ホテルの語源は?
今では日本でもなじみの深い「ホテル」ですが、語源は英語の「hospitality(ホスピタリティ)」やラテン語の「ホスペス(hospes)」だとされています。中世ヨーロッパで十字軍や旅人が宿泊するための施設「ホスピス」に由来して、ホスピタリス、ホスピターレという言葉が生まれ、その後に「おもてなし、客人の保護」という意味のホスピタリティという言葉が生まれました。そこから派生し、ホテルという言葉が生まれたと言われています。
ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ホテルについて」アンケートを実施しました。
1年以内にホテルを利用した人は、約半数
【調査】
質問:1年以内にホテルを利用しましたか?(対象:1,000名)
1年以内にホテルを利用したかどうかについては、「利用した」が50.6%、「利用していない」が49.4%と、約半数の人がホテルを利用していることが分かりました。
泊まることが多いホテルは、「ビジネスホテル」が最多
【調査】
質問:どのようなホテルに泊まることが多いですか?(複数選択可能)(対象:1,000名)(回答数=1,325)
「どのようなホテルに泊まることが多いですか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「ビジネスホテル」が30.3%、「リゾートホテル・観光ホテル」が28.4%、「シティホテル」が17.8%という順になりました。
ホテルを利用した理由は、「観光」が最多
【調査】
質問:どのような理由でホテルを利用しましたか?(複数選択可能)(対象:1,000名)(回答数=1,273)
「どのような理由でホテルを利用しましたか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「観光」が46.0%、「出張・ビジネス」が8.0%、「リラックスするため」が5.9%という順になりました。旅行などで観光目的に利用した方が多いようですね。
ホテルを予約した手段は、「予約専門サイト・アプリから」が最多
【調査】
質問:どのような手段でホテルを予約していますか?(複数選択可能)(対象:1,000名)(回答数=1,290)
「どのような手段でホテルを予約していますか?」という質問を複数回答可で行ったところ、「予約専門サイト・アプリから」が44.7%、「ホテルのホームページから」が20.1%、「旅行代理店」が5.7%という順になりました。お得なクーポンなども配布されている予約専門サイトやアプリ経由での予約が多いようですね。
利用して良かったホテルは?その理由は?
【調査】
質問:利用して良かったホテルはどこですか?またその理由はなんですか?(対象:1,000名)
今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。一部回答をピックアップしてみます。
「両国第一ホテル 交通アクセスがよく、東京駅に行くのも近いので、時間が読みやすい。また、ディズニーランドへのバスが無料で予約できるなど」
「熱海シーサイドスパ。二段ベッドのある部屋は子供が大喜び。二段ベッドでもリゾート風の内装でくつろげる部屋だった。」
「神戸オリエンタルホテルの部屋の内装が素敵で朝食がおいしかった。」
「鎌倉の観光ホテル B&Bのように気軽に泊まれ食事は別ですが飲み物やアメニティが無料で便利でした。」
最も多かった回答は「アパホテル」で、理由としては「温泉付きが多い」「手続きが簡単」などが挙げられていました。また、「朝食無料」や「コスパが良い」という理由で、「東横イン」を挙げている方も多かったです。他にも「名前を忘れた」という回答も複数ありました。
これからの未来、ホテルも5Gに!?
携帯電話の高速通信で馴染みのある5Gですが、ホテルにも関係があるようです。IoTの活用によってフロントの無人化や、ロボットによる接客を行うホテルも出てきていますが、ホテルの在り方自体も大きく変わっていくかもしれません。
2019年、オーストラリアで、世界初の移動式ホテルが誕生しました。このホテルはOPPOのRenoスマートフォンと5Gネットワークをはじめとした最新テクノロジーを備えており、数か月間をかけてオーストラリア中を移動しました。ホテルには5Gゲーミングが設置されていたり、AR体験ができたりと、5Gネットワークをフル活用して宿泊客の様々な望みを叶えられると話題になっていたようですよ。これからのホテルの在り方が、どう変わっていくのか楽しみですね。
「1000人アンケート」とは
「1000人アンケート」は、回答モニター付きのアンケートサービスです。回答モニターは主婦を中心とした全国63,400人のうちの1000人がアンケートにお答えします。カード決済のWebサービスですので、24時間365日稼働しており、ビジネスのスピード感を阻害しません。プリセットを使ったアシスト機能で始めての方でも簡単にアンケートが始められます。
1000人アンケートの特長
1.アシスト機能を使って設問を自分で編集
2. 全国63,400人の主婦層(20代~)が最短2日で回答
3. データレポートやテキストマイニングも対応(オプション)
4. カード決済なのでいつでもアンケート実施が可能
1000人アンケート価格表
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!