会員限定】
有料会員限定で、今週追加した合計308件の国・自治体案件を公開致します。
合計 308件
【全国】11件
農の雇用事業
有機JAS・GAP認証取得等支援事業
防衛型侵害対策支援事業
冒認商標無効・取消係争支援事業
サポート型模倣品対策支援事業およびセルフ型模倣品対策支援事業
小規模事業者持続化補助金事業(商工会地区分)
低炭素型ディーゼルトラック等普及加速化事業
電動化対応トラック・バス導入加速事業
(手ぶら観光)訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金
訪日外国人旅行者受入環境整備緊急対策事業費補助金(地方での消費拡大に向けたインバウンド対応支援事業)
省エネ型浄化槽システム導入推進事業
【神奈川県】68件
町の防災組織活動費補助金
予備診断費の補助
農作物鳥獣被害対策事業補助金
商店街・商業者支援制度
平塚市企業立地等促進事業
認定支援機関による経営改善計画策定支援事業補助金制度
企業立地に対する奨励措置
国内見本市出展助成事業
海外見本市出展助成事業
相模原市国際化推進事業支援金制度
生ごみ4R推進活動補助金
相模原市介護職員等キャリアアップ支援事業費補助金
川崎市ナノ・マイクロ機器利用促進補助金
川崎市がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度(操業環境改善支援)
町内会・自治会会館整備のための補助制度
川崎市マンション段差解消工事等費用助成制度
川崎市生ごみリサイクル活動助成
川崎市生産性向上促進事業支援補助金
川崎市中小企業等人材育成・確保支援事業補助金
障がい者への合理的配慮の提供を支援するための助成制度
老人クラブ団体への補助および指導育成事業
厚木市介護職員キャリアアップ支援事業補助金
厚木市スポーツ全国大会等出場奨励金
市民協働事業提案制度
鎌倉市中小企業融資制度
まち並みのみどりの奨励事業(接道部の緑化への補助金の交付)
屋内型Wi-Fi接続環境整備事業補助金
事業系大型生ごみ処理機購入費等補助金交付制度
環境保全対策支援事業補助金
町の防災組織活動費補助金
西区地域のつながりを育み強める補助金
地域活動推進費・防犯灯維持管理費補助金
磯子区青少年育成活動補助金
地域の居場所づくり支援補助金
自治会町内会館整備費補助
NPO・ボランティア団体等の道志水源保全活動に対する助成制度
民営自転車駐車場整備費補助事業
地域活動推進費補助金
横浜市民間保育所賃借料補助事業補助金
宅内雨水浸透ます設置助成制度
成長産業立地促進助成制度(市内初進出・拡張移転特例)
横浜市崖地【減災】対策工事助成金制度
雨水貯留タンク設置助成制度
名木古木指定樹木に対する助成制度
住まいのエコリノベーション(省エネ改修)補助制度
横浜市中小企業設備投資等助成金(IT・IoT導入型)
マンション・バリアフリー化等支援事業
横浜市介護予防・生活支援サービス補助事業(サービスB)
宿泊施設バリアフリー化促進事業費補助金
商店街活性化イベント助成事業
中小企業設備投資等助成制度(先端設備導入型)
地域防犯カメラ設置補助金
横須賀市農業用施設等原材料支給制度
電気自動車関連補助制度
集団資源回収奨励金
障害者雇用奨励金
LIP.横浜トライアル助成金
肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業
燃料電池フォークリフト導入費補助金
燃料電池自動車導入費補助金
中小企業高度化資金
ロボット導入支援補助金
EV活用自家消費システム導入費補助金
介護職員子育て支援代替職員配置事業費補助金
神奈川県外国人観光客受入環境整備費補助金
介護職員研修受講促進支援事業費補助金
地域電力供給システム整備事業費補助
神奈川県蓄電システム導入費補助金
【東京都】41件
ボランティア・区民活動助成
街頭防犯設備設置のための補助金(商店街向け)
武蔵野市特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業助成制度
スズメバチの巣駆除作業費補助金
自治会集会所建設費等補助金
板橋区ものづくり企業地域共生推進事業
八王子市販路拡大支援補助金
中小企業海外展開支援補助金
日野市ものづくり企業等地域共生推進助成金
自治会活動インセンティブ補助金
市民活動支援補助金
ものづくり企業立地継続補助事業
国際平和交流基金助成事業
キャッシュレス決済導入促進事業
渋谷駅周辺小規模施設に対する バリアフリー化推進助成
商店街への防犯カメラ設置助成
危険ブロック塀等の撤去費用に対する助成制度
狛江市商店街チャレンジ戦略支援事業
販路拡大支援事業補助金
介護予防・地域支えあい活動支援事業助成金
羽村市認知症カフェ運営事業補助金
サイバーセキュリティ対策促進助成金
インキュベーション施設整備・運営費補助事業
スマートエネルギーエリア形成推進事業
次世代タクシーの普及促進事業
燃料電池自動車用外部給電機器の導入促進事業
ボランティア休暇制度整備助成金
受注型中小企業競争力強化支援事業助成金
令和元年5月の降ひょうによる被災農業者に対する金融支援
スポーツ・健康分野の海外展開支援事業 ISPO Munich 2020 東京パビリオン出展
2019年度BuyTOKYO推進支援事業
区市町村テレワーク推進モデル事業補助金
東京都民間一時滞在施設備蓄品配備事業
とうきょう特産食材使用店募集開始
東京 島じまん食材使用店募集開始!
