-
-
キーワード検索
-
直近1週間の人気記事ランキングBest10
直近10回分の投稿
補助金×ソフトウェア セミナー(無料/オンライン)【アイティクラウド株式会社×助成金なう】
スズメバチの駆除に補助金が出る?
【秋田県】最大1000万円の事業用設備補助金の申請サポートはこちら!
【秋田県】医療・福祉向け省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
7/18(火)新規公示案件情報
【秋田県】最大1000万円の省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
子ども1人10万円!全国の子育て給付金まとめ
【愛知県】最大1000万円の省エネ設備補助金の申請サポートはこちら!
【農林水産省】最大1000万円!外食産業向け補助金の申請サポートはこちら!
栃木県版ものづくり補助金(最大400万円)の申請サポートはこちら!
カテゴリー
カレンダー
2025年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 アーカイブ
タグ一覧
最大3億円補助/人々の健康維持を支援する助成金とは?
働く上で最も高いパフォーマンスを発揮するには、常に健康を保つ必要があります。
健康であるには身体が丈夫であることも大事ですが、メンタルも安定させておくことも同じく大事です。
自治体や官庁の中には、人々が健康的に生活し働けるようにさまざまな支援を行っているところもあります。
今回は健康に関する助成金・補助金について最新の情報をご紹介します!
1.健康診断をしよう!(埼玉県川越市)
従業員の定期健康診断を行った中小企業事業主に対して、診断料の一部を補助します。 (1)補助対象 常時使用する労働者に対して年1回定期的に実施する従業員の健康診断 (2)補助額 補助率:10分の3 上限額:3000円(従業員1人あたり) (3)募集期間 随時2.健康的に暮らせる住環境を作ろう!(全国)
ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応して、高齢者、障害者、子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備を促進するため、建設・改修工事等の費用の一部を補助します。 (1)補助事業 [1]課題設定型 ・多様な世帯の互助を促進する地域交流拠点の整備 ・効果的に見守る高齢者向け住宅の整備 ・長く健康に暮らせる高齢者住宅の整備 ・早めの住み替えやリフォームに関する相談機能の整備 ・住宅団地の再生につながる地域の居住継続機能の整備 [2]事業者提案型 ・事業者が事業テーマを提案して行う先導的な取組への支援を行う事業 [3]事業育成型 ・上記[1][2]の事業化に向けた、調査・検討を支援する事業 (2)補助額 補助率:建設工事費10分の1、改修工事費3分の2、技術の検証費3分の2 上限額:3億円/案件(課題設定型・事業者提案型)、500万円/案件(事業育成型) (3)募集期間 2019年9月30日(月)まで
3.健康関連グッズの販促を支援します!(青森県)
県内事業者等が開発・販売する県特有の機能性素材を活用した化粧品・健康食品等について、拡大するアジア等の海外マーケットへの進出と外貨獲得等にかかる経費の一部を補助します。 (1)補助対象経費 【謝金】専門家謝金 【旅費】専門家旅費、職員旅費 【事業費】 ・会場借上費、・通信運搬費、・借損料(リース料)、・消耗品費 ・マーケティング調査費(展示会等出展料を含む。) ・原材料等購入費 ・試作・実験(分析)費 ・パッケージ及び広告物、ホームページ制作費(外国語版かつ初版経費のみ。維持経費及び増刷経費は対象としない。) ・越境EC(インターネットを利用する国際的な電子商取引)登録及び構築費(初期登録費、初期構築費のみ。) ・通訳・翻訳費・委託費(前述のほか、輸出可否確認、海外薬事関連法対応、海外知財対応、輸出支援コンサルタント等を含む) (2)補助額 補助率:2分の1 上限額:100万円 (3)募集期間 随時4.メンタルケアで自殺を防ごう!(秋田県)
民・学・官の連携強化による自殺者数の減少を達成するため、地域の自殺対策として行う事業に対して助成します。 (1)対象事業 ・対面相談事業 ・電話相談事業 ・人材養成事業 ・普及啓発事業(若年層、若しくは高齢者を対象とする事業に限る) ・自死遺族支援機能構築事業 ・若年層対策事業 ・深夜電話相談強化事業 ・自殺未遂者支援事業 (2)補助額 補助率:10分の10 上限額:40万円 (3)募集期間 令和元年6月24日5.まとめ
働き方改革の一環として、従業員の健康を向上させるための施策が官庁や各自治体で取られてきています。 「従業員を健康にさせたい!」「健康に関わる事業に取り組みたい!」とお考えの方は、是非助成金なうで「健康」「ヘルスケア」でキーワード検索してください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
【有料会員限定動画】ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&集客セミナー
カテゴリー: 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画
【有料会員限定動画】ホテル・旅館、宿泊施設で使える助成金&集客セミナー はコメントを受け付けていません。
最大730万助成/未来の女性リーダーを支援する助成金とは?
政府は「すべての女性が輝く社会づくり」を掲げており、官庁や自治体でも女性の雇用や職場改善などに関してさまざまな支援を行っています。
たとえば、都庁のトップが女性である東京都では、未来の女性リーダーを輩出するために、若手・女性リーダー応援プログラム助成事業を設けています。
この助成金は、女性または若手男性が商店街で新規開業をする際、店舗の改装や設備導入などの費用を助成するものです。
主な要件は以下となります。
1.申請資格
都内商店街で開業予定であり、実店舗を持たない女性又は39歳以下の若手男性(2020年3月31日時点)2.助成額
①事業所整備費(店舗新装・改装工事、設備・備品購入、宣伝・広告費) 400万円 ②実務研修受講費 6万円 ③店舗賃借料 1年目:月15万円、2年目:月12万円 ④助成上限額 730万円 ⑤助成率 4分の3 ※実務研修受講費のみ3分の2
3.募集期間
①申請エントリー期間(HPから申込) 第1回:2019年3月13日(水)~4月2日(火) 第2回:2019年6月19日(水)~7月9日(火) 第3回:2019年9月18日(水)~10月8日(火) ②申請書類提出期間(持参) 第1回:2019年4月8日(月)~4月11日(木) 第2回:2019年7月16日(火)~7月19日(金) 第3回:2019年10月16日(水)~10月21日(月)4.まとめ
厚生労働省の両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)、東京都のテレワーク活用・働く女性応援助成金など、女性活躍を推進するための助成金・補助金は今後もたくさん公募されると予想されます。 「女性の従業員を増やしたい」「女性が活躍できる職場を作りたい」とお考えの方は、是非助成金なうで「女性」と検索してください!きっとご希望の助成金・補助金が見つかります! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
2019年4月施行/改正労働基準法の重要なポイントは?
