花粉の季節だけじゃない?アレルギー大調査!【1000人アンケート】

リサーチ

「アラジー」って何?

アレルギー」は典型的なカタカナの外来語です。英語では「Allergy」で、発音をカタカナで表示すれば「アラジー」でしょうか。エネルギー(Energy、エナジー)なども同じですね。

そして由来は英語ではなく医療系用語の多いドイツ語の「Allergie」です。昔はカルテをドイツ語で書いていたお医者さんが多かったとも聞きますね。カルテという言葉もドイツ語です。

語源はさておき、アレルギーは特定の物質に体が過敏な反応を示すことを言います。アレルギーを起こす特定の物質をアレルゲンと言います。代表的なものに花粉で起こる花粉症があります。食物アレルギーも日常的に避けて通ることが難しいアレルギーです。

アレルギーにはアレルギンが体に取り込まれる経路によって、食物性、吸入性、接触性の3種類があります、アレルゲンを100%遮断して生活するのは大変難しいですね。

こんな「アレルギー」について、ナビットでは全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象にアンケートを実施しました。

アレルギーを持つ人は約3分の2

【調査】
質問:アレルギーをお持ちですか?(対象:1,000名)

回答者1000人のうちアレルギーを「持っている」人は649人でした。「持っていない」が293人、「わからない」人が58人います。

アレルギーの種類は「花粉症」がトップ

【調査】
質問:どのようなアレルギーをお持ちですか?(複数回答可)(回答数:1756)(対象:1,000名)

どんなアレルギーを持っているかの問い(複数回答可)には、「花粉」がトップで456人でした。次いで多いのは「ハウスダスト256人、「寒暖差128人、「食べ物115人でした。

日常生活への支障は「出る」が半数近く

【調査】
質問:持っているアレルギーによって、日常生活に支障が出ることはありますか?(対象:1,000名)

アレルギーによって出る支障については、「よく支障が出る125人と「まあまあ支障が出る356人。これに対して「ほとんど支障がない112人と「全く支障がない24人でした。

症状は「鼻水」「くしゃみ」など

【調査】
質問:アレルギーの時にあらわれる症状はどのようなものがありますか?(複数回答可)(回答数:2468)(対象:1,000名)

アレルギーで出る症状を複数回答可で質問したところ「鼻水526人、「くしゃみ470人、「肌のかゆみ・発疹309人が上位を占めました。

心がけている対策は「食べない」「触れない」「マスク」など

【調査】
質問:アレルギーの症状を抑えるために、心がけていることは何ですか?(フリー回答)(対象:1,000名)

アレルギーによる症状を抑えるための対策についてフリー回答を求めたところ、「食べない」「触れない」「マスク」「」などのキーワードが目立ちました。回答の一部を原文のまま紹介しましょう。

・アレルゲンの薬や食品を摂らないよう気を付けている

・夏の暑い時以外は常にマスク。アレルギー症状の出る食べ物をできるだけ食べない。

・花粉の飛散している時期はマスク、帰宅したら手洗いとうがい。洗濯ものを外に干さない。

・寒暖差と急な運動で蕁麻疹が出るので、体温調節と普段からある程度の運動はするように気を付けている。

・室内と屋外の気温差が大きいときはマスクとマフラーを着用し寒気を直に吸い込まないようにする。

加工食品にはアレルゲンの表示義務

花粉など自然界に存在するアレルゲンと違って、食物に含まれるアレルゲンへの対応は大変です。容器で包装された加工食品には、食物アレルギーについて表示が義務付けられたり推奨されているアレルゲンが28品目あります。

通常、包装の裏側に「原材料名」「栄養成分表示」などと並んで「本製品に含まれるアレルギー物質<特定原材料等28品目中>ゼラチン」などと表示されています。

【食品表示基準で定められる特定原材料】

えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)

【通知で表示を推奨する特定原材料に準ずるもの】

アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

いつも口にする食品ばかりですね。もちろん、この28品目を避ければ万事OKというわけではありません。この他にもアレルゲンはたくさん存在します。また、意図せずに含まれてしまう場合もありますが、まずは日常的に注意を払う目安として気にとめておくことが大切です。

「1000人アンケート」とは

「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-4-1024x571-1.png

1000人アンケートの特長

1.アシスト機能を使って設問を自分で編集

2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答

3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)

4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能

1000人アンケート価格表

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-1-2.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!