プロジェクションマッピング支援事業
ハイブリッドトラック導入補助金
ハイブリッドバス導入補助金
圧縮天然ガス自動車(CNG自動車)導入補助金
電気自動車等の普及促進事業 (外部給電器)
東京都地域自殺対策強化補助事業
【三重県】30件
合併処理浄化槽設置費の補助
名張市若者移住定住チャレンジ支援事業
古紙等資源集団回収奨励金
広葉樹植栽奨励補助金
こども料理体験教室補助金
津市環境マネジメントシステム認証取得費補助金
津市小規模飲料水供給施設の補助制度
リサイクル資源回収活動の報奨金制度
松阪市農業農村整備支援用原材料等支給
多面的機能支払交付金
廃棄物集積所設置補助金
生ごみ堆肥化容器等購入補助金制度
松阪市資源物集団回収活動補助金制度
四日市市商店街活性化イベント事業補助金
四日市市障害者トライアル奨励金・雇用奨励金
四日市市スマートシティ構築促進補助金
桑名市自主防災組織育成事業補助金
自主防災組織育成事業補助金
資源物集団回収活動報奨金等の交付
再生資源回収事業奨励金制度
市民活動補償制度
伊勢市ブロック塀等撤去事業補助金
伊賀市獣害防止施設設置事業補助金
一般廃棄物の集積場整備等に係る補助金
資源再利用物回収奨励金
文化財保護事業費補助金
総合特区支援利子補給制度
図書館活性化推進事業助成金
道路美化ボランティア活動助成事業
共同研究
【愛知県】13件
みどりの補助金(名古屋市 民有地緑化助成事業)
名古屋市航空宇宙産業設備投資促進補助金
半田市ふるさと景観づくり事業補助金
障害者等レクリエーション文化活動等支援事業
都市緑化推進事業補助金
従業員交流促進事業助成金
生産性向上ICT活用支援事業助成金
江南市都市緑化推進事業補助金
岡崎市歴史的風致形成建造物補助金
岡崎市地域経済循環創造事業費(歴史的風致形成建造物活用事業)補助金
岡崎市ものづくり支援補助金
一宮市緑化推進事業補助金制度
中小企業応援障害者雇用奨励金
【栃木県】13件
産業財産権取得補助事業
栃木市防犯カメラ設置費補助金
IT活用販売促進事業費補助金
足利市中央商店街遊休資産活用支援事業費補助金
中小企業勤労者元気アップ支援事業
真岡市石塀等撤去費補助制度
共同水道補助金
小山市中心市街地商業出店等促進事業補助金事業
宇都宮市ICT利活用促進補助金
宇都宮市就職困難者雇用奨励金
戦略産業産学官金連携プロジェクト支援補助金
地域課題解決型創業支援補助金
栃木県中小企業等外国出願支援事業
【京都府】12件
舞鶴市文化振興奨励金
地域スポーツ振興助成事業
地域の安全安心を目指した補助金
ビジネスモデル試行実施事業補助金
京都市民間自転車等駐車場整備助成金
雨水貯留施設設置助成金制度
京都市空き家活用・流通支援等補助金
京都市地域連携型空き家対策促進事業
京都市広告景観づくり補助金交付制度
京都市すまいの創エネ・省エネ応援事業助成金
京都チャレンジ・バイ医療・福祉関連商品・サービス導入促進補助金
宿泊施設立地等促進事業費補助金
【兵庫県】11件
豊岡市創業支援補助金
宝塚市自治会補助金
豊岡市ステップアップ支援補助金
丹波篠山市市民活動助成金
商店街新規出店・開業等支援事業助成金
加古川市雨水貯留施設設置助成事業
古民家再生促進支援事業
病床機能転換推進事業補助金
ふるさと起業・移転促進事業(東京23区枠)
起業家支援事業【共通】
市民提案型まちづくり事業補助金
【岐阜県】10件
豚コレラ発生農家等に対する資金支援事業
大垣市浄化槽設置整備事業補助金
合併処理浄化槽の補助制度
瑞浪市建築物等耐震化促進事業
木造住宅耐震補強工事費補助事業
岐阜市青少年各種団体運営費補助金
浄化槽設置整備補助金
防犯灯の設置補助金及び維持管理費の交付金制度
岐阜県商店街活性化支援事業費補助金
岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業認定制度
【秋田県】10件
中小企業外国出願支援事業
情報関連産業商品開発支援事業費補助金
情報関連産業レベルアップ支援事業費補助金
情報産業活性化事業費補助金
IoT等先進技術導入実証事業費補助金
「生涯活躍のまち」取組支援事業費補助金
宿泊施設経営革新支援事業
秋田県伝統的工芸品等振興補助事業
女性が働きやすい職場環境整備事業補助金
海外展開支援事業費補助金(一般枠)
【新潟県】10件
南魚沼市店舗バリアフリー改装工事補助金