2019年4月、新たに改正された労働基準法が施行されます。改正労働基準法は、昨年2018年に成立した働き方改革関連法のひとつです。
主に労働時間や有給取得に関する決まりが大幅に変更されました。
今回は、労働基準法の主な改正ポイントについて、解説します。
1.時間外労働の上限が月45時間に
時間外労働の上限が労働基準法に明記されました。 すなわち、月45時間、年360時間です。 原則この時間外労働の上限を守らなければ、罰則が課されます。 ただし、以下3点の例外があります。 ①中小企業の場合、1年の猶予期間があり、2020年4月の施行となります。 ②自動車運転の業務、建設事業(※)、医師、鹿児島・沖縄の砂糖製造業は5年後の2024年4月に適用されます。 ※ただし、災害の復旧・復興事業は例外となります。 ③研究開発業務は時間外労働の上限が適用されません。 ※医師の面接指導、代替休暇の付与などの健康関連の措置を設ける必要があります。2.年5日の有給取得が義務に
現在の有給取得率は5割未満と言われています。そのため、使用者が時季を指定して、労働者に毎年5日の有給を取得させることが義務付けられました。 また、省令によって、年次有給休暇管理簿の作成が義務づけられており、時季を指定する際、使用者は労働者の意見を尊重しなければいけません。3.フレックスタイム制の残業代の清算期間が3カ月に延長される
今までのフレックスタイム制では、その月に週平均40時間を超えた時間分の割増賃金を清算していました。 しかし、今回の改正では、清算期間を3カ月まで延長できることになり、より柔軟な労働時間で働けるようになります。 ただし、一定期間に労働時間が集中しないよう、各月で週平均50時間を超えた際、その段階で割増賃金の清算を行います。4.高度プロフェッショナル制度が創設される
労働時間規制の適用除外制度として、高度プロフェッショナル制度が創設されます。 高度プロフェッショナルと認定される業務の定義として、以下2点があります。 ①高度の専門的知識等を必要とし、その性質上従事した時間と従事して得た成果との関連性が通常高くないと認められる ②年収が平均給与額の3倍の額を相当程度上回る水準である 研究開発や金融商品のディーリング、アナリスト、コンサルタント等の専門性が高い職種が想定されています。 また、この制度を導入する条件として、該当労働者の健康管理が必須となります。 具体的には、以下3つの措置が義務付けられました。 ①在社時間等の健康管理時間の把握 ②年間104日・4週4日以上の休日確保 ③ (a)勤務間インターバル (b)1カ月または3カ月当たりの健康管理時間の上限措置 (c)2週間連続の休日の付与 (d)臨時の健康診断 のいずれか5.まとめ
今回の労働基準法の改正は、働き方改革の一環として行われました。 この改正に伴い、労働時間や有給取得などに関する助成金が新設または改正される可能性が高いです。 助成金の受給を考えている方は、定期的に厚生労働省の助成金をチェックしておきましょう。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
1人採用で最大100万円助成?優れた中高年の採用を支援する助成金とは?
どの業界も人材不足が深刻な問題となっています。少子高齢化が進行している現在、新卒社員のみを採用する旧来の在り方では、この流れに対応できるものではありません。
そこで考えてみたいのが、新卒にこだわらず、キャリアを積んだ人材を積極的に活用することです。
今回は、中途採用率を向上させたり、45歳以上の中高年齢者を採用したりした事業者に支給される中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)をご紹介します。
2019年3月まで「労働移動支援助成金(中途採用拡大コース)」と呼ばれていましたが、4月よりこの名称に変更されました。
以下主な要件となります。
1.2つの助成パターン
中途採用拡大コースには2つの助成パターンがあります。 (1)中途採用拡大助成 中途採用者の雇用管理制度を整備し、中途採用の拡大(中途採用率の拡大または45歳以上の方の初採用)を図る事業主に対する助成 (2)生産性向上助成 中途採用拡大助成の支給を受けた事業主のうち、一定期間経過後に生産性が向上した事業主に対する助成
2.主な受給要件
まず中途採用拡大助成を受給するためには、下記(1)の対象労働者を雇い入れる必要があります。 (1)対象労働者 次の1.~5.のいずれにも該当する方 1.中途採用により雇い入れられた方 2.雇用保険の被保険者として雇い入れられた方 3.期間の定めのない労働者(パートタイム労働者を除く)として雇い入れられた方 4.雇入れ日以前1年間において、その会社で就労したことがない方 5.雇入れ日以前1年間において、関連する事業主に雇用されていた方でないこと そしてその後は、以下(2)、(3)の全ての措置をとることが必要です。 (2)要件を満たした中途採用計画を作成し、管轄の労働局に届け出ること (3)中途採用計画期間に、一定割合の中途採用の拡大を図ること この上で、さらに生産性要件を満たすと、助成金額が増えます。3.支給額
4.まとめ
この助成金は45歳以上の方を採用するだけで最大100万円を受給することができます。 「優れたスキルや豊富な経験を持った方を積極的に採用していきたい!」とお考えの方は、是非申請を検討してみてください! ☆上記の申請依頼はこちら! ☆具体的なご相談をされたい方はこちら!(個別相談は有料会員限定となります。) ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
6/13(木)国・自治体案件追加のお知らせ
雨になると湿気でジメジメして洗濯物も干せませんが、生活用水をたくさん確保できるので天の恵みと感謝しましょう。
「助成金なう」にて、ご覧いただける国・自治体案件を合計274件追加致しました。
木質バイオマス燃料製造設備補助金
商店街照明施設等維持管理事業
宿泊業生産性向上支援補助金
環境保全型農業直接支払交付金
がんばる団体応援事業
働きやすい職場づくり事業
マーケティング支援補助金
ふるさと起業家支援補助事業
際立つコンテンツ創出支援事業の補助金
連携・協働による最上の地域づくり活動支援事業
観光施設再生・立地支援事業補助金(再生支援型) など
今回もユニークな助成金・補助金を多数登録しました!
助成金なうでは、皆様のお役に立つ助成金・補助金をどんどん追加していきます!ご愛顧の程、お願いします!
☆助成金なうはこちら!
☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!
☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: 新しい自治体
6/13(木)国・自治体案件追加のお知らせ はコメントを受け付けていません。
最大2億円補助/新たな魅力を創出して商店街を活性化させる中小企業庁の補助金とは?
