大晦日に見たいテレビ番組について調べました!

リサーチ

大晦日の意味は?

大晦日の夜は家族みんなでテレビを見る、という方も多いかもしれませんが、大晦日の意味を知っていますか?
ご存知の通り、12月31日を指す言葉なのですが、その由来は「晦日(みそか)」からきています。月の満ち欠けで決まっていた旧暦では、新月を1日とし、月が隠れる「晦」が30日頃だったため、毎月の月末を晦日と呼ぶようになったそうです。
その晦日の中でも1年の締めくくりである12月の月末を大晦日と呼ぶのだそうですよ。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「大晦日にみたいテレビ番組ついて」アンケートを実施しました。

大晦日にみたいテレビ番組がある人は、約半数

【調査】
質問:大晦日に見たいテレビ番組はありますか?(対象:1,000名)

大晦日に見たいテレビ番組があると答えた人は、47.4%約半数でした。

大晦日にテレビ番組を見る場所は、「自宅」が最多

【調査】
質問:大晦日にどこでテレビ番組を見る予定ですか?(対象:1,000名)

「大晦日にどこでテレビ番組を見る予定ですか?」の質問については、「自宅」が73.1%、「大晦日にテレビをみない」の回答を除くと、次いで「実家・帰省先」が7.0%という結果になりました。
自宅でゆっくりテレビを見る方が多いのかもしれませんね。

年越しの際に見るテレビ番組は、「ゆく年くる年」が最多

【調査】
質問:どの番組を見て年越しをする予定ですか?(対象:1,000名)

「どの番組を見て年越しをする予定ですか?」の質問については、「ゆく年くる年」が18.5%、「ジャニーズカウントダウン2022→2023【東京ドームから生中継!14組集結】」が15.3%、「CDTVライブ!ライブ!☆年越しスペシャル2022→2023」が11.5%という結果になりました。

最も見たい年末のテレビ番組は?

【調査】
質問:最も見たい年末のテレビ番組は何ですか?(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。

最も多かった回答は「紅白歌合戦」で、次いで「ジャニーズカウントダウン」でした。
他にも、以前は大晦日の定番番組だった「笑ってはいけない」と回答していた方も多かったですね。復活を待ち望んでいる人も多いようです。

11年連続視聴率第1位のあの番組が復活する!?

前問でも、復活を望む回答が目立った「笑ってはいけないシリーズ」ですが、11年連続で民放視聴率第1位なのだそうです。2年連続で放送休止となってしまっていましたが、どうやら2023年には復活するかもしれないという噂があるようです。
来年の年末のテレビ番組は、どんな番組が放送されるのか、今から楽しみですね。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!