地域活動支援事業
上越市インバウンド推進事業補助金
上越市製造業技術力向上支援事業補助金
上越市製造業人材育成支援事業補助金
上越市見本市等出展事業補助金
ブロック塀等撤去費用の補助
ワーク・ライフ・バランス推進企業利子補給補助金
観光地域づくり事業補助金
阿賀野市消火栓用ホース等交付事業
【佐賀県】7件
佐賀県介護現場における先進機器導入支援事業費補助金
佐賀県地域自殺対策強化事業
県民参加の森林づくり活動
さが「きらめく」ものづくり産業創生応援事業費補助金
農林水産物・食品等の機能性研究に係る予備的研究等助成事業
機能性表示食品届出支援補助事業
トライアルユース補助事業
【奈良県】7件
ブロック塀等撤去工事補助事業
既存木造住宅耐震改修事業
香芝市創業促進補助金
子育て活動支援グループ活動費の一部助成
宇陀市特産品等開発補助
うだチャレンジアシスト補助金
奈良の木を使用した住宅への助成制度
【福島県】7件
福島県産総研連携再生可能エネルギー等研究開発補助事業補助金
福島県海外連携型再生可能エネルギー関連研究開発支援事業補助金
県産特用林産物を利用した製品開発促進事業
会津若松市チャレンジ企業応援補助金
農村活性化プロジェクト支援事業
特許等調査・出願経費助成事業(国内出願・先行技術調査助成)
福島県中小企業等外国出願支援事業
【埼玉県】6件
秩父地域森林活用等創出支援事業
環境配慮型システム等設置費補助金制度(個人・事業者用)
埼玉県中小企業等外国出願支援事業
海外販路開拓支援事業補助金
埼玉県起業支援金補助事業
令和元年度学会展示補助金
【広島県】5件
女性の働く環境改善補助金
地域集会施設整備費補助事業
地域防犯カメラ設置補助制度
広島市中山間地における中小企業の人材確保支援事業補助金
販路拡大支援事業補助金
【宮城県】4件
仙台市若林区 まちづくり活動助成事業
農あるふるさとづくり支援事業助成金
青葉区まちづくり活動助成事業
石巻市防犯灯維持管理等補助金
【鳥取県】4件
おいしい鳥取PR推進事業
県外催事等出展旅費支援
ハウス強靭化による施設園芸加速化対策事業費補助金
鳥取野菜産地強化対策事業費補助金(※鳥取県産地パワーアップ事業費補助金)
【和歌山県】4件
高度人材雇用支援事業
先端技術導入支援事業
高度技術習得支援事業
経営戦略支援事業
【群馬県】3件
群馬県6次産業化チャレンジ支援事業
群馬県中小企業等外国出願支援事業
群馬県起業支援金
【滋賀県】3件
滋賀県省エネ設備導入加速化事業補助金
地域社会活動提案事業
滋賀県地域エネルギー活動支援事業補助金
【石川県】3件
古民家再生・活用モデル事業
伝統的まちなみ景観向上事業
金沢の文化の人づくり助成事業
【千葉県】3件
特定退職金共済掛金補助金
自主防災組織補助金交付制度
千葉県中小企業等外国出願支援事業補助金
【大阪府】3件
大東市グループホーム等開設等補助金
小規模事業経営支援事業(商工会及び商工会議所向け)
中小企業者向け制度融資
【富山県】3件
富山市水素供給設備整備事業費補助金
子どもたちと芸術との出会い体験事業補助金
富山県水素ステーション整備事業費補助金
【茨城県】2件
茨城県中小企業外国出願支援事業
いばらきチャレンジ基金事業
【熊本県】2件
熊本ウイーク2019出展事業者募集
熊本県サービス付き高齢者向け住宅制度補助金
【山形県】2件
ロボット導入加速化支援事業
山形のうまいもの開発・販路開拓支援事業費補助金
【長野県】2件
長野市子育て活動応援事業補助金
地域型保育事業の設置・運営事業者の公募
【福井県】2件
福井市新事業創出支援補助金
福井市道路除排雪機械整備費補助事業
【愛媛県】1件
「介護ロボット導入支援事業」補助金
【岩手県】1件
盛岡市地域包括ケアシステム構築推進事業補助金
【香川県】1件
地域づくり団体研修派遣事業補助金
【山梨県】1件
小グループ自主的取組支援業補助金
【鹿児島県】1件
鹿児島市フードビジネス推進事業「商品開発ハンズオン支援」
【徳島県】1件
介護予防モデル事業
【福岡県】1件
コミュニティ活動応援ファンド事業
☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら
☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら
☆助成金なうはこちら!