消費傾向の変化や商店主の高齢化等により、昔は人気のあった商店街が今では空き店舗が増えているところが多くなりました。顧客のニーズと商店街の提供サービスが合わなくなってしまったという面もありますが、中には商店街が一丸となり、補助金を積極的に活用して復活した事例も出てきています。
中小企業庁では、商店街が新たな魅力を創出して活性化するために、商店街活性化・観光消費創出事業という補助金を設けています。
この補助金はやる気のある商店街への専門家の派遣やインバウンドや外部からの集客等の施策に対して資金面でサポートするものです。
以下主な要件となります。
1.補助対象事業者
・商店街等組織 ・商店街等組織と民間事業者の連携体2.補助対象事業
(1)消費創出事業 インバウンドや観光などの新たな需要を効果的に取り込むために必要な商店街の環境整備やイベント実施などの費用を補助します。 (2)専門家派遣事業 商店街が有する構造的な課題を解決して商店街の魅力を向上させるために、専門的知見を持つ専門家の派遣を支援します。 ※消費創出事業と専門家派遣事業は、どちらも単独で申請することはできません。
3.補助額
(1)消費創出事業 補助率:3分の2 (2)専門家派遣事業 補助率100% 上限額:200万円 (3)合計補助額 上限額:2億円 下限額:200万円4.募集期間
2019年4月2日(火)~9月13日(金) ※締切が3回に分かれています。 ・一次締切:令和元年5月23日(木) ・二次締切:令和元年7月23日(火) ・三次締切:令和元年9月13日(金)5.まとめ
官庁や各自治体では地方創生のために、地方経済の要である商店街の支援に積極的に取り組んでいます。 「商店街を活性化させたい!」とお考えの方は是非助成金なうで「商店街」と検索してみてください。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
6/11(火)新規公示案件情報【有料会員限定】
有料会員限定で、今週追加した合計253件の国・自治体案件を公開致します。
合計 253件
【全国】17件
軽減税率対策補助金
官民連携新技術研究開発事業
生物多様性保全推進交付金(エコツーリズム地域活性化支援事業)
国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園利用拠点滞在環境等上質化事業)
廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業
CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業
宿泊施設バリアフリー化促進事業
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業
人生100 年時代を支える住まい環境整備モデル事業
空き家対策の担い手強化・連携モデル事業
国内・海外販路開拓強化支援事業費(アイヌ中小企業振興対策事業)
商店街活性化・観光消費創出事業
鳥獣被害対策基盤支援事業のうち、地域リーダー(集落)育成研修事業、対策手法確立調査・実証事業
農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(国際的認証資格取得等支援事業)
コメ海外市場拡大戦略プロジェクト推進支援事業
JAS規格認証支援事業
原子力人材育成等推進事業費補助金
【奈良県】37件
奈良市都市景観形成地区建造物保存整備費補助金
有害獣防除施設(電気柵等)の設置補助について
自主防災組織の資機材の整備に係る補助金
ブロック塀等撤去補助事業
有害鳥獣関係の助成について
生駒市共同住宅共用部LED化補助金
生駒市創エネ・省エネシステム普及促進事業補助金
老朽危険家屋の解体や家財処分の費用を補助します
特殊建築物等耐震診断費用の一部を補助します
既存住宅の解体費用を補助します
ブロック塀等撤去工事補助金
御所市子どもスポーツ振興補助金
既存木造住宅耐震改修工事補助金
中小企業資金融資保証料補給制度(法人)
スズメバチの巣駆除費用の補助制度
既存木造住宅耐震改修工事補助金
大和郡山市ブロック塀等撤去工事補助金
ゴミ集積場整備事業補助金
LED防犯灯設置補助金
空家等対策推進支援事業(除却)について
空家等対策推進支援事業(利活用)について
香芝市ブロック塀等撤去工事補助事業
ミニ直売所設置補助金等の交付
中小企業人材育成事業補助金
宇陀市防犯カメラ設置事業補助金制度
宇陀市連合自治会補助金
生垣設置助成金
中小企業販路拡大出展事業費補助金
御所市危険空家等解体工事補助金
大和郡山市工場等設置奨励条例について
桜井市子ども・若者わくわくチャレンジ活動奨励金
資源物集団回収助成制度
香芝市設備投資促進補助金
中小企業特許等取得支援事業補助金
商工業振興促進奨励金
大和高田市ブロック塀等撤去改修工事補助制度
接続工事に対する貸付金制度と助成制度
【愛知県】32件
倒壊のおそれのある住宅・ブロック塀等の除却費補助制度
豊橋市中小企業振興助成金
豊橋市女性あんしん職場づくり補助金
豊橋市販路開拓支援事業費補助金
豊橋市創業者支援事業費補助金
名古屋市民間既存建築物吹付けアスベスト対策補助事業
名古屋市産業立地促進補助金
名古屋市都市型産業研究施設開設補助金
文化活動事業補助金
水まわり改修補助金
都市緑化推進事業補助金制度
雨水貯留施設設置に関する助成について
企業立地に関する奨励制度
造林、作業道開設・改良に関する補助制度
民間建築物吹付けアスベスト対策事業
みよし市6次産業化支援事業補助金対象事業
みよし市民有地緑化推進事業補助金
愛知県水素ステーション需要創出活動費補助金
愛知県水素ステーション整備費補助金
病院内保育所運営補助事業について
文化財保存事業費補助金
介護保険事業所の整備運営事業者の募集について
愛西市市民活動支援公募事業補助金
瀬戸市コミュニティ事業補助金制度
岡崎市農林水産物ブランド化・6次産業化支援事業費補助金
商店街魅力アップ支援事業
商店街マナカ等決済用端末導入支援事業
外国出願支援事業
あいち中小企業応援ファンド助成事業
海岸愛護活動報奨制度
河川愛護活動報奨制度
愛知県地域医療介護総合確保基金事業(介護従事者確保分)に係る補助金
【京都府】27件
「企業の森・産学の森」推進事業
京都エコノミック・ガーデニング支援強化事業
中小企業共同型ものづくり支援事業
小規模製造業設備投資等支援事業
次世代地域産業推進事業
木造住宅の耐震診断士派遣・耐震改修助成事業
ブロック塀等緊急安全対策支援事業
土砂災害特別警戒区域内建築物安全対策補助事業
京都市地域企業未来力創出支援事業補助金
民間社会福祉施設ブロック塀等撤去等促進事業補助金
自主防災組織活動助成金
すまいの補助制度
京都市吹付けアスベスト除去等助成事業
落ち葉等堆肥化活動助成団体の新規募集について
ブロック塀等の除却工事の費用に対する助成制度
鉛製給水管取替工事助成金制度
生産性向上特別措置法による固定資産税の特例について
南丹市販路開拓支援事業
