可愛い!綺麗な爪になる!ネイル大調査!

リサーチ

ネイルの始まりは古代エジプト!?

なんと、ネイルの歴史は紀元前3000年以前の古代エジプト時代まで遡ります。この時代のミイラの爪に、「ヘンナ」という植物の花の汁を使った装飾がされていたのだそうです。そんなの古くからの歴史があるものだとは驚きですね。

ナビットは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「ネイルについて」アンケートを実施しました。

ネイルをしたことがある人は、半数以上

【調査】
質問:これまでにネイルをしたことがありますか?(対象:1,000名)

59.7%の人が、ネイルを「したことがある」と回答しました。半数以上の人がネイルをした経験があるようですね。

セルフネイル派が多数

【調査】
質問:1年以内でセルフネイルまたはネイルサロンどちらでネイルをおこなうことが最も多かったですか?(対象:1,000名)

「1年以内でセルフネイルまたはネイルサロンどちらでネイルをおこなうことが最も多かったですか?」の質問に対し、「ネイルをしていない」の回答を除くと、「セルフネイル」が27.3%とセルフネイルをしている人の方が多いことが分かりました。

ネイルサロンの決め方は、「ビューティーサロンの検索・予約サイト」が最多

【調査】
質問:利用するネイルサロンをどのように決めていますか?(対象:1,000名)

利用するネイルサロンの決め方については、「ネイルサロンを利用したことがない」57.5%の人を除くと、「ビューティーサロンの検索・予約サイト」が10.0%、「価格」「立地」が5.5%という順になりました。スマホやパソコンで手軽に調べられますので、検索サイトを利用して決めている方が多いようですね。

セルフネイルは「マニュキュア・ネイルポリッシュ」が最多

【調査】
質問:セルフでネイルをする際、どのようなネイルをおこないますか?(対象:1,000名)

「セルフでネイルをする際、どのようなネイルをおこないますか?」の質問に対し、「ネイルをしない・セルフでネイルをしない」45.5%の人を除くと、「マニュキュア・ネイルポリッシュ」が32.5%、次いで「ジェルネイル」が7.8%、「ネイルシール」が6.4%という結果になりました。

ネイルをする理由は?

【調査】
質問:ネイルをする理由は何ですか?(対象:1,000名)

今回のアンケートでは、上記の質問をフリー回答で実施しました。
一部回答をピックアップしてみます。

綺麗に見せたいから

特別な気分を楽しむため

爪が割れるのを防ぐ

様々な回答が挙げられていましたが、「気分が上がるため」「おしゃれのため」などの理由が特に多かったです。

ネイルサロンは全国に何店舗くらいあるの?

2021年のネイルサロンの店舗数は、全国で5,267店だそうです。2016年をピークに減少傾向にあるようですが、あまりコロナ禍の影響は受けておらず、ここ数年で大幅に店舗が減っていることも無いようです。今回のアンケート結果からも、ネイルをしたことがある人が大半でしたが、皆さんコロナ禍でもネイルを楽しまれているのかもしれませんね。

1000人アンケート

今回の記事で引用したアンケート結果をはじめ、ナビットでは、1000人規模のアンケートを、お手軽にご依頼・ご購入いただけます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1918167_s-1.jpg

1000人アンケートとは

「1000人アンケート」とは、ナビットが運営する「Sohos-Style」へ登録している全国約63,400人の調査モニターを対象に、性別、年齢、居住地、属性など実態の明らかなモニターを絞り込んでアンケートを実施出来るサービスです。

調査モニターの中心は、30~50代の女性です。

消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。

お気軽にご利用下さい!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-48.png
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-19-1-768x432-1.png

ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!