【有料会員限定動画】小規模事業者持続化補助金セミナー
カテゴリー: 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画
【有料会員限定動画】小規模事業者持続化補助金セミナー はコメントを受け付けていません。
6月26日(水)働き方系助成金セミナー【無料】働き方30万/イクメン57万/女性96万/テレワーク150万(東京会場/全国配信)
データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >働き方系助成金セミナー(無料)(東京会場/全国配信)
セミナーのご案内
6月26日(水)午前開催
働き方系助成金セミナー【無料】 (東京会場/全国配信)
2019年4月1日の労働基準法改正を受けて、「働き方改革」系の助成金が数多く公募されています。
これらの助成金の中には、たとえば東京都の働き方改革宣言奨励金など、条件さえ合えば中小企業だけでなく大企業やその子会社でも受給できるものもあります。
6/26(水)働き方改革に特化した助成金セミナーを開催します。
無料で受講できますので、是非お申し込み下さい。
6月26日(水)午前開催
働き方系助成金セミナー【無料】 (東京会場/全国配信)
【こんな方にオススメです】
1.国、公共機関の有効な情報を収集したい方
2.働き方改革宣言奨励金の申請を検討されている方
3.助成金・補助金を活用して自社商材の販路を拡大したい方
4.助成金・補助金を有効活用したい方
日程・アクセス・定員・参加料金
【日 程】
6月26日(水)10:30~12:30【場 所】
東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット セミナールーム https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html【最寄駅】
東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分【定 員】
40名【参加料金】
無料セミナープログラム
| 受付開始(開始15分前より受付) | |
| 約120分 | 働き方系助成金セミナー |
| 閉会 |
定員に達したためセミナーの募集は終了いたしました。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※当日無断でキャンセルした場合は、今後の申し込みはお断りさせていただきます。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※スマホやタブレットでは視聴できない場合がございます。基本的にパソコンでのご視聴をお願いします。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみお申込み下さい。 ★セミナー後は個別相談も承りますので、お気軽にお声掛けください。
カテゴリー: 助成金セミナー
6月26日(水)働き方系助成金セミナー【無料】働き方30万/イクメン57万/女性96万/テレワーク150万(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。
特許取得に関する助成金・補助金のまとめ
何か新しい製品やサービスを開発したら、次にするべきことは特許の取得でしょう。
特許を取得できれば、他社に模倣されたり誰かに悪用されたりする危険性が大幅に下がります。
しかし、特許を取得するには、他社が似たような特許を取得していないか情報収集したりするなど、手続きがとても煩雑です。
そこで、今回はそんな特許取得を支援する助成金・補助金について、ご紹介します!
1.特許の新規取得費用を補助します!(千代田区)
特許権・実用新案権・意匠権・商標権などいわゆる産業財産権の新規取得にかかる費用を補助します。 (1)補助率 2分の1 (2)補助限度額 20万円 (3)補助対象経費 出願料など (4)募集期間 随時
2.他社が特許を取っているか調査しよう!(東京都)
中小企業が開発戦略策定のために他社の特許取得状況の調査を依頼した場合、その要する費用の一部を助成します。 (1)助成率 2分の1 (2)助成限度額 100万円 (3)助成対象経費 他社特許調査委託に要する経費 (4)募集期間 随時3.海外で特許を取得しよう!(東京都)
海外での特許出願にかかる費用の一部を助成します。 (1)助成率 2分の1 (2)助成限度額 300万円 (3)助成対象経費 外国出願料 弁理士費用 翻訳料 先行技術調査費用 国際調査手数料 国際予備審査手数料 など (4)募集期間 第1回:2019年4月1日(月)~7月5日(金) 第2回:2019年7月16日(火)~11月15日(金)
4.特許の情報収集を代わりにやってあげます!(特許庁)
応募企業の取組段階に応じて特許情報の調査・分析を行い、その結果を応募した企業に提供します。 (1)補助限度額 【研究開発〜出願段階】1件当たり100万円以内 【審査請求段階】64,800円 (2)補助対象経費 特許情報分析費用 (3)募集期間 【研究開発〜出願段階】公募制 第1回公募:2019年4月17日(水)~5月17日(金)受付終了 第2回公募:2019年5月20日(月)~6月26日(水) 第3回公募:時期未定 第4回公募:時期未定 第5回公募:時期未定 【審査請求段階】先着順5.まとめ
今回ご紹介した助成金・補助金だけでなく、各自治体でも中小企業の技術開発を促進するために、特許取得に関する助成金・補助金を公募しているところは多数あります。 「特許を取得したいけど、調査や情報収集が面倒だ」とお悩みの方は、是非助成金なうにて「特許」と検索してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
5/23(木)国・自治体案件追加のお知らせ
最近真夏のような暑さが続きますね!体調管理に気を付けましょう。
「助成金なう」にて、ご覧いただける国・自治体案件を合計283件追加致しました。
例)
・グループホーム等開設等補助金
・商店街チャレンジ戦略支援事業
・空き家活用・流通支援等補助金
・生ごみ堆肥化容器等購入補助金制度
・特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業助成制度
・障害者トライアル奨励金・雇用奨励金
・ブロック塀等撤去事業補助金
・環境マネジメントシステム認証取得費補助金
・獣害防止施設設置事業補助金 など
今回もユニークな助成金・補助金を多数登録しました!
助成金なうでは、皆様のお役に立つ助成金・補助金をどんどん追加していきます!ご愛顧の程、お願いします!
☆助成金なうはこちら!
☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!
☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: 新しい自治体
5/23(木)国・自治体案件追加のお知らせ はコメントを受け付けていません。
2019年6月5日(水)お弁当屋/出前/ケータリング/ネットスーパーで使える助成金&DBセミナー(無料/東京会場/全国配信)
データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2019年6月5日(水)お弁当屋/出前/ケータリング/ネットスーパーで使える助成金&DBセミナー(無料/東京会場/全国配信)
セミナーのご案内
6月5日(水)午後開催
今年も大人気の「お弁当屋/出前/ケータリング/ネットスーパーで使える助成金&DBセミナー」を
開催いたします!
新年度になり、毎週200件以上の助成金、補助金が各自治体から出ています。
全国のお弁当屋さん、出前、ケータリング、ネットスーパーで使える、
省エネ、設備投資、ニュービジネス創出、販路開拓といった
各自治体から出ている、オリジナリティあふれる助成金・補助金をご紹介します。
また、これらの業界で集客、販促に使える「ご近所ファックス」や、
オープン君、保健所データなど、売上げに直結するDBも紹介します。
無料、全国配信なので、地方の方も是非、ご参加下さい!