水洗化推進支援事業補助金
八幡市民間施設ブロック塀等緊急安全対策支援事業費補助金
狩猟免許取得助成制度
森林ボランティア補助金
浄化槽設置整備補助金
雨水貯留タンク助成金制度
中小企業等支援制度
京丹後市創業等支援制度
京丹後市自立循環型資源利活用促進支援補助金
【秋田県】26件
自主防災組織に対する各種支援について
自治会育成支援補助
町内集落会館等建設費等補助について
中小企業関係の助成制度 - 商工業助成制度
工業関係の助成制度
大仙市雇用助成金制度
集団資源回収に対しての奨励金制度
凄腕サポート導入支援事業
横手市戦略作物重点支援事業
横手市スポーツ競技大会出場補助金
地域づくり活動補助金
集会施設整備費補助金
由利本荘市農業6次産業化支援事業について
新分野進出支援事業
新商品等展示会出展支援事業
先端設備等に係る固定資産税(償却資産)の特例措置について
誘致(立地)企業に対する支援
町内会等補助制度
商店街街路灯維持管理費補助金
商い賑わい創出事業補助金
起業・創業支援事業補助金
空き店舗等利活用支援事業補助金
商店街街路灯の電気料を補助します
創業支援・商店街支援
秋田市アンダー40正社員化促進事業補助金
介護ロボット導入促進事業費補助金(市単)
【兵庫県】23件
淡路市伝統文化財等保存支援事業
三木市起業家支援事業補助金
西脇市空き家活用支援事業補助金
老朽空き家の解体補助
アカミミガメ防除活動に対する助成
産業用デマンド監視装置等導入支援事業
省エネ型浄化槽システム導入に伴う補助金
西宮市空き家等地域活用支援事業補助金(公益的活動を行う場合の空き家リフォーム制度)
すまいのバリアフリー工事に対する助成(共用型)
安全安心の地域活動補助金
住みよい地域づくり補助金
姫路市地域企業情報収集調査事業補助金
ものづくり開発奨励補助金
インキュベーションセンター等活用促進事業(補助金)
科学技術基盤活用促進補助金
民有地緑化助成事業
神戸市浄化槽設置整備事業補助金
空き家・空き地活用の補助制度
「密集市街地建物除却事業」「まちの不燃化促進事業」の補助
芦屋市空き家活用支援事業補助金
花と緑に関する助成制度
洲本市女性・若者起業支援事業補助制度
福祉有償運送事業者運営補助事業
【東京都】19件
新規開業賃料補助金
文京区国内交流・連携事業補助金
商店街空き店舗活用支援(家賃支援)事業
台東区デザイナー・クリエイター等定着支援事業補助金
新販路開拓支援助成金
公共施設(集会場)設置事業補助制度
掲示板設置事業補助制度
調布市子育て支援活動助成事業(平成30年度助成対象グループ等募集)
福祉サービス第三者評価受審費の一部を補助します
おうめものづくり等支援事業
町田市農業体験・交流事業補助金
まちづくり活動に関する助成制度
満空情報発信端末設置助成
保育園等による木育活動の支援事業
東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金
ウェルカム Tokyo イベント
ナイトライフ観光振興助成金
東京都微量PCB廃棄物処理支援事業
東京都暑熱対応設備整備費助成事業(クールスポット創出支援事業)
【神奈川県】13件
農畜産物の高付加価値化促進事業について
環境保全型農業直接支払交付金
横浜市商店街店舗誘致事業補助金
商店街空き店舗改修事業補助金
商店街個店の活力向上事業補助金
商店街と個店の相談事業
横浜市商店街インバウンド対策支援事業補助金
商店街ソフト支援事業
小規模プラス資金(小口おうえん特例)
小規模企業特別資金(小口おうえん特例)
生垣助成制度
秦野落花生生産支援事業補助金
川崎市がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度(立地促進支援)
【新潟県】11件
魚沼市商店街活性化支援事業補助金
魚沼市産業活性化支援事業補助金
上越市子ども交流活動支援事業補助金
地域商店魅力向上支援事業
合併振興基金運用益活用事業補助金
雨水タンク・防水板の設置費用を補助します
空き家バンク登録促進モデル事業
新潟県柏崎市観光対策事業補助金
起業支援補助金
柏崎市障がい者トライアル雇用助成金
柏崎市若年者トライアル雇用助成金
【岐阜県】7件
設備貸与制度
介護職員初任者研修・生活援助従事者研修支援事業費補助金
岐阜県清流の国ぎふ推進補助金
防犯カメラ設置補助
公共的施設等のバリアフリー化に対する助成
ソフトピアジャパンエリア小規模事業所入居支援事業補助金
岐阜市家庭用次世代自動車充給電設備(V2H)普及促進補助金
【熊本県】6件
分譲マンションの管理規約整備費用の補助!
分譲マンションの耐震化に要する費用を補助します!
介護職員勤務環境改善支援事業費(介護ロボット)補助金
医療・福祉機器見本市等出展補助金(前期)
木とともに育つ環境整備事業(木製品導入補助)
木を活かした景観づくり事業
【埼玉県】4件
土地改良事業補助金
資源回収団体奨励金交付制度
越谷市魅力発信プロモーション事業費補助金
蕨市文化活動事業助成金
【和歌山県】3件
若者創業支援事業者補助金
空き家を活用した地域交流拠点等づくりに係る補助金の交付事業
和歌山市ビジネスチャンス創出支援補助金
【滋賀県】3件
再生資源保管庫等設置事業補助金
滋賀県無料Wi-Fi設置事業費補助金
農業で地域の子どもを応援しようプロジェクト事業費補助金
【香川県】3件
糖質バイオ活用支援事業費補助金
機能性食品産業強化事業費補助金
健康関連製品開発促進支援事業費補助金
【福島県】2件
会津若松市子ども未来基金事業助成金
農業就業拡大推進事業
【大分県】2件
大分市創業者応援事業補助金
令和2年度社会福祉施設等(大分市内)の整備に係る補助事業の活用について
【岩手県】2件
一関市農商工連携開発事業費補助金
一関市新製品・新技術開発事業費補助金
【岡山県】2件
岡山市防犯カメラ設置支援事業
岡山県地域課題解決型起業支援事業
【北海道】1件
札幌市次世代自動車購入等補助制度
【栃木県】1件
地域産業振興事業奨励補助
【徳島県】1件
徳島わくわく創業支援補助金
【島根県】1件
浜田港創貨対策事業補助金
【長野県】1件
信州新町支所発地域力向上支援金事業
【長崎県】1件
「長崎県アジアビジネス展開支援事業」に係る補助事業
【石川県】1件
金沢かがやきブランド認定製品 開発奨励事業
【静岡県】1件
市民提案による住みよい地域づくり助成事業
【鹿児島県】1件
ゼロエネルギー住宅等整備促進事業補助金(住宅用太陽光発電システムなど)
【佐賀県】1件
産業廃棄物税を利用した補助事業
【広島県】1件
尾道市空家等活用促進モデル事業補助金
【宮城県】1件
石巻市中小企業復旧支援事業補助金
【沖縄県】1件
グローバル産業人材育成事業
【愛媛県】1件
愛媛県建設産業経営革新等助成事業
☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら
☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら
☆助成金なうはこちら!
