あなたはもうお参りした?初詣について大調査!

リサーチ

初詣とは?

初詣とは、1年で1番最初に神社やお寺にお参りに行き、新年の幸せを祈願することを言います。通常は三が日の間に行く人が多いですが、1月中に済ませられれば良いようです。このご時世ですので、密を避けて人の少ない時期にお参りするのも良いかもしれませんね。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「初詣について」アンケートを実施しました。

初詣に行ったことがある人は、9割強

【調査】
質問:初詣に行ったことがありますか?(対象:1,000名)

「初詣に行ったことがありますか?」の質問に対し、「ある」という回答は93.6%、「ない」が6.0%と、9割以上の人が初詣に行ったことがあるようですね。

2023年、「初詣に行く」と決めている人は、半数以下

【調査】
質問:2023年、初詣に行きますか?(対象:1,000名)

2023年、初詣に行くかどうかについては、「行く」と答えた人が48.6%、「行かない」が25.9%、「わからない」が25.5%という結果になりました。前問のアンケート結果からは9割以上の人が初詣に行ったことがありましたが、最初から「初詣に行こう」と決めている方は半数以下なのですね。

2023年、初詣で祈りたいことは「健康祈願」が最多

【調査】
質問:2023年、初詣に行く場合何を祈りますか?(対象:1,000名)

「2023年、初詣に行く場合何を祈りますか?」の質問については、「健康祈願」が最多で36.0%、次いで「家内安全」が19.0%、「開運6.9%という順になりました。世間ではまだまだコロナウイルスの流行も続いていますし、自分や家族の健康を願う方々が多いのかもしれませんね。

初詣で訪れてみたい神社は「伊勢神宮」が最多

【調査】
質問:初詣で最も訪れてみたい寺社はどこですか?(対象:1,000名)

「初詣で最も訪れてみたい寺社はどこですか?」の質問については、「その他」が27.1%、「伊勢神宮」が22.6%、「どこにも行きたくない」が18.4%、「出雲大社」が11.2%という順になりました。「その他」以外ですと、伊勢神宮が最も人気のようですね。

初詣で訪れたい神社を選んだ理由は?

【調査】
質問:前問「初詣で最も訪れてみたい寺社はどこですか?」でその神社を選んだ理由を教えてください(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。

一部回答を原文のままピックアップしてみます。

有名な神様がたくさんいるから

毎年行っている神社だから

日本を代表とする神社なので一度は行ってみたい

様々な回答がありましたが、「有名だから」という内容が最も多く、「地元だから」「(行ったことがないので」行ってみたいから」という回答も複数の方が記入していました。

喪中の時に初詣に行っても良いの?

身内などが亡くなった場合、1年間は喪に服し、年賀状なども出すことを控えますが、初詣はどうすれば良いのでしょうか。一般的に、神社への参拝は「忌中」を避けた方が良いと言われています。神道の場合、忌中は50日間とされており、忌が開けるまでお参りや神様がいらっしゃる場所に行くことを控えた方が良いのだそうです。しかし、これらに厳格な決まりは無いようですので、初詣に行きたい神社に尋ねてみるのも1つの手段かもしれませんね。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!