6月5日(水)午後開催| 日 程 | 2019年6月5日(水) |
| 時 間 | 15:00~16:30(14:30受付開始) |
| 場 所 | 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F ナビット本社 九段下/全国配信 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html |
| 最寄駅 | 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分 |
| 定 員 | 40名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます |
| 参加料金 | 無料(事前登録制) |
※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。
セミナー申込終了
セミナー一覧はこちら ▽セミナー会場
▽講演の様子
カテゴリー: 助成金セミナー
2019年6月5日(水)お弁当屋/出前/ケータリング/ネットスーパーで使える助成金&DBセミナー(無料/東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。
5/22(水)小規模事業者持続化補助金(商工会地区分)の公募が開始しました!
5月22日(水)、小規模事業者持続化補助金(商工会地区分)がついに公募開始しました!
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の経営改善や販路開拓などに取り組む際の経費の一部を補助する中小企業庁で最も人気が高い補助金です。
4月25日(木)に公募開始した小規模事業者持続化補助金は「商工会議所地区分(主に市や区)」の事業者であり、「商工会地区分(主に町村)」はまだ対象外でした。
しかし、今回から町村にいる事業者でも小規模事業者持続化補助金に申請できるようになりました!
以下主な要件となります。
1.公募期間
公募開始:令和元年5月22日(水) 一次締切:令和元年6月28日(火) 二次締切:令和元年7月31日(水)2.補助対象者
商工会地区で事業を営む小規模事業者 ※1:小規模事業者の定義 (1)製造業その他の業種に属する事業(常時使用する従業員の数が20人以下) (2)商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く)(常時使用する従業員の数が5人以下) ※2:商工会会員、非会員を問わず、応募可能です。
3.補助対象経費
①機械装置等費、②広報費、③展示会等出展費、④旅費 ⑤開発費、⑥資料購入費、⑦雑役務費、⑧借料、⑨専門家謝金 ⑩専門家旅費、⑪車両購入費、⑫設備処分費、⑬委託費、⑭外注費4.補助額
補助率:3分の2 補助上限額:原則50万円 ※以下の場合は上限額100万円になります。 ①市区町村による創業支援等事業の支援を受けた事業者 ②市区町村の推薦を受けて当該市区町村の地域再生計画等に沿う買い物弱者対策等の事業を行う事業者4.共同申請について
商工会の管轄地域で事業を営んでいる小規模事業者たちによる共同申請も可能です。 ただし、商工会議所の管轄地域の事業者との共同申請はできません。 補助上限額:「1事業者あたりの補助上限額」×連携小規模事業者数 ※ただし、500万円が上限となります。4.公募要領の入手方法
小規模事業者持続化補助金(商工会地区分)は、先立って公募された(商工会議所地区分)と内容面で大きな違いはありません。 とは言っても、公募要領はきちんと読み込んでおくことが重要です。 公募要領は各エリアの商工会連合会の公式HPから入手することができます。 (商工会議所地区分)の場合は提出先が日本商工会議所のみでした。しかし、(商工会地区分)は提出先が各エリアの商工会連合会となり、申請書類のフォーマットも連合会ごとに異なります。そのため、お住いのエリアの商工会連合会のHPから申請書類を入手するようにしましょう。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
お客様に依頼されたソフト開発で補助金申請はできますか?
IT企業の中には、お客様から依頼を受けてソフト開発するところが少なくありません。
そのソフト開発をするのであれば、「補助金を活用して開発費を抑えたい」もしくは「補助金を使う分、お客様に廉価で提供したい」と考える方が多いようです。
しかし、それにはいくつかのハードルがあります。
1.ソフトの権利主体のハードル
まずはソフトの権利主体がどこにあるかというハードルがあります。 基本的には、中小企業庁の補助金、都道府県及び政令指定都市の助成事業では、採択された企業がソフトの権利主体でなくてはなりません。 すなわち、依頼元の企業が権利主体なので、受託された側が補助金申請することは原則できません。2.ソフト開発事業のハードル
もう一つは、その受託開発したソフトが、依頼元の企業に特化した仕組みになるというハードルがあります。 補助金では「将来広く他の企業でも活用できる仕組み」もしくは「広く世の中に普及されるような仕組み」が求められますので、審査員の目をかいくぐって採択されるのが難しくなります。 ちなみに、社内の管理システムを構築する場合も、同様の理由から採択のハードルが高くなります。3.IT導入補助金の支援事業者になる?