【有料会員限定動画】チェーン店で使える助成金&集客セミナー
カテゴリー: 有料会員限定, 有料会員限定セミナー動画
【有料会員限定動画】チェーン店で使える助成金&集客セミナー はコメントを受け付けていません。
6/19(水)、25(火) 小規模事業者持続化補助金セミナー【無料】開催のお知らせ (東京会場/全国配信)
データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット >6/19(水),6/25(火)小規模事業者持続化補助金セミナー (無料)(東京会場/全国配信)
セミナーのご案内
6/19(水),25(火)午後開催
小規模事業者持続化補助金セミナー(無料) (東京会場/全国配信)
6/19(水),25(火)午後開催
小規模事業者持続化補助金セミナー(無料) (東京会場/全国配信)
小規模事業者の経営改善や販路開拓などを支援する、中小企業庁で最も人気の小規模事業者持続化補助金!
2019年4月25日(木)に公募開始した【商工会議所地区分】は6/12(水)に締切となります。
しかし、5月22日(水)に公募開始した【商工会地区分】は締切が7月31日(水)であり、まだ募集ができます!
1.募集期間
2019年5月22日(水)~7月31日(水)
2.補助額
補助率:3分の2
補助上限:原則50万円
※商工会議所が管轄する地域で事業を営まれている方はこの補助金には応募できません。
この【商工会地区分】についてはこちら↓
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=20497
今回、商工会地区分の小規模事業者持続化補助金セミナーを開催します!
本セミナーでは、小規模事業者持続化補助金に採択されるポイントを伝えるだけでなく、申請代行も受付けております!
無料で受講できますので、補助金申請をお考えの方は是非お申込みください!
オンラインセミナーの説明はこちら
| 日 程 | 2019年6月19日(水)15:00~16:30 2019年6月25日(火)15:00~16:30 |
| 時 間 | 15:00~16:30(14:45受付開始) |
| 場 所 | 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット本社 九段下/全国配信 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html |
| 最寄駅 | 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分 |
| 定 員 | 40名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます |
| 参加料金 | 無料(事前登録制) |
※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。
※オンラインセミナーの申込は締切りました。
カテゴリー: 助成金セミナー
6/19(水)、25(火) 小規模事業者持続化補助金セミナー【無料】開催のお知らせ (東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。
目指せジューンブライド/結婚したら30万円の補助金?
皆さんの中に近々結婚予定の方はいらっしゃるでしょうか?結婚すると、引越費用とか家具購入とかいろいろお金がかかってしまうものです。
「愛の力さえあれば、どんな壁でも乗り越えられる!」と意気込んでも、お金の壁は簡単に乗り越えられるものではありません。
しかし、自治体の力を借りれば、余裕で乗り越えることができます。自治体の中には、新婚カップルの生活費用に対して補助金を支給するところが多くあります。
たとえば、千葉県千葉市では、結婚を機に千葉市へ転入する新婚世帯に対し、婚姻に伴う住居費および引越し費用を最大30万円補助しています。
以下主な要件となります。
1.対象となる新婚カップル
(1)2019年1月1日~2020年2月28日までの間に婚姻届を提出し、受理されていること (2)2018年分の夫婦の合計所得が340万円未満であること (3)婚姻届提出時に、夫婦双方の年齢が34歳以下であること (4)夫婦がともに千葉市に住民登録を有し、申請時に夫婦双方の住民票の住所が入居対象となる住居の住所となっており、かつ申請日より2年以上継続して居住すること (5)夫婦の双方又はいずれかが、婚姻を機に千葉市外から千葉市内へ転入していること など
2.補助対象経費
2019年1月1日~2020年2月28日までに支払った次の費用が対象です。 (1)住居費 住宅の購入費用、賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料 (2)引越費用 引越業者または運送業者へ支払った費用 ※レンタカーを借りて引越をした場合は対象になりません。 ※勤務先から住宅手当の支給を受けている場合、その部分については対象外となります。 ※賃料及び共益費の対象となる月は2019年1月分(当月払い)~2020年2月分までです。3.補助上限額
30万円4.募集期間
2019年6月3日(月)~2020年2月28日(金)5.まとめ
なるべく若い世帯を呼び込もうと、多くの自治体では新婚カップルに対してさまざまな支援を行っています。 「結婚するけど、お金が心配だ!」とお悩みのカップルは是非お住いの自治体で同じような補助金がないか探してみてはいかがでしょうか? ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
20万円支給/育児・介護のために会社を辞めた方の復職を支援する助成金とは?
「結婚、配偶者の転勤、妊娠、育児、介護」
これらのキーワードが並ぶと、皆さんは何を連想されるでしょうか?恐らく多くの方は「離職」をイメージするかと思います。
このようなやむを得ない事情で離職してしまう方は男女問わず大勢いらっしゃいます。いざ育児や介護が落ち着いて仕事を再開しようと思っても、ブランクが長いこともあり、再就職するのがなかなか困難です。
そのような離職者を元の会社に復職させるともらえる助成金があります。
すなわち、東京都の育児・介護からのジョブリターン制度整備奨励金です。
結婚、配偶者の転勤・妊娠・出産・育児、そして介護が原因で離職した元従業員が、その元の会社に戻って働ける環境を整備した場合に支給されます。
以下主な要件となります。
1.対象事業者
(1)都内で事業を営んでいる中小企業等であること ※常時雇用する労働者数が300人以下等の条件が合致すれば、大企業や大企業の子会社も申請できます。 ※個人事業主やNPO法人も含みます。 (2)都内に勤務する常時雇用する労働者を2人以上、かつ6ヶ月以上継続して雇用していること (3)ジョブリターン制度が労働協約または就業規則または関連する規程に明文化されていないこと2.対象となる取組
決められた事業実施期間内に、以下の2つの取組を実施した企業が、奨励金の対象になります。 (1)ジョブリターン制度の整備 ジョブリターン制度を新たに整備し、就業規則等に明文化の上、労働基準監督署に届け出る。 (2)社内及び社外への周知 (1)で定めたジョブリターン制度について、社内掲示やイントラネット、ホームページ等の効果的な方法により、社内外への周知をする。 ※ジョブリターン制度とは、結婚・配偶者の転勤・妊娠・出産・育児または介護等を理由に退職した方が退職前の会社に復帰できる制度のことを指します。
3.支給額
1社あたり20万円4.募集期間
事前エントリー制となっており、募集予定数を上回った場合、抽選となります。
5.まとめ
支給額20万円と助成金の中では少々安めのものですが、自社の業務に精通した社員を呼び戻せるだけでなく、社会的イメージのアップにもつながるなどのメリットがあります。 今回は東京都限定ですが、自治体の中には復職支援のものが多数公募されています。 「育児などで離職した元社員を自社に呼び戻したい!」とお考えの方は是非助成金なうで「復職」と検索してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆御社にぴったりの助成金・補助金をご紹介します!マイプランはこちら!
50万円助成/従業員の介護休業を支援する助成金とは?
介護休業は直面すると深刻な問題になります。
そのため、自治体の多くは、従業員が会社を辞めずに介護と仕事を両立できるよう、さまざまな支援をしています。
特に東京都では介護休業取得応援奨励金を設けています。
この助成金は、従業員に連続する31日以上の介護休業を取得・復帰させた企業に奨励金を支給することで、介護休業の取得率を高め、就業継続実現を後押しするものです。
主な要件は以下となります。
1.奨励対象事業者
(1)都内に本社または事業所を置き、6か月以上継続して雇用保険に加入している労働者が2名以上300名以下の中小企業等。 (2)令和元年5月15日以降に連続する31日以上の介護休業を取得した後原職等に復帰し、3か月以上継続雇用されている、都内在住・在勤の従業員がいること。 (3)育児・介護休業法に定める取組を上回る、以下のいずれかを含む制度を令和元年5月15日以降に就業規則に定めること。 (ア)介護休業期間の延長 (イ)介護休業の取得回数の上乗せ (ウ)介護休暇の取得日数上乗せ (エ)時間単位の介護休暇導入 (4)テレワーク制度を就業規則に規定していること。2.奨励金額
50万円 (申請は1事業者につき今年度中2回まで)
3.介護休業の限度と介護休業給付金
育児介護休業法では、介護休業はおおむね以下のように定められています。 (1)介護休業の日数:通算93日が限度 (2)介護休業の取得回数:3回まで ※一人の要介護者に対してのイメージです。 また、介護休業の期間は、諸条件を満たすことにより、雇用保険法から当該の労働者に対して、おおよそ給料の67%(約3分の2)が支給されます。これは介護休業給付金と言います。4.難しそうなら別の助成金を検討しましょう
介護休業取得応援奨励金の受給条件の中でも、テレワーク制度の導入は事業者によってはハードルが高いです。 在宅やサテライトオフィスでの勤務が前提のイメージですので、業種によっては無理があります。 その場合は、東京都ではなく、厚生労働省に両立支援等助成金(介護離職防止支援コース)というものがあります。こちらを目指してみるのも良いかと思います。 いずれも対象者が必要になります。両親の介護などに直面してしまっている従業員の方が発生しましたら、せっかくですので、これらの助成金の検討してみてはいかがでしょうか。 ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
6/6(木)国・自治体案件追加のお知らせ
6月に入り、いよいよ本格的な梅雨のシーズンが始まりましたね。湿気でジメジメしがちなので、カビに気を付けましょう!
「助成金なう」にて、ご覧いただける国・自治体案件を合計252件追加致しました。
・コミュニティ事業補助金制度
・農林水産物ブランド化・6次産業化支援事業費補助金
・商店街魅力アップ支援事業
・地域密着型サービス事業所整備費等補助金
・子ども未来基金事業助成金
・農業就業拡大推進事業
・外国出願支援事業
・地域企業情報収集調査事業補助金
・浄化槽設置整備事業補助金
・空き家活用支援事業補助金
・女性・若者起業支援事業補助制度
・有害獣防除施設(電気柵等)の設置補助
・自主防災組織の資機材の整備に係る補助金 など
今回もユニークな助成金・補助金を多数登録しました!
助成金なうでは、皆様のお役に立つ助成金・補助金をどんどん追加していきます!ご愛顧の程、お願いします!
☆助成金なうはこちら!
☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら!
☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!

カテゴリー: 新しい自治体
6/6(木)国・自治体案件追加のお知らせ はコメントを受け付けていません。
最大1500万円受給可能/防災設備の導入に助成金が出る?
昨年2018年は、その年の漢字が「災」となったとおり、集中豪雨などの災害が多発しました。
そのため、官庁や昨年被災した地域の自治体では、さまざまな復興支援に取り組んでいます。また、被災していない自治体でも、もし災害が発生しても被害が拡大しないよう、防災対策に積極的に取り組んでいます。
たとえば、東京都では防災関係の大型助成金としてBCP実践促進助成金を設けています。
この助成金は、中小企業などが策定したBCPを実践するための設備等の導入にかかった費用の一部を助成しています。
以下主な要件となります。
※BCP(Business continuity planning)とは?
直訳すると「事業継続計画」です。災害やテロ攻撃などの緊急事態が発生しても事業を継続または早期復旧できるよう、非常時の行動や手続きをまとめておく計画のことを指します。
1.助成対象事業者
都内において事業を営んでいる中小企業者及び中小企業団体で、策定されたBCPを実践する者2.助成対象事業例
・自家発電装置、蓄電池等の設置 ・災害発生時に従業員等の安否確認を行うためのシステムの導入 ・データ管理用サーバー、データバックアップシステムの導入 ・飛散防止フィルム、転倒防止装置等の設置 ・従業員用の備蓄品(水・食料等)、簡易トイレ、毛布、浄水器等の購入 ・水害対策用物品設備(土嚢、止水板等)の購入・設置 ・耐震診断 など ※都内に本社があり、都外の事業所に設置する場合は、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県及び山梨県に限り対象となります。 ※通常の業務でも使用できる設備等の導入は対象外です。
3.助成対象経費
・設備等の購入・設置工事等の費用 ・建物の耐震診断に要する費用4.助成額
助成率:2分の1(小規模企業は3分の2) 上限額:1500万円(下限10万円)5.申請期間
2019年5月7日(火)~11月25日(月)6.まとめ
今回の東京都のもの以外にも、官庁や各自治体では防災関係の助成金・補助金を多数公募しています。 「もしもの時に備えて防災対策をしたい!」とお考えの方は是非助成金なうで防災と検索してみてください! ☆助成金なうはこちら! ☆月1000円で全国の助成金・補助金情報が見放題!「有料サービス」はこちら! ☆助成金・補助金に関する情報や記事を提供します!コンテンツプランはこちら!
6/5(水)一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 (CSAJ)主催セミナーにて講演を行いました。
カテゴリー: 助成金セミナー
6/5(水)一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会 (CSAJ)主催セミナーにて講演を行いました。 はコメントを受け付けていません。
2019年6月26日(水)OA機器/オフィス用品/リース業界で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場/全国配信)
データ・リストの販売、調査代行ならナビット > セミナー・講演実績 | データ・リストの販売、調査代行ならナビット > 2019年6月26日(水)OA機器/オフィス用品/リース業界で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場/全国配信)
セミナーのご案内
6月26日(水)午後開催
今年も大人気の「OA機器/オフィス用品/リース業界で使える助成金&DBセミナー」を開催いたします!