クライアントの要望に沿ってソフト開発できる技術があるのであれば、IT導入補助金の支援事業者になることをおすすめします。 支援事業者になれば、申請者がIT導入補助金を使って導入できるITツールを登録することができ、販路拡大につながります。 支援事業者の登録受付は2019年7月23日(火)まで、ITツールの登録受付は8月初旬までなので、是非検討してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
5/21(火)新規公示案件情報【有料会員限定】
有料会員限定で、今週追加した合計319件の国・自治体案件を公開致します。
合計 319件
【全国】21件
地域ESG融資促進利子補給事業に係る指定金融機関の公募
二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(設備の高効率化改修支援事業)
集合住宅(低層・中層)における低炭素化(ZEH-M化)促進事業
廃棄物処理施設の省エネ化を図る事業
事業計画策定支援事業、廃棄物高効率熱回収事業、廃棄物燃料製造事業及び廃棄物バイオガス熱回収事業
観光地の「まちあるき」の満足度向上整備支援事業
宿泊施設基本的ストレスフリー環境整備事業
IT導入補助金2019
【ITベンダー向け】IT導入補助金2019
障害者自立支援機器等開発促進事業
介護のしごと魅力発信等事業
PPP/PFI推進のための案件募集開始(第2次)
モーダルシフト等推進事業
住宅確保要配慮者の入居及び居住支援を目的とした、「居住支援法人」の活動に対する補助事業
地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)
高度無線環境整備推進事業
共同・協業販路開拓支援事業費補助金
中小企業・小規模事業者自家用発電設備等利用促進対策事業
創業支援等事業者補助金
【会計ソフトの開発等】土地改良区体制強化事業
青果物グローバル産地緊急対策事業
【兵庫県】22件
ミドル起業家支援事業
兵庫県防犯カメラ設置補助事業
たつの市防犯カメラ設置補助事業
防犯カメラの設置補助
まちづくり活動を募集します!!
防犯カメラ設置補助事業
中小企業の経営革新に必要な設備投資を支援
防犯カメラ設置補助制度
アーティスト・クリエイター等の活動拠点支援事業補助金
神戸挑戦企業等支援補助制度
神戸航空・宇宙産業サプライチェーン構築支援補助
水素関連製品の研究・開発・実証補助金
神戸医療産業都市の発展に向けた助成制度
自殺防止のための電話相談事業実施団体助成の募集
ふるさと納税を活用した「文化芸術団体支援事業」
地域資源活用促進等事業費補助金
【淡路市】兵庫県防犯カメラ設置補助事業
淡路市伝統文化財等保存支援事業
防犯カメラ設置費補助金
明石市障害者グループホーム新規開設推進事業補助金
先進事例視察等調査研究補助対象事業者の募集
養父市防犯カメラ設置補助事業
【岐阜県】17件
外国人観光客受け入れ環境整備事業費
介護人材確保対策事業補助金
中小企業者向け融資
岐阜市海外プロモーション等支援事業補助金
岐阜市外国人観光客受入環境整備支援事業補助金
特定建築物等耐震改修計画策定補助金
耐震リフォーム資金融資(勤労者・事業者向け融資)
ブロック塀等撤去補助金
高山市市民活動事業補助金の事業募集及び市民活動団体設立補助金
産業活性化・経営合理化支援補助金
子育てリフレッシュ保育等事業費補助
繁殖牛舎建設支援事業補助金
ビジネスマッチング促進支援事業補助金
WEBサイト構築支援事業補助金
ITスキルアップ支援事業補助金
ものづくり技能スキルアップ支援事業補助金
美濃市小口融資制度
【熊本県】16件
バイオ機能性評価・事業化促進等助成事業
「熊本県IoT推進ラボ」事業化補助金
くまもと里モンプロジェクト(活動団体支援)
中山間地域サポート推進事業(農と福祉の連携推進事業)
民間福祉団体活動推進事業
小規模団体活動支援事業
都市農村交流対策事業補助金
輸出拠点づくり支援事業
地域福祉総合支援事業補助金
新くまもと雇用創出総合プロジェクト補助金
くまもと6次産業化総合支援強化事業
熊本県産業廃棄物排出量抑制支援事業補助金
「くまもと医工連携推進ネットワーク」による医療・福祉機器開発支援等補助金
くまもとの木とふれあう木育推進事業(木育の活動・取組に対する補助)
新商品開発・テストマーケティング支援事業
農商工連携販路開拓支援事業
【埼玉県】16件
イノベーション技術創出支援補助金
文化財保存事業補助金
空き店舗活用創業等支援事業
地域提案型活動事業補助金
かすかベンチャー応援補助金
防犯灯新設費補助金
川越市文化芸術によるまちづくり補助金
西川口駅西口再生支援事業
研究開発型企業育成部門補助金
国際規格等認証取得支援部門補助金
産業財産権取得支援部門補助金
展示会等出展支援補助金
住宅リフォーム・危険ブロック塀安全対策工事の資金を助成します
鶴ヶ島市障害者団体等自発的活動費補助金
飯能市森林文化都市基金緑化支援事業補助金
観光振興チャレンジサポート補助金
【神奈川県】16件
心身障害児に関する先駆的事業助成
障害児放課後支援事業助成
心身障害児に関する調査・研究事業助成
社会福祉助成事業
綾瀬市創業補助金
水田保全奨励事業
中小企業新技術・新製品開発促進助成金
横浜市民間保育所内装整備費補助事業
「I・TOP横浜」プロジェクト支援補助金