新年度になり、毎週200件以上の助成金、補助金が各自治体から出ています。
法人向けに文房具、備品、各種消耗品、リース商品を提供している企業で使える、
ニュービジネス創出、設備投資、販路開拓といった、
各自治体から出ているオリジナリティあふれる助成金・補助金をご紹介します。
また、これらの業界で集客、販促に使える「ご近所ファックス」や、
これから開業する店舗の情報がわかる「保健所データ」や「オープン君&てったいちゃん」など、
売上げに直結する集客ツールもご紹介します。
無料、全国配信なので、地方の方も是非、ご参加下さい!
6月26日(水)午後開催| 日 程 | 2019年6月26日(水) |
| 時 間 | 14:00~15:30(13:30受付開始) |
| 場 所 | 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F 株式会社ナビット本社 九段下/全国配信 https://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html |
| 最寄駅 | 東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線 九段下駅6出口より徒歩1分 都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分 JR飯田橋駅より徒歩約12分 |
| 定 員 | 40名 ※満席になり次第、締切りとさせていただきます |
| 参加料金 | 無料(事前登録制) |
※定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。 ※お申込人数が定員を超えた場合、ご参加をお断りさせていただくこともございますので、ご了承ください。 ※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。 ※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。 ※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。 ※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。 ※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。 ※オンラインセミナーは生配信のみとなります。その時間に参加できる方のみ お申込み下さい。
セミナー申込終了
▽セミナー会場

▽講演の様子

カテゴリー: 助成金セミナー
2019年6月26日(水)OA機器/オフィス用品/リース業界で使える助成金&DBセミナー【無料】(東京会場/全国配信) はコメントを受け付けていません。
6/4(火)新規公示案件情報【有料会員限定】
有料会員限定で、今週追加した合計228件の国・自治体案件を公開致します。
合計 228件
【全国】5件
介護のしごと魅力発信等事業
CEV補助金(外部給電器)
CEV補助金
燃料電池自動車新規需要創出活動補助事業
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車の充電インフラ整備事業費補助金
【神奈川県】38件
商店街宅配・出張販売・送迎支援モデル事業
ネット・ゼロ・エネルギーハウス導入費補助
基金21・協働事業負担金
基金21・ボランタリー活動補助金
自家消費型太陽光発電等導入費補助
安全・安心な商店街づくり事業
横浜市商店街省エネ型ランプ交換事業補助金
商店街環境整備支援事業
小規模事業者設備投資助成金
商店街ミスト装置設置事業補助金
神奈川県中小企業等外国出願支援事業
県西地域未病資源活用促進補助金 2次募集
藤沢市自主防災組織育成事業
藤沢市住宅用等太陽光発電システム設置費補助金
燃料電池自動車導入補助金
藤沢市電気自動車導入補助金
藤沢市津波避難施設整備事業費補助制度
厚木市老人福祉施設等整備費補助金
厚木市小規模保育施設運営費補助金
自治会活動・地域集会施設の補助制度
厚木市防犯カメラ設置費補助金
企業等誘致推進制度(利子補給制度)
小田原市中小企業融資制度
起業家・創業支援制度
市民活動応援補助金
一般廃棄物処理手数料減免
3R推進事業奨励金交付制度
鎌倉市リユース食器利用費補助金
企業の環境共生施設整備・経営基盤強化を支援
民営自転車等駐車場施設の補助制度
狭あい道路整備事業
保存樹木指定制度
危険ブロック塀等の撤去費補助金
民間建築物吹付けアスベスト対策事業(補助金制度)
川崎港のコンテナ貨物補助制度
環境施設の整備に対する支援制度
逗子市地域防犯カメラ設置事業補助制度
中小企業退職金共済制度掛金補助及び特定退職金共済制度掛金補助制度
【宮城県】13件
宮城県事業復興型雇用創出助成金(中小企業型)
みやぎ沿岸部団体旅行バス助成金
みやぎ企業立地奨励金制度
みやぎIT産業認知度向上支援事業
木質バイオマス広域利用モデル形成事業
ものづくり産業産業振興起業家等育成支援事業費補助金
宮城県自動車関連人材育成補助金
宮城県バイオディーゼル燃料利活用奨励金
宮城県バイオディーゼル燃料品質確保支援事業補助金
宮城県外国人留学生インターンシップ受入支援事業補助金
地域産品輸出促進助成事業補助金
宮城県プロフェッショナル人材UIJターン助成金事業補助金
移動型プレーパーク事業補助金
【新潟県】13件
AI・IoT導入促進補助金
経営革新型事業承継応援事業費助成金
U・Iターン創業補助金
次世代産業技術創出支援事業
先端技術産業創造人材育成支援事業補助金
先端技術産業分野試作開発事業等補助金
ベンチャー企業創出事業助成金
イノベーション推進事業(助成金)
中小企業等外国出願支援事業補助金
環境保全型農業直接支払交付金
森林・山村多面的機能発揮対策交付金事業
木質バイオマスストーブ設置補助金制度
環境保全型農業直接支払交付金
【京都府】11件
ICT施設園芸モデル整備事業費補助金
京都府子どもの未来づくりサポーター活動支援事業
旅館等受入環境整備補助金
伝統と文化のものづくり産業総合振興支援事業費補助金
景観まちづくり事業補助金
宮津市まちづくり補助金
宮津市魅力ある商いのまちづくり支援事業補助金
「世界一安心安全なまち 右京」の実現に向けた支援制度
京都市防犯カメラ設置促進補助事業
綾部市工場設置奨励金
福知山市女性活躍応援事業補助金
【富山県】9件
木の香るとやまの街づくり事業
移住者創業チャレンジ応援事業
とやま県産材遊具導入支援事業
企業間連携による協働推進事業補助金
富山県獣肉利活用促進事業費補助金
産業観光魅力創出事業補助金制度
富山県自転車活用推進事業費補助金
産学官イノベーション推進事業[ヘルスケア製品開発推進枠]
富山県中小企業等外国出願支援事業
【埼玉県】9件
和光市自治会補助金
熊谷市個店連携応援事業
熊谷市商店街活性化推進事業