厚木市市民活動推進補助金
三崎漁港地域における輸出促進に向けた国内外における見本市への出展等支援事業
秦野市文化振興基金活用事業助成制度
川崎市農業担い手経営高度化支援事業補助金
相模原市産業用ロボット導入補助金
相模原市中小企業研究開発補助金
ロボット産業推進事業補助金
【東京都】15件
サテライトオフィス設置等補助事業
業界団体連携によるテレワーク導入促進事業【コンサル】
多摩ものづくり型創業支援施設整備補助事業
外国著作権登録費用助成事業
特許調査費用助成事業
外国侵害調査費用助成事業
外国意匠出願費用助成事業
外国実用新案出願費用助成事業
外国特許出願費用助成事業
外国商標出願費用助成事業
街頭防犯カメラの設置に対する補助金
生産性向上特別措置法に基づく「先端設備等導入計画」
渋谷区の特定創業支援等事業
骨髄移植ドナー支援事業奨励金
区の中小企業事業資金融資あっせん制度
【愛知県】14件
文化活動事業費補助金補助対象事業
げんき商店街推進事業費補助金
愛知県燃料電池産業車両導入費補助金
商業振興事業費補助金(地域商業活動活性化事業)
沿道建築物の耐震診断費補助制度
愛知県文化活動事業費補助金
木の香る都市(まち)づくり事業
外国出願補助金
新あいち創造産業立地補助金
蒲郡市販路拡大事業費補助金
小規模事業者ホームページ作成支援事業
小牧市中小企業省エネルギー設備等導入補助金
常滑市都市緑化推進事業補助金
商業団体等に対する補助事業
【福岡県】12件
福岡県企業における女性の活躍推進補助金
福岡県フリースクール支援事業補助金
福岡市街頭防犯カメラ設置補助金
雨水流出抑制施設助成制度
スタートアップ賃料補助【外国人を対象】
北九州市産業用ロボット導入支援補助金
大規模展示会等出展支援事業
市民活動スタートアップ助成金
北九州市次世代エネルギー設備導入促進事業
いわき市文化振興基金育成事業補助金
「いわき市産業イノベーション創出支援事業補助金」
市民協働政策提案制度
【京都府】11件
京都府女性活躍応援事業補助金(地域)
文化財活用推進補助金
京の森林文化を守り育てる支援事業
コミュニティビジネス応援事業補助金制度
「とっておきの京都プロジェクト」DMC事業支援制度
京都市保育士宿舎借り上げ支援事業
向島ニュータウンにおける地域団体活動ステップアップサポート事業補助金
洛西ニュータウンにおける地域団体活動ステップアップサポート事業補助金
市民活動応援補助金制度
舞鶴市まちなかイノベーション推進事業費補助金
木津川市産業競争力強化支援事業
【北海道】11件
中小企業等外国出願支援事業
社会教育・文化芸術事業補助金
旭川市地域エネルギー設備等導入促進事業補助金
小規模企業向け製品開発・販路拡大支援事業
新たな活動の場創設支援事業
「テレワーク導入支援」「業務管理システム導入支援」に係る補助金
サッポロ・ヘルスケアビジネス・サポートプログラム2019
食品開発支援補助金
札幌市住宅エコリフォーム補助制度
「ものづくり Kids 拠点」構築・運営補助金
「IT活用による生産性向上支援事業」専門家派遣・補助金
【石川県】10件
ものづくり産業基幹技術未来継承支援事業
製造工程省力化等支援事業
農林水産物機能性等評価・実証支援事業
次世代産業創造支援事業
新技術・新製品研究開発支援事業
新技術・新製品開発事業化可能性調査事業
事業化促進支援事業
コミュニティビジネススタートアップ事業
新製品開発・改良促進事業補助金
白山市市民提案型まちづくり支援事業
【長野県】10件
「子どもの居場所」木質空間整備事業
世界市場展開のための研究開発支援事業
地域主導型自然エネルギー創出支援事業
ユニバーサルツーリズム推進機器導入等補助事業
消費者団体等活動支援事業補助金
産金官連携雇用創出事業補助金
環境保全型農業直接支払制度
豊野支所発地域力向上支援金事業
戸隠支所発地域力向上支援金事業
長野市やまざとビジネス支援補助金
【千葉県】8件
鎌ケ谷市コミュニティビジネス事業・ベンチャービジネス事業補助金
山武市地域福祉活動推進助成金
山武市地域資源活用事業補助金
市原市中小企業基盤強化連携促進事業補助金
市原市農業機械整備支援事業補助金
市川市市民活動団体事業補助金(いちサポ)
市川市女性等創業支援補助金
国際交流事業補助金
【栃木県】8件
栃木県小規模事業者経営革新支援補助金
地域商業団体応援事業費補助金
とちぎヘルスケア商品開発促進事業補助金
新産業創出支援補助制度
高度化設備設置補助金
平和啓発事業推進補助金の対象事業
おやまアグリビジネス創出事業
小山市文化芸術振興活動事業助成金
【滋賀県】7件
滋賀県エネルギー活用型地域活性化プロジェクト支援事業補助金
ものづくり現場のIoT改革モデル事業助成金
中小企業等外国出願支援事業補助金
首都圏マーケティング・販路開拓支援事業補助金
滋賀県産業廃棄物減量化支援事業
水草等対策技術開発支援事業
地域防火・防災資器材整備事業補助金
【新潟県】7件
医療・介護用途製品研究開発支援事業費補助金
見附市設備投資応援補助金
佐渡市老朽危険廃屋対策支援事業補助金
小千谷市まちづくり活動支援補助金
木質バイオマスストーブ設置費補助金
住宅用太陽光発電システム設置費補助金
店舗等リフォーム支援補助金
【岡山県】6件
岡山市中小企業支援事業補助金(中小企業機械設備投資事業・小規模企業機械設備投資事業)