和光市子育て活動推進事業費補助金事業
市民活動団体支援補助金(設立補助)
防犯活動を行う団体に助成金
所沢ブランド特産品創出支援補助金
八潮市工業振興基金
女性職場環境整備補助金
【三重県】9件
生ごみ処理機補助金制度について(事業所等法人も対象です)
事業所用生ごみ処理機補助金
ごみ集積所補助金
新産業創出支援事業補助金
志摩市学生スポーツ等合宿誘致補助金
集会所等の新設等および修繕に対する補助金
志摩市外国人観光客おもてなし推進事業補助金
鳥羽市内起業者施設整備事業費補助金
鳥羽市創業支援事業計画
【山形県】8件
山形県インバウンド受入環境整備事業費補助金
再生可能エネルギー等設備導入事業費補助金
山形県再生可能エネルギー事業可能性調査事業費補助金
山形県中心市街地・商店街活性化支援事業
庄内空港利用教育旅行支援助成金
庄内空港利用産業観光推進助成金
庄内空港利用旅行商品造成支援助成金
山形県介護職員初任者研修受講支援事業
【滋賀県】7件
介護職員実務者研修等代替職員確保事業費補助金
琵琶湖環状線小学生体験学習プログラム支援事業
地域未来投資支援金融サポート事業利子補給金
働くなら滋賀!人材育成助成事業
滋賀県分散型エネルギーシステム導入加速化事業補助金
「学生向けライフデザイン講座等開催支援事業」補助事業
起業準備応援補助金
【千葉県】7件
千葉市ナイトタイムエコノミー推進支援制度
美浜区地域活性化支援事業
省エネルギー設備導入促進事業補助金について(中小事業者向け)
市原市認知症カフェ開設補助金
市原市農家レストラン事業補助金
茂原市空き店舗活用支援事業補助金
我孫子市公募補助金
【福井県】6件
次世代技術国際発信支援事業助成金
スポーツ市場販路開拓支援事業補助金
U・Iターン移住創業支援事業助成金
IoT・AI・ロボット等導入促進事業補助金
ふるさと納税による新事業創出支援事業
ユニーク採用活動応援事業補助金
【福島県】6件
復興公営住宅自治活性化事業補助金
福島県輸出回復緊急対策事業
福島県水素エネルギー普及拡大事業(水素供給設備導入支援事業)補助金
福島県事業者向け省エネ対策推進事業補助金
福島県水素エネルギー普及拡大事業(燃料電池自動車導入促進事業)補助金
障がい者団体等活動費補助金
【青森県】6件
県産農林水産物を主原料とした加工品の放射性物質検査費用に対する助成
青森県クルーズ船誘客モデル事業費補助金
青森県先進・高度技術人財育成事業費補助金
青森県プロフェッショナル人材確保支援事業費補助金
八戸圏域活性化事業助成金
ひろさきブランド販路開拓支援補助金
【大阪府】6件
箕面市商工業振興補助金
障害者ガイドヘルパー研修費用助成
空き店舗活用促進事業補助金
藤井寺市商工業販路開拓支援事業助成制度
ブロック塀等撤去工事費補助金
認知症カフェの助成
【岡山県】5件
町内会備品への補助制度
町内会集会所新築等補助金交付事業の災害特例
岡山市創業者支援事業補助金
岡山市区づくり推進事業
ユース活動支援助成金
【香川県】5件
香川県県内中小企業設備投資資金利子補給補助事業
香川県海外ビジネスチャンス活用支援事業補助金
香川県公衆無線LAN環境整備促進事業補助金
香川県民間危険ブロック塀等撤去支援事業
木とふれあう空間整備支援事業
【熊本県】5件
中小企業等海外出願・侵害対策支援事業(中小企業等外国出願支援事業)
熊本県建設業者新分野等進出支援事業費補助金
熊本県ユニバーサルデザイン建築物整備促進事業(UD補助事業)
海外展開チャレンジ支援事業費補助金
「くまもとフリーWi-Fi」整備事業費補助金
【佐賀県】5件
中小企業等外国出願支援事業
さが園芸生産888億円推進事業
アスベスト分析費補助
佐賀県ふるさと木材利用拡大推進事業補助金
佐賀県介護事業所による留学⽣への奨学⾦等⽀給に係る補助⾦
【愛媛県】5件
えひめ中小企業応援ファンド地域活力創出助成事業(一般枠)
中小企業等外国出願支援事業
愛媛グローカルビジネス創出支援事業費補助金
えひめ中小企業応援ファンド地域活力創出助成事業(小規模枠)
愛媛県観光集客力向上支援事業
【福岡県】5件
福岡県中小企業融資制度
平成29年7月九州北部豪雨及び 平成30年7月豪雨に係る県制度融資緊急経済対策資金
福岡県中小企業等外国出願支援事業
ものづくり中小企業・女性職場環境改善支援助成金
FFACステップアップ助成プログラム
【兵庫県】5件
市民活動促進事業
防犯カメラ設置補助事業
環境保全型農業直接支払交付金
スポーツ少年団体活動補助金
雨水貯留タンク設置助成金
【静岡県】4件
まるごと健康づくり推進事業費補助金
農業ロボット開発事業費補助金
地域資源を活用したアウトドアツーリズム推進事業費補助金
水産イノベーション対策支援推進事業
【岐阜県】4件
岐阜県地域課題解決型起業支援金
ザ・ギフツ・ショップ海外ネット販売事業費補助金
中小企業等外国出願支援事業
建築物耐震診断補助金
【石川県】3件
AI・IoTを活用した業務省力化・効率化支援事業
いしかわ中小企業チャレンジ支援ファンド
東京大学先端科学技術研究センター共同研究創出支援事業
【栃木県】3件
商用水素ステーション整備支援事業費補助金
とちぎ県産石材利活用促進事業費補助金(県産石材利活用事業)
栃木県戦略産業人材育成支援事業費補助金
【長野県】3件
薪によるエネルギーの地消地産推進事業
中小企業等外国出願支援事業
プロ人材就業補助金
【山梨県】3件
中小企業等外国出願支援事業
インターンシップ交通費支援事業費補助金
成長分野就業体験支援事業費補助金
【愛知県】3件
介護ロボット導入支援事業費補助金
人工知能研究助成
景観助成等
【山口県】3件
市民活動支援補助金
下関市地域資源活用促進事業費補助金
がんばるふるさと企業応援補助金
【岩手県】2件
岩手県中小企業等復旧・復興支援補助事業
いわて三陸観光周遊バスツアー運行助成事業
【徳島県】2件
プロフェッショナル人材確保支援費補助金
自然エネルギー立県とくしま推進資金貸付制度
【長崎県】2件
長崎県海洋エネルギー分野別中核候補企業育成事業補助金
長崎県組込みシステムOJT人材育成事業
【高知県】2件
高知市民憲章推進協議会助成金制度
高知県中小企業設備資金利子補給制度
【群馬県】2件
若者に対するライフデザイン支援事業費補助金
おおたシティプロモーション認定事業
【北海道】1件
ものづくり企業販路拡大応援補助金
【鹿児島県】1件
街頭防犯カメラ設置費に対する助成制度
【茨城県】1件
浄化槽設置補助金
【秋田県】1件
かがやく未来型中小企業応援事業
☆早い者勝ち!助成金・補助金の申請コンサルタントはこちら
☆月1000円で全国の助成金情報が見放題!「有料サービス」はこちら
☆助成金なうはこちら!



大勢の方がお集まりになり、熱心に聴講いただきました。
今後も定期的に企業様との共催セミナーを開催し、皆様にお役に立つ助成金・補助金を紹介させていただきます。
よろしくお願いいたします。



