要安全確認計画記載建築物・要緊急安全確認大規模建築物の耐震化補助制度
倉敷市がんばる中小企業応援事業費補助金
保健・福祉のボランティア活動への助成
高梁川流域地域づくり連携推進事業
津山市中心市街地空き店舗等対策事業補助金
【沖縄県】6件
文化によるまちづくり推進事業補助金
若者文化芸術育成支援事業補助金
先進的かつ新たな産業発展事業補助金
保安灯設置等事業および電気料補助金
なは市民活動支援事業助成金
「豊見城市地域介護予防活動支援事業」補助金
【群馬県】6件
創業促進サポート補助金
前橋市設備投資促進補助金
前橋市IT化推進補助金
長期対応型新製品・新技術開発推進補助金
前橋市創業支援塾の開催
前橋市環境保全活動事業補助金
【広島県】6件
中小企業等外国出願支援事業
"まるごと元気"地域コミュニティ活性化補助事業
魅せる花づくりに要する経費
市民活動支援事業
空き店舗等活用支援事業
森林緑化推進事業
【秋田県】6件
攻めのサービス産業等応援事業
出会いイベントをプロデュース
産業用ドローン導入支援事業
ものづくり事業化プラン開発支援補助金
横手市6次産業化推進支援事業補助金
秋田港国際コンテナ利用促進奨励金
【宮城県】5件
アグリビジネス経営基盤強化整備事業
エコタウン形成地域協議会支援事業費補助金
水産業の輸出促進支援、生産性向上支援
仙台市消費者団体活動補助事業
住民主体による訪問型地域支え合い活動促進事業補助金
【香川県】5件
かがわ働き方改革環境づくり助成金
香川県中小企業BCP策定等支援補助金
各種助成事業実施団体の募集
商店街インバウンド対応支援事業
中小企業後継者育成事業
【鹿児島県】5件
鹿児島県中小製造業者創業・新分野進出等支援補助金(ソフト支援事業・ハード支援事業)
ネクスト"アジア・鹿児島"イノベーション戦略推進モデル創出支援事業補助金
新産業創出支援事業補助金(ヘルスケアサービス実証事業)
新産業創出支援事業補助金(新製品・サービス創出事業)
グリーンオフィスかごしま(環境管理事業所)サポート事業
【大分県】5件
大分県循環型環境産業創出事業費補助金
地域活力支援事業
「おおいたの幸」ブランド化支援事業補助金
小規模事業者持続化補助金
別府市創業支援事業補助金
【長崎県】5件
「モノづくりフェア2019」への出展企業の助成
長崎県フード・バリューアップ事業計画
長崎県ロボット・IoT関連システム開発実証補助金実
海洋技術振興事業
医療勤務環境改善支援事業補助金
【佐賀県】4件
佐賀県やわらかBiz提案公募実証事業費補助金
人の流れを生み出す地域の自発の取組支援事業費補助金
園芸新品目・新技術等導入支援事業
さが「きらめく」ものづくり 産業創生応援事業生産性改善・高度化補助事業費補助金
【静岡県】4件
地域創生起業支援金
中小企業等外国出願支援事業
茶産地構造改革事業
静岡型水素タウン新技術開発等促進事業補助金
【富山県】4件
創業・ベンチャー挑戦応援事業
高岡市創業者支援事業補助金
高岡市防犯カメラ設置事業費補助金
放課後児童健全育成事業特別拡充事業(補助事業)
【福井県】4件
産総研シーズ活用可能性試験調査研究支援事業補助金
中小企業等外国出願支援事業
新製品開発支援補助金
熱意ある創業支援事業補助金
【山形県】3件
山形県中小企業スーパートータルサポ補助金
まちなか賑わいイベント支援事業費補助金
米沢市不良住宅除却促進事業費補助金
【青森県】3件
中小企業等外国出願支援事業
りんご産業イノベーション支援事業
あおもりフィールドスタディ支援事業補助金
【大阪府】3件
防犯カメラ設置事業補助金
交野市自発的活動支援事業
交野市まちづくり市民提案型事業を募集
【愛媛県】2件
愛媛県中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業
松山市美しい街並みと賑わい創出事業補助金
【高知県】2件
公衆街路灯設置費等の補助
高知市体育会・高知市総合型地域スポーツクラブを対象とした補助事業
【山口県】2件
宇部市人材確保支援事業費補助制度
宇部市中小企業生産性向上支援補助金
【山梨県】2件
新製品事業化促進助成事業
新製品・新技術研究開発助成事業
【鳥取県】2件
新製品開発支援補助金
「食のみやこ鳥取県」輸出促進活動支援事業費補助金
【島根県】2件
島根ものづくり企業海外展開総合支援助成金
しまね地域未来投資促進事業助成金(成長ものづくり、第4次産業革命、ヘルスケア)
【奈良県】2件
奈良県中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金
天理市防犯灯LED化事業
【和歌山県】2件
先駆的産業技術研究開発支援事業
公共施設等木造木質化支援事業
【岩手県】1件
起業者経営安定化支援事業補助金
【徳島県】1件
徳島市創業促進事業補助金
☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら
☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら
☆助成金なうはこちら!





今後も定期的に企業様との共催セミナーを開催し、皆様にお役に立つ助成金・補助金を紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。



















